1.

論文

論文
福喜, 多由士 ; 小林, 亨 ; 宮島, 昌克 ; 北浦, 勝 ; 村田, 晶
出版情報: 工学・工業教育研究講演会講演論文集.  pp.271-274,  1999-07-20.  日本工学教育協会 = Japanese Society for Engineering Education
URL: http://hdl.handle.net/2297/32553
2.

論文

論文
山下, 剛 ; 村田, 晶 ; 宮島, 昌克 ; 北浦, 勝
出版情報: 地域安全学会梗概集 = Proceedings of the annual conference of the Institute of Social Safety Science.  11  pp.77-80,  2001-11-01.  地域安全学会 = Institute of Social Safety Science
URL: http://hdl.handle.net/2297/32296
概要: Recently information technology has been developed remarkably Therefore much information can be delivered at the early stage of earthquake disaster This became true in 1995 Hyogoken-Nambu earthquake and they were delivered by mass media as well as person-to-person communication However, since they were not delivered following some rules, many victims of earthquake got information which they did not need as well as those which they needed In this research, from the point of view that information needed changes with time and place, the characteristics of information are analyzed and the idea of importance to decide the best delivering order of information is introduced. 続きを見る
3.

論文

論文
西川, 隼人 ; 宮島, 昌克 ; 池本, 敏和 ; 岩端, 一貴 ; 北浦, 勝
出版情報: 地域安全学会論文集 = Journal of social safety science.  6  pp.103-110,  2004-11-01.  地域安全学会 = Institute of Social Safety Science
URL: http://hdl.handle.net/2297/32293
概要: We propose a method to estimate amplification factor at an arbitrary point to obtain the spatial distribution of JMA seismic intensity including nonobservation sites. The amplification factor of JMA seismic intensity is estimated using the records from a high-density strong motion network. We compare the seismic intensities observed at some stations in Kanazawa city during the past earthquakes with those estimated calculated by seismic intensity at a reference station and amplification factor of each site. The predicted values were in good agreement with the observed ones. 続きを見る
4.

論文

論文
宮島, 昌克 ; 橋本, 隆雄 ; 北浦, 勝
出版情報: 地域安全学会論文集 = Journal of social safety science.  3  pp.59-64,  2001-11-01.  地域安全学会 = Institute of Social Safety Science
URL: http://hdl.handle.net/2297/32295
概要: The present paper deals with building damages near fault rupture. The great fault ruptures appeared and severe building damage occurred in the 1999 Chi-Chi earthquake in Taiwan. To determine the degree of damage and relation between damage pattern and surface rupture, a survey was conducted around Fonyuan, Wufong and Chaotuen where the damage to buildings was severe and the fault scarp appeared at the ground surface. Survey of fault, damage evaluation of buildings and micro tremor measurements were conducted in the study area. The effect of distance from fault rupture on the damage level of buildings was discussed. 続きを見る
5.

論文

論文
村田, 晶 ; 長尾, 亮太 ; 北浦, 勝
出版情報: 学術講演梗概集. B-2, 構造II, 振動, 原子力プラント = Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. B-2, Structures II, Structural dynamics nuclear power plants.  pp.685-686,  2008-07-20.  日本建築学会 = Architectural Institute of Japan
URL: http://hdl.handle.net/2297/34960
6.

論文

論文
野口, 喜朗 ; 池本, 敏和 ; 北浦, 勝 ; 宮島, 昌克
出版情報: 日本建築学会北陸支部研究報告集.  pp.441-444,  2006-07-09.  日本建築学会北陸支部 = Architectural Institute of Japan/Hokuriku Branch
URL: http://hdl.handle.net/2297/34937
概要: 本研究では、歴史的建造物が多く存在する卯辰山山麓寺院群地区における災害の危険性について調査を行った。特に、卯辰山山麓寺院群地区に存在する石垣の状況や斜面の安定に注目し、地区の伝統的建造物群保存調査のために行った。
7.

