1.

図書

図書
宮尾正樹教授退休記念論集刊行会編
出版情報: 東京 : 東方書店, 2021.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
文学の生まれる場 : 周作人にとっての『遠野物語』 子安加余子 [執筆]
凌叔華の燕京大学における学び : 女性作家と教育 阿部沙織 [執筆]
郁達夫「二詩人」における諷刺とユーモア 范文玲 [執筆]
葉霊鳳が描いた男女に見られる「椿姫」の影響 : 1932年以降の作品を中心に 石井洋美 [執筆]
銭鍾書と呉宓 杉村安幾子 [執筆]
『星洲日報』副刊主編時期の郁達夫における南洋に対する認識について : 描写表現の変化と胡愈之との比較から 新沼雅代著
中山樵夫訳『苦悶する支那』を探る : 日中戦争下に中国人の実相を伝えた翻訳者 宮本めぐみ [執筆]
巴金と芹沢光治良 : 文学者の交流 河村昌子 [執筆]
1965年の老舎の"声" 布施直子 [執筆]
笑いに託されたもの : 葉石濤「晴天和陰天」論 迫田博子 [執筆]
黄春明「両個油漆匠」の改編をめぐって 西端彩 [執筆]
香港作家・也斯の「対話」による創作活動 西野由希子 [執筆]
寧瀛監督作品『找楽』における「紀実」が担うもの 舘けさみ [執筆]
「偶然」から必然へ : 翟永明と「白夜」 : (知識人への) 自由な公共空間提供の重要性 但継紅 [執筆]
呉祖光の『風雪夜帰人』 鈴木直子 [執筆]
欧陽子「日本童年的回憶」についての一考察 : "回憶"と"記憶"のあいだ 天神裕子 [執筆]
亦舒『我的前半生』にみる「全職太太」 尹鳳先 [執筆]
賈樟柯映画の女性表象 : 記号から物語へ 木谷富士子 [執筆]
李碧華「50年」へのまなざし : 『胭脂扣』『覇王別姫』及び香港反政府運動における「不変」へのアプローチをめぐって 小林さつき [執筆]
タイムトラベル禁止令の波紋 : 映像制作者の取捨選択と創作 大塚ゆう美 [執筆]
台湾同志文学が日本統治期を語ることの可能性と不可能性 赤松美和子 [執筆]
文学の生まれる場 : 周作人にとっての『遠野物語』 子安加余子 [執筆]
凌叔華の燕京大学における学び : 女性作家と教育 阿部沙織 [執筆]
郁達夫「二詩人」における諷刺とユーモア 范文玲 [執筆]
2.

図書

図書
橋本循著
出版情報: 京都 : 橋本循記念會 , 京都 : 法藏館 (發賣), 2020.3
シリーズ名: 橋本循著作集 / 橋本循著 ; 第3卷
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
井波律子著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2017.9
シリーズ名: 岩波現代文庫 ; 文芸 ; 291
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
王小林著
出版情報: 東京 : 汲古書院, 2014.1
シリーズ名: 汲古選書 ; 66
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
大谷大学文藝学会編
出版情報: 京都 : 大谷大学文藝学会, 2013.3
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
興膳宏著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2014.3
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
山本和義著
出版情報: 東京 : 研文出版, 2012.7
シリーズ名: 研文選書 ; 114
所蔵情報: loading…
8.

