1.

図書

図書
松田毅, 竹宮惠子編 ; 神戸大学人文学研究科倫理創成プロジェクト, 京都精華大学機能マンガ研究プロジェクト制作
出版情報: 京都 : かもがわ出版, 2012.7
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
除本理史, 林美帆編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2013.3
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
宮本憲一, 川口清史, 小幡範雄編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2006.1
シリーズ名: 岩波ブックレット ; No.668
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
菱田一雄, 嵯峨井勝[著]
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2006.6
シリーズ名: 岩波ブックレット ; No. 678
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
篠原義仁編著
出版情報: [東京] : 花伝社 , 東京 : 共栄書房 (発売), 2007.1
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
ペネロピ・キャナン, ナンシー・リッチマン著 ; 小田切力, 藤本祐一訳
出版情報: 東京 : 日本評論社, 2005.11
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
宮本憲一, 森永謙二, 石原一彦編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2011.1
シリーズ名: 岩波ブックレット ; No.801
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
岡本眞一著
出版情報: 東京 : ぎょうせい, 2001.5
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
竹内延夫編
出版情報: 東京 : 学会出版センター, 2001.2
シリーズ名: 日本分光学会測定法シリーズ ; 39
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
新島洋著
出版情報: 東京 : 教育史料出版会, 2000.8
所蔵情報: loading…
11.

図書

図書
橋本芳一, 関根嘉香, 王雪萍著
出版情報: 東京 : 慶應義塾大学出版会, 2004.4
シリーズ名: G-SEC eyes
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
川名英之著
出版情報: 東京 : 緑風出版, 2001.2
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
野内勇編著
出版情報: 東京 : 養賢堂, 2001.6
所蔵情報: loading…
14.

その他

その他
金沢大学フロンティアサイエンス機構 ; 早川, 和一 ; 太田, 富久 ; 池本, 良子 ; Hayakawa, Kazuichi ; Ohta, Tomihisa ; Ikemoto, Ryoko
出版情報: FSO Newsletter = Frontier Science Organization Newsletter.  8  pp.11-11,  2011-11-01.  金沢大学フロンティアサイエンス機構 = Frontier Science Organization Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/30125
15.

論文

論文
鳥羽, 陽 ; Toriba, Akira
出版情報: 平成26(2014)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2014 Fiscal Year Final Research Report.  2011-04-01 – 2015-03-31  pp.6p.-,  2015-05-28. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/48004
概要: 金沢大学医薬保健研究域薬学系<br />近年発展著しいアジアの国々では,大気環境が年々悪化し,今後様々な疾患の増加が懸念される。大気汚染物質の曝露量や発生源などの環境要因を解明することは,健康影響のリスク評価に重要である。そこで尿中に排泄さ れる汚染物質由来の生体指標(バイオマーカー)を開発し,大気汚染の特徴の異なるアジア地域の住民を対象に曝露量や発生源について解析してバイオマーカーの有用性を評価した。タイ山間部の農村における被験者集団の多環芳香族炭化水素類への高濃度曝露がバイオマーカーの測定により明確になり,家屋内での調理による木材燃焼煙への曝露が原因であることが判明したことから,確立したバイオマーカーの有用性が証明された。<br />The rapid development of Asian countries has caused serious air pollution problems, and there are fears of increased risk of various diseases. The elucidation of the environmental factors such as exposure and sources of air pollutants is important for risk assessment of health effects. In this study, we developed biological markers (biomarkers) from pollutants that are excreted in the urine and evaluated the usefulness of the biomarkers by analyzing the exposure amounts and sources with residents of Asian region having different characteristic of air pollution. High-exposure to polycyclic aromatic hydrocarbons of the subject group in the rural villages of Thailand mountainous areas was clarified by the measurement of the biomarkers. It was caused by exposure to wood burning smoke from cooking inside the houses. In conclusion, the usefulness of the developed biomarkers was demonstrated.<br />研究課題/領域番号:23406004, 研究期間(年度):2011-04-01 – 2015-03-31 続きを見る
16.

