1.

論文

論文
Ikeya, Noriyuki ; Tanaka, Gengo ; Tsukagoshi, Akira ; 田中, 源吾
出版情報: Palaeontological Society of Japan Special Paper.  2003  pp.37-131,  2003.  日本古生物学会 Palaeontological Society of Japan
URL: http://hdl.handle.net/2297/00061606
概要: 金沢大学国際基幹教育院GS教育系
2.

論文

論文
Tanaka, Gengo ; 田中, 源吾
出版情報: Earth Science = 地球科学.  57  pp.111-127,  2003-06-25.  地学団体研究会 The Association for the Geological Collaboration in Japan (AGCJ)
URL: http://hdl.handle.net/2297/00061617
概要: 金沢大学国際基幹教育院GS教育系<br />島根県,出雲市菅沢の大森層より26属42種の介形虫化石を抽出し,2つの介形虫群(Ambostracon-Argilloecia-Cytheropteron群集およびPaijenborchella- Palmoconcha-Urocythereis pohangensis群集)を認めた.これらの群集は冷温〜温暖な公海の下浅海環境を示唆する.大森層および布志名層からの介形虫化石群の主成分分析は,その堆積環境が上部層準に向かってしだいに深くなっていったことを示唆する.5新種(Cytheropteron shimanense, Loxoconcha izumoensis, Paradoxostoma yakumotatsunus, Schizocythere sakanoueiおよびUrocythereis sugesawensis)を記載した.<br />Ostracods from the Omori Formation in Sugesawa (Izumo City, Shimane Prefecture) comprise 42 species belonging to 26 genera. Five new species, Cytheropteron shimanense, Loxoconcha izumoensis, Paradoxostoma yakumotatsunus, Schizocythere sakanouei and Urocythereis sugesawensis are described. Two ostracod assemblages (Ambostracon-Argilloecia-Cytheropteron assemblage and Paijenborchella-Palmoconcha-Urocythereis pohangensis assemblage) are recognized. These assemblages indicate that the uppermost of the Omori Formation was deposited under the environments from cool to warm open sublittoral condition. Principal components analysis of ostracod assemblages from the Omori and Fujina Formations indicates that, in general, the depositional environment becomes deeper and deeper towards the upper horizon. 続きを見る
3.

論文

論文
安川, 哲夫 ; Yasukawa, Tetsuo
出版情報: 日本の教育史学 = Studies in the History of Education.  46  pp.182-200,  2003.  教育史学会 = The Japan Society for the Historical Studies of Education
URL: http://hdl.handle.net/2297/00052997
概要: 金沢大学人間社会研究域学校教育系
4.

論文

論文
松平, 光男 ; 竹内, 千乃 ; 出店, 真由美 ; 近藤, 耕司 ; 花生, 裕之 ; Matsudaira, Mitsuo ; Takeuchi, Chino ; Demise, Mayumi ; Kondou, Kouji ; Hanao, Hiroyuki
出版情報: 繊維機械学会誌 = Journal of the Textile Machinery Society of Japan.  56  pp.T41-T47,  2003.  日本繊維機械学会 = Textile Machinery Society of Japan
URL: http://hdl.handle.net/2297/00049956
概要: 金沢大学人間社会研究域学校教育系<br />In order to evaluate fabric handle of top sheet of disposable diapers objectively, primary hands f or the top sheet were selected and defined from the opinions of consumers (mothers) who are using disposable diapers for their children. Four primary hands such as “NAMERAKASA”, “SOFUTOSA”, “KOSHI” and “FUKURAMI” were defined for the top sheet and they could ex-plain 87% of the descriptions used for hand evaluation. “NAMERAKASA” is considered to be a peculiar primary hand of top sheet of disposable diapers. Objective evaluation equation (DPC M-1) of the top sheet using those basic mechanical parameters was developed by stepwise re-gression method with high accuracy and small errors. 続きを見る
5.

論文

論文
楊, 暁旗 ; 楊, 敏壮 ; 松平, 光男 ; 近藤, 耕司 ; 花生, 裕之 ; Yang, Xiaoqi ; Yang, Minzhuang ; Matsudaira, Mitsuo ; Kondou, Kouji ; Hanao, Hiroyuki
出版情報: 繊維機械学会誌 = Journal of the Textile Machinery Society of Japan.  56  pp.T67-T73,  2003.  日本繊維機械学会 = Textile Machinery Society of Japan
URL: http://hdl.handle.net/2297/00049961
概要: 金沢大学人間社会研究域学校教育系<br />Water transfer behavior in disposable diapers was investigated by dynamic image processing system and following conclusions were obtained. Water transfer behavior is explained by three characteristic curves such as absorbed water, diffused water, and remained water on the top sheet. New parameters showing diffusion rate in horizontal and perpendicular directions are defined from the characteristic curves of diffused water. Wetting rate and water remaining rate of the top sheet are also defined from the characteristic curves of remained water. These parameters agree well with free water and flow water behavior from diapers and total quality of disposable diapers is evaluated objectively by these parameters. 続きを見る
6.

論文

論文
安達, 正明 ; 高山, 稔 ; 松本, 哲也 ; 北川, 洋一 ; Adachi, Masaaki ; Takayama, Minoru ; Matsumoto, Tetsuya ; Kitagawa, Yoichi
出版情報: 精密工学会学術講演会講演論文集 = 2003 JSPE Spring Meeting.  2003 Spring  pp.434-434,  2003.  精密工学会 = The Japan Society for Precision Engineering
URL: http://hdl.handle.net/2297/00049985
概要: 金沢大学理工研究域機械工学系<br />アルミ薄板の引っ張り変形に関しては,変形現象が波のように周辺に伝播するなどの報告もあり,その詳細な変形挙動はあまり明らかになっていない。そこで,我々はこれまで開発してきた「連続取込スペックル干渉画像を 用いた変形測定法」をこの変形現象に応用し,変形測定を行った。この結果に関して報告する。<br />出版者照会後に全文公開 続きを見る
7.

論文

論文
安達, 正明 ; 丹原, 嘉彦 ; 岡田, 幸司 ; Adachi, Masaaki
出版情報: 精密工学会学術講演会講演論文集 = 2003 JSPE Spring Meeting.  2003 Spring  pp.458-458,  2003.  精密工学会 = The Japan Society for Precision Engineering
URL: http://hdl.handle.net/2297/00049987
概要: 金沢大学理工研究域機械工学系<br />1波長のレーザを用いた変形測定は,変形が小さく画像取込毎の変形による光路差変化量が半波長以内である時のみ応用が可能である。画像取込の前後で1波長以上の光路差変化がある場合は,そのような変形が多く存在す るにもかかわらずこれまで測定が出来なかった。そこで2波長のレーザを同時に用いる変形測定法をこれまで研究してきた。この開発結果について報告する。<br />出版者照会後に全文公開 続きを見る
8.

論文

論文
上田, 覚児 ; 安達, 正明 ; 稲部, 勝幸 ; 五十島, 一興 ; Ueda, Kakuji ; Adachi, Masaaki ; Inabe, Katsuyuki ; Isojima, Kazuoki
出版情報: 精密工学会学術講演会講演論文集 = 2003 JSPE Autumn Meeting.  2003 Autumn  pp.496-496,  2003.  精密工学会 = The Japan Society for Precision Engineering
URL: http://hdl.handle.net/2297/00049989
概要: 金沢大学理工研究域機械工学系<br />白色干渉を応用した形状測定法では,物体と参照鏡が作る干渉縞の位相とコントラストから形状を高精度に算出する.一般に,取り込む画像毎の位相シフト量をπ/2とすることが多いが,本研究では位相シフト量を2nπ ±π/2(n:自然数)とし,シフトスピードを速める.また,光源として波長の異なる2つのLEDを使用し,交互に点灯させそれぞれの波長λ1,λ2の干渉像を取り込み,取り込んだ画像から形状を測定する研究をしている.<br />出版者照会後に全文公開 続きを見る
9.

論文

論文
西川, 司 ; 浅川, 直紀 ; 平尾, 政利 ; 勘定, 善弘 ; Nishikawa, Tsukasa ; Asakawa, Naoki ; Hirao, Masatoshi ; Kanjo, Yoshihiro
出版情報: 精密工学会学術講演会講演論文集 = 2003 JSPE Autumn Meeting.  2003 Autumn  pp.610-610,  2003.  精密工学会 = The Japan Society for Precision Engineering
URL: http://hdl.handle.net/2297/00049996
概要: 金沢大学理工研究域機械工学系<br />本研究は,CADデータに基づき,産業用ロボットを用いて溶接作業を自動化することを目的とする.実際の造船・橋梁などの現場では複雑で狭隘部を持つ構造が多く,それらの溶接の際には溶接トーチと工作物との干渉が 生じる可能性が高い.そこで本報では工作物のCADデータを利用し,溶接トーチの干渉を考慮した作業経路を生成し,動作プログラムを自動生成するシステムの開発を試みた.また,実際に工作物のCADデータに対してシステムを適用し,その動作を検証した.<br />出版者照会後に全文公開 続きを見る
10.