図書

図書
『越境する中国文学』編集委員会編
出版情報: 東京 : 東方書店, 2018.2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
周作人とエフタリオーティス : 背景としてのテオクリトス牧歌とギリシア神話 根岸宗一郎 [著]
「意境」と「越境」 : 「いかに書くか」をめぐる魯迅と聞一多 鄧捷 [著]
李叔同の出家と断食 大野公賀 [著]
芥川龍之介「支那趣味」の変容と解消 : 「妓女」の描き方から考察する 陳朝輝 [著]
ある魯迅翻訳者の生涯 : 日本最初期の魯迅翻訳者鎌田政国について 藤澤太郎 [著]
瞿秋白『多余的話』について : 「語り」と「時間」についての試論 白井澄世 [著]
中華人民共和国建国前後の茅盾 鈴木将久 [著]
近代中国におけるマスツーリズムの黎明 : 倹徳儲蓄会を中心として 清水賢一郎 [著]
民国期の「文学青年」イメージをめぐって : 郁達夫と沈従文を中心に 高彩雯 [著]
日台比較文学研究による帝国・植民地一九三〇年代の記憶の調査 : 梶井基次郎を中心に 王姿雯 [著]
革命・戦争と女性 : 白薇『打出幽霊塔』と張愛玲『傾城之恋』 邵迎建 [著]
日本・中国・台湾文人の眼差しの中の舞踊家・崔承喜 星野幸代 [著]
混淆・越境・オリエンタリズム : 「玫瑰玫瑰我愛你 (Rose, Rose, I love you)」の原曲とカヴァー・ヴァージョンをめぐって 西村正男 [著]
台湾文学における魯迅 : 「孔乙己」と郭松棻「雪盲」 張文薫 [著]
日常を求める虚無僧 : 高橋和巳と竹内好・武田泰淳、及び吉川幸次郎 王俊文 [著]
一九七〇年代末台湾における皇民文学の再認識 : 陳火泉「道」の訳載を事例に 明田川聡士 [著]
鄭清文と児童文学 : 郷土におけるアイデンティティの創造と想像 松崎寛子 [著]
直木賞受賞までの邱永漢 : 「濁水渓」と「香港」を中心に 張季琳 [著]
『漢』文『和』読法 : 香港淪陥、太平洋戦争、何紫児童文化事業中の日本の記憶(六〇~九〇年代) 関詩珮 [著]
白先勇「一把青」の女性表象再考 八木はるな [著]
龍應台作品における離散とポストメモリー 張欣 [著]
中国映画における女子大生の宿舎文化 : 八〇年代以降を中心に 蓋曉星 [著]
「そっくりさん」映画の時代 : 中国語圏における岩井俊二『Love letter』 張瑶 [著]
中国村上チルドレン作家の成長 : 李修文の村上春樹受容を中心に 徐子怡 [著]
『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』論 : 巡礼の意味をめぐって 謝惠貞 [著]
中国語訳・韓国語訳からみる村上春樹文学の受容 : 「ドライブ・マイ・カー」を中心に 権慧 [著]
「八〇後」作家の映画製作進出と現代中国文化市場 : 郭敬明『小時代』と韓寒『後会無期』 楊冠穹 [著]
周作人とエフタリオーティス : 背景としてのテオクリトス牧歌とギリシア神話 根岸宗一郎 [著]
「意境」と「越境」 : 「いかに書くか」をめぐる魯迅と聞一多 鄧捷 [著]
李叔同の出家と断食 大野公賀 [著]
9.

図書

図書
前野直彬著
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2015.2
シリーズ名: UPコレクション
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
橋本循著
出版情報: 京都 : 橋本循記念會 , 京都 : 法藏館 (發賣), 2019.3
シリーズ名: 橋本循著作集 / 橋本循著 ; 第4卷
所蔵情報: loading…
目次情報:
譯註楚辭
蘆北山人詩草
雑纂
譯註楚辭
蘆北山人詩草
雑纂
11.

図書

図書
尾上兼英著
出版情報: 東京 : 汲古書院, 2019.8
シリーズ名: 尾上兼英遺稿集 / 尾上兼英著 ; 1[近現代文学篇]
所蔵情報: loading…
12.

図書

図書
塚本嘉壽著
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2009.3
所蔵情報: loading…
13.

