1.

論文

論文
赤池, 秀一
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌.  104  pp.259-269,  1995-04-01.  金沢大学十全医学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/9130
概要: 金沢大学 医 脳神経外科<br />1)虚血刺激によって,海馬CA-1~4の全ての領域においてCa2+濃度の上昇がみられ,CA-1の反応が最も著明であった. 2)上記のCa2+濃度の上昇反応には,温度依存性がみとめられた. 3)50mMKC l刺激では,温度依存性はみられず,29℃でもCa2+濃度の上昇がみられた. 4)細胞外からのCa2+流入を除いた条件下でも,虚血によって細胞内のCa2+濃度が上昇した. 5)海馬切片の免疫組織化学的検索で,虚血後のCA-1錐体細胞の胞体においてPIP2の染色性が有意に増加していた. 6)電顕的に粗面小胞体の著明な拡大とミトコンドリアの腫大がみられた.以上より,一過性脳虚血後に海馬CA-1に生ずる遅発性神経細胞死には,粗面小胞体やミトコンドリアからの細胞内貯蔵Ca2+の動員が重要な役割をなすものと推定された 続きを見る
2.

論文

論文
久田, 幸正
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌.  104  pp.36-45,  1995-02-01.  金沢大学十全医学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/9111
概要: 金沢大学 医 第1内科<br />1)抗Thy1.1腎炎の経過中,糸球体ECM増生部位のメサンギウム領域にMMP-2蛋白の発現が確認された.第60病日では,軽度のメサンギウム基質増生部にはその発現を認めたが,中等度以上に残存している硬化糸球 体には発現はなかった. 2)抗Thy1.1腎炎から精製された糸球体の培養上清中にはMMP-2が第7病日から持続的に分泌されており,これはすでに一部は活性化されていた. 3)MMP-2の遺伝子発現は抗Thy1.1腎炎の経過中,特に第14病日で対照に比し4.2倍,第28病日に5.0倍,第60病日に2.0倍の亢進が認められた. 4)糸球体におけるMMP-2の分泌量および遺伝子発現は,ECM増生時期に一致して亢進しており,ECMの減少とともにその発現も低下した.以上の結果より,硬化糸球体におけるMMP-2の発現が硬化病変の修復機序に大きな役割を演じていると考えられた 続きを見る
3.

論文

論文
吉見, 雄三
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌.  112  pp.94-102,  2003-06-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/4508
概要: 金沢大学大学院医学系研究科がん医科学専攻細胞移植学<br />アレルギー性気道反応におけるプロスタグランジンD2(PGD2)の役割を解明するために,PGD2受容体拮抗薬の影響を検討した.能動感作したモルモットに抗原を吸入させると,即時型気道 収縮と24時間後のカプサイシン咳感受性亢進,メサコリン気道過敏性亢進,および気管支肺胞洗浄液中の好酸球増多がみられた.咳感受性測定,気道過敏性測定のそれぞれ1時間前にPGD2感受性拮抗薬compound20・Na塩を腹腔内投与すると,カプサイシン咳感受性亢進と気管支肺胞洗浄液中の好酸球増多は影響を受けなかったが,メサコリン気道過敏性亢進は有意に抑制された.compound20・Na塩はDP受容体に対する選択的拮抗薬であり,アレルギー反応による気道過敏性の亢進にDP受容体を介してPGD2が関与することが示された.しかし,アレルギー反応による気道への好酸球浸潤や咳感受性亢進に,DP受容体の関与は明らかではなかった<br />原著論文 続きを見る
4.

