1.

論文

論文
高仲, 強
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌.  105  pp.450-461,  1996-06-01.  金沢大学十全医学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/9221
概要: 金沢大学 医 放射線医<br />1)放射線誘発アポトーシスは小細胞癌細胞株であるSBC-1, SBC-3に発現し,その最大発現頻度はSBC-1において10Gy照射48時間後17.9±0.1%, SBC-3において20Gy照射72時間後9. 6±2.3%であった. 2)放射線誘発アポトーシスの発現は照射された生検腫瘍組織においても確認された. 3)Fas抗原の発現はSBC-3及び腺癌細胞株であるRERF-LC-MSに,Bc1-2蛋白の発現は全細胞株に認められた. 4)10Gy照射後SBC-3においてFasmRNA発現の増加とそれに伴うFas抗原発現の増加があり,抗Fas抗体によるアポトーシスの誘発が促進された. 5)RERF-LC-MSでは放射線誘発アポトーシスは認められず,抗Fas抗体によるアポトーシスの誘発も認められなかった 続きを見る
2.

論文

論文
黄, 承東
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌.  104  pp.283-293,  1995-04-01.  金沢大学十全医学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/9132
概要: 金沢大学がん研究所<br />1)p53蛋白の異常核内蓄積と,PCNA標識率及び核DNAの異数倍体,疑異数倍体とはいずれも有意の正の相関が認められ(p<0.01),p53の突然変異が染色体の不安定性を惹起して,核異常を増幅している可能性が示 唆された. 2)染色体数の変化は腫瘍間の差異及び同一腫瘍内での不均一性が高った.染色体7, 8, 10にみられた数的異常は全て染色体数の増加であった.染色体18には比較的高頻度(24%)にモノソミーが認められた. 3)p53遺伝子座のある17p及びDCC遺伝子座のある18qのLOHはそれぞれ51.7%, 63.2%にみられた. 4)染色体18のモノソミーが認められた7例中4例に18qの欠失が認められ,これらの症例では,DCC遺伝子の半接合体が存在する可能性が高かった 続きを見る
3.

論文

論文
又野, 禎也
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌.  104  pp.270-282,  1995-04-01.  金沢大学十全医学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/9131
概要: 金沢大学 医 第3内<br />1)親株であるras/myc-SFME細胞と比べて,r/mHM-SFME-1細胞は,肺への高い転移能を持った. 2)制限酵素Hind III処理DNAを用いてPCR法により作成した検量線では,マウス1匹の肺に 腫瘍細胞が104個以上あれば検出可能であった.これは制限酵素EcoR I 処理したDNAを用いた場合でも同様な結果であった.各々の制限酵素処理DNAで作成した検量線は,ほぼ同一の曲線を示し,再現性が確認された. 3)本法を用いて腫瘍移植マウス肺への遠隔転移を経時的に調べた.腫瘍移植7日目より腫瘍由来のPCR産物の検出が可能であった.1群のマウス匹数を増やして行った実験でも,経時的に肺での腫瘍由来PCR産物が増加した.以上の結果より,本細胞の肺への遠隔転移の検出ならびに転移腫瘍細胞数の推定にPCR法は有用であった.また,PCR法を組み込んだ本実験系は,転移腫瘍細胞数の評価を行ううえで極めて有用である 続きを見る