図書

図書
松浦友久博士追悼記念中國古典文學論集刊行會編集
出版情報: 東京 : 研文出版, 2006.3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
從詩歌文本中探求創作原理 : 論松浦友久教授的中國詩型研究 葛曉音 [著]
關於古典詩歌的"詩語" 孫昌武 [著]
虚構の詩學 松本肇 [著]
風馬牛考 鈴木健之 [著]
詩歌の言語表現における雅俗觀 : 『詩經』「蕭蕭馬鳴」をめぐって 田中和夫 [著]
『讀風臆評』論 : 明代戴君恩の詩經學 村山吉廣 [著]
金城攷 : 《『尚書》<禹貢>孔傳「金城」に「僞の鐵證」ありや否やを論ず 中島敏夫 [著]
「項羽本紀」について 井口博文 [著]
漢鐃歌「戰城南」に關する一考察 戸倉英美 [著]
六朝の即興創作に關する一考察 福井佳夫 [著]
曹植の「七哀」と晉樂所奏の「怨詩行」について : 不可解な二箇所の改變を中心に 矢田博士 [著]
小鳥の飛翔 : 阮籍・張華から郭象へ 興膳宏 [著]
崑崙と水 : 郭璞『山海經圖讚』「崑崙丘」にみる水の宇宙 松浦史子 [著]
元嘉時代の謝莊 佐藤正光 [著]
『詩品』陶淵明評における「世歎其質直」の解釋について 住谷孝之 [著]
李善注における二、三の問題點 清水凱夫 [著]
舊鈔無注本『文選』に見られる「臣君」について 富永一登 [著]
貧女詩考 詹滿江 [著]
唐代詩人の食性 : 蟹・南食・筍 丸山茂 [著]
宋玉の故宅 : 唐詩に見えるその位相 鎌田出 [著]
王維の自閉的志向 内田誠一 [著]
唐詩における「詩人」と「畫家」 : 王維詩を手がかりに 紺野逹也 [著]
咸淳本《李翰林集》源流和名稱簡論 郁賢皓 [著]
李白の生い立ちと任俠・神仙 岡村繁 [著]
蓮花の中の李白 : 詩語による表現分析 市川桃子 [著]
白雲愁色滿蒼梧 : 李白における「蒼梧」と「海」 寺尾剛著 [著]
李白詩と「木蘭詩」 : 「木蘭詩」の形成と傳承 長谷部剛 [著]
李白「逸興」考 渡部れい子 [著]
李白の飮酒詩における酒量表現について : 杜甫・白居易と比較しつつ 高橋良行 [著]
「杜甫嚴武反目説話」の消長 松原朗 [著]
廣廈千萬間 : 杜甫と白居易 川合康三 [著]
『杜詩詳註』における「論世知人」 : 浙東鄞縣という文化的磁場 佐藤浩一 [著]
中唐初期における蘇州文壇の形成についての一考察 : 文學理論の展開と五言古體詩について 土谷彰男 [著]
權徳輿の文學論と三教 須藤健太郎 [著]
唐釋皎然の詩論について : 中國詩學「景情交融」の主題に即して 赤井益久 [著]
白居易の單衣もの 田口暢穗 [著]
白居易と魚釣り 下定雅弘 [著]
白居易における松と竹 埋田重夫 [著]
劉禹錫「竹枝詞」の特徴 : 杜甫「夔州歌十絶句」との比較から 梅田雅子 [著]
韓孟聯句について : 短編の作品を中心に 齋藤茂 [著]
『杜牧詩選』補注 植木久行 [著]
「再生の祕儀」考 : 反魂香の來源をめぐって 増子和男 [著]
北宋時期の書物に見られる詩跡的觀點について 松尾幸忠 [著]
宋代士大夫の詩歌觀 : 蘇軾「白俗」評の意味するもの 内山精也 [著]
歴代諸選本における辛棄疾の詞 村上哲見 [著]
詩作活動から見た朱子の陶淵明觀 宇野直人 [著]
詞と訓讀 後藤淳一 [著]
宋代傳奇の特徴 : 「長恨歌傳」と「楊太眞外傳」との比較から見る 竹田晃 [著]
朝鮮本『夾注名賢十抄詩』中の「梁山伯祝英臺傳」と「梁祝故事」説唱作品との關聯 芳村弘道 [著]
明清の性靈派 福本雅一 [著]
「明史樂府」序説 : 呉炎・潘檉章『今樂府』について 兒島弘一郎 [著]
沈徳潛と袁枚の交渉をめぐって 佐藤一郎 [著]
清代小説の翻案と翻譯をめぐって : 褚人穫『隋唐演義』を和文に翻案し、中文に翻譯された宮崎繁吉『楊貴妃』 竹村則行 [著]
論徐志摩詩文古典風範之内在成因 加藤阿幸 [著]
陳夢家逸詩考 : 「一朵野花」前後 稻畑耕一郎 [著]
「大」字二音續考 平山久雄 [著]
杜甫はどのような韻書を使ったのか : 『刊謬補缺切韻』を一つの指標として 水谷誠 [著]
『正字通』における中古全濁上聲字の扱い 古屋昭弘 [著]
「身」の一人稱代名詞説をめぐって 井上一之 [著]
詩語としての「悲」と「哀」 : 唐代までの詩の用例を中心に 許山秀樹 [著]
『經國集』試帖詩考 半谷芳文 [著]
道眞「九月十日」詩篇考 堀誠 [著]
三たび『文集』は<もんじゅう>か<ぶんしゅう>か : 同音衝突と同音回避の現象から 神鷹徳治 [著]
芙蕖館二代目服部仲英論 徳田武 [著]
廣瀬淡窓と陶淵明 林田愼之助 [著]
從詩歌文本中探求創作原理 : 論松浦友久教授的中國詩型研究 葛曉音 [著]
關於古典詩歌的"詩語" 孫昌武 [著]
虚構の詩學 松本肇 [著]
14.

図書

図書
中央大学人文科学研究所編
出版情報: 八王子 : 中央大学出版部, 2005.3
シリーズ名: 研究叢書 / 中央大学人文科学研究所編 ; 36
所蔵情報: loading…
15.

