>> Google Books
QRコード(所蔵情報)

魏晋南北朝史のいま

フォーマット:
図書
責任表示:
窪添慶文編
言語:
日本語
出版情報:
東京 : 勉誠出版, 2017.8
形態:
299p : 挿図, 地図 ; 21cm
著者名:
窪添, 慶文(1941-) <DA10175598>
田中, 靖彦(1977-) <DA15724831>
小池, 直子
徐, 冲
岡部, 毅史
松下, 憲一 <DA1587578X>
会田, 大輔
堀内, 淳一
古勝, 隆一(1970-) <DA15657993>
戸川, 貴行(1979-) <DA18196966>
倉本, 尚徳(1976-) <DA18398315>
北村, 一仁
魏, 斌 <DA12220026>
永田, 拓治 <DA18849935>
澤田, 雅弘(1954-) <DA05979246>
佐川, 英治 <DA18425214>
小尾, 孝夫 <DA18119841>
内田, 昌功 <DA18849957>
岡田, 和一郎
角山, 典幸
市来, 弘志
新津, 健一郎
陳, 力
安部, 聡一郎
続きを見る
シリーズ名:
アジア遊学 ; 213 <BA4322067X>
目次情報:
曹丕 : 三分された日輪の時代 田中靖彦著
晋恵帝賈皇后の実像 小池直子著
赫連勃勃 : 「五胡十六国」史への省察を起点として 徐冲著 ; 板橋暁子訳
陳の武帝とその時代 岡部毅史著
李沖 松下憲一著
北周武帝の華北統一 会田大輔著
それぞれの「正義」 堀内淳一著
魏晋期の儒教 古勝隆一著
南北朝の雅楽整備における『周礼』の新解釈について 戸川貴行著
南朝仏教と社会 : 王法と仏法の関係 倉本尚徳著
北朝期における「邑義」の諸相 : 国境地域における仏教と人々 北村一仁著
山中道館の興起 魏斌著 ; 田熊敬之訳
史部の成立 永田拓治著
書法史における刻法・刻派という新たな視座 : 北魏墓誌を中心に 澤田雅弘著
鄴城に見る都城制の転換 佐川英治著
建康とその都市空間 小尾孝夫著
魏晋南北朝の長安 内田昌功著
同時代人のみた北魏平城 岡田和一郎著
北魏洛陽城 : 住民はいかに統治され、居住したか 角山典幸著
統万城 市来弘志著
「蜀都」とその社会 : 成都二二一―三四七年 新津健一郎著
辺境都市から王都へ : 後漢から五涼時代にかける姑臧城の変遷 陳力著
竹簡の製作と使用 : 長沙走馬楼三国呉簡の整理作業で得た知見から 金平著 ; 石原遼平訳
走馬楼呉簡からみる三国呉の郷村把握システム 安部聡一郎著
呉簡吏民簿と家族・女性 鷲尾祐子著
魏晋時代の壁画 三崎良章著
北朝の墓誌文化 梶山智史著
北魏後期の門閥制 窪添慶文著
曹丕 : 三分された日輪の時代 田中靖彦著
晋恵帝賈皇后の実像 小池直子著
赫連勃勃 : 「五胡十六国」史への省察を起点として 徐冲著 ; 板橋暁子訳
陳の武帝とその時代 岡部毅史著
李沖 松下憲一著
北周武帝の華北統一 会田大輔著
続きを見る
書誌ID:
BB24396483
ISBN:
9784585226796 [4585226796]  CiNii Books  Webcat Plus  Google Books
子書誌情報
Loading
所蔵情報
Loading availability information
タイトル・著者・出版者が同じ資料
1. 魏晋南北朝史のいま (: electronic bk)
窪添慶文編 , 勉誠出版 , 2017

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
1 電子ブック 魏晋南北朝史のいま

窪添, 慶文(1941-), 田中, 靖彦(1977-), 小池, 直子, 徐, 冲, 岡部, 毅史, 松下, 憲一, 会田, 大輔, &hellip;

勉誠出版

市来, 広一郎

東洋経済新報社

窪添慶文【編】, 会田大輔, 佐川英治, 倉本尚徳, 内田昌功, 北村一仁, 古勝隆一, 堀内淳一, &hellip;

勉誠出版

伊藤, 敏雄(1954-), 窪添, 慶文(1941-), 関尾, 史郎(1950-)

汲古書院

窪添, 慶文(1941-)

汲古書院

岡部, 毅史(1967-)

汲古書院

窪添, 慶文(1941-)

東方書店

樺山, 紘一(1941-), 木村, 靖二(1943-), 窪添, 慶文(1941-), 湯川, 武(1941-), 瀬戸口, 烈司(1942-)

講談社

窪添, 慶文(1941-)

汲古書院

古勝, 隆一(1970-)

学研教育出版, 学研マーケティング (発売)

市来, 広一郎(1979-)

東洋経済新報社

12 図書 中国注疏講義

古勝, 隆一(1970-)

法藏館