Blank Cover Image

造血系ステム細胞は肝線維化に関連するか: 人体材料および培養系を用いた検討

フォーマット:
論文
責任表示:
中沼, 安二 ; Nakanuma, Yasuni
言語:
日本語
出版情報:
2016-04-21
著者名:
掲載情報:
平成16(2004)年度 科学研究費補助金 萌芽研究 研究概要 = 2004 Research Project Summary
巻:
2002 – 2004
開始ページ:
2p.
バージョン:
author
概要:
金沢大学医薬保健研究域医学系<br />慢性肝疾患では、門脈域内、線維性隔壁部に線維化がみられ、この部での線維化の機序として肝小葉内で活性化した肝星細胞(筋線維芽細胞)の遊走が重要と考えられている。本年度は、胆道系疾患である先天性肝線維症(CHF)での線維形成細胞と検討した。対照は慢性ウイルス性肝炎,アルコール性肝線維症/肝硬変の計74例。CHFは、門脈域を中心とした進行性の肝線維化および大小の肝内胆管の増殖と拡張を特徴とする。以下の成績と結論が得られた。1.対照 肝では、線維性に拡大した門脈域や隔壁に多数の筋線維芽細胞がみられ、肝実質内でも活性化星細胞が多数みられ、これらは相互に移行していた。CHFでは、肝実質内で活性化星細胞は殆どみられなかったが、拡大した門脈域には多数の筋線維芽細胞がみられた。対照肝では、活性化した肝星細胞が門脈域へ遊走し、線維形成に参画すると考えられた。CHFでは、門脈域内の小血管周囲の未熟な間葉細胞(造血系ステム細胞に由来する可能性が高い)が筋線維芽細胞に分化すると考えられた。2.CHFでの線維化には、heparan sulfate proteoglycan(HSPG)がび漫性に沈着し、connective tissue growth factor(CTGF)を保持していた。CTGFが、血管周囲の未熟間葉細胞を刺激し、筋線維芽細胞へと分化させ、これが門脈域での持続的な線維化に関連すると考えられた。3.今回の検討で、特殊な疾患では、造血系ステム細胞が肝線維化に関連する筋線維芽細胞へと分化することが示唆された。一般的な慢性肝疾患では、肝星細胞の活性化と遊走が重要と考えられた。<br />研究課題/領域番号:14657045, 研究期間(年度):2003 – 2004<br />出典:「造血系ステム細胞は肝線維化に関連するか: 人体材料および培養系を用いた検討」研究成果報告書 課題番号14657045(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-14657045/)を加工して作成 続きを見る
URL:
http://hdl.handle.net/2297/00060428
タイトル・著者・出版者が同じ資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

中沼, 安二, Nakanuma, Yasuni

金沢大学大学院医学系研究科

原田, 憲一, 一瀬, 久美子, 中沼, 安二

日本消化器免疫学会 / マイライフ社

池田, 博子, Ikeda, Hiroko

金沢大学附属病院

田島, 秀浩, Tajima, Hidehiro

金沢大学附属病院肝胆膵・移植外科

中沼, 安二, Nakanuma, Yasuni

佐藤, 保則, Sato, Yasunori