図書

図書
有澤晶子著
出版情報: 東京 : 研文出版, 2011.7
所蔵情報: loading…
16.

図書

図書
佐藤保編
出版情報: 東京 : 汲古書院, 2009.7
所蔵情報: loading…
17.

図書

図書
中央大学人文科学研究所編
出版情報: 八王子 : 中央大学出版部, 2010.3
シリーズ名: 研究叢書 / 中央大学人文科学研究所編 ; 49
所蔵情報: loading…
18.

図書

図書
中島みどり著
出版情報: 京都 : 朋友書店, 2011.2
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
郭沫若の初期文学論 : 『三葉集』を中心として
郭沫若の小説 : 一九ニ〇年代を中心に
郭沫若史劇論 : 序論
叛逆する女たち : 一九ニ〇年代の史劇
『蔡文姫』論
頌歌の時代 : 文化革命と郭沫若
丁玲論
丁玲の軌跡
『幹校六記』
『風呂』論
そらまめとお茶 : 楊絳「『高慢と偏見』論」による『洗澡』論
『お茶をどうぞ』
聞一多『中国神話』
聞一多古代研究の時代背景
聞一多と『詩経』 : 研究におけるその方法論的試み
『列女伝』
『列女伝』あとがき
郭沫若の初期文学論 : 『三葉集』を中心として
郭沫若の小説 : 一九ニ〇年代を中心に
郭沫若史劇論 : 序論
19.

図書

図書
萩野脩二著
出版情報: 吹田 : 関西大学出版部, 2010.9
所蔵情報: loading…
20.

図書

図書
立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所編
出版情報: 東京 : 平凡社, 2010.9
シリーズ名: 立命館大学白川静記念東洋文字文化研究書叢書 ; 2-4
所蔵情報: loading…
21.

図書

図書
小尾郊一著
出版情報: 東京 : 研文出版, 2002.2
シリーズ名: 小尾郊一著作選 / 小尾郊一著 ; 3
所蔵情報: loading…
22.

図書

図書
小尾郊一著
出版情報: 東京 : 研文出版, 2001.9
シリーズ名: 小尾郊一著作選 / 小尾郊一著 ; 1
所蔵情報: loading…
23.

図書

図書
小尾郊一著
出版情報: 東京 : 研文出版, 2001.2
シリーズ名: 小尾郊一著作選 / 小尾郊一著 ; 2
所蔵情報: loading…
24.

図書

図書
大野修作著
出版情報: 東京 : 研文出版, 2001.2
所蔵情報: loading…
25.

図書

図書
頼惟勤著
出版情報: 東京 : 汲古書院, 2003.7
シリーズ名: 頼惟勤著作集 / 頼惟勤著 ; 3
所蔵情報: loading…
26.

図書

図書
金岡照光著
出版情報: 東京 : 五曜書房, 2000.10
所蔵情報: loading…
27.

図書

図書
村上哲見先生古稀記念論文集刊行委員會編
出版情報: 東京 : 汲古書院, 2000.7
所蔵情報: loading…
28.

図書

図書
田中謙二著 ; 著作集刊行委員會編
出版情報: 東京 : 汲古書院, 2000.8-2001.2
所蔵情報: loading…
29.

図書

図書
林田愼之助博士古稀記念論集編集委員会編
出版情報: 東京 : 創文社, 2002.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「古今」と「夏夷」 大久保隆郎著
「夢中得句」をめぐって : 中国詩学における「内部」と「外部」、「自己」と「他者」 浅見洋二著
阮籍「詠懐」詩の語り手 安藤信廣著
日付を刻む : 陶淵明小論 大上正美著
陶淵明「桃花源記」小考 : 「世俗」と「超俗」のあいだに 門脇廣文著
寓意としての『易』の用法に見る陶淵明と謝霊運 沼口勝著
沈約の短句の詠物詩について 今場正美著
『宋書』謝霊運伝について : 沈約『宋書』における表現者称揚の方法 稀代麻也子著
文選の成立と流伝 興膳宏著
文選李善注の性質 清水凱夫著
『相貝経』攷 : 服食派方士と宝貝 亀田一邦著
宦遊と吏隠 川合康三著
生業をうたう浣花草堂時代の杜甫 古川末喜著
杜甫における二つの空間構図 朱捷著
元稹の政治と文学 赤井益久著
劉禹錫の寓言詩 松本肇著
令狐楚を通して見る元和の文学 愛甲弘志著
杜牧「茶煙軽颺落花風」(題禅院) : 去声の「調値」と近代詩の韻律 松浦友久著
詩人の墓 : 中晩唐期における前代の詩人評価に関して 二宮俊博著
朱子は祖述者であったか 小宮厚著
「漢の寿亭侯」 中川諭著
清代中期の「文人」批評 : 章学誠と趙翼の場合 中嶋隆藏著
石玉崑による包公説話の改編 阿部泰記著
「献身」と「裏切り」 : 三十年代魯迅の場合 丸尾常喜著
胡風と徐懋庸 : 魯迅をめぐる人々 山田敬三著
梁実秋批判に見る国共関係のなかの政治、文学 小山三郎著
詩人の軌跡 : 聞一多晩年の民主運動と文学観 牧角悦子著
国書所載の漢籍の本文について : 『文集百首』を中心として 神鷹徳治著
彦根時代の龍草廬 中野三敏著
馬琴と『荘子』 信多純一著
「古今」と「夏夷」 大久保隆郎著
「夢中得句」をめぐって : 中国詩学における「内部」と「外部」、「自己」と「他者」 浅見洋二著
阮籍「詠懐」詩の語り手 安藤信廣著
30.