論文

論文
唐, 寧 ; Tang, Ning
出版情報: 平成26(2014)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2014 Fiscal Year Final Research Report.  2012-04-01 – 2015-03-31  pp.5p.-,  2015-05-25. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/47576
概要: 金沢大学医薬保健研究域薬学系<br />中国の異なる砂漠地域でバックグラウンドアジアンダスト(黄砂)を計4検体採集した。黄土高原の黄砂の比表面積と全細孔容積はいずれも他の3地域(タクラマカン,トングリ,ホルチン)の黄砂より大きかったが,平均 細孔径に大きな違いがなかった。9種の水溶性イオンと15種の元素を分析したところ,4地域の黄砂に組成的な違いが認められた。構築した曝露チャンバーと多環芳香族炭化水素(PAH)酸化体分析計を用いて評価した結果,光及び反応性ガス(NO2/SO2/O3)の有無に因らず,どの地域の黄砂でもPAHを吸着し,さらにPAHをより毒性の強いニトロ体,キノン体への変質を促進する触媒的な作用を有することを明らかにした。<br />Total four background Asian dust (Kosa) were collected at different desert regions of China. The specific surface area and the total pore volume of the Kosa collected at Huangtu plateau were larger than those at other regions (Taklimakan, Tengger and Horqin). But no significant difference in the average pore size was found among the four Kosas. The compositional differences of analyzed nine water-soluble ions and fifteen elements were observed among the four Kosas. We found that 2 - 4 rings polycyclic aromatic hydrocarbons (PAHs) can be adsorbed by the every Kosa in the conditions of presence or absence of light and reactive gases (NO2/SO2/O3) by using our exposure chamber. We also found that Kosa has catalysis to promote the degeneration reaction of PAHs to their nitro- and/or quinine-derivatives having strong toxicity.<br />研究課題/領域番号:24590769, 研究期間(年度):2012-04-01 – 2015-03-31 続きを見る
17.

論文

論文
鳥羽, 陽
出版情報: 平成22(2010)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2010 Fiscal Year Final Research Report.  2009-2010  pp.5p.-,  2011-05-20.  金沢大学薬学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/48005
概要: 循環器疾患やアレルギー性疾患の悪化に寄与する可能性があり、ディーゼル排ガス等に含まれる、酸化ストレスを惹起する環境汚染物質である9,10-phenanthrenequinone(PQ)の人体曝露量を評価するための生体指標(バイオマーカー)を 開発することを目的としてヒト尿中に排泄されるPQ代謝物を測定するための分析法を開発し、ヒト尿中からPQ代謝物をはじめて同定することに成功した。<br />9,10-Phenanthrenequinone (PQ) has been suspected to be a causative factor in cardiovascular and allergic diseases which have been reported to be oxidative stress-related disorders. To develop a biological marker (biomarker) for assessing human exposure to PQ, an analytical method has been developed to determine urinary metabolites of PQ in human urine. For the first time, PQ metabolites in human urine were identified using the developed method.<br />研究課題/領域番号:21790126, 研究期間(年度):2009–2010 続きを見る
18.

論文

論文
道上, 義正 ; Michigami, Yoshimasa
出版情報: 平成24(2012)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2012 Fiscal Year Final Research Report.  2010-2012  pp.6p.-,  2013-05-27.  金沢大学環境保全センター
URL: http://hdl.handle.net/2297/00054547
概要: 本研究課題では,ディーゼル排気ガスや黄砂(大気粉塵)の健康影響調査に用いる大気粉塵中多環芳香族炭化水素類(PAH)の分析法を開発し,基礎データを得ることを目的とした。大気粉塵中PAHの効率の良い分析法を開発し,毎日大気粉塵を捕集してデータを 得ることができるようになった。大気粉塵濃度は冬より春に高く,PAH濃度は春より冬に高いことが分かった。大気粉塵濃度やPAH濃度は最大風速の風向が南西方面の時に高いことが分かった。<br />The objectives of this study are the development of the method for polycyclic aromatic hydrocarbon (PAH) analysis to examine health effects of diesel exhaust emission and Asian dust (total suspended particulate: TSP) and the collection of basic data of change in TSP concentrations and PAH concentrations. Efficient analytical method of PAH in TSP was developed and data could be obtained using TSP which were collected everyday. The concentrations of TSP were higher in spring than in winter and the concentrations of PAH were higher in winter than in spring. The concentrations of TSP and PAH were higher when wind direction at maximum wind speed was southwest (containing south southwest and west southwest).<br />研究課題/領域番号:22510027, 研究期間(年度):2010-2012 続きを見る
19.

