1.

その他

その他
江藤, 望 ; 大村, 雅章 ; 菅原, 裕文 ; ETO, NOZOMU ; OMURA, MASAAKI ; SUGAWARA, HIROFUMI
出版情報: 金沢大学文化資源学研究 = Kanazawa cultural resource studies.  pp.i-iii,  2019-03-31.  金沢大学人間社会研究域附属国際文化資源学研究センター — Center for Cultural Resource Studies Institute of Human and Social Sciences, Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/00057283
2.

論文

論文
大村, 雅章 ; Omura, Masaaki
出版情報: 金沢大学文化資源学研究 = Kanazawa cultural resource studies.  pp.45-55,  2019-03-31.  金沢大学人間社会研究域附属国際文化資源学研究センター — Center for Cultural Resource Studies Institute of Human and Social Sciences, Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/00057288
3.

論文

論文
鷲山, 靖 ; 大村, 雅章 ; 江藤, 望 ; 池上, 貴之 ; Washiyama, Yasushi ; Oomura, Masaaki ; Etoh, Nozomu ; Ikegami, Takayuki
出版情報: 金沢大学人間社会研究域学校教育系紀要 = Bulletin of the Faculty of Education.  pp.129-138,  2018-03-29.  金沢大学人間社会研究域学校教育系 — The Faculty of Education, Institute of Human and Social Sciences, Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051030
4.

論文

論文
大村, 雅章
出版情報: 金沢大学フレスコ壁画研究センター 研究調査レポート.  1  pp.33-40,  2011-03-01.  金沢大学フレスコ壁画研究センター = Centro di Ricerca sulla Pittura Murale Italiana, Università di Kanazawa / Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/31597
5.

論文

論文
大村, 雅章
出版情報: 金沢大学フレスコ壁画研究センター研究調査報告書 = Research Report of Analysis-Research Project on Medieval Cave Churches in South Itary.  2013  pp.41-52,  2014-03-29.  金沢大学フレスコ壁画研究センター = Centro di Ricerca sulla Pittura Murale Italiana / 金沢大学 Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/42488
6.

論文

論文
大村, 雅章
出版情報: 金沢大学フレスコ壁画研究センター研究調査報告書 = Research Report of Analysis-Research Project on Medieval Cave Churches in South Itary.  2012  pp.79-92,  2013-03-29.  金沢大学フレスコ壁画研究センター = Centro di Ricerca sulla Pittura Murale Italiana / 金沢大学 Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/35608
7.

論文

論文
大村, 雅章
出版情報: 金沢大学フレスコ壁画研究センター研究調査報告書 = Research Report of Analysis-Research Project on Medieval Cave Churches in South Itary.  2011  pp.75-84,  2012-03-28.  金沢大学フレスコ壁画研究センター = Centro di Ricerca sulla Pittura Murale Italiana / Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/31583
8.

論文

論文
大村, 雅章 ; 笠原, 健司
出版情報: 金沢大学教育学部紀要.人文・社会科学編.  55  pp.1-11,  2006-02-28.  金沢大学教育学部
URL: http://hdl.handle.net/2297/6279
9.

論文

論文
大村, 雅章 ; 江藤, 望 ; Omura, Masaaki ; Etoh, Nozomu
出版情報: 美術教育学研究 = Studies in Art Education.  pp.81-88,  2017-03-31.  大学美術教育学会 = University Art Education Society of Japan
URL: http://hdl.handle.net/2297/48252
概要: 本研究は,イタリア・ゴシック期のフレスコ画に多用された円光技法について,実証実験を通して明らかにするもの である。これまで,フィレンツェのサンタ・クローチェ教会主礼拝堂壁画『聖十字架物語』の修復に際して得られた研究資料 等に基づき,チェンニ ーノ・チェンニーニの技法書に則って当時のジョット派の円光技法を解明した。次に,調査をフィレン ツェ派の円光に拡大したところ,ほとんどがジョット派,つまりチェンニーニの技法とほぼ同じであった中,初期ルネサンス の巨匠フラ・アンジェリコの円光は大きく違っていた。当該の円光が採用された作品は,彼の傑作『受胎告知』と『磔と聖人 たち』であり,この二作品に導入された円光にも違いが確認できた。前稿で解明した『受胎告知』の円光技法につづき,本稿 では『磔と聖人たち』の円光技法を明らかにする。In this study, I demonstratively explored the technique of stuccoing nimbuses in gothic period fresco. I identified the technique of the Giotto school based on many precious resources that I was able to collect while restoring the fresco of ‘The Legend of the True Cross’. I identified the technique using ‘Il libero Dell’arte’ (‘The Craftsman’s Handbook’) written by Cennino Cennini. I then expanded my research to include the nimbuses of the Firenze school and proved that even though most of the nimbuses were made with almost the same technique as Cennino Cennini’s definition of the Giotto school technique, nimbuses made by Fra’ Angelico (the great master of early Renaissance fresco) differ greatly from them. I discovered that there was a difference between the nimbuses in two of his masterpieces, ‘The Annunciation’ and ‘The Crucifixion and Saints’. In the last chapter, I investigated the technique used to make the nimbuses in ‘The Annunciation’. In this chapter I will clarify the technique used to make the nimbuses in ‘The Crucifixion and Saints’. 続きを見る
10.

論文

論文
江藤, 望 ; 大村, 雅章 ; Etoh, Nozomu ; Omura, Masaaki
出版情報: 美術教育学研究.  pp.89-96,  2016-03-01.  大学美術教育学会 = Society of Art Education in University
URL: http://hdl.handle.net/2297/46071
概要: フィレンツェのサンタ ・ クローチェ教会主礼拝堂内に描かれた壁画『聖十字架物語』には,金属箔が贅沢に使われた 工芸的装飾技法の痕跡が至るところに確認できる。壁画の誕生から600 年あまりが過ぎた現在では,その大部分が剥落や黒変 による劣化で ,当時の姿を目にすることはできない。同壁画に導入されたこの技法は,ただ単に画題の原典であるヤコブス・ デ・ウォラギネによる「聖十字架伝」のサイクルに基づく,描写対象の神的人格のための表現や描写モチーフのメタリックな 表現にしたがっただけのものではない。作者であるアーニョロ・ガッディが,堂内を金属箔による神聖なる光の空間に演出す るために,同技法を用いた画面を効果的に配した可能性が考えられる。本研究ではまず,工芸的装飾技法の復元を通して金属 箔の光の効果を実証的に明らかにした。次に,礼拝堂内に射す陽光と壁画内の同技法の分布から,アーニョロによる礼拝堂内 の空間演出について考察した。We can see the vestiges of decorative art techniques in which metallic leaves are lavishly used in ‘The Legend of the True Cross’ painted by Agnolo Gaddi in the Basilica of Santa Croce, Italy. However, since the birth of the fresco to the present day (more than 600 years later), the majority of the colors have faded or turned black and we are unable to see it’s original form. The implementation of these techniques into the fresco is not just a desire to create a metallic motif or decoration for expressing deific subjects inspired by the cycle in ‘The Legend of the True Cross’ by Jacobus de Voragine. I hypothesize about the possibility that Agnolo Gaddi used these metallic leaf techniques efficiently to create a sacred space of light inside the Basilica. In this study, I first demonstratively showed the visual effects of the light of the metallic leaves through restoring the decorative art. Then I discuss how Agnolo Gaddi presented the space in the church through his allocation of these techniques within the fresco in conjunction with the sunlight within the main chapel.<br />Embargo Period 12 months 続きを見る