Blank Cover Image
QRコード(所蔵情報)

大鏡 ; 栄花物語

フォーマット:
図書
責任表示:
河北騰編
言語:
日本語
出版情報:
東京 : 国書刊行会, 1988.2
形態:
352p ; 22cm
著者名:
河北, 騰(1927-) <DA00312058>  
シリーズ名:
日本文学研究大成 / 日本文学研究大成刊行会監修 <BN02012957>
目次情報:
大鏡 竹鼻績[著]
虚構<同時代史>の語り手 : 『大鏡』作者のおもかげ 益田勝実[著]
大鏡の成立年代について : 竹鼻績・赤松俊秀両氏説をめぐって 増渕勝一[著]
大鏡の文芸性について 峯村文人[著]
大鏡の文芸性 : 花山院御退位の記事について 松本治久[著]
大鏡の批判性についての一考察 河北騰[著]
大鏡の係結びについて 小久保祟明[著]
大鏡の「語り」 阪倉篤義[著]
『大鏡』における語法の位相(一) 保坂弘司[著]
大鏡構成と怪異現象 塚原鉄雄[著]
大鏡の表現 渡辺実[著]
栄花物語・大鏡に現われた安和の変 山中裕[著]
大鏡系図「覚書」 根本敬三[著]
藤原道雅の「狂言」 関口力[著]
歴史物語の発生とその由来 松村博司[著]
赤染衛門伝の輪廓 岡崎知子[著]
栄花物語作者についての試論 : 中の関白家に関する記事をめぐって 斎藤熙子[著]
出羽弁の生涯 松村博司[著]
『栄花物語』の歴史叙述をめぐって 山中裕[著]
『栄花物語』正篇における歴史叙述の時間 : 「かくて」の機能をめぐって 渡瀬茂[著]
栄花物語の方法 : その<編年体>を中心として 池田尚隆[著]
『栄花物語』の方法 高橋伸幸[著]
栄花物語正編の記述の誤りをめぐって 加納重文[著]
栄花物語続篇成立に関する一試論 加藤静子[著]
栄花物語正篇における<みかど>造型上の問題(一) : その性格・資質等に関する記述を中心に 中村康夫[著]
栄花物語に於ける説話の特質 河北騰[著]
栄花物語を読む : その文面から系図を読みとるための国語学的方法 時枝誠記[著]
大鏡 竹鼻績[著]
虚構<同時代史>の語り手 : 『大鏡』作者のおもかげ 益田勝実[著]
大鏡の成立年代について : 竹鼻績・赤松俊秀両氏説をめぐって 増渕勝一[著]
大鏡の文芸性について 峯村文人[著]
大鏡の文芸性 : 花山院御退位の記事について 松本治久[著]
大鏡の批判性についての一考察 河北騰[著]
続きを見る
書誌ID:
BN02012924
子書誌情報
Loading
所蔵情報
Loading availability information
タイトル・著者・出版者が同じ資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
1 図書 栄花物語

歴史物語講座刊行委員会, 河北, 騰(1927-)

風間書房

松村, 博司(1909-1990)

風間書房

高知大学人文学部国語史研究会

武蔵野書院

清水, 彰(1925-), 西山, 雅司(1937-), 佐野, 久成(1840-1907)

笠間書院

横山, 青娥(1901-1981), 横山, 寿賀子

塔影書房

9 図書 増鏡全注釈

河北, 騰(1927-)

笠間書院

松村, 博司(1909-1990)

角川書店

10 図書 水鏡全評釈

河北, 騰(1927-)

笠間書院

山中, 裕(1921-)

国書刊行会

中村, 康夫(1949-)

臨川書店

松村, 博司(1909-1990)

右文書院

橘, 健二(1913-), 加藤, 静子(1946-), 山中, 裕(1921-), 秋山, 虔(1924-), 池田, 尚隆, 福長, 進

小学館