図書

図書
伊藤正文著
出版情報: 東京 : 創文社, 2002.10
シリーズ名: 東洋學叢書
所蔵情報: loading…
31.

図書

図書
関西大学文学部中国語中国文学科編
出版情報: 吹田 : 関西大学出版部, 2002.3
所蔵情報: loading…
32.

図書

図書
高橋庸一郎著
出版情報: 大阪 : 和泉書院, 2002.3
シリーズ名: 阪南大学叢書 ; 65
所蔵情報: loading…
33.

図書

図書
小松謙著
出版情報: 東京 : 汲古書院, 2001.1
シリーズ名: 汲古選書 ; 27
所蔵情報: loading…
34.

図書

図書
[村山吉廣教授古稀記念中國古典學] 論集刊行會編
出版情報: 東京 : 汲古書院, 2000.3
所蔵情報: loading…
35.

論文

論文
上田, 望
出版情報: 平成21(2009)年度科学研究費補助金 特定領域研究 研究成果報告書 = 2009 Fiscal Year Final Research Report.  2005-2009  pp.1-103,  2009-03-01.  上田望(編) / 金沢大学歴史言語文化学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/18412
概要: 金沢大学人間社会研究域 歴史言語文化学系<br />本研究は、特定領域研究「東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成」の中の「演劇班」として、日本と中国に残存する演劇・芸能の調査研究を行った。具体的には、 (1) 古代(7c頃)以降の散楽の源 流 (2) 中世(14c頃)以降の寧紹地域の演劇の伝播 (3) 近世(18c頃)以降の明清楽の日本伝来 の三つを中心に調査研究を行い、東アジアの芸能が「いつ、どのようなルートで、どのような要因によって伝播したか」を考察した。<br />研究課題/領域番号:17083019, 研究期間(年度):2005–2009 平成21(2009)年度科学研究費補助金 特定領域研究 研究代表者:加藤 徹(散楽の源流と中国の諸演劇・芸能・民間儀礼に見られるその影響に関する研究)研究成果の一部 (研究分担者:上田 望 担当分)<br />平成21年度科学研究費補助金(特定領域研究): 東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成/散楽の源流と中国の諸演劇・芸能・民間儀礼に見られるその影響に関する研究(演劇班), Origin of Sangaku Performance and Study of its Influence in Various Drama, Performing Arts and Popular Rituals in China 研究成果報告書 続きを見る
36.

論文

論文
上田, 望 ; Ueda, Nozomu
出版情報: 平成29(2017)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2017 Fiscal Year Final Research Report.  2015-04-01 - 2018-03-31  pp.4p.-,  2018-06-04. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051869
概要: 金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系<br />もともと南中国で流行し始めた地方色豊かな梁山伯、祝英台にまつわる伝説・物語が、千年以上の時間をかけて中国を代表する無形文化遺産へと昇格していく過程を解明するため、文献資料、映像・画像資料の体 系的な収集と整理、作品の解読と考察、中国での梁祝故事の受容と民間信仰の実態調査を踏まえ、浙江省寧波で発生した物語が全国へ展開していった可能性が高いことを明らかにした。また、物語の主要な舞台が浙江であることから越劇の演目に取り上げられ、1940年代以降、映画作品としての流通し、メディアと権力両方からのバックアップを得て、中国の四大伝説へと変貌を遂げる過程を明らかにした。<br />In order to explicate the process of promoting the rural folklores concerning Liang Shan-bo and Zhu Ying-tai originally popularized in South China to the intangible cultural heritage representing China over a thousand years, Based on the systematic collection and organization of literature materials, video and image materials, consideration of works, acceptance of folktale of Liang Shan-bo and Zhu Ying-tai in China and general survey of folk religion, research revealed that original form of the folklore were considered to have been formed in Ningbo, Zhejiang province,and then has spread all over China. In addition, The analysis revealed the following: because the main stage of the story was Zhejiang province, it was also chosen as a subject matter for a Yue-ju(Shaoxing Opera),and since the 1940 's, it was made into a movie many times, became well-spread to China and Southeast Asia by gaining the support from politics and mass media , promoted to China’s Four Folktales in the end.<br />研究課題/領域番号:15K02432, 研究期間(年度):2015-04-01 - 2018-03-31 続きを見る
37.

