1.

Article

Article
守屋, 哲治 ; Moriya, Tetsuharu
Published: 平成18(2006)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2006 Fiscal Year Final Research Report.  2004-2006  pp.4p.-,  2007-05.  金沢大学人間社会研究域学校教育系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00052848
Abstract: 本研究は、日本語と韓国語を中心に文法・語彙構造の歴史変化の方向性に関わる法則性を明らかにすることを目的としたが、主として法助動詞、否定、継続相の副詞に関して研究成果を挙げた。法助動詞については次の点が明らかになった:(1)英語および関連した ヨーロッパの言語の法助動詞の発達ではdconticの意味からepistemicの意味が派生したと考えられているが、日本語の法助動詞にはそのような発達経路は当てはまらない。韓国語も日本語と同様である。(2)英語と日本語や韓国語との発達経路の違いを生む要因は、法助動詞の元となる語の品詞的意味特徴に依存する。また、日本語と英語は表面的には異なる発達経路を辿るが、主観化などの共通の意味変化も観察される。このことは、文法化がいくつかの意味変化の複合したプロセスであることを示唆する。また、日本語と韓国語の並行性に関しては文化類型論的要因が関与している可能性を指摘した。否定の発達に関しては、日韓対照を中心とした。韓国語の文否定辞が,Jespersen's Cycleに沿った発達をしていると考えられるのに対して、日本語は一貫して助動詞として動詞に後置されている。このような違いは韓国語の否定辞が語順の制約が緩い副詞起源であるのに対して、日本語の場合は語順の制約がきつい助動詞であることが原因と考えられる。Jespersen's Cycleのような機能的動機付けも、個別言語の要因、特に元となる語の範疇によって適用が制限されることを主張した。継続相の副詞に関しては、英語stillと日本語「まだ」は意味的に類似しているが、意味拡張のパターンが異なることを指摘し、この違いは基本的意味の違いから由来すること、さらにそのような違いは当該の副詞だけに関与するのではなく、英語、日本語、韓国語、ドイツ語などの継続相の副詞には全体に当てはまる、一般性の高い法則であることを示した。<br />The purpose of this study was to find out regularities in the development of grammatical and lexical structures with special reference to Japanese and Korean. We mainly focused on modal auxiliaries, negation, and continuative aspect adverbs.On modal auxiliaries, we have found that although modal auxiliaries in English and its related languages show developments from deontic to epistemic senses, we cannot find the same directionality in Japanese and Korean. In fact epistemic meanings seem to have been predominant in modal auxiliaries in Old Japanese and they became disambiguated in the course of development. The same is arguably true of Korean. We argued that such difference in directionality of development derives from the difference in source categories of modal auxiliaries. We also argued that cultural-typological factor may also be involved in the disambiguation patterns in Japanese and Korean modal auxiliaries.As for negation, we have shown that while Korean sentential negation developed along the line of Jespersen's cycle, Japanese sentential negation does not show the similar cyclic pattern of development. This is due to the difference in source categories of sentence negators. As Korean recruited an adverbial element, its position is more likely to be affected by functional considerations. On the other hand, as Japanese negator was originally a predicate and Japanese language is rigidly verb-final, it was very unlikely to undergo change of positions or roles according to Jespersen's cycle.Finally, we have pointed out that semantic extension of mada in Japanese and still in English is different and this difference is caused by the difference in the type of meaning original words express. We have also shown that this difference can explain a variety of time-relationship adverb systems not only in Japanese and English, but also in Korean and German.<br />研究課題/領域番号:16520234, 研究期間(年度):2004-2006<br />出典:「文法・語彙構造の歴史変化の方向性に関する認知・機能言語学的研究: 日韓語を中心に」研究成果報告書 課題番号16520234 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 Read more
2.

Article

Article
守屋, 哲治 ; Moriya, Tetsuharu
Published: 平成14(2002)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2002 Fiscal Year Final Research Report.  2001-2002  pp.4p.-,  2003-04.  金沢大学人間社会研究域学校教育系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00052849
Abstract: 1.日本語と韓国語の否定並存状況の違いに関する研究:韓国語には二種類の文否定の形式が機能分担をしながら並存しているが、この併存状況は類像性の原理で説明できること、そして日本語が文否定を基本的には一つしか持たないこととの対比は意味類型論的な二 言語の相違から説明できることを明らかにし、2002年7月にノルウェーで開催されたInternational Conference on Korean Linguisticsで発表した。2.関西方言における二種類の否定併存に関する研究:日本語においても関西方言では「へん」と「ん」という二種類の否定形式があり、役割分担をしているが、この併存状況も1で見た韓国語の場合と同じように類像性に基づく原理で説明できることをあきらかにし、Japanese/Korean Linguistics vol.10などに発表した。3.否定と時間関係副詞との分布の相関関係の解明:モダリティ的意味を含む時間関係副詞は、日本語のように肯定文と否定文で交替しない言語と、韓国語や英語のように異なる語が用いられる言語がある。この違いは、各副詞がもともと表していた意味が否定の持つ非現実相と矛盾するか否かという要因、そして各言語が、意味と形式をどのように対応させる傾向があるかという意味類型論的な要因によって決定されることを、日本語・韓国語・英語・ドイツ語の研究によって明らかにし、その成果を第2回日本認知言語学会(平成13年9月)および第16回太平洋アジア言語・情報・計算学会(PACLIC16)で発表した(平成14年2月)。4.否定構文に関する情報収集:上記の研究を行う上で必要となる、否定構文に関するデータ・文献情報などを収集し、分析作業および討議を行った。この作業のために、研究代表者と研究分担者は韓国において資料収集および研究打ち合わせを行った。<br />1. Study on coexistence of two forms of negation in Japanese and Korean: In Korean, two forms of sentence Negation coexist while in Japanese, there is only one form, although it once had another form in Old Japanese. We have made it clear that this difference is rooted in the Semantic Typological difference of the two languages: Korean tends toward less ambiguity and Japanese tends toward polyfunctionality. Because of the difference, the older form of sentence negation is preserved in Korean, with a slight functional difference from the newer one. On the other hand, Japanese older form of negation is completely displaced by the newer form, which plays more varied roles than that of Korean.2. Study on coexistence of two forms of negation in Kansai Dialect of Japanese: Similar to Korean, Kansai dialect of Japanese has two forms of negation. Be have explicated that the difference of the two forms can be explained based on iconic principles as in the case of Korean.3. Study on correlation between negation and time-relationship adverbs: We have explicated that original meanings of time-relationship adverbs, such as already and still affect whether they can be used in negative sentence. Those originated from concrete concepts such as space cannot occur in the scope of negation while those originated from more abstract concepts such as time can. This tendency is true of all the four languages we have investigated: Japanese, Korean, English, and German. We argued that this is because concrete meaning is incompatible with irrealis meaning of negation. This phenomenon exemplifies the case where the process of grammaticalization is constrained by the original meaning of the root morpheme.<br />研究課題/領域番号:13610654, 研究期間(年度):2001-2002<br />出典:「否定現象の文法化に関する研究: 認知言語学および言語類型論の観点から」研究成果報告書 課題番号13610654 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 Read more