1.

論文

論文
中村, 慎一 ; Nakamura, Shinichi
出版情報: 平成14(2002)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2002 Fiscal Year Final Research Report.  2000-2002  pp.208p.-,  2002-03-30.  金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051880
概要: 平成12年度から14年度にかけて計5回の実地調査を実施した。調査日数は延べ115日間に及ぶ。その内容は、石器の観察(金属顕微鏡を用いた使用痕観察を含む)と記録(写真・実測図・文字記録)といった考古学的調査と、石材鑑定ならびに石材産地踏査とい った岩石・鉱物学的調査からなる。その結果得られた主な学術的成果は以下のとおりである。1)穿孔器、切割器、石犂側板など、従来良渚文化石器の器種として認定されていなかったものを独立器種として確定することができた。2)ほとんどすべての石器器種につき器種と石材との間に明確な対応関係が存在することが判明した。例を挙げれば、鎌はホルンフェルス、犂は粘板岩、片刃石斧は流紋岩、鏃は凝灰岩といった具合である。また、鉞と一括される穿孔石斧類の中でも、形態と用材とがほぼ一対一で対応することが確認された。こうした現象と岩石産地踏査から知られる石材産地の限定性とを併せ考える時、器種ごとの石器専業生産地の存在が強く示唆された。3)金属顕微鏡観察の結果、これまで中耕・除草具と考えられていた耘田器が実は収穫具であること、また、溝切り具とされていた破土器が何らかのイネ科植物の伐採具であることが判明した。4)石材産地の踏査結果から、杭州市半山=砂岩、余杭市瓶窯=流紋岩・凝灰岩、呉県光福=ホルンフェルス等々の石材産地の候補地をピックアップすることができた。<br />We have carried out thorough investigations into stone tools of Liangzhu Culture from the summer of 2000 through to the winter of 2002. The investigations consist of archaeological recording and petrological identification. The major results of the project can be summed up as follows.1) Some new types like drill, cutter and mold-board of plow have been established.2) Clear correspondence between tool types and stone materials has been elucidated. For example, sickles or scythes are made of hornfels, plows are of slate, chisels are of rhyolite and arrow-heads are of tuff. Yue axes are also divided into many sub-types according to their shapes and materials. As the result of petrological explorations suggests, each of stone materials are distributed in patches and apart from one another, so we can speculate that specialized lithic production occurred during Liangzhu period.3) We have examined many specimens with a high-powered metal microscope and shed light on the function of some tool types through micro-wear analysis. Yuntianqi knives are recognized as harvesters for rice and potuqi knives may be cutters for other Gramineae plants.4) Petrological explorations have elucidated some possible localities of lithic production.<br />研究課題/領域番号:12571030, 研究期間(年度):2000-2002<br />出典:「良渚文化における石器の生産と流通に関する研究」研究成果報告書 課題番号12571030 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
2.

論文

論文
高濱, 秀 ; Takahama, Shu
出版情報: 平成17(2005)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2005 Fiscal Year Final Research Report.  2003-2005  pp.11p.-,  2006-03.  金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050061
概要: モンゴル中西部の北に位置するオラーン・オーシグI(オーシギン・ウブル)遺跡において、第1号ヘレクスルと第12号ヘレクスルを発掘した。共に、ヘレクスル中央に位置する積石塚の中心部、原地表面上に石棺が発見され、第12号ヘレクスルの石棺からは小児 の骨が出土した。これによりヘレクスルが基本的に墓であったことは明らかになったが、なぜ人骨が出土しない場合があるのかは、未解決である。また積石塚は、まず中心部に石棺を配置し、その周囲に石を付けるようにして形成されたことが、石の積み方から推測される。第1号ヘレクスル積石塚縁辺からは、同遺跡南部のものとは異なった、単純な型式の鹿石が出土した。第1号ヘレクスルの、主として積石塚の東に築造された石堆からは、鼻面を東に向けた馬の頭と頸椎骨が出土している。同様の馬頭骨と頸椎骨の組み合わせは鹿石付近に見られるストーンサークルからも発見されていたが、その事例を増やすことにより、ヘレクスルと鹿石がほぼ同時代に同じ人々によって作られたことを確認した。また石堆断面の観察により、石堆の築造法を明らかにすることができた。地表あるいは浅く掘った穴に馬頭骨などを置き、小型の石を敷いて覆い、その上に大き目の石を円形に置いて、なかに石を積むのである。この築造法も、ストーンサークルの作り方と共通するところがある。第1号ヘレクスル積石塚東方のアンテナ状突出部は、基本部分は積石塚と同じ層位の上にあり、積石塚築造後に加えられたことが明らかになった。同時期かどうかは不明である。突出部分中央には後の突厥時代のものと思われる石堆があり、土器、土器片、鉄片、ビーズが出土した。板石墓も1基調査し、50代前半の男性の人骨と角製の弭を発見した。<br />We excavated Khereksurs Nos.1 and 12 at Ulaan Uushig I (Uushigiin uvor) site, which is situated in the northern part of mid-Western Mongolia. Stone coffin was found in the stone mound of each khereksur at the ground level and bones of a child were excavated from the coffin of Khereksur No.12. It became evident that the khereksurs were constructed as tombs although we need some explanation why some khereksurs do not contain human bones. The condition of the accumulated stones made us believe that the khereksurs were formed by attaching stones around the coffin in the center. At the edge of the stone mound of Khereksur No.1 was found a stag stone of the simple type, different from those in the southern part of the site.In the stone heaps arranged mainly to the east of the stone mound of Khereksur No.1,we found horse head bones together with neck bones, the muzzles being oriented to the east. The same combination of the bones has been found from the stone circles around the stag stones of the southern part of the site. Newly found such examples made us more confident that those khereksurs and stag stones were made by the same people in the same period. By the observation of the cross-section of the stone heaps the stone heaps were surmised to be constructed as below.1.place the horse head on the ground or in the shallow hollow in the ground 2.put small stones over the horse head 3.stand large stones in a circle on the small stones 4.stack stones within the circleThis construction process resembles to the process of the stone circles.The antennae-like protrusion to the east of the stone mound of Khereksur No.1 was proved to be on the same level as the stone mound, being attached to it after its construction, although it is not yet clear if they belonged to the same period. At the center of the antennae-like protrusion was found a stone heap of the Old Turkic period, from which were unearthed a pot, a potsherd, iron plates and a bead.We excavated a slab grave to find a human skeleton of a man of early fifties of age, with antler bow attachments.<br />研究課題/領域番号:15401025, 研究期間(年度):2003-2005<br />出典:「ユーラシア草原地帯東部における騎馬遊牧文化の成立に関する研究」研究成果報告書 課題番号15401025 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る