Blank Cover Image

競争政策との交錯の視点からみた医療・介護保障法制の比較法研究

フォーマット:
論文
責任表示:
石田, 道彦 ; Ishida, Michihiko
言語:
日本語
出版情報:
2016-04-21
著者名:
掲載情報:
平成16(2004)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究概要 = 2004 Research Project Summary
巻:
2002 – 2004
開始ページ:
2p.
バージョン:
author
概要:
金沢大学人間社会研究域法学系<br />これまでの研究をもとに、アメリカの医療分野における反トラスト法の展開過程を整理するならば、次のようなものとなる。第1期(1975年〜1980年代はじめ)は、医療分野での反トラスト法の適用が開始された時期である。従来、裁判所は、医療分野での反トラスト法の適用に消極的であったが、1975年のGoldberg判決を契機にこうした方針を変更し、医師会など同業者団体による競争制限的行為が問題とされるようになった。第2期(1980年代) には、政府による規制(医療計画、病床規制)と反トラスト法との関係が問題とされた。連邦最高裁判所は、医療計画に従った医療機関に対して、非常に限定された範囲で反トラスト法の適用を控えるという方向性を示した。また、連邦議会は制定法を通じて、病院内のピア・レビューと反トラスト法との調整を図った。第3期(1990年代〜)においては、マネジドケアに対抗して医療機関などが形成するネットワーク組織への反トラスト法の適用が問題となっている。司法省と連邦取引委員会は、3度にわたり、医療領域での反トラスト法の適用方針を示したガイドラインを公表している。当初、ガイドラインは、経済的な効率性の向上が期待できる統合事業のみを容認するという姿勢を示していたが、最新のガイドラインでは、診療ガイドラインの実施など診療面での統合事業を実施するネットワーク組織に対しても反トラスト法上容認される場合のあることが示されるようになった。本研究で検討した医療分野における反トラスト法の展開は、医療分野における市場と組織(自主規制、政府による規制)の役割分担を検討する上で重要な手がかりを提供するものである。<br />研究課題/領域番号:14720046, 研究期間(年度):2002 – 2004<br />出典:「競争政策との交錯の視点からみた医療・介護保障法制の比較法研究」研究成果報告書 課題番号14720046(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-14720046/)を加工して作成 続きを見る
URL:
http://hdl.handle.net/2297/00061144
タイトル・著者・出版者が同じ資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

石田, 道彦, Ishida, Michihiko

金沢大学人間社会研究域法学系

日本社会保障法学会

法律文化社

日本社会保障法学会

法律文化社

石田, 道彦, Ishida, Michihiko

石田, 道彦, Ishida, Michihiko

金沢大学人間社会研究域法学系

石田, 道彦

金沢大学人間社会研究域法学系, The Faculty of Law, Institute of Human an Social Sciences, University of Kanazawa

石田, 道彦, Ishida, Michihiko

金沢大学法学系