論文

論文
新谷, 俊彦 ; 浅川, 直紀 ; 平尾, 政利 ; Shintani, Toshihiko ; Asakawa, Naoki ; Hirao, Masatoshi
出版情報: 精密工学会学術講演会講演論文集 = 2003 JSPE Autumn Meeting.  2003 Autumn  pp.611-611,  2003.  精密工学会 = The Japan Society for Precision Engineering
URL: http://hdl.handle.net/2297/00049997
概要: 金沢大学理工研究域機械工学系<br />多関節ロボットは各種作業に投入されており用いられる工具も様々である。ロボット用工具の特徴をXMLにより記述することにより、工具データの意味付けを行い作業者本位のインターフェイスを構築することを目的とす る.<br />出版者照会後に全文公開 続きを見る
11.

論文

論文
古本, 達明 ; 舟田, 義則 ; 上田, 隆司 ; 恩地, 好晶 ; Furumoto, Tatsuaki ; Ueda, Takashi
出版情報: 精密工学会学術講演会講演論文集 = 2003 JSPE Autumn Meeting.  2003 Autumn  pp.326-326,  2003.  精密工学会 = The Japan Society for Precision Engineering
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050004
概要: 金沢大学理工研究域機械工学系<br />超砥粒を用いたスティック砥石の製造は,ダイヤモンドブレード等による機械切断で行われているのが現状であり,リードタイムの短縮と歩留まりの向上が課題となっている.本研究は,パルスYAGレーザ加工技術を適用 して課題解決を図ることを目標としており,今回は第2報として,ダイヤモンドおよびCBN砥石のレーザ加工特性と共に,レーザ切断する際に生じる加工熱が,砥石強度に及ぼす影響をまとめた結果を報告する.<br />出版者照会後に全文公開 続きを見る
12.

論文

論文
細川, 晃 ; 佐藤, 孝志 ; 山田, 啓司 ; 上田, 隆司 ; Hosokawa, Akira ; Sato, Takashi ; Yamada, Keiji ; Ueda, Takashi
出版情報: 精密工学会学術講演会講演論文集 = 2003 JSPE Autumn Meeting.  2003 Autumn  pp.240-240,  2003.  精密工学会 = The Japan Society for Precision Engineering
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050013
概要: 金沢大学理工研究域機械工学系<br />前報ではA系砥石を対象として,種々のドレス条件で作成した異なった砥石作業面を研削音で識別できることを示した.本報では,無気孔型超砥粒砥石への適用性について検討している.レジンボンドCBN砥石について, 砥粒突出し量を変化させて異なった状態を形成した場合,研削音によって識別可能であることがわかった.ただし,A系砥石と異なり,識別に用いる周波数帯域によって識別精度が大きく影響を受ける.このことより,砥石作業面の特徴を顕著に表す周波数領域を用いる必要性が確認された.<br />出版者照会後に全文公開 続きを見る
13.

論文

論文
松本, 秀幸 ; 神谷, 好承 ; 関, 啓明 ; 疋津, 正利 ; 野村, 久直 ; Matsumoto, Hideyuki ; Kamiya, Yoshitsugu ; Seki, Hiroaki ; Hikizu, Masatoshi ; Nomura, Hisanao
出版情報: 精密工学会学術講演会講演論文集 = 2003 JSPE Autumn Meeting.  2003 Autumn  pp.617-617,  2003.  精密工学会 = The Japan Society for Precision Engineering
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050018
概要: 金沢大学理工研究域機械工学系<br />宇宙や原子炉近傍など人間にとって立ち入りにくい環境や過酷な環境での作業を遠隔操作で安全に行うためにマスタ・スレーブ・システムが用いられる.本研究では,そのアクチュエータとして,サーボモータの代わりにス テップモータを使用し,かつ通常のサーボモータのようにセンサフィードバックによる力制御を可能にする制御手法を提案するとともに,実際にマスタ・スレーブ・システムを構築し,制御性能の評価を試みる.<br />出版者照会後に全文公開 続きを見る
14.

論文

論文
黒部, 利次 ; 森田, 知之 ; 山本, 資治 ; Kurobe, Toshiji ; Morita, Tomoyuki ; Yamamoto, Motoharu
出版情報: 精密工学会学術講演会講演論文集 = 2003 JSPE Autumn Meeting.  2003 Autumn  pp.247-247,  2003.  精密工学会 = The Japan Society for Precision Engineering
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050019
概要: 金沢大学理工研究域機械工学系<br />平均粒径5nmのダイヤモンドを用いて電気泳動法により粘弾性砥石を作製し,それを用いてシリコンウエハの精密研磨加工を行った.その結果,砥石は研磨能力を有していることが明らかとなった.<br />出版者照 会後に全文公開 続きを見る
15.

論文

論文
黒部, 利次 ; 守吉, 信乃 ; Kurobe, Toshiji ; Moriyoshi, Akino
出版情報: 精密工学会学術講演会講演論文集 = 2003 JSPE Spring Meeting.  2003 Spring  pp.405-405,  2003.  精密工学会 = The Japan Society for Precision Engineering
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050020
概要: 金沢大学理工研究域機械工学系<br />高速流動研磨法を用いてステンレス鋼曲がり管内壁面の精密研磨を行った.新しくゴム紐製のマンドレルを作製し,適度の張力を付与した状態で管内に挿入した.そして,管内壁面とゴム芯との間に微小な隙間(クリアラン ス)を作り出すことに成功した.スラリーは隙間を高速で流れ研磨を行う.実験の結果,研磨は良好に行えることがわかった.表面粗さの低減度合いはパス回数に依存し,パス回数が増すにつれて表面粗さは小さくなった.<br />出版者照会後に全文公開 続きを見る
16.

論文

論文
黒部, 利次 ; 森田, 知之 ; 郡, 幸平 ; Kurobe, Toshiji ; Morita, Tomoyuki ; Koori, Kouhei
出版情報: 精密工学会学術講演会講演論文集 = 2003 JSPE Spring Meeting.  2003 Spring  pp.329-329,  2003.  精密工学会 = The Japan Society for Precision Engineering
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050021
概要: 金沢大学理工研究域機械工学系<br />電気泳動現象を利用したボールの回転スピン制御研磨装置を新しく開発した.ラップ盤を正電極とし,負電極を三軸回転ラップ盤の隙間に挿入した.研磨液は,微粉のアルミナ砥粒をイオン交換水中に懸濁したものである. 電圧を一定にして研磨を行うと,加工時間の経過とともに表面粗さは次第に低減していく.また,印加電圧を大きくすると,表面粗さは電圧に比例して小さくなった.<br />出版者照会後に全文公開 続きを見る
17.

論文

論文
黒部, 利次 ; Kurobe, Toshiji
出版情報: 精密工学会学術講演会講演論文集 = 2003 JSPE Autumn Meeting.  2003 Autumn  pp.66-66,  2003.  精密工学会 = The Japan Society for Precision Engineering
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050022
概要: 金沢大学理工研究域機械工学系<br />出版者照会後に全文公開
18.

論文

論文
黒部, 利次 ; Kurobe, Toshiji
出版情報: 精密工学会学術講演会講演論文集 = 2003 JSPE Autumn Meeting.  2003 Autumn  pp.67-67,  2003.  精密工学会 = The Japan Society for Precision Engineering
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050023
概要: 金沢大学理工研究域機械工学系<br />出版者照会後に全文公開
19.

論文

論文
高, 正 ; 関, 啓明 ; 疋津, 正利 ; 神谷, 好承 ; 張, 勤 ; Gao, Zheng ; Seki, Hiroaki ; Hikizu, Masatoshi ; Kamiya, Yoshitsugu ; Zhang, Qui
出版情報: 精密工学会学術講演会講演論文集 = 2003 JSPE Spring Meeting.  2003 Spring  pp.744-744,  2003.  精密工学会 = The Japan Society for Precision Engineering
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050029
概要: 金沢大学理工研究域機械工学系<br />車輪型移動ロボットは非ホロノミックなシステムであり,このため一般的な制御理論の適用が難しいシステムである.本研究においてはこうした移動ロボットに対して繰り返し順変換を用いるとき,移動ロボットの後退,旋 回,直進の3動作を自動的に含む非常に効率のよい経路生成が得られることを示す.<br />出版者照会後に全文公開 続きを見る
20.

論文

論文
Hery, Mochtady ; 山田, 啓司 ; 上田, 隆司 ; 細川, 晃 ; 田中, 隆太郎 ; Yamada, Keiji ; Ueda, Takashi ; Hosokawa, Akira ; Tanaka, Ryutaro
出版情報: 精密工学会学術講演会講演論文集 = 2003 JSPE Autumn Meeting.  2003 Autumn  pp.303-303,  2003.  精密工学会 = The Japan Society for Precision Engineering
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050035
概要: 金沢大学理工研究域機械工学系<br />レーザ誘起熱変形によってプラスチック球状レンズおよびレンズアレイを作製する方法については前報において報告した。本研究ではEr:YAGレーザビームを照射しながらプラスチック試料を移動させることで直線状お よびリング状のシリンドリカルレンズを作製し、レンズ形状と加工条件の関係について検討している。<br />出版者照会後に全文公開 続きを見る
21.

