1.

図書

図書
若林幹夫, 立岩真也, 佐藤俊樹編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2018.4
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
「都市」をあることにする 若林幹夫著
空間の自由/空間の桎梏 : 都市空間への複数のリアリティ 西野淑美著
近代日本における地位達成と地域の関係 : 戦前期生まれ著名人の中等教育歴が語るもの 中村牧子著
「商売の街」の形成と継承 五十嵐泰正著
誰が自治体再編を決めるのか : 「平成の大合併」における住民投票の再検討 砂原庸介著
「素人」の笑いとは何か : 戦後日本社会とテレビが交わるところ 太田省一著
でも、社会学をしている 立岩真也著
社会が溶ける? : 日韓における少子高齢化の日常化とジレンマ 相馬直子著
境界としての「思想」 : 歴史社会学的試論 遠藤知巳著
想像のネットワーク : シベリア・極東ユダヤ人におけるアイデンティティのアウトソーシング 鶴見太郎著
映画に社会が現れるとき : 『ステラ・ダラス』(一九三七)の言語ゲーム 中村秀之著
自己産出系のセマンティクス : あるいは沈黙論の新たな試み 佐藤俊樹著
社会は現れる : 一つの解題として 佐藤俊樹著
「都市」をあることにする 若林幹夫著
空間の自由/空間の桎梏 : 都市空間への複数のリアリティ 西野淑美著
近代日本における地位達成と地域の関係 : 戦前期生まれ著名人の中等教育歴が語るもの 中村牧子著
2.

図書

図書
中村秀之著
出版情報: 東京 : 岩波書店, 2014.10
所蔵情報: loading…
3.

図書

図書
岸本裕一 [ほか] 共著
出版情報: 和泉 : 桃山学院大学総合研究所, 2005.3
シリーズ名: 研究叢書 ; 20
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
J-POPヒット曲の構図の構造的変化 : タイアップソングとカバーソングの展開 岸本裕一著
近代日本美術の黎明期とアーネスト・フェノロサ 北川紀男著
ハリウッド作家動員(HWM)と映画言説の転換 : 序説 中村秀之著
ジャズ・ストリート・街人 = Jazz, street, the city 原田達著
小劇場演劇の社会的基盤 : 劇場をめぐって 宮本孝二著
J-POPヒット曲の構図の構造的変化 : タイアップソングとカバーソングの展開 岸本裕一著
近代日本美術の黎明期とアーネスト・フェノロサ 北川紀男著
ハリウッド作家動員(HWM)と映画言説の転換 : 序説 中村秀之著
4.

図書

図書
長谷正人, 中村秀之編著
出版情報: 東京 : 青弓社, 2003.9
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
中村秀之著
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2019.7
所蔵情報: loading…
6.

電子ブック

EB
一柳廣孝, 吉田司雄編著
出版情報: 東京 : 青弓社, 2007.5
シリーズ名: ナイトメア叢書 ; 4
オンライン: https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000099811
目次情報: 続きを見る
ホラー・ファンダメンタリストの原点 : 小中千昭インタビュー 小中千昭 [述] ; 一柳廣孝, 吉田司雄聞き手
剥き出しの恐怖と接する 梅本洋一 [著]
「紀子」の首 : 『晩春』の無気味さについて 中村秀之 [著]
フリークス、モンスター、マッドサイエンティストの狂演 井上貴子 [著]
『カメラマンの復讐』 : ヴワディスワフ・スタレーヴィチの初期アニメーション映画におけるグロテスク性について 中野泰 [著]
人間と幽霊/妖怪の間 : 中華映画圏の怪奇映画小論 晏妮 [著]
ヒッチコック映画 : 「日常」の恐怖 碓井みちこ [著]
『妖婆 死棺の呪い』論 : ゴーゴリのロシアからプトゥシコのソ連へ 梅津紀雄 [著]
「文化的」な主体の病 : 黒沢清と山本文緒のドッペルゲンガー、そして『叫』 : 真夜中のセクシュアリティ(第4回) 久米依子 [著]
「天命学院講習録」 : 最後の気合術師・濱口熊嶽の教え 一柳廣孝 [著]
愛と幽霊は流れ続ける : ジョン・カサヴェテス『オープニング・ナイト』における演技とシャーマニズム 助川幸逸郎 [著]
原点としてのシャワールーム : 『サイコ』によるホラー映画史 進藤洋介 [著]
人間ならざる人間 : 「ジャパニーズ・ホラー」と恐怖マンガの可能性 川崎公平 [著]
死者たちの陽気な祝祭 : 時代劇映画における"立回り" 紅野謙介 [著]
ホラー・ファンダメンタリストの原点 : 小中千昭インタビュー 小中千昭 [述] ; 一柳廣孝, 吉田司雄聞き手
剥き出しの恐怖と接する 梅本洋一 [著]
「紀子」の首 : 『晩春』の無気味さについて 中村秀之 [著]
7.

電子ブック

EB
長谷正人, 中村秀之編著
出版情報: 東京 : 青弓社, 2003.9
オンライン: https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000099908
8.

電子ブック

EB
若林幹夫, 立岩真也, 佐藤俊樹編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2018.4
オンライン: https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000072185
目次情報: 続きを見る
「都市」をあることにする 若林幹夫著
空間の自由/空間の桎梏 : 都市空間への複数のリアリティ 西野淑美著
近代日本における地位達成と地域の関係 : 戦前期生まれ著名人の中等教育歴が語るもの 中村牧子著
「商売の街」の形成と継承 五十嵐泰正著
誰が自治体再編を決めるのか : 「平成の大合併」における住民投票の再検討 砂原庸介著
「素人」の笑いとは何か : 戦後日本社会とテレビが交わるところ 太田省一著
でも、社会学をしている 立岩真也著
社会が溶ける? : 日韓における少子高齢化の日常化とジレンマ 相馬直子著
境界としての「思想」 : 歴史社会学的試論 遠藤知巳著
想像のネットワーク : シベリア・極東ユダヤ人におけるアイデンティティのアウトソーシング 鶴見太郎著
映画に社会が現れるとき : 『ステラ・ダラス』(一九三七)の言語ゲーム 中村秀之著
自己産出系のセマンティクス : あるいは沈黙論の新たな試み 佐藤俊樹著
社会は現れる : 一つの解題として 佐藤俊樹著
「都市」をあることにする 若林幹夫著
空間の自由/空間の桎梏 : 都市空間への複数のリアリティ 西野淑美著
近代日本における地位達成と地域の関係 : 戦前期生まれ著名人の中等教育歴が語るもの 中村牧子著