1.

論文

論文
末廣, 栄覚 ; 米山, 猛 ; 香川, 博之 ; 大原, 功 ; 阿部, 諭 ; 宮丸, 充 ; Suehiro, Yoshiaki ; Yoneyama, Takeshi ; Kagawa, Hiroyuki ; Ohara, Isao ; Abe, Satoshi ; Miyamaru, Mitsuru
出版情報: 精密工学会学術講演会講演論文集 = 2005 JSPE Autumn Meeting.  2005 Autumn  pp.585-586,  精密工学会 = The Japan Society for Precision Engineering
URL: http://hdl.handle.net/2297/00052939
概要: 金沢大学理工研究域機械工学系<br />Using an injection mold produced by a metal laser sintering combined with high–speed milling, coolin g channels are arranged at effective positions. It promotes the cooling speed and improves the shape accuracy. In this research, spirallyformed cooling channel was located between the ribs where heat accumulates and causes the temperature difference in the work piece. The effect of the reduction of the warp has been confirmed compared with a steel mold with conventionalcooling channels. Analyzed temperature in the resin and the displacement of the warp agreed well with the experimental result.<br />金属粉末のレーザ焼結による積層造形とミーリングを複合した金属光造形複合加工を用いて射出成形金型を製作すれば,冷却管を任意の場所に配置でき,樹脂の冷却促進とそりの低減につなげられる.本研究では,熱のこもりやすいリブ形状成形品のリブ間に冷却管を配置し,その効果を実験により調べた.その結果従来の金型に比べそりを低減できることを確認した.さらに射出成形シミュレーションを用いて樹脂温度とそりを解析し,金型設計に対して有効であることをみいだした.<br />出版者照会後に全文公開 続きを見る
2.

論文

論文
小谷野, 智広 ; 本多, 拓人 ; 細川, 晃 ; 古本, 達明 ; 橋本, 洋平 ; Koyano, Tomohiro ; Honda, Takuto ; Hosokawa, Akira ; Furumoto, Tatsuaki ; Hashimoto, Yohei
出版情報: 精密工学会学術講演会講演論文集 = 2016 JSPE Spring Conference.  2016 Spring  pp.949-950,  2016.  精密工学会 = The Japan Society for Precision Engineering
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050323
概要: 金沢大学理工研究域機械工学系<br />電解加工においては,数十nsの超短パルス電圧の使用により極間距離が数μmとなり,マイクロ加工が可能となっている.大面積の加工においても同様な効果が期待できるが,加工面積に比例して流れる総電流が増加する ため,加工回路のインピーダンスの影響が大きくなる.そこで本研究では,電気二重層を考慮した極間の電位分布の数値解析と,加工電源の回路方程式を連成解析することで,加工電源のインピーダンスの影響を検討した.<br />出版者照会後に全文公開 続きを見る
3.

論文

論文
米山, 義広 ; 五十嵐, 心一
出版情報: コンクリート工学論文集 = Concrete Research and Technology.  19  pp.35-45,  2008-01-01.  日本コンクリート工学会 = Japan Concrete Institute
URL: http://hdl.handle.net/2297/47027
概要: Microstructure in cement pastes revealed by BSE image analysis was quantitatively compared with a structure simulated by CEMHYD3D. At a water/cement ratio of 0.25, the spatial structures of unhydrated cement particles and coarse capillary pores were sufficiently simulated by the model. At water/cement ratios of 0.40 and 0.60, judging from visual impression, the simulated structures are similar to real ones. However, its geometric features in terms of spatial statistics, especially capillary pores do not agree with the real structure. This discrepancy results from the differences in porosity and pore size to be compared in the two methods. It should be noted that quantitative comparison between real and simulated structures is meaningful only when there are little pore finer than the resolution in each image.<br />Ex post facto report 続きを見る
4.