論文

論文
黒部, 利次 ; 森田, 知之 ; 山中, 喜彦 ; 広崎, 憲一 ; 坂谷, 勝明 ; Kurobe, Toshiji ; Morita, Tomoyuki ; Yamanaka, Yoshihiko ; Hirosaki, Kenichi ; Sakaya, Katsuaki
出版情報: 精密工学会学術講演会講演論文集 = 2003 JSPE Spring Meeting.  2003 Spring  pp.328-328,  2003.  精密工学会 = The Japan Society for Precision Engineering
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050037
概要: 金沢大学理工研究域機械工学系<br />平均粒径5nmの超微粒ダイヤモンド砥粒をイオン交換水に懸濁し,そのスラリーを研磨液としてシリコンウエハの研磨を行った.研磨は,シリコンウエハラップ面について行った.実験の結果,3時間の研磨時間でRa2 nmまで表面粗さは低減した.実験は,超微粒多結晶ダイヤモンド砥粒についても行った.多結晶ダイヤモンドの場合,研磨能は単結晶ダイヤモンドの場合よりも幾分良いという結果が得られた.<br />出版者照会後に全文公開 続きを見る
22.

論文

論文
杉森, 博 ; 黒部, 利次 ; Sugimori, Hiroshi ; Kurobe, Toshiji
出版情報: 精密工学会学術講演会講演論文集 = 2003 JSPE Spring Meeting.  2003 Spring  pp.323-323,  2003.  精密工学会 = The Japan Society for Precision Engineering
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050170
概要: 金沢大学理工研究域機械工学系<br />添加材を加えたスラリーを、ねじれ溝のある研磨工具で旋回させて小径穴内壁面を研磨したところ表面粗さの向上に効果が認められた。本研究では、この研磨法において添加材を変えた時の研磨特性と添加材の特徴との関係 について検討した。<br />出版者照会後に全文公開 続きを見る
23.

論文

論文
大澤, 文明 ; 関, 啓明 ; 神谷, 好承 ; Osawa, Fumiaki ; Seki, Hiroaki ; Kamiya, Yoshitsugu
出版情報: 精密工学会学術講演会講演論文集 = 2003 JSPE Autumn Meeting.  2003 Autumn  pp.615-615,  2003.  精密工学会 = The Japan Society for Precision Engineering
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050191
概要: 金沢大学理工研究域機械工学系<br />ホームロボットの基礎的研究として、ロボットによる洗濯物の後片付け作業を目指している。本論文では、展開・分類後の衣類の折り畳み手法を提案する。本手法は、ロボットが道具を使い衣類を折り畳むものであり効率よ く綺麗に折り畳むことができる。この道具は、モータで板を回転して衣類を2つに折り畳む機構になっている。そして、ロボットが道具の上で布を並進・回転させて折り畳む位置決めを行う。<br />出版者照会後に全文公開 続きを見る
24.

論文

論文
山本, 桂一郎 ; 黒部, 利次 ; Yamamoto, Keiichiro ; Kurobe, Toshiji
出版情報: 精密工学会学術講演会講演論文集 = 2003 JSPE Spring Meeting.  2003 Spring  pp.324-,  2003.  精密工学会 = The Japan Society for Precision Engineering
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050317
概要: 金沢大学理工研究域機械工学系<br />差圧式流量計等の最も重要な部品である絞り機構部分として,ステンレス鋼製のオリフィスプレートが利用されている.その内壁面の性状は,ガスの流量特性に大きく影響を及ぼす.そこで,高速流動研磨法を用いて,穴径 の小さい(φ0.5mm以下)オリフィスプレート内壁面を精密に研磨することを試みた.本研究では,穿たれている穴の形状が変化しないようにバリを除去し,且つ内壁面の表面粗さを低減させることついて検討した.<br />出版者照会後に全文公開 続きを見る
25.

論文

論文
市川, 武志 ; 喜内, 文晃 ; 保田, 洋志 ; 福永, 守高 ; 山田, 敏郎 ; 古野, 一裕 ; 横山, 敦士 ; 大下, 隆 ; Ichikawa, Takeshi ; Kinai, Fumiaki ; Yasuda, Hirosi ; Fukunaga, Moritaka ; Yamada, Toshiro ; Furuno, Kazuhiro ; Yokoyama, Atsushi ; Ooshita, Takashi
出版情報: 精密工学会学術講演会講演論文集 = 2003 JSPE Spring Meeting.  2003 Spring  pp.235-,  2003.  精密工学会 = The Japan Society for Precision Engineering
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050318
概要: 金沢大学理工研究域機械工学系<br />近年、コストを抑えてより大量のデバイスチップを製造するために、基盤となるシリコンウエハは300mm、400mmと大口径化が進められている.現在主流となりつつあるワイヤーソー装置はウエハ一枚一枚の生産管 理が困難である.そのためウエハ加工精度を落とさずにインゴットを切削する最適な条件の見極めが重要となる.報告者らは2002年度秋季大会にて既にシリコンウエハのWarp量と形状についてその発生メカニズムを明らかにした.本研究では引き続き切削の際ワイヤーとインゴットとの間で発生する熱に着目し、切削条件を様々に変化させWarp量低減を試みた.<br />出版者照会後に全文公開 続きを見る
26.

論文

論文
小林, 裕介 ; 関, 啓明 ; 神谷, 好承 ; 疋津, 正利 ; 野村, 久直 ; 前川, 満良 ; Kobayashi, Yusuke ; Seki, Hiroaki ; Kamiya, Yoshitsugu ; Hikizu, Masatoshi ; Nomura, Hisanao ; Maekawa, Mitsuyoshi
出版情報: 精密工学会学術講演会講演論文集 = 2003 JSPE Spring Meeting.  2003 Spring  pp.451-,  2003.  精密工学会 = The Japan Society for Precision Engineering
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050328
概要: 金沢大学理工研究域機械工学系<br />老人や障害者などの車いす使用者にとって建物入り口の屋内と地面との段差は大きな障害である.そこで従来から様々な段差解消機が企業や研究者によって開発されてきたが,多くは介護者の支援が必要であったり,電源を 必要とするために設置場所に制限があったりする.本研究ではこのような点を改善し,電源を必要とせずに車いす使用者によるタイヤの回転運動を機構により上昇運動に変換して昇降する段差解消機を提案する.これにより介護者による補助を必要とせず,また電動の物に比して軽量でコンパクトな設計が可能となる.本報告では昇降動作の際に落下を防止する安全機構と昇降中の動作評価について報告する.<br />出版者照会後に全文公開 続きを見る
27.

論文

論文
千徳, 英介 ; 上田, 隆司 ; 山田, 啓司 ; 細川, 晃 ; Sentoku, Eisuke ; Ueda, Takashi ; Yamada, Keiji ; Hosokawa, Akira
出版情報: 精密工学会学術講演会講演論文集 = 2003 JSPE Autumn Meeting.  2003 Autumn  pp.311-311,  2003.  精密工学会 = The Japan Society for Precision Engineering
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050341
概要: 金沢大学理工研究域機械工学系<br />本研究では,板材のレーザフォーミング加工における加工パラメータと変形量の関係の解明を目指し,加工部表面,裏面温度を2組の光ファイバ型2色温度計を用いて測定している.これまで加工部温度,表裏温度差,照射 領域の変形量への影響について報告した. 本報では,板厚の影響について調べ,これまでの結果から加工パラメータと変形角度の関係を示す式を導いた.<br />出版者照会後に全文公開 続きを見る
28.

論文

論文
東川, 浩二 ; Higashikawa, Koji
出版情報: 金沢法学 = Kanazawa law review.  45  pp.1-49,  2003-03-25.  金沢大学法学部 — The Faculty of Law, University of Kanazawa
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050383
29.

論文

論文
張, 勤 ; 稲葉, 昭夫 ; 関, 啓明 ; 疋津, 正利 ; 神谷, 好承 ; Zhang, Qin ; Inaba, Akio ; Seki, Hiroaki ; Hikizu, Masatoshi ; Kuroda, Shigetoshi
出版情報: 精密工学会学術講演会講演論文集 = 2003 JSPE Spring Meeting.  2003 Spring  pp.603-603,  2003.  精密工学会 = The Japan Society for Precision Engineering
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050604
概要: 金沢大学理工研究域機械工学系<br />立脚型ロボットにおいては,ロボット本体が転倒してしまうことがないように,また全関節にかかる負荷トルクができるだけ小さくなるリンク姿勢を選択することが可能である.本研究では立脚型ロボットにおける荷物の持 ち上げ動作を一例として取り上げ,立脚ロボットが転倒しなく,かつ全関節にかかる負荷トルクをできるだけ小さくする姿勢を繰返し順変換を用いて逐次選択することによりロボットにおける荷物の持ち上げ動作生成を試みる.<br />出版者照会後に全文公開 続きを見る
30.

