1.

論文

論文
Kitahara, Masaaki ; Mizukoshi, Eishiro ; Nakamoto, Yasunari ; Mukaida, Naofumi ; Matsushima, Kouji ; Kaneko, Shuichi
出版情報: International Immunopharmacology.  21  pp.346-353,  2014-08-01.  Elsevier
URL: http://hdl.handle.net/2297/39073
概要: Background & aims Immunotherapy using dendritic cells (DCs) is a promising cancer therapy. The success of this therapy d epends on the function of induced DCs. However, there has been no consensus on optimal conditions for DC preparation in vitro for immunotherapy of hepatocellular carcinoma (HCC) patients. To address relevant issues, we evaluated the procedures to induce DCs that efficiently function in hepatitis C virus (HCV)-related HCC. Methods We studied immunological data from 14 HCC patients. The DC preparation and the surface markers were assessed by flow cytometric analysis. Four different additional activation stimuli (Method I, medium alone; Method II, with OK-432; Method III, with IL-1β + IL-6 + TNF-α; Method IV, with IL-1β + IL-6 + TNF-α + PGE2) were tested and the functions of DCs were confirmed by examination of the ability of phagocytosis, cytokine production and allogeneic mixed lymphocyte reaction (MLR). Results The numbers of DCs induced and their cytokine production ability were not different between healthy controls and HCC patients. T-cell stimulatory activity of DCs in MLR was significantly lower in HCC patients than in healthy controls. The maturation of DCs with OK-432 boosted production of cytokines and chemokines, such as IL-2, IL-12p70, IFN-γ, TNF-α, IL-13 and MIP1α, and restored T-cell stimulatory activity of DCs in MLR. Conclusions The clinically approved compound OK-432 is a candidate for highly immunocompetent DC preparation and may be considered as a key drug for immunotherapy of HCV-related HCC patients. © 2014 Published by Elsevier B.V. 続きを見る
2.

論文

論文
Honda, Masao ; Nakamura, Mikiko ; Tateno, Makoto ; Sakai, Akito ; Shimakami, Tetsuro ; Shirasaki, Takayoshi ; Yamashita, Tatsuya ; Arai, Kuniaki ; Yamashita, Taro ; Sakai, Yoshio ; Kaneko, Shuichi
出版情報: Journal of Hepatology.  53  pp.817-826,  2010-01-01.  European Association for the Study of the Liver / Elsevier
URL: http://hdl.handle.net/2297/25263
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />Background & Aims: The mechanisms of treatment resistance to interferon (IFN) and ribavirin (Rib) co mbination therapy for hepatitis C virus (HCV) infection are not known. This study aims to gain insight into these mechanisms by exploring hepatic gene expression before and during treatment. Methods: Liver biopsy was performed in 50 patients before therapy and repeated in 30 of them 1 week after initiating combination therapy. The cells in liver lobules (CLL) and the cells in portal areas (CPA) were obtained from 12 patients using laser capture microdissection (LCM). Results: Forty-three patients were infected with genotype 1 HCV, 20 of who were viral responders (genotype 1-Rsp) with treatment outcome of SVR or TR, while 23 were non-responders (genotype 1-nonRsp) with NR. Only seven patients were infected with genotype 2. Before treatment, the expression of IFN and Rib-stimulated genes (IRSGs), apoptosis-associated genes, and immune reaction gene pathways was greater in genotype 1-nonRsp than in Rsp. During treatment, IRSGs were induced in genotype 1-Rsp, but not in nonRsp. IRSG induction was irrelevant in genotype 2-Rsp and was mainly impaired in CLL but not in CPA. Pathway analysis revealed that many immune regulatory pathways were induced in CLL from genotype 1-Rsp, while growth factors related to angiogenesis and fibrogenesis were more induced in CPA from genotype 1-nonRsp. Conclusions: Impaired IRSGs induction in CLL reduces the sensitivity to treatment for genotype 1 HCV infection. CLL and CPA in the liver might be differentially involved in treatment resistance. These findings could be useful for the improvement of therapy for HCV infection. © 2010 European Association for the Study of the Liver. 続きを見る
3.