論文

論文
山下, 雅雄 ; 池本, 敏和 ; 富樫, 豊 ; 北浦, 勝 ; 宮島, 昌克
出版情報: 日本建築学会北陸支部研究報告集.  pp.155-156,  2005-07-10.  日本建築学会北陸支部 = Architectural Institute of Japan/Hokuriku Branch
URL: http://hdl.handle.net/2297/34938
概要: 本研究では,地震発生の危険性が高いとされている富山平野において,常時微動の観測を行った.得られた短周期領域でのH/Vスペクトル比の卓越周期と既存のボーリング地点で得られている沖積層深さを比較し,両者の相関を見つけた.この結果を用いて全ての常 時微動観測点での沖積層の深さを推定した. 続きを見る
8.

論文

論文
榛澤, 芳雄 ; 北浦, 勝
出版情報: 土木学会誌.  82  pp.57-60,  1997-01-15.  Cambridge University Press
URL: http://hdl.handle.net/2297/7086
概要: 金沢大学大学院自然科学研究科環境計画<br />金沢大学工学部
9.

論文

論文
北浦, 勝
出版情報: 土木学会誌.  89  pp.019-021,  2004-02-15.  土木学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/7085
概要: 金沢大学大学院自然科学研究科環境計画<br />金沢大学工学部
10.

論文

論文
落合, 英俊 ; 北浦, 勝
出版情報: 土木学会誌.  83  pp.37-40,  1998-03-15.  土木学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/7084
概要: 金沢大学大学院自然科学研究科環境計画<br />金沢大学工学部
11.

論文

論文
榛澤, 芳雄 ; 北浦, 勝
出版情報: 土木学会誌.  83  pp.135-137,  1998-11-15.  土木学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/7087
概要: 金沢大学大学院自然科学研究科環境計画<br />金沢大学工学部
12.

論文

論文
北浦, 勝 ; 塩見, 哲 ; 神山, 眞
出版情報: Soil mechanics and foundation engineering = 土と基礎.  30  pp.49-52,  1982-10-25.  The Japanese Geotechnical Society = 地盤工学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/23337
概要: 金沢大学理工研究域環境デザイン学系
13.

論文

論文
北浦, 勝 ; 宮島, 昌克
出版情報: 自然災害科学 = Journal of Japan Society for Natural Disaster Science.  3  pp.1-11,  1984-02-29.  日本自然災害学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/12165
概要: 金沢大学理工研究域環境デザイン学系<br />The Nipponkai-chubu earthquake of May 26 1983 with magnitude 7.7 on the Richter scale occurred ab out 100 km off the west coast of Akita Prefecture (138°54 'E 40°24 'N). The earthquake caused much havoc in thirteen prefectures from Hokkaido to Yamaguchi Prefesture but mostly in coast districts in Akita and Aomori Prefectures. Lifeline systems were also damaged extensively. Lifeline systems are necessary to the sustenance and well being of human life. The object of this paper is to give an outline of the damage to lifeline systems and their restoration. On the basis of the field investigation, the following teachings may be drawn : (1) It is necessary to establish the countermeasure of mitigating the damage of lifelines due to soil liquefaction. (2) Soil liquefaction potential against earthquakes must be evaluated. (3) The measure of emergency water supply without water wagons must be discussed. 続きを見る
14.