論文

論文
上田, 望 ; Ueda, Nozomu
出版情報: 平成17(2005)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2005 Fiscal Year Final Research Report.  2004-2005  pp.131p.-,  2006-03.  金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051870
概要: 1.資料の収集面における実績映像・音楽資料に関しては、平成16年8月26日から9月1日にかけてシンガポールへ現地調査に赴き、九鯉洞を中心に目連戯などの映像資料を収集した。また、平成17年3月に江蘇省東南部へ現地調査に赴き、南通・如皋市の農村 で童子戯や通劇などの映像資料を入手した。その後も如皋市出身の研究者朱瑞平氏(北京師範大学副教授)の協力を得て、平成17年8月、平成18年2月の二度、童子戯の巫師や通劇の劇団員へのインタビューを行い、従来知られていなかった計16種類の童子戯・通劇の儀礼の台本や唱本を撮影収集した。2.資料の整理面における実績『中国戯曲音楽集成』、『中国曲芸音楽集成』などに収録される演劇・伝統芸能の楽譜から中国江南で有名な劇種・演目の曲を選んで電子化し、MIDIファイルの簡易データベースを作成した。次に現地調査で収集した各種音楽・映像資料の中から有名な部分を選択して採譜、電子化した。また、歌辞については収集した手抄本の「魏九郎出世」、「三界表」を校訂しテキストを電子化し、「魏九郎出世」の校訂については原本の影印、各種台本・唱本の目録とあわせ報告書で公表した。巫師や劇団員へのインタビューについても朱瑞平氏の助力を得て中国語に整理し、報告書に掲載している。3.資料の分析面における実績林智氏が開発した連続する音の高低や出現頻度を計量的に分析するプログラムW-Energyと自己組織化マップ作成の統計処理プログラムを併用してMDIファイルを解析し、音曲の地域差をある程度、視覚化・数値化することに成功した。また2音の移行についてみると、長篇であっても一定の移行パターンが一貫して見出されること、劇団の音曲にも演目に限らずパターンが決まっていることなどを明らかにした。歌辞の計量分析についてはまず試みにテキストデータの電子化が進んでいる『三国演義』を材料に自己組織化マップで解析し、その結果について平成16年9月に韓国で開催された第3回中国古代小説数字化研討会で発表を行った。音楽については如皋童子戯を中心に江南地方の演劇・芸能の音楽を解析し、その成果を「越境する伝統芸能-江蘇如皋童子義の事例研究から」として報告書で公表している。<br />It is well-known that there are innumerable local theatre and oral literature in China. How did these entertainments come into being and change, spread in Pre-modern China?The aim of this study is to examine the relationship of these theatre and oral literature by focusing on their melody and words, in the end I could provide distribution map of Chinese traditional entertainments.During the term of this project, I made field survey in Singapore, Jiang-su province repeatedly, and collected research materials which were undiscovered to the academic world.Then, I built a database of Chinese traditional music by inputting typical scores of Zhongguo Xiju Yinyue Jicheng and copying down melodies of video-material, which were saved as Midi file. These Midi file were analyzed by using statistical analysis programs(I mainly used Self Organization Map and W-Energy, the latter was provided by Mr.Hayashi, Tomo) and it was proved numerically by analysis that there were regional difference in melody and tone between various areas of Southern China. Throughout the course of this study, I interviewed with many shamen of Tong-zi theatre in Ru-gao county, and collected scripts of Tong-zi theatre through a Peking Normal University Professor, Zhu Rui-ping's assistance, some of these research materials were revised and published in my research report.<br />研究課題/領域番号: 16520203, 研究期間(年度):2004-2005<br />出典:「中国伝統芸能の音曲と歌辞の関係についての計量的研究」研究成果報告書 課題番号16520203 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
38.