論文

論文
塚脇, 真二 ; Tsukawaki, Shinji
出版情報: 平成20(2008)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2008 Fiscal Year Final Research Report.  2007-2008  pp.6p.-,  2009-05-20.  金沢大学環日本海域環境研究センター
URL: http://hdl.handle.net/2297/00055830
概要: 観光産業の爆発的な発展とともに大気や水の汚染、森林の破壊といった環境汚染・環境破壊が顕在化し、遺跡への影響や住民の健康被害が懸念されるカンボジアのアンコール遺跡区域を対象に、大気、水、森林の3分野から総合的な環境調査を2年間にわたって実施し た。その結果、同区域の環境汚染や破壊が危機的状況になりつつあることや観光産業との密接な関連があることを確認し、成果をとりまとめ国際シンポジウムとして同国で公表した。<br />研究課題/領域番号:19404003, 研究期間(年度):2007-2008<br />出典:「カンボジアのアンコール遺跡区域における環境破壊・汚染の現状と影響評価」研究成果報告書 課題番号19404003(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-19404003/19404003seika/)を加工して作成 続きを見る
20.

論文

論文
唐, 寧 ; Tang, Ning
出版情報: 令和1(2019)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2019 Fiscal Year Final Research Report.  2017-04-01 - 2020-03-31  pp.9p.-,  2020-05-26. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00057484
概要: 金沢大学環日本海域環境研究センター<br />日中韓三ヵ国の共同体制で,蘭州,北京,ソウル及び本学能登半島大気観測ステーションで,夏季,冬季及び黄砂期にPM2.5を含む大気汚染物質を捕集して,PAHs及びガス相大気汚染物質の分析を行った。各 地域の大気汚染物質の濃度は,年々減少することがわかり,各国の環境対策の効果が明確に現れていることを明らかにした。それに伴って,我が国に飛来する大気汚染物質の量も有意に減少してきた。また,開発した曝露チャンバーを用いて,異なる条件(酸,アルカリ)の下,PAHと中国の典型的な砂漠で採集した黄砂との相互作用を確認したところ,PAHの変質反応に黄砂の寄与は本研究の条件下では認めなかった。<br />With the cooperation of Japan, China, and South Korea, we collected air pollutants including PM2.5 at atmospheric monitoring stations in Lanzhou, Beijing, Seoul, and the Noto Peninsula during summer, winter, and Asian dust periods. Then, we analyzed PAHs in PM2.5 and several gaseous pollutants. The results show that the concentration of air pollutants in all regions decreased year by year, which was attributed to the effective control measures adopted by these countries. In the meantime, air pollutants transported to Japan over long distances have also been significantly reduced. In addition, the interaction between PAHs and Kosa particles collected from typical deserts in China was studied in the developed exposure chamber under different conditions (such as acidic and alkaline conditions). The results show that Kosa particles had no substantial effect on the chemical reaction of PAHs.<br />研究課題/領域番号:17K08388, 研究期間(年度):2017-04-01 - 2020-03-31<br />出典:「大気汚染物質と黄砂との相互作用」研究成果報告書 課題番号17K08388 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-17K08388/17K08388seika/)を加工して作成 続きを見る
21.