論文

論文
北浦, 勝 ; 宮島, 昌克 ; 池本, 敏和
出版情報: 自然災害科学 = Journal of Japan Society for Natural Disaster Science.  4  pp.1-11,  1985-12-28.  日本自然災害学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/12166
概要: 金沢大学理工研究域環境デザイン学系<br />The Western Nagano Prefecture earthquake of September 14,1984 with magnitude 6.8 on J.M.A. (Japan Meteorological Agency) scale occurred near Ohtaki village in Kiso District (137.5°E, 35.8°N). The earthquake caused the debris avalanches and the slope failures in a large scale. The damage due to those has been reported by many investigators. This paper deals with the damage of structures due to ground motion itself. Through the investigation of tombstone overturn and the measurements of aftershocks and microtremors, the authors estimated the dynamic characteristics of strong ground motions due to the main shock and studied the correlation between the damage to the structures and those characteristics. Findings in this paper can be summarized as follows; 1) The characteristics of the main shock at Ohtaki village are supposed that maximum horizontal acceleration is about 400 gals and predominant frequency is relatively high. 2) The damage to wooden building seems comparatively light; mainly fall of the roofing tiles and permanent deformation between the ground still and foundation. 3) As for lifeline systems, electric service was recovered on that day, telephone service and water supply service, however, needed 20 days and 16 days, respectively. And yet such emergency as above ground piping was made for water supply service. 続きを見る
15.

論文

論文
北浦, 勝 ; 宮島, 昌克 ; 池本, 敏和 ; 吉田, 雅穂
出版情報: Soil mechanics and foundation engineering = 土と基礎.  41  pp.52-54,  1993-05-01.  The Japanese Geotechnical Society = 地盤工学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/23336
概要: 金沢大学理工研究域環境デザイン学系
16.

論文

論文
北浦, 勝 ; 宮島, 昌克 ; 池本, 敏和 ; 村田, 晶
出版情報: 工学・工業教育研究講演会講演論文集.  pp.509-510,  2004-07-30.  日本工学教育協会 = Japanese Society for Engineering Education
URL: http://hdl.handle.net/2297/32545
17.

論文

論文
池本, 敏和 ; 北浦, 勝
出版情報: 工学・工業教育研究講演会講演論文集.  pp.61-62,  2004-07-30.  日本工学教育協会 = Japanese Society for Engineering Education
URL: http://hdl.handle.net/2297/32566
18.

論文

論文
高橋, 和雄 ; 塩野, 計司 ; 北浦, 勝 ; 中川, 一 ; 松岡, 延浩 ; 三村, 衛
出版情報: Journal of Japan Society for Natural Disaster Science = 自然災害科学.  20  pp.3-4,  2001-05-31.  Japan Society for Natural Disaster Science = 日本自然災害学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/23578
概要: 金沢大学理工研究域
19.

論文

論文
北浦, 勝 ; 宮島, 昌克 ; 池本, 敏和 ; 吉田, 雅穂
出版情報: 自然災害科学 = Journal of Japan Society for Natural Disaster Science.  9  pp.60-70,  1990-12-31.  日本自然災害学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/12167
概要: 金沢大学理工研究域環境デザイン学系<br />The East off Izu Peninsula Earthquake of July 9,1989 with magnitude 5.5 on J.M.A. (Japan Meteorol ogical Agency) scale occurred at the bottom of the Pacific Ocean off Ito City. This earthquake is the strongest in the earthquake swarm which started from the end of June 1989. The purposes of the present study are as follows : to give an outline of damage to structures, especially lifeline systems; to estimate the characteristics of strong motion through investigation of overturned tombstones, and to investigate the behavior of furnitures and inhabitants by using the results of questionnaire survey. 続きを見る
20.

論文

論文
北浦, 勝
出版情報: Journal of Japan Society for Natural Disaster Science = 自然災害科学.  27  pp.361-362,  2009-02-28.  Japan Society for Natural Disaster Science = 日本自然災害学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/23576
概要: 金沢大学理工研究域
21.