論文

論文
金子, 周一 ; Kaneko, Shuichi
出版情報: 平成14(2002)年度 科学研究費補助金 特定領域研究 研究概要 = 2002 Research Rroject Summary.  2002  pp.1p.-,  2018-03-28. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00060572
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />C型慢性肝炎患者における肝臓組織内の包括的な発現遺伝子解析をSAGEおよびDNAチップを用いて行った。HCVによる慢性肝炎肝組織においては、インターフェロンαおよびγをはじめとするサイトカイン、および これらによって変動する宿主細胞のシグナル分子、さらにはMHCをはじめとする宿主分子の変動がとらえられた。HBVによる慢性肝炎肝組織の変動と比して、HCVによる肝炎ではIL-2やIL-15のレセプターがより亢進し、一方でIL-5やIL-7の発現は低下していた。このように肝組織における包括的発現遺伝子解析によって、感染ウイルスの違いによる免疫系を中心とする発現遺伝子プロファイルの差異が明らかにされた。つぎに末梢血リンパ球全体の発現遺伝子プロファイルを解析した。TNF-beta、Stat2などの発現が亢進しており、MCP-1 receptor、IL-6 receptorなどの発現が低下していた。この解析によってC型慢性肝炎患者の末梢血リンパ球においても多くの遺伝子が変動していることが明らかとなった。インターフェロン治療によって肝炎が沈静化し、HCVが消失した症例(CR)と、肝炎が沈静化したもののHCVの持続陽性が続いている症例(BR)、肝炎が持続しHCVの陽性も続いている症例(NR)において発現遺伝子プロファイルを比較したところ、CR例においてはinterferon gamma receptor 1やCD69 antigenなどの発現低下を認めた。HCV特異的CTLにおける発現遺伝子プロファイルを検討するため、はじめに6種の異なるHCVエピトープに対するテトラマーを作製した。このうち肝炎の消長と一致するテトラマー陽性CTL細胞が存在することを明らかにした。<br />研究課題/領域番号:14021034, 研究期間(年度):2002<br />出典:「宿主免疫のトランスクリプトーム解析を用いたC型肝炎ウイルスの持続感染機序研究」研究成果報告書 課題番号14021034(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-14021034/)を加工して作成 続きを見る
4.

論文

論文
金子, 周一 ; Kaneko, Shuichi
出版情報: 平成14(2002)年度 科学研究費補助金 特定領域研究 研究概要 = 2002 Research Rroject Summary.  2002  pp.1p.-,  2018-03-28. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00060564
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />本研究では、前がん病変あるいは早期の肝細胞がんにおける、病理学的変化と、発現遺伝子プロファイルとの関連を明らかにし、前がん病変と肝細胞がんを鑑別する方法を確立することを目的とする。肝炎ウイルス関連の肝 細胞がんおよび背景の肝硬変組織を用いて、SAGE法によるトランスクリプトーム解析を行った。これまでの正常肝臓、C型肝炎ウイルス(HCV)関連肝細胞がんに加えて、今年度はB型肝炎ウイルス(HBV)関連肝細胞がんの解析を行った。これらSAGEライブラリーはひとりの症例から得られたものであった。そこで正常肝臓、HBV, HCV関連肝細胞癌および背景肝病変についてそれぞれ複数の症例を混合し新たに5つのSAGEライブラリーを作製しトランスクリプトームプロファイルを得た。これによって作製された肝臓由来のライブラリー数は10個(全部で約50万発現遺伝子tag)となり、世界最大の系統的な肝臓発現遺伝子情報を有した。本年度の研究によって正常肝臓、慢性肝炎(HBV、HCV)、肝細胞がん(HBV、HCV)を代表する発現遺伝子プロファイルが得られた。国際的には肝がん由来培養細胞株のEST、正常肝臓のEST、正常肝臓の2つのSAGEライブラリーおよび、断片的な肝細胞がんのESTとSAGE情報がある。しかしこれらの発現遺伝子情報は、はるかに規模が小さく、臨床情報も十分でない。今回のデータベースは50万発現tagを超え、10の異なるSAGEライブラリーであり、臨床情報も揃った世界最大の肝臓発現遺伝子情報である。がん化にいたる過程におけるトランスクリプトーム情報を得ると同時に、変動する多数の遺伝子を明らかにした。またマウスを用いた実験からFasの系をブロックすることによって発がんが抑制できることを示した。<br />研究課題/領域番号:14030029, 研究期間(年度):2002<br />出典:「トランスクリプトーム技術を用いた肝細胞がんの早期診段開発研究」研究成果報告書 課題番号14030029(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-14030029/)を加工して作成 続きを見る