論文

論文
澤田, 茂 ; 関, 啓明 ; 神谷, 好承 ; 疋津, 正利 ; 野村, 久直 ; 前川, 満良 ; Sawada, Shigeru ; Seki, Hiroaki ; Kamiya, Yoshitsugu ; Hikizu, Masatoshi ; Nomura, Hisanao
出版情報: 精密工学会学術講演会講演論文集 = 2003 JSPE Spring Meeting.  2003 Spring  pp.807-807,  2003.  精密工学会 = The Japan Society for Precision Engineering
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050609
概要: 金沢大学理工研究域フロンティア工学系<br />視覚障害者がワープロやメールを入力する際,入力システムとして点字キーボードやマウス,パッドなどが挙げられる.点字やキーボードはキー配置を覚えるのが大変,マウスは非目視下では使えない,パッドは枠 があり使いにくいなど,問題点が多い.一方手書きの文字は覚えているので手書き文字が入力できると便利である.本研究では,特に後天的な視覚障害者の方を対象に,自然な感覚でどこにでも入力できるウェアラブル機器の開発を目的としている.磁気を発生するものが動くことで磁場が変化し,その変化を磁気抵抗素子で計測することで手書き文字を入力する方法を提案する.今回は第3報として片手装着型について提案する.<br />出版者照会後に全文公開 続きを見る
31.

論文

論文
Kitoh, Soh-ichi ; Senda, Hitoshi ; Kunimoto, Koki ; 国本, 浩喜
出版情報: Analytical Sciences: X-ray Structure Analysis Online.  19  pp.x15-x16,  2003.  日本分析化学会 = The Japan Society for Analytical Chemistry
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053603
概要: 金沢大学理工研究域物質化学系<br />(4S,5R)- and (rac)-4-Methyl-5-phenyl-1,3-oxazolidine-2-thione (MPOT) crystallize in the orthorhombic P21212 and monoclinic C2/c, respectively, with eight molecules in a unit cell. In (rac)-MPOT crystals, the thioamide groups of the enantiomeric (4S,5R)- and (4R,5S)-MPOT pairs are hydrogen-bonded around a center of symmetry to form a planar cyclic dimer. On the other hand, a cyclic dimer through the hydrogen bonding is formed between the two independent molecules (molecules A and B) and its geometry is considerably distorted in (4S,5R)-MPOT crystals. 2003 © The Japan Society for Analytical Chemistry. 続きを見る
32.

論文

論文
柳井, 竜 ; 矢富, 盟祥 ; Yanai, Toru ; Yatomi, Chikayoshi
出版情報: 日本計算工学会論文集 = Transactions of the Japan Society for Computational Engineering and Science.  2003  pp.No. 20030006-,  2003.  日本計算工学会 = Japan Society for Computational Engineering and Science (JSCES)
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053669
概要: 金沢大学理工研究域環境デザイン学系<br />In this paper, an implicit elasto-plastic finite element analysis at finite strains based on a mu ltiplicative decomposition of the deformation gradient is applied to solid/fluid coupling problem. A homogeneous compression tests for a hardening materials under plane strain condition show that the numerical results exhibit a quadratic rate of convergence and are insensitive to the mesh refinement and to the discrete time step. An inhomogeneous example under the compressive displacement exhibits a linear rate of convergence because of using an interpolation approximation of the pore pressure, however, the number of iteration is constant after some time steps. These solutions have a high accuracy in the sense that the equation of motion and continuity condition in the weak sense are satisfied at each model points within a given tolerance and the constitutive equations are satisfied with a high accuracy by the return mapping algorithm. 続きを見る
33.

論文

論文
柏谷, 健二 ; Kashiwaya, Kenji
出版情報: 地形 = Transactions, Japanese Geomorphological Union.  24  pp.3-11,  2003-01-25.  日本地形学連合 = Japanese Geomorphological Union
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053680
概要: 金沢大学環日本海域環境研究センター<br />Landform changes in lake-catchment systems may give a great insight into clarifying the relations hip between geomorphic processes and geomorphic histories. Tracers and dating tools for mass movement (physical properties, Cs-137 and Pb-210_<exe>) are inevitable in these studies ; changes in physical properties and Pb-210_<exe> concentration of sediments are closely related to geomorphic changes, Cs-137 concentration in surface layers is connected to surface erosional processes and Pb-210_<exe> and Cs-137 of lake sediments are available for sediment dating. Short-term observation and analyses in the systems reveal some relationship between the processes and sediment information, suggesting clues to find long-term causal relations in landform evolutions. 続きを見る
34.

論文

論文
藤澤, 美恵子 ; 中西, 正彦 ; 中井, 検裕 ; Fujisawa, Mieko ; Nakanishi, Masahiko ; Nakai, Norihiro
出版情報: 都市計画報告集 = Reports of the City Planning Institute of Japan.  2  pp.65-70,  2003-08-30.  日本都市計画学会 The City Planning Institute of Japan
URL: http://hdl.handle.net/2297/48490
概要: The purpose of this paper is to make clear consumer’s criteria of house choice. Developers generally induceconsumers in the market of housing. This paper inspected properly the factors for what they judge to their knowledgeand experiences. Consumer’ opinions were gathered through an Internet questionnaire. These data of consumer’opinions are divided into 26 factors. When prioritized On these data the most important factors buying condominiumwas the location of condominium. The second factor was sound environment. These are different from developers.Further there are more different opinion among sex distinction, generations, and areas. and among others.As a result of Correspondence Analysis of these data, a difference was clear among developers from consumers.For instance the important factors disagree between people live in detached house and in condominium. In themarketing of housing there is thus a need to correspond for individual demands of consumers. 続きを見る
35.

論文

論文
山田, 外史 ; 岩原, 正吉
出版情報: Journal of the Japan Society of Applied Electromagnetics and Mechanics = 日本AEM学会誌.  11  pp.37-40,  2003.  日本AEM学会 = The Japan Society of Applied Electromagnetics
URL: http://hdl.handle.net/2297/00048909
概要: Ferroresonance is a prolonged overvoltage condition that can damage transformers and other connected equipment. It can occur in the inductive voltage transformers as a result of the disconnecting of a busbar or a line section by opening circuit breakers equipped with grading capacitors. Ferroresonance creates highly distorted waveforms, which can cause abnormally high overvoltages. The level of overvoltages depends on the system parameters and the values of those parameters therefore need to be known. Such knowledge is possible either by means of practical experiments or by computer analyses. Due to the fact that it is not possible to do a lot of practical experiments in a real power system, the second possibility prevails. In this paper some outputs of analyses performed in the MATLAB and Simulink environment are shown and results are discussed. 続きを見る
36.

論文

論文
澤田, 茂保
出版情報: 言語文化論叢.  7  pp.1-29,  2003-03-20.  金沢大学外国語教育研究センター
URL: http://hdl.handle.net/2297/890
概要: 金沢大学外国語教育研究センター<br />Foreign Language Institute Kanazawa University
37.

論文

論文
數見, 由紀子
出版情報: 言語文化論叢.  7  pp.31-49,  2003-03-20.  金沢大学外国語教育研究センター
URL: http://hdl.handle.net/2297/891
概要: 金沢大学外国語教育研究センター<br />Foreign Language Institute Kanazawa University<br />本稿は,平成13年度金沢大学重点化経費プロジェクト(萌芽的研究)の一つとして行った研究の報告で ある。この研究の概要は,平成14年7月20日,21日に行われた同プロジェクト報告会で報告済みであるが,時間の制約等により具体的な内容については一部しか触れることができなかった。そこで本稿では,研究の進め方やその成果を中心に詳しく述べることとする。 続きを見る
38.

論文

論文
大藪, 加奈
出版情報: 言語文化論叢.  7  pp.47-58,  2003-03-20.  金沢大学外国語教育研究センター
URL: http://hdl.handle.net/2297/892
概要: 金沢大学外国語教育研究センター<br />Foreign Language Institute Kanazawa University<br />本稿は,2000年度より筆者が行っている金沢大学の教養的英語科目と留学生の短期プログラムの合同 授業「ディスカッションクラス:文化比較」について,実践報告し,問題点を述べるものである。 続きを見る
39.

論文

論文
フランシオシ, スティヴン
出版情報: 言語文化論叢.  7  pp.59-77,  2003-03-20.  金沢大学外国語教育研究センター
URL: http://hdl.handle.net/2297/893
概要: 金沢大学外国語教育研究センター<br />Foreign Language Institute Kanazawa University<br />第二言語としての英語テスト(TOEFL)の準備用既製教材自体は大量にあるものの,その原理に関し で清報はほとんどない。このような情報は,教員達に最適教材を選択するときにおいて,もしくは自らの教材を作成する時に,非常に役に立つだろう。そこで,本稿は,TOEFLの簡潔な説明をする事によって,TOEFLそのものが要求しているものとは,一体何であるかを再認識すると共に,その要求に対して日本人大学生がどこまで答えられるか,またTOEFL受験を目的とする学生たちために,勉強すべき点を紹介することを目的とする。 続きを見る
40.

