1.

図書

図書
[小森陽一ほか執筆]
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.3
シリーズ名: 岩波講座近代日本の文化史 / 小森陽一 [ほか] 編集委員 ; 5 . 1920-30年代||1920-30ネンダイ ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[総説] マルクシズムとナショナリズム 小森陽一 [著]
民俗学と郷土の思想 佐藤健二 [著]
日常性/異常性の文化と科学 : 脳病・変態・猟奇をめぐって 川村邦光 [著]
黄禍論と優生学 : 第一次大戦前後のバイオポリティクス 市野川容孝 [著]
群集・民衆・大衆 : 明治末から大正期にかけての「民衆暴動」 島村輝 [著]
大本霊学と日蓮主義 : 近代日本の「公共宗教をめざすもの」 津城寛文 [著]
学校音楽はいかにして"国民"をつくったか 西島央 [著]
表象としての植民地 坪井秀人 [著]
[総説] マルクシズムとナショナリズム 小森陽一 [著]
民俗学と郷土の思想 佐藤健二 [著]
日常性/異常性の文化と科学 : 脳病・変態・猟奇をめぐって 川村邦光 [著]
2.

図書

図書
[成田龍一ほか執筆]
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.1
シリーズ名: 岩波講座近代日本の文化史 / 小森陽一 [ほか] 編集委員 ; 3 . 1870-1910年代||1870-1910ネンダイ ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
[総説]時間の近代 : 国民=国家の時間 成田龍一 [著]
日本美術という制度 佐藤道信 [著]
<文学史>とナショナリティー : 猥褻・日本人・文化防衛論 中山昭彦 [著]
ナショナル・シンボル論 長志珠絵 [著]
近代における「宗教」概念の形成過程 磯前順一 [著]
《議論する公衆》の登場 : 大衆的公共圏としての小新聞メディア 平田由美 [著]
写真のなかの「戦争」 : 明治三〇年代『太陽』の口絵をめぐって 紅野謙介 [著]
[総説]時間の近代 : 国民=国家の時間 成田龍一 [著]
日本美術という制度 佐藤道信 [著]
<文学史>とナショナリティー : 猥褻・日本人・文化防衛論 中山昭彦 [著]
3.

図書

図書
[島薗進ほか執筆]
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2001.12
シリーズ名: 岩波講座近代日本の文化史 / 小森陽一 [ほか] 編集委員 ; 2 . 19世紀世界||19セイキ セカイ ; 2
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
神奈川大学人文学研究所編
出版情報: 東京 : 御茶の水書房, 2004.3
シリーズ名: 神奈川大学人文学研究叢書 ; 20
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
[酒井直樹ほか執筆]
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.9
シリーズ名: 岩波講座近代日本の文化史 / 小森陽一 [ほか] 編集委員 ; 7 . 1935-55年||1935-55ネン ; 1
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
[酒井直樹ほか執筆]
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.5
シリーズ名: 岩波講座近代日本の文化史 / 小森陽一 [ほか] 編集委員 ; 1 . 19世紀世界||19セイキ セカイ ; 1
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
[成田龍一ほか執筆]
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.11
シリーズ名: 岩波講座近代日本の文化史 / 小森陽一 [ほか] 編集委員 ; 8 . 1935-55年||1935-55ネン ; 2
所蔵情報: loading…