1.

論文

論文
宮本, 健弘 ; 笠原, 禎也 ; 高田, 良宏 ; 松平, 拓也 ; 林, 正治 ; 松木, 篤 ; 上田, 望 ; Miyamoto, Takehiro ; Kasahara, Yoshiya ; Takata, Yoshihiro, Yoshihiro ; Matsuhira, Takuya, Takuya ; Hayashi, Masaharu ; Matsuki, Atsushi ; Ueda, Nozomu
出版情報: 情報知識学会誌.  28  pp.306-309,  2018-12-08.  情報知識学会 = Beyond the Information Technology, JSIK
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053841
概要: 金沢大学総合メディア基盤センター<br />近年のオープンサイエンスの活発化に伴い, 人間と機械の双方に可読性を持つリポジトリシステムの需要が高まっている. このような背景から, 本研究では, 国立情報学研究所が開発したWEKO を用いて, 金沢大学環日本海域環境研究センター及び同国際文化資源学研究センターのデータリポジトリの構築を行っている.従来, WEKO へのコンテンツの一括登録には, Windows でのみ動作するソフトウェアが必要であった. 我々は, ICT に精通しているとは限らないデータ所有者が, リポジトリ上のデータ管理を行えるように, OS に非依存なブラウザからファイルをアップロードするだけでコンテンツの一括登録に加え, メタデータやコンテンツの追加登録・更新等が可能なデータ管理システムを構築した. 特に更新機能では, 「更新フラグ」属性を用いて, コンテンツの世代管理とその公開方法の制御を可能にした. 本稿では両センターのデータリポジトリと構築したデータ管理システムの概要を述べる.<br />Along with the recent activation of open science, the demand for a repository system that is readable to both humans and machines is increasing. In this context, we constructed data repositories for Institute of Nature and Environmental Technology and Center for Cultural Resource Studies in Kanazawa University using WEKO, which is a repository platform developed by the National Institute of Informatics. In the original design of the WEKO, it is necessary to utilize software for Windows for batch registration of data contents. In the present study, we developed a new user interface for data management for data owners who are not familiar with ICT. By using this system, it is possible for data owners to operate a batch processing for additional registration, update of the registered contents and modication of the metadata simply by uploading a le via browser without depending on the OS. Particularly, it is innovative that out software supports revision control and data access control of the contents by setting "update ag"attribute. In this paper, we introduce the user interface developed for the data repositories in Kanazawa University. 続きを見る
2.

論文

論文
河合, 秀明 ; 笠原, 禎也 ; 高田, 良宏 ; 林, 正治 ; Kawai, Hideaki ; Kasahara, Yoshiya ; Takata, Yoshihiro ; Hayashi, Masaharu
出版情報: 情報知識学会誌 = Joho Chishiki Gakkaishi.  30  pp.230-235,  2020-05-23.  情報知識学会 Beyond the Information Technology
URL: http://hdl.handle.net/2297/00059779
概要: 金沢大学総合メディア基盤センター<br />近年, 世界では論文や研究データを始めとした研究成果などに対してアクセスを容易にし, データの発信, 共有, 再利用を促すことを目的としたオープンサイエンスと呼ばれる試みが活発になってきているこれ に伴って国内でも既存のリポジトリソフトウェアを利用して,論文だけでなく,研究データを対象としたデータリポジトリの構築が行われている.しかし,データリポジトリとして利用することを考えた場合,メタデータを画一化できないことなどから,ユーザが所望したデータにたどりつけないなど,現状では共有,再利用は容易ではない.そこで, 本研究ではこの問題を解決しより利便性を向上させるインターフェースの開発を目的としている. 本インターフェースは, ユーザがより容易にアイテムを共有, 再利用できるよう,アイテムにタグを割り振ることによって,メタデータに欠けているものを補完し管理を行うシステムである.<br />Recent years, an attempt for the purpose of publishing, sharing, reusing data called "Open Science" has become active for easier access to papers and research data. Along with this, in Japan, academic repositories are built at many academic research institutions using a repository system named WEKO. When we consider using WEKO as a data repository, it is not easy for the users to search the data which they wish because metadata are not well standardized in many academic elds. In the present study, we developed a new user interface for the data repository using WEKO3, which is expected to be a mainstream of repository system in the future. This interface is a system that manages items by assigning tags to them, and aims to form collective knowledge by sharing tags among multiple repositories. 続きを見る
3.

論文

論文
高田, 良宏 ; Takata, Yoshihiro
出版情報: 平成27(2015)年度 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 研究成果報告書 = 2015 Fiscal Year Final Research Report.  2013-04-01 – 2016-03-31  pp.5p.-,  2016-05-06. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00059576
概要: 金沢大学総合メディア基盤センター<br />文献資料以外の歴史的・文化的物資料をはじめとした非文献資料は,膨大かつ多種多様である,それらは,資料所蔵機関毎,および,資料種別・資料形態毎に別々に管理されている.我々は,非文献資料から必要な資料 を引き出すことができるリポジトリ環境の構築を目指した.その実現のために,所蔵機関に影響されず,俯瞰的・総合的な意味を有する資料の集合体である「学術資源群」によるサブジェクトリポジトリの確立と,それを支えるプラットフォームの開発,資料特定のための一意ID付与等に関する研究開発を行った.<br />The number of non-Bibliographic resources are enormous and there are so many types. And they are managed separately by each institutions, each types, and each forms. We aimed to develop the repository environment that user can get the necessary resources information from all non-Bibliographic resources. We, therefore, carried out establishing of subject repository by “academic resource group” which is aggregate resource with comprehensive and synthetic meaning without being affected by institutions. And we developed the platform which support the repository. Furthermore, we researched and developed the method of assigning unique ID to specify the resources.<br />研究課題/領域番号:25560140, 研究期間(年度):2013-04-01 – 2016-03-31 続きを見る
4.

論文

論文
高田, 良宏 ; Takata, Yoshihiro, Yoshihiro
出版情報: 平成28(2016)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2016 Fiscal Year Final Research Report.  2012-04-01 – 2017-03-31  pp.6p.-,  2017-06-07. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00059610
概要: 金沢大学総合メディア基盤センター<br />非文献資料は,膨大かつ多種多様である.それらは,所蔵機関毎,および,資料種別・資料形態毎に別々に管理されている.我々は,非文献資料から必要な資料情報を引き出すことができるリポジトリ環境の構築を目指 した.その実現のために,所蔵機関に影響されず,俯瞰的・総合的な意味を有する資料の集合体である「学術資源群」によるサブジェクトリポジトリの確立と,それを支えるプラットフォームの開発,資料特定のための一意ID付与等に関する研究開発を行った.<br />The number of non-Bibliographic resources are enormous and there are so many types. And they are managed separately by each institutions, each types, and each forms. We aimed to develop the repository environment that user can get the necessary resources information from all non-Bibliographic resources. We, therefore, carried out establishing of subject repository by “academic resource group” which is aggregate resource with comprehensive and synthetic meaning without being affected by institutions. And we developed the platform which support the repository. Furthermore, we researched and developed the method of assigning unique ID to specify the resources.<br />研究課題/領域番号:24300310, 研究期間(年度):2012-04-01 – 2017-03-31 続きを見る