1.

図書

図書
研究代表者 笠原禎也
出版情報: [金沢] : [笠原禎也], 2008.3
シリーズ名: 科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書 ; 平成17年度〜平成19年度
所蔵情報: loading…
2.

論文

論文
宮本, 健弘 ; 笠原, 禎也 ; 高田, 良宏 ; 松平, 拓也 ; 林, 正治 ; 松木, 篤 ; 上田, 望 ; Miyamoto, Takehiro ; Kasahara, Yoshiya ; Takata, Yoshihiro, Yoshihiro ; Matsuhira, Takuya, Takuya ; Hayashi, Masaharu ; Matsuki, Atsushi ; Ueda, Nozomu
出版情報: 情報知識学会誌.  28  pp.306-309,  2018-12-08.  情報知識学会 = Beyond the Information Technology, JSIK
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053841
概要: 金沢大学総合メディア基盤センター<br />近年のオープンサイエンスの活発化に伴い, 人間と機械の双方に可読性を持つリポジトリシステムの需要が高まっている. このような背景から, 本研究では, 国立情報学研究所が開発したWEKO を用いて, 金沢大学環日本海域環境研究センター及び同国際文化資源学研究センターのデータリポジトリの構築を行っている.従来, WEKO へのコンテンツの一括登録には, Windows でのみ動作するソフトウェアが必要であった. 我々は, ICT に精通しているとは限らないデータ所有者が, リポジトリ上のデータ管理を行えるように, OS に非依存なブラウザからファイルをアップロードするだけでコンテンツの一括登録に加え, メタデータやコンテンツの追加登録・更新等が可能なデータ管理システムを構築した. 特に更新機能では, 「更新フラグ」属性を用いて, コンテンツの世代管理とその公開方法の制御を可能にした. 本稿では両センターのデータリポジトリと構築したデータ管理システムの概要を述べる.<br />Along with the recent activation of open science, the demand for a repository system that is readable to both humans and machines is increasing. In this context, we constructed data repositories for Institute of Nature and Environmental Technology and Center for Cultural Resource Studies in Kanazawa University using WEKO, which is a repository platform developed by the National Institute of Informatics. In the original design of the WEKO, it is necessary to utilize software for Windows for batch registration of data contents. In the present study, we developed a new user interface for data management for data owners who are not familiar with ICT. By using this system, it is possible for data owners to operate a batch processing for additional registration, update of the registered contents and modication of the metadata simply by uploading a le via browser without depending on the OS. Particularly, it is innovative that out software supports revision control and data access control of the contents by setting "update ag"attribute. In this paper, we introduce the user interface developed for the data repositories in Kanazawa University. 続きを見る
3.

論文

論文
河合, 秀明 ; 笠原, 禎也 ; 高田, 良宏 ; 林, 正治 ; Kawai, Hideaki ; Kasahara, Yoshiya ; Takata, Yoshihiro ; Hayashi, Masaharu
出版情報: 情報知識学会誌 = Joho Chishiki Gakkaishi.  30  pp.230-235,  2020-05-23.  情報知識学会 Beyond the Information Technology
URL: http://hdl.handle.net/2297/00059779
概要: 金沢大学総合メディア基盤センター<br />近年, 世界では論文や研究データを始めとした研究成果などに対してアクセスを容易にし, データの発信, 共有, 再利用を促すことを目的としたオープンサイエンスと呼ばれる試みが活発になってきているこれ に伴って国内でも既存のリポジトリソフトウェアを利用して,論文だけでなく,研究データを対象としたデータリポジトリの構築が行われている.しかし,データリポジトリとして利用することを考えた場合,メタデータを画一化できないことなどから,ユーザが所望したデータにたどりつけないなど,現状では共有,再利用は容易ではない.そこで, 本研究ではこの問題を解決しより利便性を向上させるインターフェースの開発を目的としている. 本インターフェースは, ユーザがより容易にアイテムを共有, 再利用できるよう,アイテムにタグを割り振ることによって,メタデータに欠けているものを補完し管理を行うシステムである.<br />Recent years, an attempt for the purpose of publishing, sharing, reusing data called "Open Science" has become active for easier access to papers and research data. Along with this, in Japan, academic repositories are built at many academic research institutions using a repository system named WEKO. When we consider using WEKO as a data repository, it is not easy for the users to search the data which they wish because metadata are not well standardized in many academic elds. In the present study, we developed a new user interface for the data repository using WEKO3, which is expected to be a mainstream of repository system in the future. This interface is a system that manages items by assigning tags to them, and aims to form collective knowledge by sharing tags among multiple repositories. 続きを見る
4.