論文

論文
服部, 和伸
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌.  105  pp.845-854,  1996-12-01.  金沢大学十全医学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/9258
概要: 金沢大学 医 第1外科<br />腹水肝癌AH130を移植した担癌ラットに対して,メチオニンとシスチンを欠乏させたKKM-1及び更にアルギニンを増量したKKM-2のアミノ酸インバランス輸液と抗癌剤の併用療法を行った. 1)KKM-1及びKK M-2とテガフール併用群では経口摂取群に比較して有意に腫瘍重量の減少を認めた. 2)KKM-2とテガフール併用群とKKM-2単独投与群は有意にメチオニン濃度の低下とアルギニン濃度の高値を認めた. 3)5-FU濃度は腫瘍内で著明に高く,アミノ酸インバランス輸液併用群では総合アミノ酸製剤併用群より高い傾向にあった. 4)KKM-2とテガフール併用群では有意にG0G1期細胞数の増加とG2M期細胞数の減少を認めた. 5)KKM-2とテガフール併用群では総合アミノ酸製剤とテガフール併用群,KKM-1とテガフール併用群,経口摂取群に比較して,有意にPCNA標識率の低下を認めた 続きを見る
5.

論文

論文
高村, 博之
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌.  104  pp.719-731,  1995-12-01.  金沢大学十全医学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/9172
概要: 金沢大学 医 第2外科<br />1)無治療群の移植小腸片の平均生着日数が5.7±0.2日であったのに対し,ゲニステイン投与群のグラフト小腸の平均生着日数は14.7±0.3日と有意に長く,ゲニステイン投与により拒絶反応の発現が抑制された. 2)移植7日後のグラフト小腸のIL-2及びIL-2Rβ鎖のmRNA発現量は,ゲニステイン投与群では無治療群に比べて明らかに低かった. 3)移植後7日目のラットの脾細胞を用いたリンパ球混合培養及び細胞障害性試験(クロム遊離試験)では,ゲニステイン投与群は無治療群に比べて細胞障害活性が有意に低かった.リンパ球混合培養上清中のIL-2蛋白産生量は,ゲニステイン投与群では無治療群に比べて有意に低かった.リンパ球混合培養細胞のIL-2及びIL-2Rβ鎖のmRNA発現量もまた,ゲニステイン投与群では無治療群に比べて明らかに低かった 続きを見る
6.

論文

論文
野村, 将春
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌.  105  pp.29-38,  1996-02-01.  金沢大学十全医学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/9181
概要: 金沢大学 医 第3内科<br />マウスBLM肺線維症モデルに対する,AAMの拮抗剤及び類似物質投与の影響を検討した. 1)TXA2受容体拮抗剤S-1452は,BLMによる肺臓炎の形成を用量依存的に有意に抑制した. 2)pLT受容体拮抗剤A S-35は,BLMによる肺臓炎の形成を用量依存的に有意に抑制した. 3)PGE1の誘導体であるPGE1αCDは,BLMによる肺臓炎の形成を用量依存的に有意に抑制した. 4)PGI2の誘導体であるOP-41483αCDは,BLMによる肺臓炎の形成を用量依存的に有意に抑制した. 以上より,本モデルにおける肺の線維化形成過程においては,TXA2及びpLTは線維化促進に,PGE2及びPGI2は線維化抑制に関与していることが示唆された 続きを見る
7.

論文

論文
山田, 陽久
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌.  110  pp.418-442,  2001-12-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/4556
概要: 金沢大学医系研究脳医科<br />自然発症インスリン非依存型糖尿病ラット(OLETF)の網膜電図(ERG)に関して検討した.実験には,OLETFラットと糖尿病を発病しないLETOラットを用い,自由摂食のOLETF,食事制限のOLETF,LE TOの3群に分け,ERGの経時的変化を比較した.自由摂食群はLETOに比し,糖尿病状態にある35週齢以後でもO2,O3,O4振幅は有意に大きく,網膜ドーパミン,DOPAC含量が有意に高く,高血糖以外のOLETF特有の因子の関与が示唆された.自由摂食群は食事制限群に比し,耐糖能障害をきたし始める15,20週齢でO2頂点潜時は有意に短縮し,35週齢よりO2,O3の頂点潜時延長と振幅低下を認めた.55週齢OLETFでは血清総コレステロール,HDLコレステロール値,血清トリグリセリド値はO1,O2,O3,O4の頂点潜時と正の相関を示した.55週齢のDOPAC,HVAは,自由摂食群が食事制限群に比し有意に低く,O1,O2,O3の頂点潜時と負の相関を示した.以上より,脂質代謝異常ないし網膜内ドーパミン代謝異常が網膜機能失調に関与していることがERGにより確認された<br />原著論文 続きを見る
8.

