>> Google Books
QRコード(所蔵情報)

国家

フォーマット:
図書
責任表示:
青木栄一 [ほか] 編
言語:
日本語
出版情報:
横浜 : 世織書房, 2021.8
形態:
vi, 317p : 挿図 ; 21cm
著者名:
青木, 栄一(1973-) <DA14329740>
丸山, 英樹 <DA1789340X>
下司, 晶 <DA15697353>
濱中, 淳子(1974-) <DA1702466X>
仁平, 典宏(1975-) <DA16849672>
石井, 英真(1977-) <DA16720960>
続きを見る
シリーズ名:
教育学年報 / 森田尚人 [ほか] 編 ; 12 <BN0812920X>
目次情報:
官僚制と社会の関係からみた文部科学省 : 資金の流れを追うには制約が強い日本での国家研究 青木栄一 [執]
私事化のもとでの公教育費負担のゆくえ 中澤渉 [執]
教育のグローバル正義とは何か : 分配をめぐるアポリア 橋本憲幸 [執]
戦後の道徳教育を貫く国家観 : 人倫共同体というオプティミズム 山田真由美 [執]
プラグマティズムは国家の教育を問いなおせるか? : ジョン・デューイとラディカリズムの未来 生澤繁樹 [執]
「重なり合う合意」としての共和主義 : シティズンシップ教育のための試論 古川雄嗣 [執]
特攻文学に学ぶ感動の方法論 井上義和 [執]
はざまにある生と教育 : アメリカにおける移民女性の語りから 徳永智子, 住野満稲子 [執]
SDG4が私たちに問いかけるもの 吉田和浩 [執]
二〇二〇年、コロナ禍でみえたグローバル化、教育統治、テクノロジー活用 丸山英樹 [執]
教育研究と現場のあいだに「相互承認」は成り立つか 苫野一徳 [ほか談]
「個性」史再考 : その長期趨勢をめぐって 河野誠哉 [執]
民主化のエージェントとしての日本語教育 : 国家公認化の中で「国家と日本語」の結びつきを解きほぐせるか 南浦涼介 [ほか執]
官僚制と社会の関係からみた文部科学省 : 資金の流れを追うには制約が強い日本での国家研究 青木栄一 [執]
私事化のもとでの公教育費負担のゆくえ 中澤渉 [執]
教育のグローバル正義とは何か : 分配をめぐるアポリア 橋本憲幸 [執]
戦後の道徳教育を貫く国家観 : 人倫共同体というオプティミズム 山田真由美 [執]
プラグマティズムは国家の教育を問いなおせるか? : ジョン・デューイとラディカリズムの未来 生澤繁樹 [執]
「重なり合う合意」としての共和主義 : シティズンシップ教育のための試論 古川雄嗣 [執]
続きを見る
書誌ID:
BC09733100
ISBN:
9784866860206 [4866860200]  CiNii Books  Webcat Plus  Google Books
子書誌情報
Loading
所蔵情報
Loading availability information
タイトル・著者・出版者が同じ資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

下司, 晶, 丸山, 英樹, 青木, 栄一(1973-), 濱中, 淳子(1974-), 仁平, 典宏(1975-), 石井, 英真(1977-), 岩下, 誠(1979-)

世織書房

佐久間, 亜紀 (1968-), 石井, 英真 (1977-), 丸山, 英樹, 青木, 栄一 (1973-), 仁平, 典宏 (1975-), 濱中, 淳子 (1974-), 下司, 晶

世織書房

濱中, 淳子(1974-)

勁草書房