1.

論文

論文
鳴橋, 直弘 ; 和田, 賢次 ; Naruhashi, Naohiro ; Wada, Kenji
出版情報: 植物地理・分類研究 = The journal of phytogeography and toxonomy.  54  pp.35-44,  2006-10-31.  植物地理・分類学会 — The Society for the Study of Phytogeography and Taxonomy
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050044
概要: Fritillaria tokushimensis(Liliaceae)was described as new species by Naito(2005). Fritillaria shikokiana and F . muraiana which distribute in the same area, Shikoku Island, are closely related to the new species. These 3 taxa belonging to F . japonica group, resemble morphologically closely and show their differences only in flower. Comparing the new species with the othe two, F . shikokiana and F . muraiana, we conclude that the new plant is a natural hybrid between them, because of many intermediate characters among the numerous morphological characters of their flowers. Namely shape of flower, shape and pattern of outer and inner perianth, process on style and filament are intermediate character. Moreover, 13 of the 33 morphological characters of flower meas-ured in the present study are in intermediate values. Hybrid nature of the plant is also discussed from the point of chromosome number and karyotype, geographical distribution and habitat. 続きを見る
2.

論文

論文
Naruhashi, Naohiro ; Takata, Yuko ; Negoro, Hisashi ; 鳴橋, 直弘 ; 高田, 由子 ; 根来, 尚
出版情報: 植物地理・分類研究 = The journal of phytogeography and toxonomy.  54  pp.57-63,  2006-10-31.  植物地理・分類学会 — The Society for the Study of Phytogeography and Taxonomy
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050047
概要: 世界の植物の中で,花粉作成の減数分裂時に,相同染色体がキアズマを作らない唯一の植物群であるコバイモ(Fritillaria japonica group)は,8 種からなり,その内コシノコバイモ(Fritillaria koidzu-mia na)以外は絶滅危惧植物に指定されている。それ故早急にこの群の生活史の解明が急がれている。コシノコバイモは産地もまた個体数も多く実験に適した植物であり,筆者らは数年前よりこの植物を生殖戦略という面から分析している。この植物が他殖であることを観察(河野他2004;鳴橋・高田 未発表)したが,送粉昆虫は不明だったので,2006年4 月15 日から5 月4 日に4 回,富山県の3 カ所の生育地において観察・調査した。その結果,4 回とも共通して膜翅目ヒメハナバチ科のウヅキヒメハナバチ(Andrena benefica)が訪花して,花粉を媒介していたことを観察した。それ以外に同属のヤヨイヒメハナバチ(An. hebes)とマメヒメハナバチ (An. minutula)も送粉昆虫であることを確認した。コ シノコバイモの種子にエライオソームが観察されアリ散布が期待されたので,コシノコバイモの個体群内1 カ所での観察と生育地ではあるが個体群外4 カ所,および生育地外2 カ所で,種子をアリが運ぶかどうかの実験を行った。その結果,ハヤシクロヤマアリ(Formica hayashi),クロヤマアリ(F. japonica),アシナガアリ(Aphaenogaster famelica),トビイロケアリ(Lasius japonicus)が種子を口にくわえて運ぶ姿を観察した。本種が属するバイモ属は,欧州,アジア,北米と北半球に広く分布し,世界に約100 種存在するが,種子のアリ散布はこの属での最初の報告である。本属の多くの種は草原性で,それらの種子は扁平で翼を持ち,風散布と考えられるのに対して,コバイモは森林性で,種子は楕円体に近く翼がなく,エライオソームを持ち,アリ散布である。本実験において捕獲した昆虫は,富山市科学文化センターに保存されている。 続きを見る
3.

論文

論文
鳴橋, 直弘 ; Naruhashi, Naohiro
出版情報: 植物地理・分類研究 = The journal of phytogeography and taxonomy.  64  pp.25-26,  2016-09.  植物地理・分類学会 = The Society for the Study of Phytogeography and Taxonomy
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053293
4.

論文

論文
鳴橋, 直弘 ; Naruhashi, Naohiro
出版情報: 植物地理・分類研究 = The journal of phytogeography and taxonomy.  64  pp.38-39,  2016.  日本植物分類学会 = Japanese Society for Plant Systematics
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053298
5.