論文

論文
岩本, 健良 ; Iwamoto, Takeyoshi
出版情報: 平成8(1996)年度 科学研究費補助金 基盤研究(A) 研究成果報告書 = 1996 Fiscal Year Final Research Report.  1994-1995  pp.29p.-,  1997-03.  金沢大学人間社会研究域人間科学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051810
概要: 本年度も各班および全体での研究合宿を行ない、古典理論の再構成、マイクロ・マクロ・リンク、シミュレーション、という3つの戦略的視点から、全体の研究枠組をプログラム・ステートメントとしてそれぞれまとめた。また個別の論文も加え、これらの成果を以下 の構成の報告書として刊行した。[第1部プログラム・ステートメント]序.フォーマライゼーションの展開/1.古典理論に数理の息吹を/2.数理でつなぐマイクロとマクロ/3.理論創出の方法としてのシミュレーション[第2部数理モデルの探求]4.性差別、不平等と未婚率/5.ソーシャル・サポート過程の階層的差異について/6.構造効果の数理モデル再訪/7.信頼と社会的ネットワーク/8.相対的剥奪現象とそのシステム挙動に関するノート/9.A Note on the Formalization of Rights and Social Closure Theory/10.資源配分原理としての合理的な差別の限界/11.規則の学習、規則の中での学習[第3部シミュレーションの可能性]12.国公立大学入試における複数受験の機会とその効果/13.支配関係の学習モデル/14.代議制における投票のパラドックス/15.Tyranny as a Cradle of Justice/16.社会シミュレーションの射程[第4部メタ理論の世界]17.合理的選択による社会的合意形成についての一考察/18.相互依存性の合理/19.フレーミングを考慮した合理的選択モデル<br />We had some research meetings of subgroups, and of total members. The project stated three research strategies : (a) Neoclassical Theorizing, (b) Micro-Macro Link, (c) Simulation as a Method of Formalization. These are concluded as three program statements in the research report. The report also conclude sixteen articles on special topics.<<Contents of the Report>[Part I.Program Statements]Introduction : The Development of Formalization. 1.Mathematical Ideas and Neoclassical Theorizing. 2.Linking Micro and Macro by Formalization. 3.Simulation as a Method of Generating Theories.[Part II.Mathematical Model Building : Inventing Theories]4.Being Unmarried under Sex Discrimination and Inequality within Each Sex. 5.Differentiated Social Support in Stratifieds Societies. 6.A Mathematical Model of Structural Effects Revisited. 7.Trust and Social Networks. 8.A Note on Relative Deprivation Phenomena and Its Systemic Behavior. 9.A Note on the Formalization of Rights and Social Closure Theory. 10.Limits of Rational Discrimination as a Distributive Principle. 11.Learning of Rule, and Learning in Rule.[Part III.Simulation : Its Theoretical Perspectives]12.The Chance of Double Applications for National and Public Universities, and Its Effects. 13.Learning Model of Dominant Relations. 14.The Paradox of a Representative System. 15.Tyranny as a Cradle of Justice. 16.Computer Simulation for Theoretical Society.[Part IV.Metatheory : A Step for Theory]17.A Study of Social Agreement Based on the Individual Rational Choice. 18.Rationality of Interdependency. 19.Discrimination Model as Rational Choice Model via Framing.<br />研究課題/領域番号:06301027, 研究期間(年度):1994-1995<br />出典:「社会構造と社会過程のフォーマライゼーション」研究成果報告書 課題番号06301027 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
5.

論文

論文
川上, 光彦 ; Kawakami, Mitsuhiko
出版情報: 平成18(2006)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2006 Fiscal Year Final Research Report.  2004-2006  pp.149p.-,  2007-04-01.  金沢大学自然科学研究科
URL: http://hdl.handle.net/2297/48735
概要: 本研究の目的は、都市計画分野と環境分野との連携により、環境保全を考慮した総合的土地利用計面支援システムを開発する試みである。具体的には事例研究により、国や民間において整備されている多様な土地利用のデータと環境解析のデータとの統合により、環境 水準の制約を取り入れた土地利用計画支援システムの開発を行う。 環境基本計画と都市計画との関連性について、都市計画における地域地区制度などに基づいた土地利用のパターン、環境基本計画からみた土地利用のパターンには共通性があるが、相異点もある。地域地区制度へ土地利用に関する環境影響の評価システムを取り入れることで、環境基本計画との整合性を図るようにすることが重要である。 本年度(平成18年)では、持続可能な土地利用計画を提案するために、マクロとミクロのレベルから検討するために、土地利用のシミュレーションについて研究を進めてきた。 マクロな視点からは、メッシュ単位のデータベースを構築し、中心市街地における商業環境の衰退と周辺地域の土地利用の変化を中心に、マルチエージェントシステムを用いて大型店立地によるシミュレーションを行い,代替案シナリオを評価することによって、中心市街地における商業環境の変容を検証するようなシステム開発を進めた。現段階では商業環境の政策を評価しているが,環境計画の視点からの評価も取り入れられるように研究を進めている. ミクロな視点からは、CAを用いて街区や宅地レベルの土地利用シミュレーションシステムを開発し,統計データにもとづいて土地利用用途別に建物階数、エネルギーの消費量、車の所有数などを推測できるようにした.また,土地区画整理事業後において、市街地形成のシミュレーションシステムを継続して開発し、その有効性を検証してきた。 上記の二つのマクロおよびミクロのレベルを組合せて土地利用のパターンについてシミュレーションできるようにした。今後は、これらから、エネルギーの消費量、車の所有数による大気汚染の環境評価に対応した土地利用の評価を行えるようにシステムを発展させる予定である。 本年度の業績としては、国際会議1編、論文3編がある。<br />In this project, we explore how to develop planning support systems using GIS for urban and regional planning.Firstly, we tried to build up a database system for urban and regional planning by utilizing existing digital information, such as the digital national land information, housing map, census and the basic survey for urban planning, which are prepared by the central and local government. For operating the system, a tool was developed using Avenue of Arcview in order that users can manipulate the system easily. As an application of this system, experimental studies were done in the area of Ishikawa Prefecture and Kanazawa City for the relation of land use and ground surface temperature, green space and ecological network respectively.Secondly, some systems using WEBGIS for public participation were developed for showing possible building spaces in construction sites according the urban law system in Japan and local cities. There are also WEBGIS systems developed for collecting pla nning information from residents' observation in their daily life.Thirdly, we employed MAS to develop a simulation system Shopsim for the impact analysis of large-scale shopping center development regulations. The operational characteristic of the Shopsim is examined through parameter sensitivity analysis and test with commercial survey data (1985) of Kanazawa. Shopsim exhibits how market spatial patterns emerge from the saling and shopping process indirectly affected by development policies, and how these spatial patterns can be used to analyze the impact of development regulations.Otherwise, we simulated the formative years of land use using CA and inquire into the impacts from planning conditions, neighborhood and land use demand. As a result, CA is verified available in this kind of geo-simulation. However, even though the percolation model for model validation is available at the level of occupied or unoccupied lots through clusters and the percolation probability, a more sophisticated percolation model is necessary for checking the spatial patterns carefully at the level of different types of land use in simulation space.<br />研究課題/領域番号:16360300, 研究期間(年度):2004–2006<br />出典:「環境共生のための土地利用計画支援システムの開発と適用に関する研究」研究成果報告書 課題番号16360300 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
6.