論文

論文
杉村, 安幾子 ; Sugimura, Akiko
出版情報: 平成21(2009)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2009 Fiscal Year Final Research Report.  2007-2009  pp.5p.-,  2010-05-13.  金沢大学国際基幹教育院外国語教育系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00052476
概要: 本研究は清末より大きなパラダイム変換を迫られ、学問や教養といった社会を支える「知」のあり方のみならず、結婚・恋愛に至るまで西欧の衝撃を受けた中国において、一九四〇年代には既にその「近代」の歩みそのものが行き詰まっていたことを個々の文学作品に よって検証したものである。その結果、中国現代文学において、新と旧の二つの概念は二項対立的構造を成しておらず、特に文化の新しいありようが、必ずしも現代中国の文人・知識人たちのプラスの精神史へ収斂していかなったことを分析・指摘した。<br />China has changed in several fields since the last years of the Qing. Especially serious are the changes in culture which include, for example, scholarships, concepts of romance, and forms of marriage. This study explores these cultural changes through analyzing some literary works in the 1940s. The results, contrary to the expectation, indicate that China had already confronted the dead-end in the road to true modernization in the 1940s.<br />研究課題/領域番号:19720077, 研究期間(年度):2007-2009 続きを見る
39.

論文

論文
上田, 望 ; Ueda, Nozomu
出版情報: 2014(平成26)年度科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2014 Fiscal Year Final Research Report.  2012-04-01 – 2015-03-31  pp.4p.-,  2015-05-27. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/46426
概要: 金沢大学人間社会研究域歴史言語文化学系<br />2013年から2015年にかけて中国浙江省寧波地区の農村地帯において各地の寺などで伝統芸能の調査を実施し、劇団や芸能者にインタビューするとともに、越劇・甬劇・寧波走書などの貴重な映像を記録・ 収集し、これらを電子化・データベース化した。そして調査で入手した寧波走書の梗概本の分析を通じて、芸能テキストが作り出されるメカニズムを明らかにし、その成果を校注テキストとともに成果報告書として公刊した。<br />I conducted a survey of traditional performing arts from 2013 through 2015 in the temple and theater of Ningbo district, Zhejiang province, China, and interviewed many kinds of troupes and performers as well as valuable Data concerning Yueju Opera, Yongju Opera and Ningbo Zoushu were recorded and collected, whole character data and video data were entered into a computer, created the database. And through the analysis of Ningbo zoushu' outline books that were obtained in this survey, and I investigated the mechanism by which entertainment story and lyrics were created, and made the results public in the report with annotated text.<br />研究期間(年度):2012-04-01 – 2015-03-31, 研究課題/領域番号:24520388 続きを見る
40.

論文

論文
原田, 愛 ; Harada, Ai
出版情報: 平成28(2016)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2016 Fiscal Year Final Research Report.  2014-04-01 - 2017-03-31  pp.5p.-,  2017-05-11. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00052812
概要: 金沢大学人間社会研究域学校教育系<br />本研究によって、蘇軾の生きた北宋中期から南宋、金、元までの蘇軾の文集編纂の過程と成果を系統的、かつ総括的に明らかにした。同時に遼や西夏、金など外国への伝播や、日本の松尾芭蕉等への文学的な影響につい ても論及し、詩だけでなく、詞(詩から派生した歌辞、宋代に流行した)や和陶詩(陶淵明の詩124首に和韻したもの)など様々な蘇軾の文学とそれを刊刻した文集が時代や地域を越えて影響したこと、それぞれの文集の様態と歴史的背景や文学受容の在り方を解明できた。その成果となる論文を投稿して多くは掲載を許され、それを基礎に拙著『蘇軾文学の継承と蘇氏一族―和陶詩を中心に』(2015年2月)を上梓した。<br />This research systematically and comprehensively clarified the process and outcome of compilation of Su Shi’s collected works from the middle of Northern Song Dynasty to South Song Dynasty, Jin Dynasty and Yuan Dynasty. Furthermore, I also discussed literature influences on the transmission of foreign countries such as Liao, XiXia and Jin, and to Matsuo Basho etc in Japan. I have elucidated the influence of various Su Shi’s literature, such as Shi(poetry),Tsu (Lyrics derived from poetry, popular in Song Dynasty) and He Tao Shi (harmonized to Poetry 124 of Tao Yuanming), and the books that wrote it over the times and regions, the manner of each article collection, the historical background and the acceptance of literature. Ultimately, I wrote the results in a paper and posted, and much of the paper was allowed to be posted. I published my book based on those papers, the title is “Inheritance of Su Shi’s literature and the Su clan; Focusing on He Tao Shi”(February 2015).<br />研究課題/領域番号:26770128, 研究期間(年度):2014-04-01 - 2017-03-31 続きを見る
41.