論文

論文
西川, 隼人 ; 池本, 敏和 ; 宮島, 昌克 ; 北浦, 勝
出版情報: 自然災害科学 = Journal of Japan Society for Natural Disaster Science.  23  pp.273-282,  2004-08-31.  日本自然災害学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/12169
概要: 金沢大学理工研究域環境デザイン学系<br />The earthquake of JMA magnitude 6.1 occurred in west-off Ishikawa Prefecture on June 7, 2000. Sev eral seismometers in Kanazawa City observed the earthquake ground motion. Japan Meteorological Agency announced instrumental seismic intensity in Kanazawa City was 3, but the difference of instrumental seismic intensity was more than 0.5 at the observation sites in Kanazawa City. In this paper, the instrumental seismic intensity in Kanazawa City is calculated in consideration of the path effect and the site effect of the earthquake ground motion. The path effect is investigated by Q value and the site effect is evaluated by S wave velocity of the ground. S wave velocity of the ground was evaluated by inversion of microtremor records. As a result, the calculated instrumental seismic intensity corresponded well with the seismic intensity recorded at the observation sites in Kanazawa City. Moreover, instrumental seismic intensity and questionnaire seismic intensity are compared. 続きを見る
22.

論文

論文
吉田, 雅穂 ; 宮島, 昌克 ; 北浦, 勝
出版情報: 自然災害科学 = Journal of Japan Society for Natural Disaster Science.  19  pp.465-476,  2001-02-28.  日本自然災害学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/12168
概要: 金沢大学理工研究域環境デザイン学系<br />Horizontal ground displacements caused by liquefied ground flow were observed at reclaimed lands during the 1995 Hyogoken-Nambu earthquake. Many displacements were not due to the influence of the inclination of ground surface and movement of quay wall. The present paper aims to find the causes of the displacements mentioned above and to investigate how to estimate their directions and magnitudes. A method is proposed here to evaluate the spatial distribution of SPT N-value. Although this method is usually used to investigate a trend surface on altitude, it was applied to evaluation of the spatial hardness of soil layers. The gradient and azimuth of trend surface on SPT N-value were found using data of reclaimed lands in Kobe area. The boundary of geological stratum that was decided by the distribution of SPT N-value was easily estimated using the proposed method. Furthermore, it was clarified that the direction of horizontal displacement of ground surface was influenced by the inclination of boundary between soft and hard soil layers. It will be expected that this method is useful to estimate the liquefied ground at the level reclaimed land. 続きを見る
23.

論文

論文
北浦, 勝 ; 塩野, 計司 ; 中川, 一 ; 松岡, 延浩 ; 三村, 衛
出版情報: Journal of Japan Society for Natural Disaster Science = 自然災害科学.  18  pp.397-,  2001-02-28.  Japan Society for Natural Disaster Science = 日本自然災害学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/23579
概要: 金沢大学理工研究域
24.

その他

その他
竹田, 周平 ; 北浦, 勝 ; Takeda, Syuhei ; Kitaura, Masaru
出版情報: 金沢大学大学院自然科学研究科環境科学専攻紀要 = Memoirs of Division of Environmental Science and Engineering, Graduate School of Natural Science and Technology, Kanazawa University.  1  pp.99-99,  2006-03-01.  金沢大学大学院自然科学研究科環境科学専攻幹事会 / 金沢大学
URL: http://hdl.handle.net/2297/35419
概要: [研究概要]
25.

論文

論文
北浦, 勝 ; 武蔵, 正信
出版情報: 金沢大学工学部紀要 = Memoirs of the Faculty of Technology Kanazawa University.  16  pp.27-38,  1983-03-30.  金沢大学工学部 = Faculty of Technology Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/25235
26.

論文

論文
北浦, 勝 ; 池本, 敏和
出版情報: 金沢大学工学部紀要 = Memoirs of the Faculty of Technology Kanazawa University.  16  pp.85-92,  1983-03-30.  金沢大学工学部 = Faculty of Technology Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/25250
27.

論文

論文
松本, 樹典 ; 北浦, 勝 ; 宮島, 昌克 ; 池本, 敏和 ; 高原, 利幸 ; 村田, 晶 ; Kitiyodom, Pastsakorn ; 山上, 尚之
出版情報: 過疎・超高齢化地域での震災に関する総合的調査研究:金沢大学平成19年度能登半島地震学術調査報告書.  pp.23-32,  2008-07-18.  金沢大学能登半島地震学術調査会
URL: http://hdl.handle.net/2297/11974
28.

