>> Google Books
QRコード(所蔵情報)

文学の力、語りの挑戦 : 中国近現代文学論集

フォーマット:
図書
責任表示:
宮尾正樹教授退休記念論集刊行会編
言語:
日本語
出版情報:
東京 : 東方書店, 2021.3
形態:
ii, 439p : 挿図, 地図 ; 20cm
著者名:
宮尾正樹教授退休記念論集刊行会  
目次情報:
文学の生まれる場 : 周作人にとっての『遠野物語』 子安加余子 [執筆]
凌叔華の燕京大学における学び : 女性作家と教育 阿部沙織 [執筆]
郁達夫「二詩人」における諷刺とユーモア 范文玲 [執筆]
葉霊鳳が描いた男女に見られる「椿姫」の影響 : 1932年以降の作品を中心に 石井洋美 [執筆]
銭鍾書と呉宓 杉村安幾子 [執筆]
『星洲日報』副刊主編時期の郁達夫における南洋に対する認識について : 描写表現の変化と胡愈之との比較から 新沼雅代著
中山樵夫訳『苦悶する支那』を探る : 日中戦争下に中国人の実相を伝えた翻訳者 宮本めぐみ [執筆]
巴金と芹沢光治良 : 文学者の交流 河村昌子 [執筆]
1965年の老舎の"声" 布施直子 [執筆]
笑いに託されたもの : 葉石濤「晴天和陰天」論 迫田博子 [執筆]
黄春明「両個油漆匠」の改編をめぐって 西端彩 [執筆]
香港作家・也斯の「対話」による創作活動 西野由希子 [執筆]
寧瀛監督作品『找楽』における「紀実」が担うもの 舘けさみ [執筆]
「偶然」から必然へ : 翟永明と「白夜」 : (知識人への) 自由な公共空間提供の重要性 但継紅 [執筆]
呉祖光の『風雪夜帰人』 鈴木直子 [執筆]
欧陽子「日本童年的回憶」についての一考察 : "回憶"と"記憶"のあいだ 天神裕子 [執筆]
亦舒『我的前半生』にみる「全職太太」 尹鳳先 [執筆]
賈樟柯映画の女性表象 : 記号から物語へ 木谷富士子 [執筆]
李碧華「50年」へのまなざし : 『胭脂扣』『覇王別姫』及び香港反政府運動における「不変」へのアプローチをめぐって 小林さつき [執筆]
タイムトラベル禁止令の波紋 : 映像制作者の取捨選択と創作 大塚ゆう美 [執筆]
台湾同志文学が日本統治期を語ることの可能性と不可能性 赤松美和子 [執筆]
文学の生まれる場 : 周作人にとっての『遠野物語』 子安加余子 [執筆]
凌叔華の燕京大学における学び : 女性作家と教育 阿部沙織 [執筆]
郁達夫「二詩人」における諷刺とユーモア 范文玲 [執筆]
葉霊鳳が描いた男女に見られる「椿姫」の影響 : 1932年以降の作品を中心に 石井洋美 [執筆]
銭鍾書と呉宓 杉村安幾子 [執筆]
『星洲日報』副刊主編時期の郁達夫における南洋に対する認識について : 描写表現の変化と胡愈之との比較から 新沼雅代著
続きを見る
書誌ID:
BC0596524X
ISBN:
9784497221025 [4497221024]  CiNii Books  Webcat Plus  Google Books
子書誌情報
Loading
所蔵情報
Loading availability information
タイトル・著者・出版者が同じ資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

入矢, 義高(1910-), 小川, 環樹(1910-1993), 入矢教授小川教授退休記念会

入矢教授小川教授退休記念会, 筑摩書房 (発売) . 1974.10

伊藤, 漱平(1925-), 伊藤漱平教授退官記念中国学論集刊行委員会

汲古書院

吉川教授退官記念事業會

筑摩書房

伊地智, 善継(1919-2001), 辻本, 春彦(1918-)

伊地智・辻本両教授退官記念論集刊行会, 東方書店 (発売)

小尾博士退休記念論文集編集委員会

第一学習社

杉村, 博文(1951-), 杉村博文教授退休記念中国語学論文集刊行会

白帝社

蘆田孝昭教授退休紀念論文集編集委員会

東方書店

郭, 志刚

高等教育出版社

山本昭教授退休記念中国学論集刊行会

白帝社

彭, 海鈴

澳門近代文學學會

古田敬一教授退官記念事業会

12 図書 文学論集

中国人民大学語言文学系文学論集編輯組

中国人民大学出版社