1.

論文

論文
片岸, 将広 ; 川上, 光彦 ; 埒, 正浩 ; 伏見, 新 ; Katagishi, Masahiro ; Kawakami, Mitsuhiko ; Rachi, Masahiro ; Fushimi, Arata
出版情報: 都市計画論文集 = Journal of the City Planning Institute of Japan.  44  pp.721-726,  2009-10-25.  日本都市計画学会 = The City Planning Institute of Japan
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053690
概要: 金沢大学理工研究域環境デザイン学系<br />The aim of this study is to clarify the actual conditions of population change and land use trans formation comparing central and suburban area, which could be necessary for their reorganization towards the realization of the compact city. This paper studies the trend of urban expansion of local central cities through analyzing statistics of DID and the Land Readjustment Project (LRP). From a case study of Kanazawa City, the business district of city center shows gradual change into residential land use and parking lot, the suburban area where was developed by LRP shows the decrease of population, and in contrast non-LRP area shows increase of population and the progress of urbanization.<br />我が国では、人口減少・少子高齢化の時代を迎えた今、集約型都市構造を実現していくため、中心市街地の再生と郊外市街地の再編を一体的に検討していく必要がある。本研究では、地方圏の中核市を「地方中心都市」と定義し、三大都市圏中核市との比較分析を通じて、DID人口密度の推移や区画整理による市街地整備実績からこれまでの市街地拡大の実態を明らかにしている。また、金沢市における事例分析では、区画整理による郊外市街地の整備にあわせてDID面積が拡大してきた一方、中心市街地では1980~2005年の間に人口が約37,000人減少し、少子高齢化が進んでいる実態を示した。また、郊外市街地においても年少人口の減少に加えて生産年齢人口が近年減少に転じており、高齢化が急速に進行している実態を明らかにした。さらに、事例地区の分析では、中心市街地の商業・業務地区において住宅地化・駐車場化が進んでおり、市街地の性格が変化していること、一方の郊外市街地では計画的に整備された区画整理地区内の人口が減少する中、隣接する民間宅地開発主体の地区では非計画的な住宅開発が進み、人口・世帯数ともに増加している実態等を明らかにした。 続きを見る
2.

論文

論文
片岸, 将広 ; 埒, 正浩 ; 川上, 光彦 ; Katagishi, Masahiro ; Rachi, Masahiro ; Kawakami, Mitsuhiko
出版情報: 都市計画論文集 = Journal of the City Planning Institute of Japan.  43  pp.847-852,  2008-10.  日本都市計画学会 = The City Planning Institute of Japan
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053692
概要: 金沢大学理工研究域環境デザイン学系<br />Ring roads are planned and constructed for the urban areas in order to improve urban problems cau sed by the heavy traffic flows in the central area, such as traffic congestion, traffic accidents, regional deterioration and others. The Outer Ring Road of Kanazawa conurbation area also planned and its mountainside part was constructed and used by the public from April 2006. This paper analyses the change of traffic volume transformation and roadside built-up area based on surveys of traffic flows and other statistics as results of the construction of Ring Road. As results of this study, it is clarified that a certain volume of the traffic volume are transformed from the central area to the ring road, and the traffic jam and the traffic accident are decreased. It is also observed that the built-up area has been experienced land use urbanization steadily.<br />我が国の都市部では、これまでの人口増加による都市圏の拡大や自動車交通の急増等を背景に、交通渋滞・交通事故・沿道環境悪化等の様々な都市問題を引き起こしており、これらの都市問題の解消に向けて、環状道路を計画・整備する都市がみられる。このような中、金沢都市圏では、2006年4月に「金沢外環状道路山側幹線」(通称「山側環状」、L=26.4km)が全線供用した。本稿では、金沢市の環状道路整備を事例に、整備前後の交通状況の変化及び沿道市街地の変容を明らかにし、今後の課題について考察することを目的としている。交通状況の変化については、交通量等の調査結果を踏まえた分析から、都心部の通過交通の一部が山側環状へ転換したこと、都心部の渋滞緩和に伴って交通事故件数も減少したこと、山側環状では新たな渋滞箇所発生等の課題がみられること等を明らかにした。沿道市街地の変容については、金沢外環状道路沿道では区画整理による郊外市街地が整備され人口が増加していること、山側環状沿道地区では、全線供用年の前後で商業施設や住宅等の立地が増加しており、環状道路整備は郊外市街地の成長に深い関わりがあること等を示した。 続きを見る
3.

論文

論文
埒, 正浩 ; 川上, 光彦 ; 片岸, 将広 ; Rachi, Masahiro ; Kawakami, Mitsuhiko ; Katagishi, Masahiro
出版情報: 都市計画論文集 = Journal of the City Planning Institute of Japan.  36  pp.715-720,  2001-10-15.  日本都市計画学会 = The City Planning Institute of Japan
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053699
概要: 金沢大学理工研究域環境デザイン学系<br />The Land Readjustment Project (LRP) has played a major role in newly urbanizing area in Japan. Th is paper, as a case study of Kanazawa City, tries to exact the problems on the lot, block, land use, streets, and park in the LRP Area by a field survey and a survey used questionnaire. This paper also tries to clarify actual conditions in the area where lots are subdivided after LRP. 続きを見る
4.

