>> Google Books
QRコード(所蔵情報)

明治の文学

フォーマット:
図書
責任表示:
日本文学研究資料刊行会編
言語:
日本語
出版情報:
東京 : 有精堂出版, 1981.12
形態:
3, 311p ; 22cm
著者名:
日本文学研究資料刊行会 <DA00131905>  
シリーズ名:
日本文学研究資料叢書 <BN00108272>
目次情報:
仮名垣魯文論 浅井清著
内乱期の文学ー農民蜂起とその主謀者の像をめぐって 亀井秀雄著
柳北「航西日乗」の原型 前田愛著
政治小説と坪内逍遥 畑有三著
明治歴史文学の原像ー政治小説の場合 前田愛著
大衆文学前史ー速記本の誕生 興津要著
美妙ノ-ト : 3 口語文体の発想とその理論ー円朝・逍遥・美妙 山田有策著
文学極衰論前後 十川信介著
美妙ノ-ト : 4 近代文学成立期における<物語>と<小説>ー「武蔵野」をめぐって 山田有策著
叙事詩の時代 越智治雄著
「明治文学史」研究序説ーその覚え書き・不知庵の「現代文学」 平岡敏夫著
近代文学史認識の留意点ー不知庵批評の問題を例に 野村喬著
文海・桃水・渋柿園の新聞小説ー戯作文学の投影の一断面 小池正胤著
紅葉初期小説の方法ー新聞小説の観点より 土佐亨著
『夏小袖』の構成と『金色夜叉』 伊狩章著
斎藤緑雨とその文業ー「近代」への「近代的」な批判者としての緑雨 関良一著
硯友社ー広津柳浪を中心に 塚越和夫著
徳富蘇峯の文学観 野山嘉正著
菊池幽芳素描 岡保生著
徳富蘆花 佐藤勝著
川上眉山をめぐってー特に観念小説についてのおぼえ書 三好行雄著
明治における貧民ルポルタ-ジュの系譜 山田博光著
花袋「東京の三十年」の再吟味ーその「KとT」の章について 岡保生著
高浜虚子ー写生派文学論 相馬庸郎著
解説 山田有策著
仮名垣魯文論 浅井清著
内乱期の文学ー農民蜂起とその主謀者の像をめぐって 亀井秀雄著
柳北「航西日乗」の原型 前田愛著
政治小説と坪内逍遥 畑有三著
明治歴史文学の原像ー政治小説の場合 前田愛著
大衆文学前史ー速記本の誕生 興津要著
続きを見る
書誌ID:
BN00260743
ISBN:
9784640300966 [4640300964]  CiNii Books  Webcat Plus  Google Books
子書誌情報
Loading
所蔵情報
Loading availability information
タイトル・著者・出版者が同じ資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

文泉堂書店

有精堂出版

片岡, 良一(1897-)

中央公論社

岡野, 他家夫(1901-1989)

ゆまに書房

片岡, 良一(1897-)

中央公論社

岡野, 他家夫 (1901-1989)

冨山房

日本文学研究資料刊行会

有精堂出版

越智, 治雄(1929-1983)

岩波書店

有精堂出版

11 図書 日本文学史

三上, 参次(1865-1939), 高津, 鍬三郎, 平岡, 敏夫(1930-)

日本図書センター

浅井, 清(1931- 日本文学)

明治書院

橋浦, 兵一(1920-)

評論社