論文

論文
ルロワイエ, ベアトリス
出版情報: 言語文化論叢.  7  pp.79-87,  2003-03-20.  金沢大学外国語教育研究センター
URL: http://hdl.handle.net/2297/894
概要: 金沢大学外国語教育研究センター<br />Foreign Language Institute Kanazawa University<br />本稿は,フランス語学習を始めて2年目,3年目の大学生に対して行った会話の授業の実践報告である。 われわれは,3年前から,フランス語を話せる外国人学生やフランス語圏での生活経験をもつ日本人学生を会話クラスに招き,自分の国や,滞在した国についてスピーチをしてもらうという企画を実践してきた。このような授業の目的は,受講生に,ゲスト学生とフランス語で話す機会を与え,その後,受講生が望めば,教室外でも交流を続けられるような環境を整えることである。こうしたやり方により,フランス語がフランス人のみならず,他の地域の人々とのコミュニケーションの道具にもなりうることを示せたのは,受講生のモチベーションを高める上で効果的であった。また,フランス語圈の国々について,受講生に学ぶ機会を与えることができた点も成果と言える。 続きを見る
41.

論文

論文
橋本, 弘樹
出版情報: 言語文化論叢.  7  pp.89-103,  2003-03-20.  金沢大学外国語教育研究センター
URL: http://hdl.handle.net/2297/895
概要: 金沢大学外国語教育研究センター<br />Foreign Language Institute Kanazawa University<br />後頭辞付きシャー動詞は,シャー動詞に接頭辞のついた場合,接頭辞付き動詞にシャーがついた場合,動 詞に接頌辞とシャーの特別な意味を持った語形がついた場合とに3区分できる。ここではシャー動詞に接頭辞がついた場合,特別な意味のある接頭辞にシャーの語形がついた場合を検証しようと思う。シャー動詞だけで一考察できるからである。 続きを見る
42.

論文

論文
三盃, 隆一
出版情報: 言語文化論叢.  7  pp.105-129,  2003-03-20.  金沢大学外国語教育研究センター
URL: http://hdl.handle.net/2297/896
概要: 金沢大学外国語教育研究センター<br />Foreign Language Institute Kanazawa University
43.

論文

論文
李, 慶
出版情報: 言語文化論叢.  7  pp.131-146,  2003-03-20.  金沢大学外国語教育研究センター
URL: http://hdl.handle.net/2297/897
概要: 金沢大学外国語教育研究センター<br />Foreign Language Institute Kanazawa University<br />陸西星は15世紀明の時代の文人であり,道教の内丹東派の創立者といわれる人でもある。『老子道徳経 玄覧』は彼の『老子』に対する解釈著作である。今まで,陸西星の生涯について明らかにされたとは言えない。『老子道徳経玄覧』についての専門的な研究論文は,筆者の知る限り,ほとんどない。本論はまず陸西星の生卒年について検討する。通説の「1520-1606」説と現存文献の矛盾点を指摘して,彼の生年は1506年前後と推論している。その上で『老子道徳経玄覧』の成立時期,成立の背景,使用の版本,その内容および特色について考察する。本論は筆者の一連の「明代の『老子』研究」の第六篇である。 続きを見る
44.

論文

論文
趙, 菁
出版情報: 言語文化論叢.  7  pp.174-147,  2003-03-20.  金沢大学外国語教育研究センター
URL: http://hdl.handle.net/2297/900
概要: 金沢大学外国語教育研究センター<br />Foreign Language Institute Kanazawa University
45.

論文

論文
杉村, 安幾子
出版情報: 言語文化論叢.  7  pp.192-176,  2003-03-20.  金沢大学外国語教育研究センター
URL: http://hdl.handle.net/2297/899
概要: 金沢大学外国語教育研究センター<br />Foreign Language Institute Kanazawa University
46.

論文

論文
矢淵, 孝良
出版情報: 言語文化論叢.  7  pp.208-193,  2003-03-20.  金沢大学外国語教育研究センター
URL: http://hdl.handle.net/2297/898
概要: 金沢大学外国語教育研究センター<br />Foreign Language Institute Kanazawa University
47.

論文

論文
太田, 亨
出版情報: 金沢大学留学生センター紀要.  6  pp.1-12,  2003-03-01.  金沢大学留学生センター
URL: http://hdl.handle.net/2297/1893
48.

論文

論文
長野, ゆり ; 笹原, 幸子 ; 寺下, 優子
出版情報: 金沢大学留学生センター紀要.  6  pp.13-30,  2003-03-01.  金沢大学留学生センター
URL: http://hdl.handle.net/2297/1894
49.

論文

論文
三浦, 香苗
出版情報: 金沢大学留学生センター紀要.  6  pp.31-47,  2003-03-01.  金沢大学留学生センター
URL: http://hdl.handle.net/2297/1895
50.

論文

論文
ビットマン, ハイコ
出版情報: 金沢大学留学生センター紀要.  6  pp.49-54,  2003-03-01.  金沢大学留学生センター
URL: http://hdl.handle.net/2297/1896
51.

論文

論文
中崎, 崇志 ; 櫻田, 千采 ; 松下, 美知子
出版情報: 金沢大学留学生センター紀要.  6  pp.55-65,  2003-03-01.  金沢大学留学生センター
URL: http://hdl.handle.net/2297/1897
52.

論文

論文
岡沢, 孝雄 ; ビットマン, ハイコ
出版情報: 金沢大学留学生センター紀要.  6  pp.67-82,  2003-03-01.  金沢大学留学生センター
URL: http://hdl.handle.net/2297/1898
53.

論文

論文
Koizumi, Junji ; Shimizu, Masami ; Miyamoto, Susumu ; Origasa, Hideki ; Mabuchi, Hiroshi ; 小泉, 順二 ; 清水, 賢巳 ; 馬渕, 宏
出版情報: Journal of Atherosclerosis and Thrombosis.  9  pp.251-259,  2003-12-19.  Japan Atherosclerosis Society = 日本動脈硬化学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/48762
概要: 出版者照会後に全文公開
54.

論文

論文
川村, 満紀 ; 岩堀, 和馬
出版情報: コンクリート工学論文集 = Concrete Research and Technology.  14  pp.1-10,  2003-01-01.  日本コンクリート工学会 = Japan Concrete Institute
URL: http://hdl.handle.net/2297/48741
55.

論文

論文
勘甚, 裕一
出版情報: 数学.  55  pp.55-71,  2003-01-24.  日本数学会 = The Mathematical Society of Japan
URL: http://hdl.handle.net/2297/36449
56.

論文

論文
高木, 一典 ; 川上, 光彦
出版情報: 都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning.  38  pp.823-828,  2003-10-25.  日本都市計画学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/11714
概要: 金沢大学理工研究域環境デザイン学系<br />本研究では、市町村都市計画マスタープランの場合について、情報公開に関するインターネットの利用実態についてマスタープランの内容を公開しているホームページ(以降MPHPと記す)の全国的な現状を明らか にする。自治体HP、MPHPの所有率は年々増加しているが、人口規模などの社会的な要因に大きく影響している。また、MPHPの内容においても掲載内容や程度、障害者などに対する配慮に差が見られた。そこで、MPHPに用いられているリンクを6タイプに分類し、これらの組み合わせによりMPHPを11タイプに分類した。そして、類型を考慮した実験用ホームページを作り、その操作性や情報検索等に関する分析を行っている。その結果、全てのタイプにおいて閲覧者が必要とする情報に関しては高い閲覧率を示していた。また、同階層をつなぐリンクの追加は推定閲覧時間の短縮、操作性の向上、情報検索性の向上といった効果が見られ、特に深度が深いものほどその効果が大きくなる。 続きを見る
57.

論文

論文
小林, 史彦 ; 川上, 光彦
出版情報: 日本建築学会計画系論文集.  567  pp.87-94,  2003-05-30.  日本建築学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/11949
58.

論文

論文
Yamamoto-Ikemoto, Ryoko ; Komori, Tomoaki
出版情報: Journal of Water and Environment Technology.  1  pp.7-12,  2003-01-01.  Japan Society on Water Environment = 日本水環境学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/39408
概要: Effects of C/N, C/S and S/N ratios on TOC and denitrification removal were examined in the sulfate reductionsulfur denitrification process using the two upflow biological filter reactors. High TOC and nitrogen removal ratio was obtained at C/N=2.2 and S/N=0.7 through the reactors. In the first reactor, sulfate reduction occurred predominantly. SRB mainly produced acetate at C/S=3.1. However, acetate was decomposed in the first reactor at C/S=1.6. In the second reactor, sulfur denitrification and heterotrophic denitrification occurred simultaneously. Sulfur denitrification occurred in the lower part of the reactor in S/N=0.7, and all sulfide produced in the first reactor was re-oxidized. On the other hand, sulfur denitrification also occurred in the upper part of the reactor in S/N=1.3, and 35 mg/gSS of sulfur granules were accumulated in the biofilm. The sulfur granules played an important role on denitrification. The activity of SDNB in the second reactor was about 3-4 times lower than the activity of DNB. When the S/N ratio increased, the activity of SDNB increased and those of DNB decreased. The number of SDNB was greater than those of DNB. The activity of SRB in the first reactor increased, when S/N ratio increased. SRB also grew in the anoxic second reactor, and the activity of SRB in the second reactor was relatively high. The sulfur cycle consist of sulfate reduction and sulfur denitrification in the second reactor might be established in the reactor. 続きを見る
59.

