Blank Cover Image

「路傍の地蔵」の宗教史的考察

フォーマット:
論文
責任表示:
清水, 邦彦 ; Shimizu, Kunihiko
言語:
日本語
出版情報:
金沢大学人間科学系, 2014-05-07
著者名:
掲載情報:
平成25(2013)年度科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2013 Fiscal Year Final Research Report
巻:
2010-04-01 – 2014-03-31
開始ページ:
43p.
バージョン:
author
概要:
路傍の地蔵が道祖神との習合から立てられるようになったという通説の見直しを行った。地蔵盆で有名な京都に関しては、六地蔵参りの模倣として立てられたことを明らかにした。なお、地蔵盆には死者供養的面があり、これは道祖神信仰には見られない面である。京都に関しては、江戸時代では町境に立てられることも多かった、現在ではそうではない。 東京23区域では死者供養のために立てられたことが多いものを明らかにした。また、初期のものは、庚申信仰との習合が見られた。石川県金沢市では、江戸初期のものは、造 立理由不明だが、後には死者供養を目的とするものが幾つか見られた。<br />I look over again the accepted theory that images of Jizo on the roadside was made from combination with Dosojin. I considered the following three areas mainly. In Kyoto the images of Jizo on the roadside is famous for a-Jizo-bon. They were stoo as Kyoto-6-Jizo imitation. Jizo-bon aims at dead mass for the dead. In Tokyo's 23 Wards, they usually was stood for dead mass for the dead. In it I found out comibination them and Coshin. In Kanazawa-Shi, the reason why they were made is not known in the early Edo period. In the late Edo period, some of them were made for the purpose of dead mass for the dead.<br />研究課題/領域番号:22520060, 研究期間(年度)2010-04-01 – 2014-03-31 続きを見る
URL:
http://hdl.handle.net/2297/46560
タイトル・著者・出版者が同じ資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

清水, 邦彦

[清水邦彦]

清水, 邦彦

岩田書院

清水, 邦彦, 田村, 航, Shimizu, Kunihiko

金沢大学人間科学系

清水, 邦彦, Shimizu, Kunihiko

金沢大学歴史言語文化学系, Faculty of Letters Kanazawa University

清水, 邦彦, Shimizu, Kunihiko

日本仏教綜合研究学会 = Association for the Interdisciplinary Studies of Japanese Buddhism

清水, 邦彦 (1965-)

法藏館

清水, 邦彦

北陸宗教文化研究会

伊藤, 古鑑(1890-1972)

春秋社

清水, 邦彦

日本印度学仏教学会 = Japanese Association of Indian and Buddhist studies

12 図書 路傍の石

山本, 有三(1887-1974)

新潮社