論文

論文
神林, 康弘 ; Kambayashi, Yasuhiro
出版情報: 平成27(2015)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2015 Fiscal Year Final Research Report.  2013-04-01 - 2016-03-31  pp.4p.-,  2016-06-13. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050978
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />越境汚染を含むPM2.5などの大気粉塵による健康影響が懸念されている。本研究では、大気粉塵に含まれる多環芳香族炭化水素類により成人慢性咳嗽(気管支喘息、咳喘息、アトピー咳)患者の咳症状が悪化することを 示した。また、その影響は気管支喘息以外の患者で強かった。多環芳香族炭化水素類による咳症状への影響は、アレルギー症状の弱い患者で強いことが示唆された。<br />The effect of ambient dust (such as PM2.5) including long-range transboundary air pollution on health is a concern. In this study, it is shown that polycyclic aromatic hydrocarbons contained in ambient dust aggravated cough symptoms of adult chronic cough (bronchial asthma, cough variant asthma, atopic cough) patients. The effect of polycyclic aromatic hydrocarbons on cough symptoms of cough variant asthma patients and atopic cough patients are stronger than that of bronchial asthma patients. It is suggested that the effect of polycyclic aromatic hydrocarbons on cough symptoms is stronger in patients whose allergy symptoms are weak.<br />研究課題/領域番号:25460166, 研究期間(年度):2013-04-01 - 2016-03-31 続きを見る
22.

論文

論文
小森, 友明 ; Komori, Tomoaki
出版情報: 平成11(1999)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書概要 = 1999 Fiscal Year Final Research Report Summary.  1998 – 1999  pp.2p.-,  2001-10-22. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00064025
概要: 金沢大学工学部<br />重油の変成機構として、水分の混入による重油―海水エマルジョンの形成,海水中塩分の凝集、揮発分の大気への揮発に着目した。ナホトカ号船首抜き取り重油および数地点で入手した漂流・漂着重油のムースの組成を測定した結果,Na が油層へ移行していることを明らかにした。そこで,国産C重油を用いて,海洋漂流中の油の変性実験を行った結果,油中に塩分が移行することにより重油―淡水エマルジョンよりも水泡が微細となり、安定な油―海水エマルジョンが生成されることを明らかにした。さらに,エマルジョンの形成により揮発性成分の拡散が抑制されることを示した。次に海洋漂流重油の揮発成分の揮散および溶出成分の溶出機構を移動現象論的にモデル化し,数学的な解析を行うことにより,実験結果および漂流漂着中に含まれていたナフタレンの挙動を表すことができた。最後に、漂流・漂着重油による環境影響として、海藻葉への取り込みおよび海浜植物葉への取り込みをモデル化するとともに、大気汚染を招いた重油中の揮発成分の植物への影響を調べるために,キョウチクトウ葉を用いたベンゼンの吸収実験を行った。その結果、ベンゼンは気孔をとおして細胞層に取り込まれ、約4時間程度でベンゼン濃度が最大となり,葉の溶解を招くことが明らかにした。<br />Heavy oil spilled from the NAHOTOKA affected to environment in the Sea of Japan. Several heat and material transportation phenomena, such as coagulation with salts, evaporation of volatile substances to atmosphere and dissolution of soluble substances in the sea water, occurred during floating period in the sea. Furthermore, the dissolved hazardous substances and volatile substances effects on several plants. In this study, the composition and salts contents of the spilled oil from the NAHOTOKA was examined. The spilled oil contained 40〜50% of water and formed W/O emulsion. Most of sodium in the water phase transported to the oil phase. As the results of mixing experiment using C grade heavy oil and several water, the viscosity of the oil increased. The water drop in the (sea water)/(heavy oil) emulsion was smaller than those in (natural water)/(heavy oil) emulsion. The evaporation rate of volatile substances decreased by emulsion forming. The simple model of denature of floating oil on the sea was proposed. analytical results could represent the behavior of the volatile substance, Benzene and Naphthalene. Next, the uptake of volatile substances in the plant leaf was examined, It was estimated that the volatile substances was uptake through the stoma. The simple model of the environmental effects of the oil was proposed.<br />研究課題/領域番号:10680497, 研究期間(年度):1998 – 1999<br />出典:「海洋漂流重油の運命予測: 変性解析と漂流ルート解析および環境影響解析」研究成果報告書 課題番号10680497(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-10680497/106804971999kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作成 続きを見る
23.