論文

論文
北浦, 勝
出版情報: 過疎・超高齢化地域での震災に関する総合的調査研究:金沢大学平成19年度能登半島地震学術調査報告書.  pp.35-46,  2007-07-18.  金沢大学能登半島地震学術調査部会
URL: http://hdl.handle.net/2297/11975
29.

論文

論文
池本, 敏和 ; 西川, 隼人 ; 宮島, 昌克 ; 富樫, 豊 ; 北浦, 勝 ; 村田, 晶
出版情報: 日本海域研究.  39  pp.55-61,  2008-03-01.  金沢大学日本海域研究所
URL: http://hdl.handle.net/2297/9652
30.

論文

論文
宮島, 昌克 ; 北浦, 勝 ; 奥野, 洋平
出版情報: 日本海域研究所報告 = Bulletin of the Japan Sea Research Institute, Kanazawa University.  37  pp.15-21,  2006-03-22.  金沢大学日本海域研究所 = The Japan Sea Research Institute Kanazawa University Kakuma-machi, Kanazawa, Japan
URL: http://hdl.handle.net/2297/19909
31.

論文

論文
宮島, 昌克 ; 福永, 智之 ; 北浦, 勝
出版情報: 日本海域研究所報告 = Bulletin of the Japan Sea Research Institute, Kanazawa University.  35  pp.21-28,  2004-03-04.  金沢大学日本海域研究所 = The Japan Sea Research Institute Kanazawa University Kakuma-machi, Kanazawa, Japan
URL: http://hdl.handle.net/2297/19897
32.

論文

論文
池本, 敏和 ; 山下, 順也 ; 長井, 俊樹 ; 西川, 隼人 ; 宮島, 昌克 ; 北浦, 勝
出版情報: 日本海域研究所報告 = Bulletin of the Japan Sea Research Institute, Kanazawa University.  35  pp.109-116,  2004-03-04.  金沢大学日本海域研究所 = The Japan Sea Research Institute Kanazawa University Kakuma-machi, Kanazawa, Japan
URL: http://hdl.handle.net/2297/19901
33.

論文

論文
宮島, 昌克 ; 佐々木, 伸安 ; 北浦, 勝
出版情報: 日本海域研究所報告 = Bulletin of the Japan Sea Research Institute, Kanazawa University.  33  pp.57-65,  2002-03-13.  金沢大学日本海域研究所 = The Japan Sea Research Institute Kanazawa University Kakuma-machi, Kanazawa, Japan
URL: http://hdl.handle.net/2297/19876
34.

論文

論文
宮島, 昌克 ; 南野, 慎也 ; 北浦, 勝
出版情報: 日本海域研究所報告 = Bulletin of the Japan Sea Research Institute, Kanazawa University.  33  pp.67-76,  2002-03-13.  金沢大学日本海域研究所 = The Japan Sea Research Institute Kanazawa University Kakuma-machi, Kanazawa, Japan
URL: http://hdl.handle.net/2297/19877
35.

論文

論文
北浦, 勝
出版情報: 日本海域研究所報告 = Bulletin of the Japan Sea Research Institute, Kanazawa University.  12  pp.67-77,  1980-11-30.  金沢大学日本海域研究所 = the Japan Sea Research Institute, Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/37459
概要: 正誤表有
36.

論文

論文
北浦, 勝 ; 宮島, 昌克 ; 池本, 敏和 ; 村田, 晶
出版情報: 2005-05-21.  金沢大学大学教育開放センター
URL: http://hdl.handle.net/2297/3802
概要: 年月日:2005年5月21日(土) 午後2時~3時30分, 場所:金沢大学サテライト・プラザ
37.