論文

論文
矢富, 盟祥 ; 李, 炳奇
出版情報: 応用力学論文集 = Journal of applied mechanics : JSCE.  6  pp.19-26,  2003-01-01.  土木学会 = Japan Society of Civil Engineers
URL: http://hdl.handle.net/2297/36686
概要: Using the X-FEM (eXtended Finite Elememt Method), we analyze the energy release rate rate at the onset of crack kinking for an isotropic linear elastic material in an infinite plate with a centered crack under an uniaxial tension load. In the X-FEM, we propose a simple method in which only the four-node quadrilateral isoparametric elements in the fractured element are employed without the enrichment by the near-tip asymptotic solution. In the trial example for a stationary crack, we find that this method gives the rather good approximation for the stress distributionear the crack tip.The result of the energy release rate for any kinking angle using the path independent E-Integral shows a very high accuracy in comparison with a known theoretical result. 続きを見る
60.

論文

論文
柳井, 竜 ; 矢富, 盟祥
出版情報: 応用力学論文集 = Journal of applied mechanics : JSCE.  6  pp.117-122,  2003-01-01.  土木学会 = Japan Society of Civil Engineers
URL: http://hdl.handle.net/2297/36687
概要: In this paper, X-FEM (eXtended FEM) proposed by Belytschko et al, Mose et al is modified by means of a relative discontinuous displacement on the crack surface. In comparison with the relative discontinuous displacement, the enriched nodal degree freedoms in the X-FEM have no direct physical meaning. Also, the number of enriched freedom decreases in this modified X-FEM. For the problem of infinite plate with acrack, the result of the modified X-FEM shows better approximation than that of the original X-FEM. 続きを見る
61.

論文

論文
岸田, 由美
出版情報: 教育學研究 = Japanese journal of educational research.  70  pp.348-359,  2003-09-30.  日本教育学会 = Japanese Educational Research Association
URL: http://hdl.handle.net/2297/32241
概要: In recent years, the culture of public schools has been criticized for that it reflects only the culture of the dominant group and devalues the cultures of the minority groups through privatizing them. Public schools have been challenged to become more multicultural based on the idea of such. Focusing on the education of Korean children since the 1950's, the purpose of this paper is to clarify the limits and the transformation of the public and its discussion to justify a group's culture to be publicly valued or devalued in the context of Japanese public schooling. In recent trends, more than sixty local govemments announced official educational policies referring to the importance and the responsibility of promoting the ethnic culture and identity of children despite the denials of the national government on the issue. As such, the education of Korean children has been politically very problematic and the review will give us a beneficial sight on the politics of justice, common good and public values. To achieve the purpose, this paper actually examines governmental opinions shown at the Diet and the notifications, policies of the local govemment and the ideas and opinions of the educators on the relationship between the education of Korean children and public schooling, and analyzes them into three divisional patterns. First, it clarifies the nature of the idea and logic that indicates that the education of Korean children is not a task for Japan. Second, it clarifies the nature of the idea and logic that indicates that the education of Korean children is a public task for Japan but not a task for Japanese public schools: it is the task for Korean separate schools. Lastly, it clarifies the nature of the idea and logic that indicates that the education of Korean children is a public task for Japan and its public schools as well as for Korean separate schools. In conclusion, three main justifying logical reasons putting the education of Korean children within the scope of the public in Japanese schooling were found: 1) to compensate Japan and the people's guilt for Korean colonization; 2) to eliminate discrimination against Korean and guarantee their human rights; 3) to globalize Japanese education. The first logic is the distinctive feature of the case from that of the foreign children of late immigrants. Three points justifying this were classified: 1) the change of the idea and principle of unit of and the right to education; 2) the change in society and social recognition; 3) the change in educational task and expectation as a result of the former two changes. 続きを見る
62.

論文

論文
宮本, 慎一 ; 今村, 幸祐 ; 橋本, 秀雄
出版情報: 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア.  57  pp.1194-1198,  2003-09-01.  映像情報メディア学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/32227
概要: 近年,オブジェクトベース符号化方式として注目されているMPEG-4やMPEG-7では,前処理として動領域分割処理が必要となる.本論文では,動領域分割におけるオブジェクト検出精度の改善を目的として,動き分布を利用したクラスタの動き検出精度の改 善,逆写像によるUncovered Backgroundの検出法を提案する. 続きを見る
63.

論文

論文
山崎, 光悦 ; 山田, 実 ; 並木, 則和 ; 近田, 康夫 ; 高本, 與志夫
出版情報: 工学・工業教育研究講演会講演論文集.  pp.145-148,  2003-09-04.  日本工学教育協会 = Japanese Society for Engineering Education
URL: http://hdl.handle.net/2297/32563
64.

論文

論文
山田, 実 ; 山崎, 光悦 ; 岡島, 厚
出版情報: 工学・工業教育研究講演会講演論文集.  pp.133-136,  2003-09-04.  日本工学教育協会 = Japanese Society for Engineering Education
URL: http://hdl.handle.net/2297/32560
65.

論文

論文
湯上, 登 ; 鎌田, 啓一
出版情報: Journal of plasma and fusion research.  79  pp.263-268,  2003-03-25.  The Japan Society of Plasma Science and Nuclear Fusion Research = プラズマ・核融合学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/25186
概要: 金沢大学理工研究域電子情報学系<br />Two nobel radiation process arc reviewed. One is a DARC (D)c to Ac Radiation Convenor) and I he ogh er is a superradiance process. DARC can emit the radiation from a static electric field via the interaction between the field and a laser created ionization front. The frequency of the radiation mainly depends on the geometry of the DARC structure. The snperradiance is the stimulated emission from spatially localized ensembles of electrons and is promising method of generaling powerful ultrashort electromagnetic pulses. Here, radiation from a thin electron layer is reviewed as a simple model of superradiance. 続きを見る
66.

論文

論文
茶谷, 明義 ; 放生, 明廣 ; 立矢, 宏 ; 鈴木, 尚志
出版情報: 材料力学部門講演会講演論文集.  pp.75-76,  2003-09-23.  The Japan Society of Mechanical Engineers = 日本機械学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/37036
概要: The present study deals with impact fatigue of materials subjected to repeated stress due to impact loading. It has been pointed out by investigators that the behaviour of materials under the impact sterss is different from that under the static one. In this study, we observed the slip bands of the metal surface of specimen by optical microscope after test for a given repeated impact tension. The stress of specimen was measured by the two point gage method based on the stress wave propagation. As a result, we showed that the number of repetitions to fracture has a close relation with slip bands. 続きを見る
67.

論文

論文
立矢, 宏 ; 駒形, 雄一 ; 放生, 明廣 ; 茶谷, 明義
出版情報: 日本機械学會論文集 A編 = Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers Series A.  69  pp.916-923,  2003-05-25.  The Japan Society of Mechanical Engineers = 日本機械学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/36731
概要: A practical model of a temperature and strain-rate dependent dynamic constitutive equation for carbon steels is proposed. Unknown material constants involved in the proposed constitutive equation can be determined by the non-linear least squares method, which approximates ordinary-impact-test results with calculated values of elasto-plastic waves propagation analyses. In addition static stress-strain curves, longitudinal elastic modulus and yield stress, which are needed for elasto-plastic waves propagation analyses with the proposed constitutive equation, are expressed as a function of temperature. These results enable elasto-plastic waves propagation analyses under wide strain-rate and temperature ranges easily. The present paper has actually determined material constants involved in the proposed constitutive equation and compared the calculated results with measured ones. As a result, it has been confirmed that the proposed equation is applicable at a wide strain rate range and at a room temperature to less than one in which blue brittleness occurs. 続きを見る
68.

論文

論文
申, 建汎 ; 放生, 明廣 ; 茶谷, 明義 ; 立矢, 宏
出版情報: 日本機械学會論文集 A編 = Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers Series A.  69  pp.1021-1027,  2003-06-25.  The Japan Society of Mechanical Engineers = 日本機械学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/36730
概要: In this paper, a dynamic constitutive equation that is applicable for impact loading and inverse loading was investigated. The numerical calculation was done for aluminum using finite difference method under the boundary condition of measured axial and angular velocities. The calculated stress and strain agreed well with the experimental ones under torsional and inverse torsional loadings about the strain rate of 40 l/s. The comparison of calculated result with experimental one for the combined loadings of impact tension and torsion was also performed, and the validity of this constitutive equation was verified. Moreover, the appearing yield points were discussed based on some simulations under two-stage combined loadings of tension and torsion. 続きを見る
69.