論文

論文
木南, 伸一
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌.  105  pp.203-214,  1996-04-01.  金沢大学十全医学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/9197
概要: 金沢大学 医 第2外科<br />ラットの腺胃幽門側2/3を切除し,Billroth II法で再建し,発癌剤を投与せずに50週間観察するモデルにおいて,低脂肪食(脂肪含有量0.5%)を与えるLF群と,高脂肪食(脂肪15%)を与えるHF群を作 製し,脂肪摂取量の多寡が,残胃癌の発生と進展に及ぼす影響を,実験的に検討した. 1)発癌率は,LF群14.8%, HF群41.4%で,LF群で有意に低率となった.組織型はmuc或いはtub,深達度は全てmp以深で,LF群では,浸潤はssまでに留まっているのに対し,HF群では,seが3例,siが2例認められ,HF群でより深部へと浸達していた. 2)腺腫の発生率は,LF群14.8%, HF群37.9%で,LF群で有意に少なかった.GCPは,LF群の74.1%, HF群の93.1%に認められ,LF群に少ない傾向が認められた.以上より,脂肪摂取の多寡が残胃発癌に影響することが実験的に示された 続きを見る
9.

論文

論文
森, 一朗
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌.  104  pp.590-599,  1995-10-01.  金沢大学十全医学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/9161
概要: 金沢大学 医 麻酔蘇生<br />雑種の成熟イヌ24頭を用い,神経機能障害を残さない全脳虚血時間として5分間群を,機能障害を確実に残す虚血時間として15分間群を設定し,2群の脳波及び脳循環・代謝の回復過程を比較検討した. 1)再循環10~2 0分後における15分間群のCBFは,5分間群より有意に高値を示し,虚血前値の2倍近くであった. 2)15分間群は5分間群より,脳波の再出現が47分遅かった. 3)15分間群で脳波の再出現はCMRO2の回復時期より29.7分前後遅れて認められたが,5分間群で両者はほぼ同時期に認められた. 4)再循環10分後における15分間群のCCIは,5分間群より有意に高値を示し,虚血前値の3倍近くまで増加し,その持続時間も再循環30分後まで続いた. 5)15分間群は5分間群より,再循環後30分以内のSSS血の血糖値,ピルビン酸値及び乳酸値が高値であった 続きを見る
10.

論文

論文
峰松, 康治
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌.  111  pp.198-207,  2002-01-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/4532
概要: 金沢大学大学院医学系研究科がん医科学専攻機能再建学<br />日本白色家兎の脛骨に金沢大式創外固定器を用いて1mm/日と2mm/日の速度で骨延長法を行い,延長仮骨内の骨塩量の変化をmineral densitometry法の原法から独自に拡 張したmodified mineral densitometry法を用いて評価した.延長仮骨部の骨塩量を比較すると,2mm/日の延長速度では仮骨部の骨塩量は明らかに少なく,骨形成が傷害された.更に2mm/日の延長速度において20mmの延長終了時に生食(コントロール群),塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)80μg/0.5ml(F80群),bFGF400μg/0.5ml(F400群)を経皮的に延長仮骨内に投与して延長仮骨部の骨塩量を経時的に比較した.その結果,F400群ではコントロール群に比べ3~6週において有意に骨塩量の増加を認めたが,それ以降は差を認めなかった.F80群はコントロール群に比べ全経過を通じて高値を示す傾向はあったが有意差はなかった<br />原著論文 続きを見る