1.

図書

図書
関晃教授還暦記念会編
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1980.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
飛鳥貴女の慟哭 : 慟哭と不慟哭の背景 新野直吉著
天武政権の律令官人化政策 熊谷公男著
「大嘗祭」「新嘗祭」の呼称について 加藤優著
律令国家の郡領政策 : 大宝令制定から天平初年まで 渡辺育子著
斎宮寮について : 奈良時代を中心として 西洋子著
平城宮大極殿朝堂考 今泉隆雄著
専当国司制についての再検討 吉沢幹夫著
律令制下伊勢神宮の経済的基盤とその特質 : 神郡を中心として 熊田亮介著
弘仁主税式勘税帳条の成立 岡田利文著
十世紀の土地制度について : 「国図」の成立と荘田収公 平田耿二著
安倍貞任について 神居敬吉著
庄園制支配と起請文 入間田宣夫著
大田文と国衙領の所領構成 誉田慶信著
外が浜・夷島考 大石直正著
「日鮮同祖論」の史学史的意義 工藤雅樹著
飛鳥貴女の慟哭 : 慟哭と不慟哭の背景 新野直吉著
天武政権の律令官人化政策 熊谷公男著
「大嘗祭」「新嘗祭」の呼称について 加藤優著
2.

図書

図書
北海道・東北史研究会編
出版情報: 東京 : 三省堂, 1988.5
シリーズ名: 北からの日本史 / 北海道・東北史研究会編 ; [第1集]
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
研究史の課題と整理 榎森進 [述]
中世の奥羽と北海道 : 「えぞ」と「日のもと」 大石直正 [述]
教科書問題と前近代史研究の課題 佐々木潤之介 [述]
アイヌ民族の権利回復を目ざして 貝沢正 [述]
古代蝦夷とその社会 工藤雅樹 [述]
応永初期の蝦夷反乱 : 中世国家の蝦夷問題によせて 遠藤巌 [述]
地域・民族・国家の視点について 坂口勉 [述]
中世エゾの人名について 入間田宣夫 [述]
文永五年の蝦夷反乱の仏教史的意味 佐々木馨 [述]
近世における蝦夷観と「日本風俗」 菊池勇夫 [述]
津軽海峡を挟む地域像 浪川健治 [述]
寛文期における「琉球口」と「蝦夷口」 上原兼善 [述]
蝦夷船について 小林真人 [述]
幕府の蝦夷地経営(寛文-文政期)の諸問題 田端宏 [述]
一六世紀末「日本図」に見る北方地名 長谷川成一 [述]
現代における王化思想 : 東北・北海道の対異民族政策 中川裕 [述]
「アイヌ史」は成立するだろうか 佐々木利和 [述]
アイヌ民族に対する儀礼支配 : 「ウイマム」「オムシャ」について 稲垣令子 [述]
参加記 : 古代北方社会解明へ向けて 荒木陽一郎 [述]
参加記 : 函館シンポジウムに参加して 川上淳 [述]
研究史の課題と整理 榎森進 [述]
中世の奥羽と北海道 : 「えぞ」と「日のもと」 大石直正 [述]
教科書問題と前近代史研究の課題 佐々木潤之介 [述]
3.

図書

図書
網野善彦 [ほか] 執筆
出版情報: 東京 : 岩波書店, 1987.1
シリーズ名: 日本の社会史 / 朝尾直弘 [ほか] 編 ; 第1巻
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
先史時代の対外交流 甲元真之著
古代東アジア地域と日本 石上英一著
中世における東アジア諸地域との交通 村井章介著
倭冦と東アジア通交圏 田中健夫著
日本型華夷秩序の形成 荒野泰典著
東国・東北の自立と「日本国」 大石直正著
日本社会における瀬戸内海地域 渡辺則文著
日本社会における日本海地域 浅香年木著
「蝦夷地」の歴史と日本社会 榎森進著
琉球・沖縄の歴史と日本社会 高良倉吉著
先史時代の対外交流 甲元真之著
古代東アジア地域と日本 石上英一著
中世における東アジア諸地域との交通 村井章介著
4.

