Blank Cover Image

タンデムラジカル環化反応を用いるアルカロイド合成

フォーマット:
論文
責任表示:
石橋, 弘行 ; Ishibashi, Hiroyuki
言語:
日本語
出版情報:
2018-03-28
著者名:
掲載情報:
平成23(2011)年度 科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型) 研究実績の概要 = 2011 Research Project Summary
巻:
2010 – 2011
開始ページ:
2p.
バージョン:
author
概要:
金沢大学医薬保健研究域薬学系<br />昨年度にはdiethyl D-tartrateから合成したエナミドの7-endo選択的アリールラジカル環化反応と、引き続くα-アミドイルラジカルの5-endo型のラジカル環化反応を組み合わせた7-endo/5-endo型タンデムラジカル環化反応成績体を用いて(-)-cephalotaxineの合成を行った。今回、7-errdo/5-enda型タンデムラジカル環化反応成績体を用いて(+)-cephalezomine Hの合成を行ったところ、提出されていた構造に間違いがあり、3位の水酸基がα-配置でなく、β-配置であることを明らかにした。現在、cephalezomine Gについても、3位の水酸基がα-配置であると提出されているが、β-配置であると推定し、その合成を検討中である。1,6-ジエンをTHF中空気雰囲気下、FeCl_3とNaBH_4で処理したところ、少量の2-ヒドロキシメチル-1-メチルシクロペンテンと共に、2-クロロメチル-1-メチルシクロペンテンが収率良くで得られた。一方、エタノール中酸素雰囲気下、フタロシアニン鉄(Fe(Pc)とNaBH_4で処理したところ、2-ヒドロキシメチル-1-メチルシクロペンテンのみが収率で得られた。同じ1,6-ジエンを還流THF中FeCl_3存在下Fe(NO_3)_3・9H_2Oで処理したところ、2-クロロメチル-1-ニトロメチルシクロペンテンが好収率で得られた。これらの反応の「タンデムラジカル環化反応」への有用性を検討している。<br />研究課題/領域番号:22106513, 研究期間(年度):2010 – 2011 続きを見る
URL:
http://hdl.handle.net/2297/00060126
タイトル・著者・出版者が同じ資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

石橋, 弘行, Ishibashi, Hiroyuki

金沢大学自然科学研究科

石橋, 弘行, Ishibashi, Hiroyuki

金沢大学薬学部

石橋, 弘行, 佐藤, 達典, 池田, 正澄, Ishibashi, Hiroyuki, Sato, Tatsunori, Ikeda, Masazumi

有機合成化学協会

石橋, 弘行, Ishibashi, Hiroyuki

金沢大学薬学部

石橋, 弘行, 田村, 修, Ishibashi, Hiroyuki, Tamura, Osamu

有機合成化学協会

谷口, 剛史, Taniguchi, Tsuyoshi

金沢大学医薬保健研究域薬学系

石橋, 弘行, Ishibashi, Hiroyuki

金沢大学がん研究所 = Cancer Research Institute of Kanazawa University