Blank Cover Image
QRコード(所蔵情報)

世紀をひらく児童の権利保障 : 児童扶養手当制度を考える

フォーマット:
図書
責任表示:
「世紀をひらく児童の権利保障」を出版する会編
言語:
日本語
出版情報:
東京 : 「世紀をひらく児童の権利保障」を出版する会, 1985.7
形態:
iii, 381p ; 21cm
著者名:
目次情報:
人間を切ってはいけん! : 児童扶養手当を一八歳に引き上げる運動から 畠山裕子 [執筆]
児童扶養手当制度の拡充こそ人類史の方向 羽仁説子 [執筆]
児童扶養手当法「改正」の骨子と問題点 金住典子 [執筆]
行政のなかの差別意識 樋口恵子 [執筆]
児童の人権保障の原視点 沼田稲次郎 [執筆]
離婚母子家庭の家計簿公開 円より子 [執筆]
座談会 母子家庭の生活と児童の社会保障給付の実態
結婚、離婚、そして非婚 藤本早苗 [執筆]
無明長夜 : 父子家庭の現状レポート 池田英雄 [執筆]
離婚をめぐる子どもの実情 : 家庭裁判所の養育費不払事件にみる実態 渡辺孝子 [執筆]
養護施設からみた親と子の権利 丹野喜久子 [執筆]
ふえつづける母子世帯の実態 林千代 [執筆]
河の向こう側に住む"正妻"たちよ 斉藤茂男 [執筆]
児童の権利保障と労働運動 上野悦子 [執筆]
母子寮利用者の生活実態 樽川典子 [執筆]
愛なき結婚から生まれた子どもたちは不幸 一番ヶ瀬康子 [執筆]
児童の権利への挑戦をハネ返そう 村岡末広 [執筆]
スウェーデンおよび欧米諸国にみる離婚と子どもの権利 内田篤子 [執筆]
日本の家族と離婚 袖井孝子 [執筆]
母性の社会的保障と女性の働く権利 久場嬉子 [執筆]
臨調・行革と児童扶養手当 新井章 [執筆]
すべての児童に社会保障を 兼松佐知子 [執筆]
世界および日本の児童扶養保障の状況 倉岡小夜 [執筆]
まず自分が一歩を 半田たつ子 [執筆]
私の願い : 主権者・納税者として 高橋喜久江 [執筆]
児童の生存権としての社会保障 坂寄俊雄 [執筆]
児童扶養手当の遡及支給を求めて 永井哲, 永井実可 [執筆]
人間として生きたい : 堀木文子さんのこと 宮下忠子 [執筆]
この国の社会保障の貧しさを照らした炎 : 堀木訴訟のたたかい 鈴木勉 [執筆]
児童の権利、人権としての家族と児童扶養手当法 小川政亮 [執筆]
人間を切ってはいけん! : 児童扶養手当を一八歳に引き上げる運動から 畠山裕子 [執筆]
児童扶養手当制度の拡充こそ人類史の方向 羽仁説子 [執筆]
児童扶養手当法「改正」の骨子と問題点 金住典子 [執筆]
行政のなかの差別意識 樋口恵子 [執筆]
児童の人権保障の原視点 沼田稲次郎 [執筆]
離婚母子家庭の家計簿公開 円より子 [執筆]
続きを見る
書誌ID:
BN04394300
子書誌情報
Loading
所蔵情報
Loading availability information
タイトル・著者・出版者が同じ資料

類似資料:

1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 

下村, 哲夫(1935-)

時事通信社

8 図書 児童の世紀

Key, Ellen Karolina Sofia, 1849-1926, 原田, 実(1890-1971)

玉川大学出版部

国立社会保障・人口問題研究所

東京大学出版会

9 図書 児童の世紀

Key, Ellen Karolina Sofia, 1849-1926, 原田, 実(1890-1971), 中野, 光(1929-)

久山社

4 図書 児童の権利

佐藤, 進(1925-)

ミネルヴァ書房

高橋, 史朗(1950-)

至文堂

杉原, 泰雄(1930-), 柴田, 徳衛(1924-), 池上, 洋通(1941-), 日野・市民自治研究所

自治体研究社

中曽根, 康弘(1918-)

政策科学研究所

6 図書 所得保障法

日本社会保障法学会

法律文化社

波多野, 里望(1931-)

有斐閣