1.

図書

図書
三国志学会編
出版情報: 東京 : 三国志学会 , 東京 : 汲古書院 (発売), 2012.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
班彪と班固の漢王朝観、およびその諸帝観 : 「王命論」、「典引篇」、「両都賦」、およびそれぞれの本伝を中心とした検討 小林春樹著
鄭玄の禘・祫解釈について : 許慎『五経異義』と鄭玄『駁五経異義』の議論 間嶋潤一著
経学の『易』から玄学の『易』へ 井ノ口哲也著
匂い立つのか、響くのか : 周瑜の「美」をめぐって 狩野雄著
『魏武四時食制』の基礎的考察 石井仁著
詩跡としての仲宣楼 矢田博士著
經國と文章 : 建安における文学の自覚(1) 渡邉義浩著
經國と文章 : 建安における文学の自覚(2) 牧角悦子著
曹植「贈丁儀」詩小考 柳川順子著
嵆康「釈私論」試釈稿 大上正美著
「自適」の生成 : 陶淵明・江淹・白居易 川合康三著
江淹「雑体詩」の曹植 稀代麻也子著
魏晋南北朝時代における軍陣医学 : 金創医療の展開を中心として 亀田一邦著
神医華佗と中医学 岡田明彦著
邵雍の「皇極経世」とその背景 : 理数を求めて 辛賢著
三国志物語の原型について : 演劇からの視点 小松謙著
新發見の朝鮮銅活字本『三國志通俗演義』について 金文京著
十八路諸侯をめぐって 竹内真彦著
周曰校刊『三国志演義』の甲本・乙本・丙本 中川諭著
明末文人と「三國志」 : 余懷の「三國志」 小塚由博著
「関帝聖蹟図」と「孔子聖蹟図」 伊藤晋太郎著
魯迅の「魏晋の風度および文章と、薬および酒の関係 : 九月、広州夏期学術講演会での講演」について 小山三郎著
わたしのなかの三国志 林田愼之助著
班彪と班固の漢王朝観、およびその諸帝観 : 「王命論」、「典引篇」、「両都賦」、およびそれぞれの本伝を中心とした検討 小林春樹著
鄭玄の禘・祫解釈について : 許慎『五経異義』と鄭玄『駁五経異義』の議論 間嶋潤一著
経学の『易』から玄学の『易』へ 井ノ口哲也著
2.

図書

図書
三国志学会編
出版情報: 東京 : 三国志学会 , 東京 : 汲古書院 (発売), 2008.9
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
渡邉義浩著 ; 三国志学会監修
出版情報: 東京 : 日外アソシエーツ, 2007.7
シリーズ名: 日外選書Fontana
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
三国志学会編
出版情報: 東京 : 三国志学会 , 東京 : 汲古書院 (発売), 2016.9
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
明君か?梟雄か? : 『三国志演義』の劉備像 沈伯俊著 ; 伊藤晋太郎, 倉持リツコ訳
嵆康「釈私論」における「理」と「志」 大上正美 [著]
王弼再考 : 「亡」と「非存」 堀池信夫 [著]
漢魏における公府・幕府の発達 石井仁 [著]
『漢書』「五行志」における「董仲舒観」 : 「高廟園災対」を中心として 小林春樹 [著]
曹操と楽府 : 「新声」「新詩」の語をめぐって 牧角悦子 [著]
建安文質論考 : 阮瑀・応瑒の「文質論」とその周辺 和久希 [著]
煢煢たる呉質 高橋康浩 [著]
『魏略』の撰者、魚豢の思想 柳川順子 [著]
「春秋左氏傳序」と「史」の宣揚 渡邉義浩 [著]
あざわらわれた洛神 : 南朝陳・顧野王の「豔歌行」をめぐって 大村和人 [著]
唐庚の『三国雑事』について 矢田博士 [著]
『李卓吾先生批評三国志真本』について 中川諭 [著]
毛宗崗本『三国志演義』における劉備の仁 仙石知子 [著]
関帝の肖像について 伊藤晋太郎 [著]
清原宣賢の中国通俗小説受容 : 『蒙求聴塵』を題材として 長尾直茂 [著]
明君か?梟雄か? : 『三国志演義』の劉備像 沈伯俊著 ; 伊藤晋太郎, 倉持リツコ訳
嵆康「釈私論」における「理」と「志」 大上正美 [著]
王弼再考 : 「亡」と「非存」 堀池信夫 [著]
5.

図書

図書
三国志学会監修
出版情報: 東京 : 山川出版社, 2019.7
所蔵情報: loading…
6.

雑誌

雑誌
三国志学会
出版情報: 東京 : 三国志学会, 2006.12-
巻次(年次): 1号 (2006.12)-
所蔵情報: loading…