>> Google Books
QRコード(所蔵情報)

復興ツーリズム : 観光学からのメッセージ

フォーマット:
図書
責任表示:
総合観光学会編
言語:
日本語
出版情報:
東京 : 同文舘出版, 2013.3
形態:
ix, 265p : 挿図, 地図 ; 20cm
著者名:
総合観光学会 <DA17017711>  
目次情報:
「震災」と「観光」 : 反省と復興へ 須田寛執筆
信じよう、観光の力を 小沢健市執筆
旅行会社が目指す震災後の新しい観光とは 矢嶋敏朗執筆
自然災害と向き合う観光地域の安全確保 : 災害の展開に応じた防備・減災の取り組み 中〓茂執筆
災害体制からみたツーリズムの可能性 : 復興への近道はツーリズムの復旧から 金城盛彦執筆
被災地と観光 : 福島の地から 安田純子執筆
災害から学ぶ『被災地ツアー』 : ボランティアじゃなくても被災地はあなたを待っている 広瀬敏通執筆
ボランティアツーリズムの可能性 山下晋司執筆
福島県へのいざない : 学びの旅からの教訓 関谷雄一執筆
被災地からの学び : 新たな地域資源 稲葉雅子執筆
体験学習を通した養殖業の復興支援と島おこし : 浦戸・桂島から学ぶ 伊勢みゆき執筆
風評災害に立ち向かおう : インド洋津波に襲われたプーケットの経験に学ぶ 市野澤潤平執筆
みやぎ観光創造アカデミー設立構想 小野寺初正執筆
歴史遺産としての記録と記憶の保存 : 「学会」からのもう一つの提言 藤井信行執筆
震災遺構などの観光資源化と新たな観光事業創造 : 被災地宮城の活動事例から 三橋勇執筆
津波記念三陸国際トレイルの構築を 小林天心執筆
震災前の歴史文化を伝える文化遺産こそ復興期のツーリズムの核に 小谷竜介執筆
なぜ民俗行事は復興したのか : その活用に向けて 政岡伸洋執筆
東日本大震災後の被災地の観光の萌芽 : 動き出した被災地の現状 矢野英昭執筆
大震災と地域と観光の力 : 地域とともに歩むホテルをめざして 阿部憲子執筆
震災後の岩手・三陸観光の新たな方向性 宮井久男執筆
三陸鉄道と観光客誘致 齋藤敏子執筆
エコツーリズムによる震災復興支援 : 一〇〇〇年の宝を紡ぐ神楽の里エコツアー 海津ゆりえ執筆
震災からの観光の回復過程を考える : 農村ツーリズムの観点から 大江靖雄, 福井美穂執筆
スポーツツーリズムから震災復興を考える : 女川町を事例として 小川雅司執筆
クルーズ客船で被災地観光に出かけて民俗芸能を鑑賞しよう 橋本裕之執筆
「つながり」による地域観光づくり 高橋光幸執筆
グランドデザインを描く : ヒロシマからの提言 飯塚真奈美執筆
震災ボランティア・ツアーを復興交流プログラムへと発展させよう : 能登の伝統祭礼活性化の取り組みを参考に 堂下恵執筆
震災復興と訪日外国人旅行者の受入環境整備 : 韓国人個人旅行者を対象とした調査から 鈴木涼太郎執筆
台湾人から見る震災後の東北観光 陳黎明執筆
被災者招待型ツーリズム : 震災をきっかけに生まれる交流 関美菜子, 一條文佳執筆
「震災」と「観光」 : 反省と復興へ 須田寛執筆
信じよう、観光の力を 小沢健市執筆
旅行会社が目指す震災後の新しい観光とは 矢嶋敏朗執筆
自然災害と向き合う観光地域の安全確保 : 災害の展開に応じた防備・減災の取り組み 中〓茂執筆
災害体制からみたツーリズムの可能性 : 復興への近道はツーリズムの復旧から 金城盛彦執筆
被災地と観光 : 福島の地から 安田純子執筆
続きを見る
書誌ID:
BB12259838
ISBN:
9784495382315 [4495382314]  CiNii Books  Webcat Plus  Google Books
子書誌情報
Loading
所蔵情報
Loading availability information
タイトル・著者・出版者が同じ資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

創造的復興教育研究会

東洋館出版社

青木, 栄一(1973-)

東洋経済新報社

武内, 和彦(1951-), 浅野, 透(1956-)

国際書院

古川, 美穂

岩波書店

日本学術会議化学研究連絡委員会

日本学術会議化学研究連絡委員会

白井, 利明(1956-)

勁草書房

湯浅, 正彦(1956-)

勁草書房

関, 満博(1948-)

新評論

東北大学大学院経済学研究科地域産業復興調査研究プロジェクト

河北新報出版センター

関, 満博(1948-), 松永, 桂子(1975-)

新評論