論文

論文
森, 祥寛 ; 佐藤, 正英 ; 大野, 浩之 ; 笠原, 禎也 ; 井町, 智彦 ; 高田, 良宏 ; 東, 昭孝 ; 二木, 恵 ; Nakasan, Chawanat ; Mori, Yoshihiro ; Sato, Masahide ; Ohno, Hiroyuki ; Kasahara, Yoshiya ; Imachi, Tomohiko ; Takata, Yoshihiro ; Higashi, Akitaka ; Futatsugi, Megumi
出版情報: 学術情報処理研究 = Journal for Academic Computing and Networking.  23  pp.29-42,  2019-09-17.  国立大学法人 情報系センター協議会 = National university corporation of Information Processing Center Council
URL: http://hdl.handle.net/2297/00055781
概要: 金沢大学総合メディア基盤センター<br />近年,ICTの技術的発展と社会的浸透によって,教育への情報化の推進などの取組が着実に進められつつある.特にSociety4.0(情報化社会)からSociety5.0に向けた人材育成は急務といわれて いる.そのための前段として携帯型パソコン必携化のような取組は,必要不可欠なものになるだろう.そこで,本稿にて,金沢大学で平成18年度から12年間実施してきた新入学生に携帯型パソコン必携化を軸に,ICTに関するさまざまな方策を紹介し,併せてそれら上手に活用させるためのICT活用教育実施とサポート体制について紹介する. 続きを見る
5.

その他

その他
河崎, 健一郎 ; 田村, 和弘 ; 笠原, 禎也
出版情報: 成果報告書: 産学連携による実践型人材育成事業 -派遣型高度人材育成協同プラン-[分野混成チーム派遣によるモノづくり教育: 消費者の立場で商品開発に携わる高度人材養成] .  平成21年度  pp.91-94,  2010-01-01.  金沢大学派遣型高度人材育成協同プラン企画委員会 [文部科学省委託事業] / 金沢大学 Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/35592
6.

論文

論文
笠原, 禎也
出版情報: 金沢大学サテライトプラザミニ講演記録.  9  2008-11-01.  金沢大学地域連携推進センター
URL: http://hdl.handle.net/2297/14453
概要: 2007年9月,宇宙科学研究機構(JAXA)は,アポロ計画以来最大規模の月探査衛星「かぐや」を打ち上げた。本講演では,同計画に共同プロジェクト研究員として参画し,月周辺電波計測装置(WFC)の開発を担当した総合メディア基盤センター准教授・笠 原が,約10年の歳月をかけた衛星・観測機器開発から月探査実現までの道のりと,「かぐや」がとらえた「月」と「宇宙」の姿を紹介する。<br />年月日:2008年11月1日(土)2時~3時30分, 場所:金沢大学サテライト・プラザ 講義室 続きを見る
7.

論文

論文
高田, 良宏 ; 笠原, 禎也
出版情報: 学術情報処理研究 = Journal for Academic Computing and Networking.  10  pp.5-14,  2006-09-01.  学術情報処理研究編集委員会
URL: http://hdl.handle.net/2297/7030
概要: 総合メディア基盤センター
8.

論文

論文
高田, 良宏 ; 笠原, 禎也 ; 佐藤, 正英 ; 鈴木, 恒雄 ; 松本, 豊司 ; 森, 祥寛
出版情報: コンピュータ&エデュケーション.  2  pp.68-73,  2006-06-01.  コンピュータ利用協議会
URL: http://hdl.handle.net/2297/7029
概要: 総合メディア基盤センター
9.

論文

論文
高田, 良宏 ; 笠原, 禎也 ; 田中, 祥平 ; 大林, 信
出版情報: 学術情報処理研究.  8  pp.33-43,  2004-09-01.  学術情報処理研究編集委員会
URL: http://hdl.handle.net/2297/7028
概要: 総合メディア基盤センター
10.

論文

論文
高田, 良宏 ; 笠原, 禎也 ; 毛利, 信浩 ; 松平, 拓也
出版情報: 学術情報処理研究.  11  pp.50-59,  2007-09-01.  学術情報処理研究編集委員会
URL: http://hdl.handle.net/2297/7031
概要: 総合メディア基盤センター<br />302519110010