論文

論文
埒, 正浩 ; 川上, 光彦 ; Rachi, Masahiro ; Kawakami, Mitsuhiko
出版情報: 都市計画論文集 = Journal of the City Planning Institute of Japan.  35  pp.913-918,  2000-10-13.  日本都市計画学会 = The City Planning Institute of Japan
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053700
概要: 金沢大学理工研究域環境デザイン学系<br />The Land Readjustment Project has played a major role in newly urbanizing area in Japan. This pap er studies the changes of design for this Project in Kanazawa City and tries to give the problem of this project. Main components of design are streets, park, project area, existing village and reserved land. This paper also tries to give the factor of urbanization in Land Readjustment Project Area by analyzing the distribution between lots of the urbanization. 続きを見る
5.

論文

論文
片岸, 将広 ; 川上, 光彦 ; 伏見, 新 ; 埒, 正浩 ; Katagishi, Masahiro ; Kawakami, Mitsuhiko ; Fushimi, Arata ; Rachi, Masahiro
出版情報: 都市計画論文集 = Journal of the City Planning Institute of Japan.  45  pp.55-60,  2010-10-25.  日本都市計画学会 = The City Planning Institute of Japan
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053705
概要: 金沢大学理工研究域環境デザイン学系<br />This study aims to clarify the actual conditions and problems of suburban residential area from t he analysis of population change, land use transformation, and residents' evaluation. From a case study of Kanazawa City, the suburban area where was developed by Land Readjustment Project (LRP) shows the decrease of population and increase of population aged 65 or older. In contrast non-LRP area shows increase of population and the progress of urbanization. However, residents' evaluation to residential environment of non-LRP area is lower than LRP area, though it is related to quality of districts' infrastructure.<br />本研究では、金沢市の郊外居住系市街地における事例調査をもとに、基盤整備状況の違いに着目し、区画整理地区と民間宅地開発主体の非区画整理地区について、市街地変容実態と居住者意識に関する分析・考察を行っている。区画整理施行後一定年数が経過した町丁目と、それに隣接する民間宅地開発を主体とした町丁目の組み合わせを一つの単位とする事例地区を3地区(計6町丁目)抽出し、人口変動と土地利用変容の分析を行うとともに、居住世帯調査を実施し、居住環境や今後の居住意向等に関する居住者評価を得た。事例調査ではあるが、郊外の古い区画整理地区では、人口減少や少子高齢化、低未利用地の増加等の活力低下が進んでいる一方、隣接する非区画整理地区では人口増加や活発な土地活用が行われている実態を明らかにした。他方、居住環境評価については区画整理地区の方が非区画整理地区よりも相対的に高く、計画的な基盤整備の効果が表れていることを示した。また、もし住み替えるとした場合、公共交通の便利な地域を志向する居住者が多いこと等を踏まえつつ、中長期的な郊外市街地の再編を計画的に誘導していくための視点について言及した。 続きを見る
6.

論文

論文
埒, 正浩 ; 川上, 光彦 ; Rachi, Masahiro ; Kawakami, Mitsuhiko
出版情報: 都市計画論文集 = Journal of the City Planning Institute of Japan.  34  pp.127-132,  1999-10.  日本都市計画学会 = The City Planning Institute of Japan
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053711
概要: 金沢大学理工研究域環境デザイン学系<br />The Land Readjustment Project has played a major role in newly urbanizing area in Japan. This pap er studies the design standards for this Project and their changes comparing standards that have been revised several times. Main components of design standards are land use, lots, blocks, streets and parks. This paper also studies the project's application in Kanazawa City by comparing planning maps for the Land Readjustment Project with maps indicating actual land use. 続きを見る
7.

論文

論文
眞島, 俊光 ; 川上, 光彦 ; 埒, 正浩 ; 片岸, 将広
出版情報: 都市計画論文集 = Papers on city planning.  47  pp.439-444,  2012-01-01.  日本都市計画学会 = City Planning Institute of Japan
URL: http://hdl.handle.net/2297/36632
概要: 本研究は、調整区域の集落等に計画的な開発の誘導による維持・活性化が期待される開発許可条例のうち、主に34条12号を対象として、全国アンケート調査や34条12号の特別区域型を指定する自治体へのヒアリング調査から、運用実態や課題等を明らかにする ことを目的とする。研究の結果、既存集落周辺に住居系用途を誘導する茨城県とつくば市では、集落周辺への一定の開発誘導はみられるものの、利便性の高い34条11号区域への開発が多いことが分かり、区域を指定する集落の選定等の必要性が課題となった。また、産業系用途を誘導する埼玉県と春日部市では、地区計画の導入が困難なため34条12号を代替手法として指定した結果、大規模商業施設等の開発が行われ、公共施設整備が不十分な地区の形成や開発区域周辺の市街化を促進する恐れがあり、計画的な開発誘導の必要性が確認された。さらに、両事例ともに県が先行して条例を指定することで、開発許可権限を有する市町村を含め、基本的に制度内容が同じになることが分かり、近隣市町村で大幅な規制格差が生じないよう、先行指定による調整が必要なことを指摘した。This paper studies operational actual conditions and problems of the Development Permission Ordinances based on Article 34-12 of City Planning Law analyzing data from the questionnaire survey and interviews to local governments utilizing such ordinances. As a result of this study, both studied examples utilize the system positively and control developments according to the local actual situations although the designated area should be limited and permitted development types also confined considering necessary public facilities construction. In addition, the prefecture should positively establish development regulations by introducing the ordinance in order to reduce differences between adjacent municipalities in the prefecture. 続きを見る
8.

