Blank Cover Image

精子鞭毛蛋白質の遺伝子発現、機能解析と新規免疫グロブリンスーパーファミリーの探索

フォーマット:
論文
責任表示:
若山, 友彦 ; Wakayama, Tomohiko
言語:
日本語
出版情報:
2016-04-21
著者名:
掲載情報:
平成12(2000)年度 科学研究費補助金 奨励研究(A) 研究概要 = 2000 Research Project Summary
巻:
1999 – 2000
開始ページ:
2p.
バージョン:
author
概要:
金沢大学医薬保健研究域医学系<br />精巣に発現する免疫グロブリンスーパーファミリー分子は、昨年解析したMC31/CE9の他、neural cell adhesion molecule(NCAM)が報告されているのみである。そこで、NCAMの免疫グロブリン様構造のアミノ酸配列を利用して、この部分に対応する核酸の塩基配列でマウスのESTデータベースをスクリーニングして相同なアミノ酸配列をもつ新規遺伝子を探索した。この方法では蛋白質をコードする核酸の全塩基配列を決定 できなかったので、マウス精巣よりmRNAを抽出して作製したcDNAライブラリーをスクリーニングして全塩基配列を決定した。データベースを参照したところ得られた遺伝子は新規の免疫グロブリンスーパーファミリー遺伝子であることがわかった。また、そのアミノ酸構造の解析から、細胞膜に局在することが推測され、細胞外領域に3個の免疫グロブリン様構造をもち細胞膜を1回貫通し細胞内領域をもつことが分かった。ノーザンハイブリダイゼーション法により精巣に発現するmRNAの大きさと発現量を解析したところ、2.1kと4.5kベースの2種類のmRNAが存在することが分かった。また、in situハイブリダイゼーション法によりこのmRNAを発現する細胞をマウス精巣において同定したところ、精祖細胞から早期の精母細胞にmRNAが強く発現することが分かった。そこで、この新規免疫グロブリンスーパーファミリー遺伝子の名称をspermatogenic immunoglobulin superfamily(SgIGSF)と命名した。さらに、精巣以外の器官・組織におけるSgIGSFのmRNAの発現を解析したところ、大脳・肝臓・腎臓・精巣上体においてもmRNAが発現していることが分かったが、大脳と精巣上体では4.5kベースのmRNAのみが発現していた。また、心臓ではSgIGSFのmRNAは発現していなかった。<br />研究課題/領域番号:11770010, 研究期間 (年度):1999 – 2000<br />出典:「精子鞭毛蛋白質の遺伝子発現、機能解析と新規免疫グロブリンスーパーファミリーの探索」研究成果報告書 課題番号11770010(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) ( https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-11770010/ )を加工して作成 続きを見る
URL:
http://hdl.handle.net/2297/00060730
タイトル・著者・出版者が同じ資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

Wakayama, Tomohiko, Koami, Hiroyuki, Yamamoto, Miyuki, Iseki, Shoichi

日本組織細胞化学会

若山, 友彦, Wakayama, Tomohiko

金沢大学医学系

若山, 友彦, Wakayama, Tomohiko

金沢大学医薬保健研究域医学系

Wakayama, Tomohiko, Iseki, Shoichi, 若山, 友彦, 井関, 尚一

Acta histochemica et cytochemica = 日本組織細胞化学会

若山, 友彦, Wakayama, Tomohiko

金沢大学十全医学会, The Juzen Medical Society Kanazawa University

若山, 友彦

金沢大学十全医学会 = The Juzen Medical Society Kanazawa University

若山, 友彦, Wakayama, Tomohiko

若山, 友彦, 塚谷, 才明, 三輪, 髙喜, 古川, 仭, 井関, 尚一

日本組織細胞化学会