1.

図書

図書
福岡市教育委員会 [編]
出版情報: 福岡 : 福岡市教育委員会, 1981.3-
シリーズ名: 福岡市埋蔵文化財調査報告書 / 福岡市教育委員会編 ; 第66,86,118-120,144,147-150,176-177,228-230,244-252,280-285集
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
川添昭二編
出版情報: 東京 : 平凡社, 1988.8
シリーズ名: よみがえる中世 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
海に開かれた都市 : 古代・中世の博多 川添昭二 [執筆]
鴻臚館跡の発見 柳田純孝 [執筆]
今津と栄西 川添昭二, 柳田純孝 [執筆]
姿を現わした門前の町 : 箱崎・馬出遺跡群 池崎譲二 [執筆]
鎮西探題の役割 川添昭二 [執筆]
菊池一族の首級か : 御供所町出土の人骨 折尾学 [執筆]
町割の変遷 池崎譲二 [執筆]
博多の戦乱と火災 佐伯弘次 [執筆]
でこぼこのメインストリート 加藤良彦 [執筆]
中世の食生活 池崎譲二 [執筆]
井戸 常松幹雄 [執筆]
生活用具のいろいろ 大庭康時 [執筆]
発掘調査風景 池崎譲二 [執筆]
さまざまな工房 池崎譲二 [執筆]
墓と人骨 池崎譲二 [執筆]
大陸貿易と外国人の居留 佐伯弘次 [執筆]
貿易船の大きさと積荷 柳田純孝 [執筆]
博多出土の古銭 折尾学 [執筆]
禅宗寺院 川添昭二 [執筆]
東アジアのなかの博多
海を越えてきた陶磁器 池崎譲二, 森本朝子 [執筆]
日本各地から運ばれたやきもの 大庭康時 [執筆]
陶磁器に記された文字 佐伯弘次 [執筆]
瓦のルーツを求めて 常松幹雄 [執筆]
まぼろしの湊 : 袖の湊と大水道 佐伯弘次 [執筆]
戦国期の大土木工事 : 石堂川と房州堀 佐伯弘次 [執筆]
元寇防塁と中世の海岸線 柳田純孝 [執筆]
海から出土した碇石 柳田純孝 [執筆]
元寇恩賞地を掘る : 柏原遺跡 佐伯弘次 [執筆]
海に開かれた都市 : 古代・中世の博多 川添昭二 [執筆]
鴻臚館跡の発見 柳田純孝 [執筆]
今津と栄西 川添昭二, 柳田純孝 [執筆]
3.

図書

図書
福岡市教育委員会 [編]
出版情報: 福岡 : 福岡市教育委員会, 1988.3-
シリーズ名: 福岡市埋蔵文化財調査報告書 / 福岡市教育委員会編 ; 第174, 227, 255, 289, 325, 368-369, 401-404, 442, 451-453, 520, 530, 561-562, 596, 832集
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
福岡市教育委員会 [編]
出版情報: 福岡 : 福岡市教育委員会, 1992.3-
シリーズ名: 福岡市埋蔵文化財調査報告書 / 福岡市教育委員会編 ; 第286-288,326-332,370-371,392-397集
所蔵情報: loading…