※一部利用できない機能があります

学習意欲を高める授業科目が教育成果全般に及ぼす影響とその評価
- フォーマット:
- 論文
- 責任表示:
- 青野, 透 ; Aono, Toru
- 言語:
- 日本語
- 出版情報:
- 金沢大学大学教育開発・支援センター, 2013-05-27
- 著者名:
- 掲載情報:
- 平成24(2012)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2012 Fiscal Year Final Research Report
- 巻:
- 2008-2012
- 開始ページ:
- 5p.
- バージョン:
- author
- 概要:
- 大学の初年次教育において,学生の学習意欲を向上させる授業科目として,金沢大学で開講している「大学・社会生活論」や「初学者ゼミ」などが有効であること,また携帯端末を活用した学生応答・理解度把握システム(いわゆるクリッカー)による双方向型授業なども学習意欲向上につながることが分かった。教育成果に結びつけるために,学生の理解度を確認しつつ授業内容・方法の改善を継続的に実施すべきであることが示唆された。<br />In the first annual education … of a university, "Lecture on Life in Campus and Society" and "Freshman Seminar" have an effect in a student's improvement in greediness for learning. Interactive lesson by the student response and degree-of-comprehension grasp system (what is called a clicker) also leads to the improvement in greediness for learning.<br />研究課題/領域番号:20600007, 研究期間(年度):2008-2012 続きを見る
- URL:
- http://hdl.handle.net/2297/00057042
類似資料:
金子書房 | |
名古屋大学中央図書館 / 名古屋大学 |
ジアース教育新社 |
日本工学教育協会 = Japanese Society for Engineering Education |
ジアース教育新社 |
ジアース教育新社 |
金沢大学大学教育開発・支援センター = Kanazawa University Research Center for Higher Education |
金沢大学大学教育開発・支援センター | |
教育出版 |
金沢大学大学教育開発・支援センター |