論文

論文
Sato, Kyoko ; Iwatsubo, Yoshikane ; Watanabe, Mikio ; Serizawa, Shunsuke ; Naruhashi, Naohiro ; 佐藤, 杏子 ; 岩坪, 美兼 ; 渡邊, 幹男 ; 芹沢, 俊介 ; 鳴橋, 直弘
出版情報: 植物地理・分類研究 = The journal of phytogeography and taxonomy.  55  pp.1-7,  2007-10-31.  植物地理・分類学会 = The Society for the Study of Phytogeography and Taxonomy
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053328
概要: Chromosome numbers of Taraxacum officinale were examined in a total of 386 plants collected from 10 localities in the pl ains of Toyama Prefecture, central Honshu in Japan. They showed two chromosome counts of 2n=24 (triploid)and 32(tetraploid).Of 386 plants examined, 231(59.8%)were triploids and 155(40.2%)were tetraploids. The two chromosome forms of T. officinale were distributed throughout all of the 10 localities studied, which indicates that the two forms of T. officinale are ubiquitously distributed in the plains of Toyama Prefecture.<br />富山県内10 ヵ所より採集したセイヨウタンポポ(Taraxacum officinale Weber)386 個体の染色体数を明らかにした。観察を行った386 個体中231個体(59.8%)は2n=24 の三倍体であり,155 個体(40.2%)は2n=32 の四倍体であった。10 ヵ所すべての採集地で2 つの細胞型が観察されたことから,富山県には遍在的に2 つの細胞型が混生していることが明らかとなった。 続きを見る
6.

論文

論文
佐藤, 杏子 ; 鳴橋, 直弘 ; 清水, 建美 ; 植之原, 耕治 ; Sato, Kyoko ; Naruhashi, Naohiro ; Shimizu, Tatemi ; Umenohara, Koji
出版情報: 植物地理・分類研究 = The journal of phytogeography and taxonomy.  55  pp.46-47,  2007-10-31.  植物地理・分類学会 = The Society for the Study of Phytogeography and Taxonomy
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053336
7.

論文

論文
Sato, Kyoko ; Iwatsubo, Yoshikane ; Naruhashi, Naohiro ; 佐藤, 杏子 ; 岩坪, 美兼 ; 鳴橋, 直弘
出版情報: 植物地理・分類研究 = The journal of phytogeography and taxonomy.  55  pp.91-97,  2007-12-30.  植物地理・分類学会 = The Society for the Study of Phytogeography and Taxonomy
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053368
概要: 種子島内13 ヵ所より採集したセイヨウタンポポ(Taraxacum officinale)56 個体を対象に染色体数を明らかにした。2n=24 の三倍体と2n=32 の四倍体が存在した。56 個体中50 個体(89.3%)は2n=24 の三 倍体セイヨウタンポポであり,採集したすべての場所から見つかったことから種子島全体に分布することが判った。6 個体(10.7%)は2n=32 の四倍体セイヨウタンポポであり,種子島北部(西之表市)の3 ヵ所にのみ観察された。わが国では四倍体セイヨウタンポポは富山県から報告されている(Sato et al. 2004, 2007)。今回の研究により種子島にも分布することが判明したことから,四倍体セイヨウタンポポは富山と種子島の間の地域にも分布している可能性がある。 続きを見る
8.

論文

論文
鳴橋, 直弘 ; Naruhashi, Naohiro
出版情報: 植物地理・分類研究 = The journal of phytogeography and taxonomy.  55  pp.103-106,  2007-12-30.  植物地理・分類学会 = The Society for the Study of Phytogeography and Taxonomy
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053370
9.

論文

論文
鳴橋, 直弘 ; 佐藤, 杏子 ; 清水, 建美 ; Naruhashi, Naohiro ; Sato, Kyoko ; Shimizu, Tatemi
出版情報: 植物地理・分類研究 = The journal of phytogeography and taxonomy.  55  pp.110-112,  2007-12-30.  植物地理・分類学会 = The Society for the Study of Phytogeography and Taxonomy
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053372
10.

論文

論文
鳴橋, 直弘 ; Naruhashi, Naohiro
出版情報: 植物地理・分類研究 = The journal of phytogeography and taxonomy.  56  pp.24-26,  2008-09-30.  植物地理・分類学会 = The Society for the Study of Phytogeography and Taxonomy
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053382