論文

論文
牧, 輝弥 ; Maki, Teruya
出版情報: 令和1(2019)年度 科学研究費補助金 基盤研究(A) 研究成果報告書 = 2019 Fiscal Year Final Research Report.  2017-04-01 - 2020-03-31  pp.34p.-,  2021-06-02. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00058342
概要: 近畿大学 / 金沢大学理工研究域物質化学系<br />中国大陸から飛来する黄砂や煙霧とともに真菌や細菌(バイオエアロゾル)も長距離輸送され,その生態・健康へ与える影響に強い関心が集まる。そこで,黄砂・煙霧の発生地と飛来地を網羅する日中韓蒙の 観測サイトにおいて,越境輸送される大気粒子試料を採取する大気観測(係留気球,ヘリコプターによる高高度観測も併用)を実施した。採取した大気粒子に含まれるゲノムDNAを解析することで、東アジア一円を拡散する過程での大気微生物の群集構造変化とその特性を明らかにした。さらに、動物実験によって、黄砂・煙霧に伴う真菌によるアレルギー誘発を実証した。<br />Asian dust events occurring over East Asia dispersal airborne microorganisms (bioaerosol), which would impact biological ecosystems and human societies in downwind area such as Japan and Korea. However, the microbial long-range transports process has rarely been investigated because large-scale sampling network over eastern Asia were needed. Our Japan-China-Korea survey network collected the bioaerosol samples at height altitudes (1000m-3000m) at Asian dust source and deposition regions. Metagenomic analysis targeting microbial rRNA genes revealed that the microbial communities associate with Asian dust were originated from terrestrial, marine, phyllophiric environments. Furthermore, the microbial effects of human health, such as allergy and asthma, have been demonstrated by the mouse assay using fungal isolates. These informative results would contribute to develop the global hazardous measures for the long-range transported pathogens by Asian dust events and industrial pollutants.<br />研究課題/領域番号:17H01616, 研究期間(年度):2017-04-01 – 2020-03-31<br />出典:「東アジア沙漠地帯における黄砂バイオエアロゾルの発生過程とその越境輸送ルートの解明」研究成果報告書 課題番号17H01616(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-17H01616/17H01616seika/)を加工して作成 続きを見る
24.

論文

論文
松木, 篤 ; Matsuki, Atsushi
出版情報: 平成30(2018)年度 科学研究費補助金 若手研究(A) 研究成果報告書 = 2018 Fiscal Year Final Research Report.  2014-04-04 - 2019-03-31  pp.6p.-,  2019-06-19.  金沢大学環日本海域環境研究センター
URL: http://hdl.handle.net/2297/00052295
概要: 本計画では、東アジア地域における大気エアロゾルの季節変化や増加要因を正確に把握し、その雲凝結核としての働きも含めた物理化学的特性を明らかにするため、能登半島先端の大気観測施設においてエアロゾルの連続観測を行った。その結果、季節によって化石燃 料と植生の発生源寄与が大きく変化するだけでなく、大陸の森林火災やバイオマスバーニングの影響が、少なからず風下地域のエアロゾルの増加要因となっており、さらには雲凝結核としての活性にも影響していることがわかった。また、従来は主に日中に起こると考えられてきた新粒子生成が、能登では夜間にも確認され、その発生要因として日本海側地域特有の冬季季節風の関与が示唆された。<br />In order to identify the factors controlling the seasonal variation and increasing patterns of atmospheric aerosols in the East Asia region, as well as to clarify the physicochemical characteristics of aerosols including their activity as cloud condensation nuclei, continuous observation was performed at the atmospheric observation facility based at the tip of the Noto Peninsula.It was found that the relative source contribution from fossil fuel and biogenic emissions largely fluctuates depending on the season. Also, forest fire and biomass burning activities in the continent significantly affect the aerosol loading as well as their cloud nucleating ability in the downwind regions. In addition, new particle formation, which was conventionally considered to occur mainly during the daytime, was also spotted at night in Noto, and potential involvement of the unique winter monsoon in the Japan Sea region was suggested as the controlling factor.<br />研究課題/領域番号:26701001, 研究期間(年度):2014-04-04 - 2019-03-31<br />出典:研究課題「大気中微粒子の増加要因と雲核活性の解明: エアロゾル・クライマトロジー構築にむけて」課題番号26701001(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-26701001/26701001seika/)を加工して作成 続きを見る
25.

