Blank Cover Image
QRコード(所蔵情報)

皇學館大學史料編纂所論集 : 創設十周年記念

フォーマット:
図書
責任表示:
皇學館大學史料編纂所編
言語:
日本語
出版情報:
伊勢 : 皇學館大學史料編纂所, 1989.3
形態:
483p ; 22cm
著者名:
皇學館大學史料編纂所 <DA01057182>
稲垣, 晋也(1930-) <DA08193112>
田中, 卓(1923-) <DA00419390>
川北, 靖之(1947-) <DA18204587>
西山, 徳(1913-) <DA02066327>
岡田, 登(1952-) <DA18378952>
清水, 潔(1948-) <DA09730840>
所, 功(1941-) <DA00421315>
堀越, 光信(1955-) <DA15285221>
藤田, 英孝
藤本, 元啓(1955-) <DA08693115>
恵良, 宏(1940-) <DA00400701>
結城, 陸郎(1911-1999) <DA01486407>
西川, 順土(1915-) <DA0333181X>
藤本, 利治(1919-) <DA00855916>
坂本, 夏男 <DA07678615>
続きを見る
目次情報:
東海道古瓦の系譜(一) : 伊賀・伊勢・志摩 稲垣晋也 [執筆]
紀・記系譜の信憑性 : 大和朝廷の美濃・尾張への進出をめぐって 田中卓 [執筆]
大宝田令六年一班条の復元をめぐって 川北靖之 [執筆]
光仁天皇の御代の改革 : 特に神道関係について 西山徳 [執筆]
伊勢国度会駅家所在地考 岡田登 [執筆]
続日本紀と年中行事 清水潔 [執筆]
『貞観儀式』と『三代実録』 : 代始諸儀の式文と記事の比較 所功 [執筆]
『扶桑略記』の抜書本について 堀越光信 [執筆]
平安時代後期の院宣の奉者について 藤田英孝 [執筆]
源頼朝征夷大将軍就任記事の再検討 藤本元啓 [執筆]
皇學館大學所蔵の中世文書 恵良宏 [執筆]
『世鏡抄』における児童観について 結城陸郎 [執筆]
近世伊勢神道家の日本書紀研究 西川順土 [執筆]
志摩国鳥羽の形成と近世の都市構造 藤本利治 [執筆]
盧溝橋事件勃発についての再検討 : 日本軍は果して戦いを仕掛けたのか 坂本夏男 [執筆]
東海道古瓦の系譜(一) : 伊賀・伊勢・志摩 稲垣晋也 [執筆]
紀・記系譜の信憑性 : 大和朝廷の美濃・尾張への進出をめぐって 田中卓 [執筆]
大宝田令六年一班条の復元をめぐって 川北靖之 [執筆]
光仁天皇の御代の改革 : 特に神道関係について 西山徳 [執筆]
伊勢国度会駅家所在地考 岡田登 [執筆]
続日本紀と年中行事 清水潔 [執筆]
続きを見る
書誌ID:
BN03719159
子書誌情報
Loading
所蔵情報
Loading availability information
タイトル・著者・出版者が同じ資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

皇學館大學史料編纂所

皇學館大學出版部

東京大学史料編纂所

東京大学出版会

皇學館大學史料編纂所

皇学館大学史料編纂所

東京大学史料編纂所

東京大学史料編纂所

3 雑誌 史料

皇學館大學史料編纂所, 皇學館大学研究開発推進センター史料編纂所

皇学館大学史料編纂所

東京大学史料編纂所

東京大学史料編纂所

皇學館館史編纂委員会, 皇学館大学

皇學館

東京大学史料編纂所

東京大学史料編纂所

東京大学史料編纂所

八木書店

11 図書 大日本史料

東京大学史料編纂所

東京大学史料編纂所, 東京大学出版会 (発売)

東京大学史料編纂所

東京大学

12 図書 大日本史料

東京大学史料編纂所

東京大学史料編纂所, 東京大学出版会 (発売)