1.

論文

論文
木村, 留美子 ; 津田, 朗子 ; 五十嵐, 透子 ; 河田, 史宝 ; 関, 秀俊
出版情報: 金沢大学医学部保健学科紀要.  24  pp.141-150,  2001-03-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6149
概要: 金沢大学 医 保健<br />子育て支援セミナーに参加した母親と保育士を対象に意識調査を行った.保育士は日々の保育活動を通して子供とはといった意識を常に持っている.しかし,子供は日々の成長,発達を遂げており,さまざまな変化を示す.その為,そ の時々で母親の心は揺れ動き,新たな不安を生み出すことが考えられる.こうした結果からも明らかなように,母親の子供に対する思いはその時の情動によって大きく左右される.したがって,このセミナーで学習した子どもに対する理解が,これほど確かなものとして深く母親の心や認識に変化をもたらしたかは不明であるが,子供の問題が噴出している昨今,孤立している母親に対する社会的支援は重要であり,その継続性の必要性を示す<br />原著論文 続きを見る
2.

論文

論文
城戸, 照彦 ; 塚崎, 恵子 ; 佐伯, 和子
出版情報: 金沢大学医学部保健学科紀要.  24  pp.101-104,  2000-12-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6153
概要: 金沢大学 医 保健<br />北陸地方の健康特性を明らかにする為,厚生省統計情報部が作成した都道府県別生命表に基づき,昭和55年と平成7年の平均寿命を比較検討した.この15年間に北陸3県の男の平均寿命は73.27~74.24年から77.16 ~77.51年に延び,女の平均も78.88~79.18から83.54~83.86年に延びた.都道府県別の順位も男は6~25位から2~9位の上位に,女も16~24位から5~17位へと上昇した.関連要因を医療従事者数と医療施設数から検討した結果,看護婦(士)数と病院数・病床数が全国水準を上回っていた.ただし平均寿命の経年変化と関連性のある因子を明らかにするには,今後より広範な因子について検討する必要がある<br />原著論文 続きを見る
3.

論文

論文
細見, 博志
出版情報: 金沢大学医学部保健学科紀要.  23  pp.91-96,  1999-12-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6173
概要: 金沢大学 医 保健科医療基礎<br />一般