1.

その他

その他
荒井, 章司 ; 前田, 仁一郎 ; 小山内, 康人 ; 新井田, 清信 ; Arai, Shoji ; Maeda, Jin-ichiro ; Osanai, Yasuhito ; Niida, Kiyoaki
出版情報: 地質学論集.  47  pp.1-6,  1994-04-27.  日本地質学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/7074
概要: 金沢大学大学院自然科学研究科自然計測
2.

論文

論文
荒井, 章司 ; Arai, Shoji
出版情報: 平成8(1996)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 1996 Fiscal Year Final Research Report.  1995-1996  pp.9p.-,  1997-12.  金沢大学国際基幹教育院GS教育系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00052627
概要: 上部マントルかんらん岩とメルトの相互反応をかんらん岩および噴出岩より読み取る研究を行い,以下の事実が明らかになった.1.高枯渇度かんらん岩には,水の存在下で生成されたもの(神居古潭帯)や,無水条件下で形成されたもの(パプア)がある.2.オマ ーン・オフィオライトのモホ遷移帯は基本的にはハルツバ-ジャイトと玄武岩質マグマとの反応の産物であり,太平洋ヘス・ディープのダナイト・トロクトライト・ガブロと類似している.3.海洋底玄武岩の形成モデルを提唱した.海洋底玄武岩は拡大速度によらずほぼ一定の化学組成を有することが知られている.一方,マントルかんらん岩は,拡大速度に依存したかなり大きな不均質性を有する.太平洋とケイマン・トラフのモホ遷移帯のダナイトの組成がほぼ類似していることから,初生マグマ(組成は拡大速度に依存して異なる)がかんらん岩とより低圧で反応することにより,はぼ同様のダナイトと二次的なマグマを生ずるらしい.4.かんらん岩とメルトの相亙反応による二次的メルトには,クロムなどのコンパティブル元素とナトリウム,水などのインコンパティブル成分が同時に濃集する.二次メルトからの晶出物の代表的なものはポディフォーム・クロミタイトである.5.クロミタイトは中程度に枯渇したハルツバ-ジャイトに特徴的に含まれる.また,そのスピネルのCr#は0.8前後のことが多く,海洋的というより島弧的環境を示唆する.6.ピクライト玄武岩はかんらん岩-メルト相互反応物の噴出相である.かんらん岩捕獲岩-アルカリ玄武岩の反応はピクライト的メルト(クリスタル・マッシュ)生成過程のよい類似物である.<br />The interaction between upper mantle peridotite and melt has been studied both for deep-seated rocks and for effusive rocks. Our results are summarized as follows.1. The highly depleted peridotite is possibly polygenetic. The Cr# of spinel in high-Mg harzburgite is higher in the Papuan ophiolite than in the Kamuikotan zone. the melting condition was hydrous in the Kamuikotan dunite-harzburgite and was anhydrous in the Papuan ophiolite.2. The Moho transition zone of the Oman ophiolite is basically composed of the interaction product between harzburgite and MORB.The rocks are similar to the equivalents from Hess Deep, the Pacific Ocean, a fast-spreading ridge system.3. The primitive MORB is possibly in equilibrium with dunite (and troctolite) of the Moho transition zone, an interaction product between more primitive MORB and mantle peridotite. The oceanic dunite is slightly variable in petrological characteristics whereas the mantle peridotite is highly variable depending on the spreading rate.4. The secondary melt produced by the peridotite/melt interaction can concentrate both some compatible elements simultaneously and incompatible components, leading to precipitate podiform chromities.5. The podiform chromitite is characteristically hosted by moderately depleted harzburgite with small smount of cpx and chromian spinel of moderate Cr# (around 0.5). Their chromian spinel often has high Cr#s (around 0.8), indicating supra-subduction zone environment for their formation.6. The picrite basalt is an effusive facies of the peridotite/melt interaction product. The reaction product between peridotite xenolith and its host alkali basalt is a good analogue of the picritic mixture.<br />研究課題/領域番号:07454131, 研究期間(年度):1995-1996<br />出典:「マグマ-マントル相互反応と未分化マグマの形成」研究成果報告書 課題番号07454131 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
3.