論文

論文
原田, 愛 ; Harada, Ai
出版情報: 令和1(2019)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2019 Fiscal Year Final Research Report.  2017-04-01 - 2020-03-31  pp.7p.-,  2020-07-10. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00058126
概要: 金沢大学人間社会研究域学校教育系<br />本研究によって、蘇軾の生きた北宋中期から南宋、金、元までの蘇軾の「和陶詩」(陶淵明の詩124首に和韻したもの)の詩集編纂の過程と、特に蘇軾生前から蘇轍や蘇門四学士に、そして、以後の文人たちへの「和 陶詩」の創作の系統を総括的に明らかにした。また、蘇軾以前の唐代の陶淵明受容の一端を明らかにし、かつ、日本の文人たちへの影響についても分析した。「和陶詩」の編纂・刊刻が時代や地域を越えて行われたこと、それぞれの受容の様相を歴史的背景を含めて解明できた。その成果となる論文を投稿して多くは掲載を許された。<br />Through this study, we have comprehensively clarified the process of compiling Su Shi's "He Tao Shi(poetry rhymed with Tao Yuanming's poetry)"collections from the middle of the Northern Song to the Southern Song, Jin and Yuan, and in particular the process of passing them on to his younger brothers and disciples from his lifetime, as well as to the literati of later generations.This study reveals one aspect of Tao Yuanming's reception in the Tang Dynasty and analyzes its influence on Japanese literati. I have been able to examine the fact that the compilation and publication of "He Tao Shi(poetry rhymed with Tao Yuanming's poetry)" collections were carried out across time periods and regions, and I have been able to elucidate the aspects of their reception from the historical background. I submitted the resulting papers, many of which were accepted.<br />研究課題/領域番号:17K13430, 研究期間(年度):2017-04-01 - 2020-03-31<br />出典:「東アジアにおける蘇軾「和陶詩」の受容と発展に関する研究」研究成果報告書 課題番号17K13430(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-17K13430/17K13430seika/)を加工して作成 続きを見る
42.

図書

図書
武田雅哉, 加部勇一郎, 田村容子編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2022.2
シリーズ名: シリーズ・世界の文学をひらく ; 4
所蔵情報: loading…
43.

図書

図書
井波律子著 ; 井波陵一編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2022.2
所蔵情報: loading…
44.

図書

図書
竹村則行著
出版情報: 福岡 : 花書院, 2021.11
所蔵情報: loading…
45.

図書

図書
竹村則行著
出版情報: 福岡 : 花書院, 2021.11
所蔵情報: loading…
46.

図書

図書
田中隆昭監修
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2003.10
シリーズ名: アジア遊学 ; 別冊 No.2
所蔵情報: loading…
47.

図書

図書
加藤三由紀編
出版情報: 東京 : 中国文庫, 2022.8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
防空壕の抒情詩 穆旦著 佐藤普美子訳
日本兵がひとり 陳輝著 加藤三由紀訳
職業 蕭軍著 下出鉄男訳
原野の叫び 蕭紅著 下出宣子訳
五四の夜 老舎著 布施直子訳
多鼠斎雑談 老舎著 福島俊子訳
北平から重慶まで 胡絜青著 福島俊子 布施直子訳
平楽を憶う 馮至著 佐藤普美子訳
英子の手紙 林海音著 天神裕子訳
ある懐中時計 黄春明著 西端彩訳
美満 呉念真著 倉持リツコ訳
さらば友よ 王嘯平著 松村志乃訳
父の本 王安憶著 松村志乃訳
黒 鉄揚著 加藤三由紀訳
黒い雪玉 葛水平著 加藤三由紀 齋藤晴彦訳
青いスカーフ 劉照如著 徳間佳信訳
中国の雪男 房偉著 塩旗伸一郎訳
人と獣 莫言著 塩旗伸一郎訳
咆えるモノ 韓少功著 加藤三由紀訳
防空壕の抒情詩 穆旦著 佐藤普美子訳
日本兵がひとり 陳輝著 加藤三由紀訳
職業 蕭軍著 下出鉄男訳
48.

図書

図書
川合康三著
出版情報: 東京 : 研文出版, 2023.9
シリーズ名: 研文選書 ; 133
所蔵情報: loading…
49.

図書

図書
井波律子著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2002.12
所蔵情報: loading…