論文

論文
尾田, 十八 ; Oda, Juhachi
出版情報: 平成10(1998)年度 科学研究費補助金 基盤研究(A) 研究成果報告書 = 1998 Fiscal Year Final Research Report.  1995-1998  pp.69p.-,  1999-03-01.  金沢大学工学部
URL: http://hdl.handle.net/2297/46884
概要: 研究は4ヶ年間にわたり実施され、次のような成果を得た。 1. 生体表面情報から硬組織の力学的挙動を推定する問題が、難解な逆問題であることを指摘し、その解法として生体解析の3次元有限要素法と最適化手法を組み合わせて理論的に解けることを示した。 2. 3次元有限要素法を用いた生体硬組織の力学的挙動の解析法を示した。具体的にはCT画像情報を基にし、それに3次元CADシステムを適用して、汎用的な生体モデル構築法を確立した。次にこのような生体モデルに有限要素法解析システムANSYSを適用して3次元的な力学解析のできる方法を示した。 3. 2の手法を人工骨頭置換後の大髄骨における応力・ひずみ解析問題および仙骨全摘術後再建モデルの応力・ひずみ解析問題に適用し、その有効性を数値的および実験的にも確認した。 4. 2のシステムと最適化理論を利用して、生体軟組織と硬組織からなる3次元モデルに対し、それに作用している総荷重や変位から、それぞれの組織に作用している荷重分布を推定する方法を示し、その数値的検証を試みた。 5. 本研究の応用例として、創外固定された脛骨骨折部に修復状況を把握するための推定法を考えた。また、その有効性を数値計算と実験によって確認した。<br />The following results are obtained : (1) To estimate the mechanical behaviors of living hard tissue from the surface data is very difficult inverse problem. It is pointed out that the convenient 3-dimensional finite element method and the powerful optimization method are necessary. (2) The solid model to analyze the mechanical behaviors of living hard tissue is produced using the CT image data and CAD system. ANSYS program system of the 3-dimensional FEM is applied to the model and the heat and deformation values are analyzed in detail. (3) By using the analytical system proposed in (2), the stress evaluation problems of total hip prosthesis and reconstructed structure in total sacrectomy are analyzed. From the results, it is obvious that the proposed system is very useful for the practical medical problems. (4) By using the analytical system proposed in (2) and an optimization technique, an inverse problem for soft and hard bio-organization is analyzed. Moreover, as one of the practical inverse problems, the estimation method of bone healing level in tibia with external fixator is studied.<br />研究課題/領域番号:07405007, 研究期間(年度):1995–1998, 平成10(1998)年度 科学研究費補助金 基盤研究(A) 研究成果報告書の一部(概要)を掲載.<br />出典:「生体表面の動的熱・変位情報を用いた生体硬組織の力学的挙動の推定法」研究成果報告書 課題番号07405007 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
7.