論文

論文
立矢, 宏 ; 高木, 幸司 ; 放生, 明廣 ; 茶谷, 明義
出版情報: 材料力学部門講演会講演論文集.  pp.67-68,  2003-09-23.  The Japan Society of Mechanical Engineers = 日本機械学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/37037
70.

論文

論文
細川, 晃 ; 上田, 隆司 ; 岡島, 厚 ; 榎本, 啓士 ; 木村, 繁男 ; 門前, 亮一 ; 野村, 明人
出版情報: 年次大会講演論文集 : JSME annual meeting.  2003  pp.187-188,  2003-08-05.  The Japan Society of Mechanical Engineers = 日本機械学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/36797
概要: The activities of the problem-based learning (PBL) and their outcomes are reported here. Based on the reactions from students and faculty members to these educational programs, the advantages and improvements are also examined. A series of PBL subjects from 1st to 3rd grade-problem -research, problem-solving and problem-creation- are programmed according to the intelligibility and degree of advancement of students in mechanical engineering. This well-planed system makes it possible to obtain the substantial educational effects and to start smoothly the research for graduation thesis in the last 4th grade. 続きを見る
71.

論文

論文
申, 建汎 ; 放生, 明廣 ; 茶谷, 明義 ; 立矢, 宏
出版情報: 講演論文集.  2003  pp.353-354,  2003-03-01.  The Japan Society of Mechanical Engineers = 日本機械学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/37041
72.

論文

論文
Watanabe, Tetsuyou ; Yoshikawa, Tsuneo
出版情報: Proceedings of the IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics (AIM).  pp.338-343,  2003-01-01.  IEEE
URL: http://hdl.handle.net/2297/35232
概要: In this paper, we search optimal grasp points and configurations of fingers for not only resisting an external force applied to a grasped object but also generating a desirable acceleration of the object. Based on the concept of required external force set, we define required acceleration and equilibrium-force sets. By using the sets, we formulate an optimization problem from the viewpoint of decreasing the magnitudes of the joint torques required to generate the required acceleration and equilibrium-force. We also show that we can solve the problem by using a branch-and-bound method. The validity of our approach is shown by numerical examples. 続きを見る
73.

論文

論文
Watanabe, Tetsuyou ; Yoshikawa, Tsuneo
出版情報: Proceedings of the IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA).  1  pp.1127-1132,  2003-01-01.  IEEE
URL: http://hdl.handle.net/2297/35237
概要: In this paper, we consider an optimization of grasping by using a required external force set. By using the set, we can not only deal with whatever a desired grasp is, such as force closure or equilibrium grasp, but also evaluate the magnitudes of the resistible external forces and moments. Then, we define an optimization problem from the viewpoint of decreasing the magnitudes of the contact forces required to resist the required external force, and show that we can solve the problem by using a branch-and-bound method. Lastly we present some numerical simulations to show the validity of our approach. 続きを見る
74.

論文

論文
茶谷, 明義 ; 放生, 明廣 ; 立矢, 宏 ; 朝倉, 真
出版情報: 材料力学部門講演会講演論文集.  pp.91-92,  2003-09-23.  The Japan Society of Mechanical Engineers = 日本機械学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/37034
概要: The present study deals with the compressive strengths of low density woods (balsa, redwood) and rubber at two levels of strain rates including impact range. Within impact range of strain rate of the order of 10 ^2(s<-1>), we used a weight drop tester, where the strains and the stresses of specimen were measured by acceleration sensor in order toknow the stress and deformation behaviour, and to recognize the strain rate dependency of the stress-strain relations. These data will be available when the present materials are used as a shock-absober. 続きを見る
75.

論文

論文
井澤, 正樹 ; 井口, 信明 ; 浅川, 直紀 ; 平尾, 政利 ; 片山, 裕典
出版情報: 精密工学会学術講演会講演論文集.  2003A  pp.218-218,  2003-01-01.  精密工学会 = The Japan Society for Precision Engineering
URL: http://hdl.handle.net/2297/45020
概要: 超砥粒ホイールの需要が増加するに伴い種々のドレッシング法が各方面から考案・研究されている.本研究では,加工中に砥石使用面にウォータージェットを噴射することによりインプロセスドレッシングを実現することを目的とした.メタルボンドcBNホイールを 用い被削材はチタン合金とし実験を行った.これらは非常に目詰まりを起こし易い組み合わせであったが,粒度#1000のホイールにおいても良好な研削を行うことが出来た. 続きを見る
76.

論文

論文
山田, 啓司 ; 西岡, 真吾 ; 細川, 晃 ; 上田, 隆司
出版情報: 精密工学会誌 = Journal of the Japan Society of Precision Engineering.  69  pp.120-124,  2003-01-05.  精密工学会 = The Japan Society for Precision Engineering
URL: http://hdl.handle.net/2297/39631
概要: Laser cleaving process is a prospective technique to divide a thin plate of brittle materials into small pieces, because of its high yield ratio and controllability. In addition, the process is carried out without coolant which causes the environmental pollution and the contamination of the electrical devices etched on the wafer. In this paper, laser cleaving of silicon wafer is conducted with pulsed Nd: YAG laser. The temperature of laser spot is measured by means of the two-color pyrometer with optical fiber and the acoustic emission caused by crack propagation is also observed. When the laser spot is scanned at the appropriate interval and velocity, the crack propagates in sequence by the corresponding laser irradiation. As a result, both high linearity of cleaved edge and fine fractured surface roughness are obtained. The thermal stress distribution induced by laser irradiation is analysed with FEM model, in which the stress intensity factor is calculated at the vicinity of the crack tip in order to clarify the criterion of crack propagation. The analysis and experiments reveal that the maximum tensile stress at the crack tip increases with temperature and the crack propagates when the stress intensity factor reaches the fracture toughness of the material. 続きを見る
77.

論文

論文
山田, 啓司 ; Hery, Mochtady ; 平出, 寛明 ; 細川, 晃 ; 上田, 隆司
出版情報: 精密工学会誌 = Journal of the Japan Society of Precision Engineering.  69  pp.1487-1491,  2003-10-05.  精密工学会 = The Japan Society for Precision Engineering
URL: http://hdl.handle.net/2297/38915
概要: Microlens is a key component in the fields of optical communication, data storage and digital display. Integration of microlenses and optical devices is also required for weight saving, reduction in assembly cost and higher accurate alignment. This paper deals with the development of a novel method to fabricate spherical microlenses and microlens arrays. In this method, microlenses are formed on the surface of acrylate resin which is used as sealing material for the optical devices such as photodetectors, laser diodes, CCD image sensors and so on. Microlenses are fabricated under several conditions, and the influences of process parameters on the dimension of microlenses are investigated. The fabricated microlens and microlens array have the appropriate shape, surface finish and alignment so as to condense light. 続きを見る
78.

論文

論文
細川, 晃 ; 織田, 正人 ; 眞下, 和史 ; 佐久間, 邦郎 ; 山田, 啓司 ; 上田, 隆司
出版情報: 精密工学会誌 = Journal of the Japan Society of Precision Engineering.  69  pp.258-262,  2003-02-05.  精密工学会 = The Japan Society for Precision Engineering
URL: http://hdl.handle.net/2297/39092
概要: In this study, a new technique of in-process evaluation of the wheel surface is proposed. Five specified wheel surfaces are prepared as the references via the appropriate dressing procedure, and grinding sounds generated by these wheels are discrimi-nated by analyzing the dynamic frequency spectrum with a neural network technique. In the case of conventional vitrified-bonded alumina wheel, grinding sound can be identified under the optimum network configuration in such that learning rate is 0.0029 and number of hidden layer is 420. This system can recognize instantaneously the difference of the wheel surface in a good degree of accuracy insofar as the dressing conditions are relatively widely changed. In addition, the network perceives the wheel wear because the grain tips are flattened as grinding proceeds and the grinding sound resembles to that of the wheel generated with lower dressing feed. 続きを見る
79.

論文

論文
Imoto, Kiyoaki ; Takahashi, Kohshin ; Yamaguchi, Takahiro ; Komura, Teruhisa ; Nakamura, Jun-ichi ; Murata, Kazuhiko
出版情報: Bulletin of the Chemical Society of Japan.  76  pp.2277-2283,  2003-01-01.  The Chemical Society of Japan = 日本化学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/37750
概要: In the blended solid of merocyanine (MC) and polythiophene (PTh)/TiO2 p–n hetero-junction solar cells, a hole-transfer f rom the excited state of MC to the ground-state of PTh accelerated the charge separation in the depletion layer formed at the TiO2/MC+PTh interface, enhancing the photovoltaic properties. That is, the blended solar cell is not a so-called Grätzel cell being sensitized by mono-layer dyes chemically adsorbed on the TiO2 electrode, but rather the enhanced photovoltaic properties are attributable to the dye-sensitization of the conjugated polymer. 続きを見る
80.