図書

図書
公害防止の技術と法規編集委員会編
出版情報: 東京 : 産業環境管理協会 , 東京 : 丸善株式会社出版事業部 (発売), 2009.1
所蔵情報: loading…
26.

図書

図書
横山栄二, 内山巌雄編
出版情報: 川崎 : 日本環境衛生センター, 2000.12
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
公害防止の技術と法規編集委員会編
出版情報: 東京 : 産業環境管理協会 , 東京 : 丸善出版 (発売), 2013.1
所蔵情報: loading…
28.

図書

図書
饒村曜著
出版情報: 東京 : オーム社, 2013.11
所蔵情報: loading…
29.

図書

図書
畠山史郎著
出版情報: 東京 : PHP研究所, 2014.1
シリーズ名: PHP新書 ; 907
所蔵情報: loading…
30.

図書

図書
藤田慎一 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 成山堂書店, 2014.4
所蔵情報: loading…
31.

図書

図書
松本淳著
出版情報: 東京 : コロナ社, 2015.4
所蔵情報: loading…
32.

図書

図書
鳥取大学乾燥地研究センター監修 ; 黒崎泰典, 黒沢洋一, 篠田雅人, 山中典和編
出版情報: 東京 : 丸善出版, 2016.3
所蔵情報: loading…
33.

図書

図書
花木啓祐著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2004.5
シリーズ名: 環境学入門 / 植田和弘, 住明正, 武内和彦編集 ; 10
所蔵情報: loading…
34.

図書

図書
エリザベス L. アンダーソン, ロイ E. アルバート編 ; 内山巌雄, 池田耕一, 横山真太郎共訳
出版情報: 川崎 : アイ・ケイコーポレーション, 2004.8
所蔵情報: loading…
35.

図書

図書
岩坂泰信著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2003.5
シリーズ名: 環境学入門 / 植田和弘, 住明正, 武内和彦編集 ; 2
所蔵情報: loading…
36.

図書

図書
出版情報: [東京] : 産業調査会事典出版センター , 東京 : 産調出版 (販売), 2003.5
所蔵情報: loading…
37.

図書

図書
環境新聞編集部編
出版情報: 東京 : 環境新聞社, 2007.6-
シリーズ名: 環境新聞ブックレットシリーズ ; 2, 4
所蔵情報: loading…
38.

図書

図書
中野諭 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 慶應義塾大学出版会, 2008.6
シリーズ名: 慶應義塾大学産業研究所叢書
所蔵情報: loading…
39.

図書

図書
[学習研究社]編集部編
出版情報: 東京 : 学習研究社, 2009.2
シリーズ名: 地球環境白書 : 図書館版今「地球環境」が危ない ; 5
所蔵情報: loading…
40.

図書

図書
羅朝暉著
出版情報: 名古屋 : ブイツーソリューション , 東京 : 星雲社 (発売), 2009.10
所蔵情報: loading…
41.

図書

図書
公害防止の技術と法規編集委員会編
出版情報: 東京 : 産業環境管理協会 , 東京 : 丸善株式会社出版事業部 (発売), 2011.1
所蔵情報: loading…
42.

図書

図書
藤田慎一著
出版情報: 東京 : 成山堂書店, 2012.4
シリーズ名: 気象ブックス ; 036
所蔵情報: loading…
43.

図書

図書
古米弘明, 川上智規, 酒井憲司編著
出版情報: 東京 : 技報堂出版, 2012.3
所蔵情報: loading…
44.

図書

図書
[技術情報センター編]
出版情報: 東京 : エヌ・ティー・エス, 2002.10
所蔵情報: loading…
45.

図書

図書
田口直樹編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2016.11
所蔵情報: loading…
46.

図書

図書
藤田慎一 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 成山堂書店, 2017.2
所蔵情報: loading…
47.