論文

論文
荒井, 章司 ; Arai, Shoji
出版情報: 平成3(1991)年度 科学研究費補助金 一般研究(C) 研究成果報告書 = 1991 Fiscal Year Final Research Report.  1990-1991  pp.10p.-,  1992-03.  金沢大学国際基幹教育院GS教育系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00052628
概要: 日本列島に産する上部マントル起源の捕獲岩を地質学的・岩石学的に検討した結果、以下の事実が判明した。(1)日本列島の下部地殻〜上部マントルは極めて不均質である。不均質性をもたらす要因として、ダナイト〜パイロクシナイト(グル-プI)からなるキュ ムラス・マントルの発達の程度の違い、マントルかんらん岩の岩石学的性質(枯渇度)の違い、新しい、Fe、Alに富むマントル〜下部地殻物質(グル-プII)のネットワ-クの付加の程度の違い、および加水化の程度の違いである。(2)アルカリ玄武岩マグマなどによる深部岩石の選択的捕獲が認められる。前述の極めて若井(多くは15Ma以後の)岩石(グル-プII;一部は未固結?)がネットワ-ク状に存在する場合、アルカリ玄武岩マグマはそこを選択的に通過してしまい、その部分にもともと存在していたグル-プIの岩石を捕獲しない。かわりにグル-プIIの岩石やメガクリストが捕獲されることになる。(3)日本列島下の上部マントルかんらん岩における枯渇度の多様性は、相伴う集積岩(特に、ダナイト)の多少によるように思える。すなわち、ダナイトを初めとする集積岩捕獲岩を伴う場合、マントルかんらん岩は、高Cr#スピネルを有するレ-ルゾライトまたはハルツバ-ジャイトを必ず含む(黒瀬、野山岳、荒戸山、新宮)。これは、最近のアルプス型かんらん岩体における観察事実と調和的である(例えば、Nicolas,1989;Takahashi,1991)。(4)日本列島の深部の基本的構造は、深部よりマントルかんらん岩、ダナイト〜ウェブステライト、かんらん石ガブロ(またはそれの変成したスピネルウェブステライト)、輝石ガブロ(マフィック・グラニュライト)である。一部は後に加水され、ホルンブレンド・ウェブステライト、ホルンブレンド・ガブロ(または角閃岩)などが生じている。<br />Petrological characteristics of the upper mantle-lower crust beneath the Japan arcs can be deduced from xenoliths as follows. (1) Rocks constituting the upper mantle-lower crust beneath the Japan arcs are very heterogeneous in terms of thickness of cumulus mantle (Group I ultramafic rocks), degree of refractoriness of mantle peridotites, degree of accretion of young Fe, Al-rich rocks (Group II), and degree of hydration. (2) Deep-seated rocks can be selectively incorporated into host magmas. Uprising magmas may tend to selectively pass through young dikelets and may not catch wall rocks of the dikelets. (3) The heterogeneity of degree of refractoriness of mantle peridotites may be controlled by abundance of associated cumulative ultramafic rocks, especially of dunites. Mantle peridotite xenoliths which are associated with large amounts of dunite xenoliths are usually harzburgite or refractory lherzolite with high-Cr spinel. Formation of dunites within the mantle peridotites makes depletion aureoles around the dunites, enhancing the heteorgeneity of the mantle peridotites. (4) The deep part of the Japan arcs is composed of, in an an ascending order, mantle peridotites (harzburgite and/or Iherzolite), dunite-websterites, olivine gabbros (oe thier metamorphosed equivalents, spinel websterites), and pyroxene-gabbros (mafic granulites). Part of them have been later hydrated to be hornblendebearing peridotites, harnblende websterites and hornblende gabbros (or amphibolites).<br />研究課題/領域番号:02640626, 研究期間(年度):1990-1991<br />出典:「日本列島産上部マントル捕獲岩カタログ作成のための基礎的研究」研究成果報告書 課題番号02640626(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る