Blank Cover Image

単文構造と複文構造の連続性に関する日英語対照研究: 認知類型論の観点から

フォーマット:
論文
責任表示:
守屋, 哲治 ; Moriya, Tetuharu
言語:
日本語
出版情報:
金沢大学人間社会研究域学校教育系, 2021-05-25
著者名:
掲載情報:
令和2(2020)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2020 Fiscal Year Final Research Report
巻:
2017-04-01 – 2021-03-31
開始ページ:
7p.
バージョン:
author
概要:
本研究では、日本語の名詞修飾節構造が中国語や韓国語などと共通性を有するにもかかわらず、主節と名詞修飾節との間の垣根がより低い日本語において語用論的推論を用いて解釈を行う名詞修飾節の生産性が高いことを示し、それと連動して、第2言語としての英語の学習者においても日本語母語話者が中国語や韓国語母語話者などよりもより広い範囲の名詞修飾節に関する誤用があることを明らかにした。以上のことから、認知類型論的な個別言語の差異が、第2言語習得における干渉に影響を及ぼしていることが明らかになった 。<br />In this study, we showed that although the structure of noun modifier clauses in Japanese is similar to those in Chinese, Korean, and other languages in Asia, the productivity of noun modifier clauses, which are interpreted using pragmatic reasoning, is high in Japanese where the barrier between the main clause and noun modifier clause is lower. From the above, it was clarified that the difference of individual languages with respect to cognitive typology affects the degree of interference in the second language acquisition.<br />研究課題/領域番号:17K02807, 研究期間(年度):2017-04-01 – 2021-03-31<br />出典:「単文構造と複文構造の連続性に関する日英語対照研究:認知類型論の観点から」研究成果報告書 課題番号17K02807(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-17K02807/17K02807seika/)を加工して作成 続きを見る
URL:
http://hdl.handle.net/2297/00057745
タイトル・著者・出版者が同じ資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

守屋, 哲治, Moriya, Tetsuharu

金沢大学人間社会研究域学校教育系

守屋, 哲治

金沢大学人間社会学域学校教育学類 = The School of Teacher Education, College of Human and Social Sciences, Kanazawa University

守屋, 哲治, Moriya, Tetsuharu

金沢大学人間社会研究域学校教育系

守屋, 哲治, Moriya, Tetsuharu

金沢大学人間社会研究域学校教育系, The Faculty of Education, Institute of Human and Social Sciences, Kanazawa University

守屋, 哲治

金沢大学人間社会学域学校教育学類 = The School of Teacher Education, College of Human and Social Sciences, Kanazawa University

守屋, 哲治, Moriya, Tetsuharu

金沢大学人間社会研究域学校教育系

国広, 哲弥(1929-), 英語教育協議会

三省堂

西垣内, 泰介(1954-)

くろしお出版