論文

論文
田中, 康規 ; 作田, 忠裕 ; 渋谷, 正豊 ; Tanaka, Yasunori ; Sakuta, Tadahiro ; Shibuya, Masatoyo
出版情報: IEEJ Transactions on Power and Energy = 電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌).  123  pp.1380-1386,  2003-01-01.  Institute of Electrical Engineers of Japan = 電気学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/47180
概要: The present paper describes a prediction method of the dielectric strength of the air in gas temperature range of 300–35 00K. First, the equilibrium composition of the air at gas temperatures of 300–3500K was calculated through Saha and Guldburg-Waage equations. Secondly, the electron energy distribution function (EEDF) was calculated by an adoption of the two-term expansion of Boltzmann equation. Finally, the effective ionization coefficient ᾱ was derived from the EEDF obtained. The critical reduced electric field strength (E/N)cr, which gives zero effective ionization coefficient ᾱ = 0, was obtained at gas temperatures of 300–3500K. The result indicates that (E/N)cr decreases as the gas temperature increases from 1500K to 3500K, which is due mainly to an increase in the mole fraction of NO molecule which has a much lower ionization potential compared with N2 and O2. This calculated result fairly agrees with an experimental one. © 2003, The Institute of Electrical Engineers of Japan. All rights reserved.<br />出版者照会後に全文公開 続きを見る
81.

論文

論文
安達, 正明 ; 丹原, 嘉彦
出版情報: 精密工学会誌 = Journal of the Japan Society for Precision Engineering.  69  pp.1412-1416,  2003-01-01.  精密工学会 = The Japan Society for Precision Engineering
URL: http://hdl.handle.net/2297/42435
概要: In deformation changes including step-like discontinuities, techniques using a laser beam of single wavelength cannot measure the deformation amounts. Because the deformation changes between successively captured specklegrams would be larger than the wavelength of the laser. We have developed the technique that can measure large deformation changes including step-like discontinuities by using two laser beams of different wavelengths. In an optical system, optical fibers are used to ensure the same optical-path differences between the different wavelengths. Phase changes are evaluated in both the wavelengths through all the successively captured specklegrams. From the difference of phase changes between both the wavelengths, large deformation changes can be estimated, but precise deformation changes could not be estimated. Then, phase changes of one of two wavelengths is also utilized to estimate precise and large deformation changes. 続きを見る
82.

論文

論文
山本, 桂一郎 ; 黒部, 利次 ; 中森, 啓介
出版情報: 精密工学会誌 = Journal of the Japan Society for Precision Engineering.  69  pp.79-83,  2003-01-01.  精密工学会 = The Japan Society for Precision Engineering
URL: http://hdl.handle.net/2297/42795
概要: Stainless steel orifice plate installed into a gas flow controlled device is necessary to finish an inner wall of it. High speed slurry flow finishing method developed in our laboratory has been applied to polish the inner wall of orifice plate. Present paper focuses on the relationship between finishing characteristics and gas flow rate through the finished orifice plate. Experiments are conducted under the conditions of high flow rate of slurry suspending the aluminum oxide grains into city water. It is found that surface roughness of the inner wall of trumped-shape hole has decreased with the flow pass number. SEM micrographs indicate that the stripe-pattern on inner wall surface of as-received orifice plate have disappeared with the slurry flow pass number, but the dimension of hole has increased in size. Measurements of gas flow volume through the polished orifice plate show that finishing charac-teristics influences on gas flow curve. 続きを見る
83.

論文

論文
大岸, 通孝
出版情報: 金沢大学教育学部紀要.人文・社会科学編.  52  pp.1-18,  2003-02-28.  金沢大学教育学部
URL: http://hdl.handle.net/2297/466
概要: 金沢大学工学部<br />The research used peripheral precueing to examine the effect of visual attention on performance in special resolution tasks. Experiments 1 measured gap resolution of Landolt-square and Experiment 2 measured
84.

論文

論文
Saiki, Mariko
出版情報: 金沢大学教育学部紀要.人文・社会科学編.  52  pp.19-36,  2003-02-28.  金沢大学教育学部
URL: http://hdl.handle.net/2297/467
概要: 金沢大学
85.

論文

論文
宮下, 孝晴 ; 笠原, 健司
出版情報: 金沢大学教育学部紀要.人文・社会科学編.  52  pp.37-51,  2003-02-28.  金沢大学教育学部
URL: http://hdl.handle.net/2297/468
概要: 金沢大学<br />金沢大学大学院教育学研究科
86.

論文

論文
山本, 一
出版情報: 金沢大学教育学部紀要.人文・社会科学編.  52  pp.53-60,  2003-02-28.  金沢大学教育学部
URL: http://hdl.handle.net/2297/469
概要: 金沢大学
87.

論文

論文
近藤, 明
出版情報: 金沢大学教育学部紀要.人文・社会科学編.  52  pp.61-68,  2003-02-28.  金沢大学教育学部
URL: http://hdl.handle.net/2297/470
概要: 金沢大学
88.

論文

論文
岡崎, 文明
出版情報: 金沢大学教育学部紀要.人文・社会科学編.  52  pp.69-80,  2003-02-28.  金沢大学教育学部
URL: http://hdl.handle.net/2297/471
概要: 金沢大学
89.

論文

論文
岡崎, 文明
出版情報: 金沢大学教育学部紀要.人文・社会科学編.  52  pp.81-92,  2003-02-28.  金沢大学教育学部
URL: http://hdl.handle.net/2297/472
概要: 金沢大学
90.

論文

論文
松原, 道男
出版情報: 金沢大学教育学部紀要.教育科学編.  52  pp.1-8,  2003-02-28.  金沢大学教育学部 — The Faculty of Education, Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/698
概要: 金沢大学
91.

論文

論文
恵土, 孝吉 ; 大谷, 摩耶 ; 小田, 佳子 ; 井上, 哲朗
出版情報: 金沢大学教育学部紀要.教育科学編.  52  pp.9-16,  2003-02-28.  金沢大学教育学部 — The Faculty of Education, Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/699
概要: 金沢大学<br />さいたま市立宮前小学校<br />辰口町立辰口中学校<br />国際武道大学
92.

論文

論文
大久保, 英哲 ; 野中, 由美子
出版情報: 金沢大学教育学部紀要.教育科学編.  52  pp.17-30,  2003-02-28.  金沢大学教育学部 — The Faculty of Education, Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/700
概要: 金沢大学<br />金沢大学大学院社会環境科学研究科
93.

論文

論文
岳野, 公人 ; 大和, 弘明
出版情報: 金沢大学教育学部紀要.教育科学編.  52  pp.31-38,  2003-02-28.  金沢大学教育学部 — The Faculty of Education, Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/701
概要: 金沢大学<br />金沢大学大学院教育学研究科
94.

論文

論文
綿引, 伴子 ; 海内, 千里
出版情報: 金沢大学教育学部紀要.教育科学編.  52  pp.39-50,  2003-02-28.  金沢大学教育学部 — The Faculty of Education, Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/702
概要: 金沢大学<br />金沢大学教育学部付属幼稚園・非常勤講師
95.

論文

論文
金子, 劭榮
出版情報: 金沢大学教育学部紀要.教育科学編.  52  pp.63-80,  2003-02-28.  金沢大学教育学部 — The Faculty of Education, Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/704
概要: 金沢大学
96.

論文

論文
萱原, 道春
出版情報: 金沢大学教育学部紀要.教育科学編.  52  pp.81-95,  2003-02-28.  金沢大学教育学部 — The Faculty of Education, Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/705
概要: 金沢大学
97.

論文

論文
江森, 一郎
出版情報: 金沢大学教育学部紀要.教育科学編.  52  pp.97-108,  2003-02-28.  金沢大学教育学部 — The Faculty of Education, Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/706
概要: 金沢大学
98.

論文

論文
江森, 一郎 ; 野口, 政親
出版情報: 金沢大学教育学部紀要.教育科学編.  52  pp.109-126,  2003-02-28.  金沢大学教育学部 — The Faculty of Education, Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/707
概要: 金沢大学<br />金沢大学大学院教育学研究科
99.

論文

論文
山本, 博男 ; 曹, 玉林 ; 薮野, 秀一郎
出版情報: 金沢大学教育学部紀要.自然科学編.  52  pp.1-6,  2003-02-28.  金沢大学教育学部 — The Faculty of Education, Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/567
概要: 金沢大学<br />金沢大学大学院教育学研究科<br />本研究面向?引?的??最大?的状?而?行的。拔河比?在欧州非常流行, 主要是穿着硬底鞋在外面的草坪上?行的, 而日本却主要在市内体育???行。我找了在全日本全世界都有名气的一流?伍石 川?金沢市消防?和金沢市大学的学生做了被??者。消防?曾在去年獲得了全日本?量??冠?, 并将在今年2月世界???。 続きを見る
100.

論文

論文
山本, 博男 ; 近岡, 守 ; 黒木, 宏康 ; 薮野, 秀一郎 ; 石井, 崇之
出版情報: 金沢大学教育学部紀要.自然科学編.  52  pp.7-12,  2003-02-28.  金沢大学教育学部 — The Faculty of Education, Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/568
概要: 金沢大学<br />石川県教育委員会学校指導課<br />宮城県川南町役場総務課<br />金沢大学大学院教育学研究科