1.

図書

図書
井川充雄, 木村忠正編著
出版情報: 京都 : ミネルヴァ書房, 2022.10
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
北田暁大, 筒井淳也編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2023.10
シリーズ名: 岩波講座社会学 / 北田暁大 [ほか] 編集委員 ; 1
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
実在と合理性 : 生活史とは何か 岸政彦 [執筆]
数字を使って何をするのか : 計量社会学の行方 筒井淳也 [執筆]
社会学方法論としての計算社会科学 瀧川裕貴 [執筆]
「戦争の記憶」の戦後史を読み解く視座 : 世代・教養・メディア 福間良明 [執筆]
国家の正当性と象徴暴力 : プルデューの国家理論からみる国家とナショナリズム 佐藤成基 [執筆]
「社会」が生まれ「ソサイチー」が消える : 明治期における「社会」概念と公共圏の構造 木村直恵 [執筆]
小集団実験による相対的剥奪モデルの検証再考 浜田宏, 前田豊 [執筆]
社会的カテゴリーの集合論モデル : 台湾エスニック・ナショナル・アイデンディティの事例分析 石田淳 [執筆]
人間の科学の諸概念に対する社会的概念分析 前田泰樹 [執筆]
社会的啓蒙の論理 三谷武司 [執筆]
彼女たちの「社会的なもの」 : 世紀転換期アメリカにおけるソーシャルワークの専門職化と "social" の複数性 北田暁大 [執筆]
変化する社会と向き合う理論と方法 : overview 筒井淳也, 北田暁大 [執筆]
実在と合理性 : 生活史とは何か 岸政彦 [執筆]
数字を使って何をするのか : 計量社会学の行方 筒井淳也 [執筆]
社会学方法論としての計算社会科学 瀧川裕貴 [執筆]
3.

図書

図書
岸政彦, 稲場圭信, 丹野清人編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2023.10
シリーズ名: 岩波講座社会学 / 北田暁大 [ほか] 編集委員 ; 3
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
宗教とウェルビーイング 櫻井義秀 [執筆]
公共空間における宗教 : フランスの事例を通して 伊達聖伸 [執筆]
日本人の宗教性を測る 横井桃子 [執筆]
地域福祉と宗教 板井正斉 [執筆]
存続か消滅か : 人口減少社会における宗教の戦略 高瀬顕功 [執筆]
多文化主義/多文化共生の変容とオルタナティブの模索 塩原良和 [執筆]
現代日本における移民女性の配置の変容と社会的再生産の困難 高谷幸 [執筆]
新しい権力エリートの創り出す再生産領域の国際分業 : グローバル都市化をめざす国家戦略特区と外国人家事労働者 定松文 [執筆]
最低賃金の労働市場における外国人労働者の出身国の変遷 : 静岡県焼津市の水産加工業の事例 高畑幸 [執筆]
外国にルーツを持つ高校年齢層の教育と家庭背景の国籍別比較 : 国勢調査(1980-2015年)でみる長期推移 鍛冶致 [執筆]
難民の社会学 : 日本の難民受入れと今後の展開に向けて 人見泰弘 [執筆]
社会の中の宗教 : 新たな役割に注目して : overview 稲場圭信 [執筆]
日本の外国人・エスニシティの現状と課題 : overview 丹野清人 [執筆]
宗教とウェルビーイング 櫻井義秀 [執筆]
公共空間における宗教 : フランスの事例を通して 伊達聖伸 [執筆]
日本人の宗教性を測る 横井桃子 [執筆]
4.

図書

図書
樽本英樹著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2023.10
シリーズ名: y-knot
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
落合恵美子著
出版情報: 東京 : 有斐閣, 2023.3
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
岸政彦著
出版情報: 東京 : 朝日出版社, 2015.6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
イントロダクション : 分析されざるものたち
人生は、断片的なものが集まってできている
誰にも隠されていないが、誰の目にも触れない
土偶と植木鉢
物語の外から
路上のカーネギーホール
出ていくことと帰ること
笑いと自由
手のひらのスイッチ
他人の手
ユッカに流れる時間
夜行バスの電話
普通であることへの意志
祝祭とためらい
自分を差し出す
海の向こうから
時計を捨て、犬と約束する
物語の欠片
イントロダクション : 分析されざるものたち
人生は、断片的なものが集まってできている
誰にも隠されていないが、誰の目にも触れない
7.

図書

図書
北田暁大, 東園子編
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2023.12
シリーズ名: 岩波講座社会学 / 北田暁大 [ほか] 編集委員 ; 12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
趣味とファンの文化社会学 辻泉 [執筆]
美容の文化社会学 : 整形を中心に 谷本菜穂 [執筆]
デザイン批評と日本の社会学 : 柏木博を中心に 加島卓 [執筆]
音楽社会学の弾きかた : その方法と展開 南田勝也 [執筆]
戦時動員と雑誌広告のメディア論 : 婦人雑誌と戦争協力 石田あゆう [執筆]
テレビアーカイブと二一世紀の映像文化 高野光平 [執筆]
二〇一〇年代自己啓発書ベストセラーにみる「心の習慣」 牧野智和 [執筆]
少女雑誌における親密な関係の変容 : 「ひまわり」「ジュニアそれいゆ」の比較 今田絵里香 [執筆]
ネット社会における世論形成デバイド : 二つの「分断」可能性を検証する 辻大介 [執筆]
モバイルメディアとうわさ : 浮遊する情報空間の現在 松田美佐 [執筆]
メディアとしてのミュージアム 村田麻里子
文化社会学の存在理由 : 歴史・媒体 (メディア)・場 : overview 北田暁大, 東園子 [執筆]
趣味とファンの文化社会学 辻泉 [執筆]
美容の文化社会学 : 整形を中心に 谷本菜穂 [執筆]
デザイン批評と日本の社会学 : 柏木博を中心に 加島卓 [執筆]
8.

図書

図書
宮台真司, 野田智義著
出版情報: 東京 : 光文社, 2022.2
シリーズ名: 至善館講義シリーズ : MBAを越えて
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
関礼子編
出版情報: 東京 : 新曜社, 2023.11
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
西村純子, 池田心豪編著
出版情報: [東京] : 中央経済社 , 東京 : 中央経済グループパブリッシング (発売), 2023.9
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
やりたいことが見つからない? 西村純子, 池田心豪著
資本主義社会日本で働くということ 山下充著
福祉社会日本で生きるということ 山下充, 池田心豪著
階層社会日本で生きるということ 竹ノ下弘久著
なぜ就活をしないといけないのか 福井康貴著
異動や昇進はしなくてはいけないのか 佐野嘉秀著
転職・独立という選択肢 福井康貴著
ずっとパート・アルバイトではいけないのか 佐野嘉秀著
なぜ貧困は生きづらさにつながるのか 森山智彦著
地域に密着して働くことは楽しい? 土居洋平著
未婚のままでいることは気楽か 大風薫著
結婚は幸せか 西村純子著
親になるということ 三部倫子著
ひとり親として日本社会をどう生きるか 藤間公太著
働きながら親の介護をすること /池田心豪著
ライフ&キャリアはいつまで続くのか 西村純子, 池田心豪著
やりたいことが見つからない? 西村純子, 池田心豪著
資本主義社会日本で働くということ 山下充著
福祉社会日本で生きるということ 山下充, 池田心豪著