論文

論文
川上, 光彦 ; 松浦, あき子 ; 大谷, 瑞絵 ; 埒, 正浩 ; 木谷, 弘司 ; 小林, 史彦
出版情報: 日本建築学会技術報告集 : journal of architecture and building science.  115  pp.201-206,  2000-12-20.  日本建築学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/12088
概要: 金沢大学理工研究域環境デザイン学系<br />This paper studies characteristics of planning materials issued prefecture governments and its in fluences on actual planning based on surveys carried out to planning section of prefectures and municipalities. Twenty-seven prefectures among of forty-six have issued planning materials. Although some municipalities like to have planning materials for their reference, there would be some materials causing demerits of formality and deteriorating municipalities' effort for planning an original master plan. As for superiority recognition as a prefecture government on municipality, planning materials are categorized into three types, which are "a type recognized superiority", "a type recognized prefecture participation and little superiority" and "a type respecting autonomy of each municipality". 続きを見る
9.

論文

論文
眞島, 俊光 ; 川上, 光彦 ; 埒, 正浩 ; 片岸, 将広
出版情報: 都市計画論文集 = Papers on city planning.  46  pp.301-306,  2011-10-25.  日本都市計画学会 = City Planning Institute of Japan
URL: http://hdl.handle.net/2297/35288
概要: This paper studies about the adjustment of the land use control in the suburban area of adjacent cities between adopted different planning tools after city planning area reorganization caused by merger of municipalities. After analyzing the change of population and the development trend, process of the reorganization and policy of the land use control about Hakusan City, Nomi City and Komatsu City in Ishikawa Prefecture are clarified. In conclusion, land use control gaps are adjusted in a certain level by using Specific Usage Limitation Area and Development Ordinances, which is led by Prefecture government, and introduction of a new adjustment system is necessary, which could support wider area coordination by the Prefecture government. 本研究では、市町村合併に伴う都計区域の再編により隣接都市で線引きの方針が異なる事例を対象として、土地利用規制の格差是正に向けた調整や現行制度の課題及び広域的な土地利用規制の調整における都道府県の役割を考察し、今後の都計区域再編における知見を得ることを目的とした。具体的には、線引きの有無により生じる土地利用規制の格差を是正するため、石川県による広域的な調整のもと、線引き廃止を検討する都計区域では特定用途制限地域及び市開発条例による規制強化、線引き継続・拡大を検討する都計区域では34条11号、12号等による規制緩和により、実質的な土地利用規制の格差是正が図られた。一方、線引き廃止後の市開発条例における広域的な調整を担保する仕組みや、線引き継続・拡大後の各種規制緩和における集落の維持等の目的に限定した運用の必要性を論じたほか、土地利用規制の調整過程における都道府県の役割を法制度上で明確に位置づける重要性を指摘した。さらに、地方都市の田園部に散在する集落の維持・活性化を図るため、都市計画部局と農政部局及び集落住民による農村集落計画を提案した。 続きを見る
10.

論文

論文
埒, 正浩 ; 川上, 光彦 ; 片岸, 将広
出版情報: 都市計画論文集 = Papers on city planning.  38  pp.35-,  2003-12-11.  日本都市計画学会 = City Planning Institute of Japan
URL: http://hdl.handle.net/2297/33508
概要: 郊外型の土地区画整理事業施行地区では、居住環境面で好ましくない用途混在や、敷地の細分化によるミニ開発地がみられることがある。一方、こうした制度上の欠点を補うため、地区計画を導入する事例が増加しているが、比較的緩い規制内容の地区が多いことなど から、良好な居住環境が地区計画により必ずしも形成されているとはいえない。本研究では、全国の区画整理施行地区における地区計画の導入と運用の実態を把握するとともに、金沢市における施行地区事例調査により、地区計画の導入の有無別による比較分析を行う。これらの調査から地区計画の導入効果や課題を明らかにし、今後の地区計画のあり方についていくつかの提言を行なっている。 District Planning (DP) has been introduced in a lot of the Land Readjustment Project (LRP) Area for upgrading residential environment. This paper studies application situation and actual condition of DP in the LRP Areas of the whole country, and also studies comparing two LRP Areas in Kanazawa City, where DP was introduced and not introduced, using survey of residents’ appraisal. As results of the study, the introduction effect of DP is clarified and some proposals for improve application situation and residential conditions in LRP Area are described. 続きを見る