図書

図書
高橋若菜著
出版情報: 東京 : 千倉書房, 2017.3
所蔵情報: loading…
48.

図書

図書
日本エアロゾル学会編 ; 五十嵐康人, 長田直之, 福津久美子共著
出版情報: 東京 : 成山堂書店, 2017.12
シリーズ名: みんなが知りたいシリーズ ; 6
所蔵情報: loading…
49.

図書

図書
藤田慎一 [ほか] 著
出版情報: 東京 : 成山堂書店, 2021.2
所蔵情報: loading…
50.

図書

図書
大聖泰弘 [ほか執筆]
出版情報: 東京 : エヌ・ティー・エス, 2005.5
所蔵情報: loading…
51.

図書

図書
笠原三紀夫, 東野達編
出版情報: 京都 : 京都大学学術出版会, 2007.2
所蔵情報: loading…
52.

図書

図書
日本産業洗浄協議会編
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 2008.9
所蔵情報: loading…
53.

図書

図書
笠原三紀夫, 東野達監修
出版情報: 京都 : 京都大学学術出版会, 2008.3
シリーズ名: 学術選書 ; 033
所蔵情報: loading…
54.

図書

図書
瑞慶覧章朝 [ほか] 共著
出版情報: 東京 : 養賢堂, 2011.9
所蔵情報: loading…
55.

図書

図書
公害防止の技術と法規編集委員会編
出版情報: 東京 : 産業環境管理協会 , 東京 : 丸善出版 (発売), 2012.1
所蔵情報: loading…
56.

図書

図書
日本分析化学会編
出版情報: 東京 : オーム社, 2011.8
所蔵情報: loading…
57.

図書

図書
川上智規著
出版情報: 東京 : コロナ社, 2012.5
シリーズ名: 土木・環境系コアテキストシリーズ ; F-2
所蔵情報: loading…
58.

図書

図書
編集企画委員会編著
出版情報: 川崎 : 日本環境衛生センター, 2013.5
所蔵情報: loading…
59.

図書

図書
嵯峨井勝著
出版情報: 東京 : 本の泉社, 2014.2
所蔵情報: loading…
60.

図書

図書
畠山史郎, 三浦和彦編著
出版情報: 東京 : 成山堂書店, 2014.5
所蔵情報: loading…
61.

図書

図書
畠山史郎, 野口恒著
出版情報: 東京 : 日刊工業新聞社, 2016.1
所蔵情報: loading…
62.

図書

図書
タクマ環境技術研究会編
出版情報: 東京 : オーム社, 2016.4
所蔵情報: loading…
63.

図書

図書
井上浩義著
出版情報: 東京 : アーク出版, 2013.7
所蔵情報: loading…
64.

図書

図書
伊豆田猛編著
出版情報: 東京 : 朝倉書店, 2020.10
所蔵情報: loading…
65.

図書

図書
鵜野伊津志編著 ; 弓本桂也, 板橋秀一共著
出版情報: 東京 : 森北出版, 2021.1
所蔵情報: loading…
66.

図書

図書
大気環境学会史料整理研究委員会責任編集
出版情報: 東京 : ラテイス , 東京 : 丸善 (発売), 2000.7
所蔵情報: loading…
67.

図書

図書
タクマ環境技術研究会編
出版情報: 東京 : オーム社, 2000.11
所蔵情報: loading…
68.

図書

図書
若松伸司, 篠崎光夫共著
出版情報: 東京 : 裳華房, 2001.9
シリーズ名: ポピュラーサイエンス ; 199
所蔵情報: loading…
69.

図書

図書
有害大気汚染物質測定の実際編集委員会編
出版情報: 川崎(神奈川) : 日本環境衛生センタ-, 2000.5
所蔵情報: loading…
70.

図書

図書
研究代表者 青山清道
出版情報: [新潟] : [新潟大学積雪地域災害研究センター], 2005.3
シリーズ名: 科学研究費補助金基盤研究(C)(2)研究成果報告書 ; 平成15-16年度
所蔵情報: loading…