論文

論文
五十嵐, 心一 ; Igarashi, Shinichi
出版情報: 平成19(2007)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2007 Fiscal Year Final Research Report.  2006-2007  pp.8p.-,  2008-03.  金沢大学理工研究域地球社会基盤学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00056630
概要: (1)セメントペーストの反射電子像の画像解析において,水和反応の進行に伴う構成相の幾何学的特徴の変化を詳細に定量評価することを目的として,2次のステレオロジーパラメーターである2点相関関数を導入した.各構成相の空間分布と位置関係および比表面 積を評価し,組織の定量評価パラメーターとしての有効性を検討した.各相の2点相関関数は水セメント比や水和度の相違を反映し,残存セメント粒子分布構造と比表面積が水和反応進行過程の情報を担うことが明らかとなった.また,固体構造や粗大毛細管空隙構造の形成が距離を測度として理解され,分布構造の変化を特徴付ける距離の変化はPowersのモデルや不均質組織の代表体積要素の大きさとも矛盾しないことが示された.(2)凝結から硬化にいたる若材齢のセメントペーストの組織変化を観察し,構成相の空間構造の定量評価を行った.高水セメント比の場合はブリーディングにより構成相の分布が不均質になるが,増粘剤の使用や継続的な練り返しにより組織全体は均質化する.また,終結時の固体相の直線経路に関する相関関数はいずれの配合に対してもほぼ一致し,ある一定の連続性を有した固体骨格構造が形成されたときに終結に達する.(3)電子顕微鏡観察像とシミュレーションCEMHYD3Dにより再現された組織の幾何学的特徴の比較を行った.実組織とシミュレーションの水和度が一致する場合,視覚的には実際の観察像と類似のシミュレーション組織が得られ,セメント粒子の空間分布状況を把握することが可能である.しかし,シミュレーションによる毛細管空隙構造は画素寸法による影響を受け,粗大な空隙が直線的に連続する確率は再現されるが,その他の空間分布の特徴は,観察された組織とシミュレーションでは大きく異なることが明らかとなった.<br />1. The two-paint functions for unhydrated cement and coarse capillary pores were not influenced by the magnification of the SEM examination. The magnification generally used in the backscattered electron image analysis for cement pastes covers sufficient area as the representative volume element, which is necessary for unbiased evaluation of the amount of each constituent phase Continuity of a phase could be characterized by the lineal path function. Reduction in the continuity for cement particles and capillary pores was expressed as decreases in the lineal path function with time. The evolution of solid skeleton in the pastes was also represented by the increase in the path function. The distance of negative correlation in the two points cross function between cement particles and pores was greater at high water/cement ratios. The distance increased with time at high water/cement ratios whereas there was little increase in the distance at an extremely low/water cement ratio of 025. T hese tendencies reflect characteristics in the deposition of hydration products around unhydrated cement particles. At high water/cement ratios, the greater degree of hydration of cement resulted in the thicker layers of inner hydration products around the cores of unhydrated cement particles. This led to the greater distance of the negative correlation.2. Effects of bleeding and the addition of superplasticizer on spatial distribution of constituent phases in cement pastes were investigated by backscatter based SEM examinations. Heterogeneous distribution of the phases was observed in cement pastes with a water/cement ratio of 0.60. Such heterogeneity due to bleeding was not found in cement pastes with anti-washout admixture. Spatial features of microstructure and degrees of hydration of cement in the cement pastes with the admixture were almost the same as those in the middle part of a specimen without the admixture. Therefore, the middle part in the admixture-free specimen may be regarded as a representative area for the high water/cement ratio even when the bleeding occurs. Setting times of cement were apparently delayed by the addition of superplasticizer. However, degrees of hydration in cement pastes with the superplasticizer were greater than in a cement paste without the admixture. Furthermore, all the cement pastes with different dosages of the superplasticizer had the same lineal path function for the solid phase at the final setting times. It was confirmed by the two point function that cement pastes attained to the final set when certain continuity for solid phase was developed at microscopic scale.3. Microstructure revealed by SEM-BSE image analysis of cement pastes was compared with a simulated structure generated by the CEMEHYD3D hydration simulation model. The spatial dispersion of unhydrated cement particles was well simulated by the model. However, spatial features in capillary pore structure in the cement paste are not well represented by the simulation. This disagreement results from the differences in porosity as represented by the two methods. Only coarse pores are detected in the SEM examination while the total capillary porosity and its whole spatial structure are virtually simulated in the model. Care must therefore be taken in interpreting agreement of simulation models and their comparison with real microstructures.<br />研究課題/領域番号:18560449, 研究期間(年度):2006-2007<br />出典:「コンクリートの微視的構造の評価への高次ステレオロジーパラメーターの導入」研究成果報告書 課題番号18560449 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る