図書

図書
高橋富雄編
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 1986.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
総論 : 東北古代史の位置づけ 高橋富雄著
民族論における蝦夷とアイヌ 工藤雅樹著
阿倍比羅夫北征記事に関する基礎的考察 熊谷公男著
蝦夷の朝貢と餐給 今泉隆雄著
蝦夷と蝦狄 : 古代の北方問題についての覚書 熊田亮介著
高橋崇著
多賀城創建をめぐる諸問題 進藤秋輝著
陸奥国小田郡の産金とその意義 佐々木茂楨著
道嶋宿禰一族についての一考察 伊藤玄三著
律令制下における陸奥・出羽への遣使について : 鎮守将軍と征東使 渡部育子著
九世紀の地方軍制について 吉沢幹夫著
前九年の役見なおしのために 神居敬吉著
『吾妻鏡』と平泉 高橋富雄著
境界都市平泉と北奥世界 斉藤利男著
奥羽の荘園公領についての一考察 : 遠島・小鹿島・外が浜 大石直正著
諸国一宮祭礼試論 誉田慶信著
秋田城介の復活 遠藤巌著
糠部の駿馬 入間田宣夫著
牛袋の聖考 伊藤信著
蔵王信仰・竜山信仰と大山荘 伊藤清郎著
津軽山王坊における日吉神社の建築 坂田泉著
総論 : 東北古代史の位置づけ 高橋富雄著
民族論における蝦夷とアイヌ 工藤雅樹著
阿倍比羅夫北征記事に関する基礎的考察 熊谷公男著
5.

図書

図書
瀬野, 精一郎(1931-) ; 松岡, 久人(1918-) ; 佐藤, 和彦(1937-2006) ; 山田, 邦明(1957-) ; 伊東, 和彦(1952-) ; 角田, 朋彦(1969-) ; 清水, 亮(1974-) ; 大石, 直正(1931-) ; 七海, 雅人(1968-)
出版情報: 東京 : 東京堂出版, 1980-
所蔵情報: loading…
6.

図書

図書
小林清治, 大石直正編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 1978.4
シリーズ名: UP選書 ; 185
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
大石直正, 小林清治編
出版情報: 東京 : 高志書院, 2004.8
シリーズ名: 奥羽史研究叢書 ; 6
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
室町幕府・奥州探題体制のゆくえ 黒嶋敏 [執筆]
南と北の戦国争乱 小林清治 [執筆]
陸奥の戦国期城館跡 : その豊饒の世界 松岡進 [執筆]
陸奥国の戦国都市 大石直正 [執筆]
伊達政宗と鉄 : 奥州近世鉄文化の特質 福田豊彦 [執筆]
南奥の鋳物師 高橋充 [執筆]
八条流馬術の受容と戦国社会 : 大崎領・伊達領の場合 入間田宣夫 [執筆]
戦国期仏教集団と奥州 : 曹洞宗教団の動向を中心に 佐々木徹 [執筆]
戦国の画人雪村周継の生涯 : 会津・三春時代を中心に : 生没年に関する新説に基づいて 川延安直 [執筆]
戦国期の在地の造像 : 福島の仏像を中心として 若林繁 [執筆]
室町幕府・奥州探題体制のゆくえ 黒嶋敏 [執筆]
南と北の戦国争乱 小林清治 [執筆]
陸奥の戦国期城館跡 : その豊饒の世界 松岡進 [執筆]
8.

図書

図書
難波信雄, 大石直正編
出版情報: 東京 : 吉川弘文館, 2004.11
シリーズ名: 街道の日本史 ; 8
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
大石直正, 柳原敏昭編
出版情報: 東京 : 東京堂出版, 2001.5
シリーズ名: 展望日本歴史 ; 9
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
大石直正, 高良倉吉, 高橋公明著
出版情報: 東京 : 講談社, 2001.12
シリーズ名: 日本の歴史 ; 14
所蔵情報: loading…