論文

論文
池本, 敏和 ; 北浦, 勝 ; 安達, 實 ; 玉井, 信行 ; 小林, 史彦 ; 宮島, 昌克 ; 村田, 晶
出版情報: 金沢大学大学教育開放センター紀要.  27  pp.1-12,  2007-12-28.  金沢大学大学教育開放センター
URL: http://hdl.handle.net/2297/9604
38.

論文

論文
小堀, 為雄 ; 北浦, 勝 ; 宮島, 昌克 ; 池本, 敏和
出版情報: 金沢大学教育開放センター紀要 = University Extension Journal of Kanazawa University.  5  pp.75-90,  1985-03-31.  金沢大学大学教育開放センター = Extension Institute of Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/24405
39.

論文

論文
北浦, 勝 ; 宮島, 昌克 ; 鈴木, 広士
出版情報: 金沢大学教育開放センター紀要 = University Extension Journal of Kanazawa University.  4  pp.61-75,  1984-03-31.  金沢大学大学教育開放センター = Extension Institute of Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/24413
40.

論文

論文
Kitaura, Masaru ; Miyajima, Masakatsu ; 北浦, 勝 ; 宮島, 昌克
出版情報: 地盤工学会論文報告集 = Soils and Foundations.  36  pp.325-333,  1996.  Japanese Geotechnical Society 地盤工学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/00064900
概要: 金沢大学理工研究域地球社会基盤学系<br />Earthquake damage to water supply pipelines during the 1995 Hyogoken-Nambu earthquake was investi gated. An overview of the damage to water supply pipelines in the Hanshin area is presented and the relationship between the damage to water supply pipelines in Kobe city, geological features and damage to buildings is discussed. The damage is compared with that which occurred from past earthquakes. The study lead to the following conclusions. (1) The majority of failures occurred in pipelines of relatively small diameter. (2) The damage rates for asbestos cement pipe and vinyl pipe were high. The replacement of old pipe such as asbestos cement pipe is urgently required. (3) Joint separations were extensive. Joint separations for cast iron pipe occurred in the older lead and mechanical joints. (4) Liquefaction caused extensive damage to pipelines. The ductile cast iron pipelines with earthquake-proof joint did not suffer damage even in the liquefied area. The effect of earthquake proof joint was confirmed. (5) Since damage to the pipe fittings such as valves, hydrants, etc., was extensive, the strength of the pipe fittings should be improved. 続きを見る
41.

論文

論文
宮島, 昌克 ; 吉田, 雅穂 ; 北浦, 勝 ; Miyajima, Masakatsu
出版情報: 地震工学研究発表会講演論文集 = Proceedings of the jsce earthquake engineering symposium.  26  pp.69-72,  2001.  土木学会 Japan Society of Civil Engineers
URL: http://hdl.handle.net/2297/00064965
概要: 金沢大学理工研究域地球社会基盤学系<br />2000年10月6日に発生した鳥取県西部地震においては, 鳥取県西部の西伯町, 会見町, 日野町などで合わせておよそ2, 800世帯が地震直後に断水し, 市民生活に大きな影響を及ぼした. 本研究 では, 米子市と境港市に給水している米子市水道局に注目し, 上水道被害の全体像を被害統計に基づいて報告するとともに, 被害の特徴について分析した. 特に, 液状化の発生が顕著だった境港市の竹内工業団地内の被害に注目し, 地盤データを解析することにより地盤特性と管路被害との関係を考察した. その結果, 管路の被害は液状化による地盤変形の影響を強く受けていることが明らかになった. 続きを見る
42.

論文

論文
吉田, 雅穂 ; 宮島, 昌克 ; 北浦, 勝 ; 武澤, 永純 ; Miyajima, Masakatsu
出版情報: 地震工学研究発表会講演論文集 = Proceedings of the jsce earthquake engineering symposium.  26  pp.557-560,  2001.  土木学会 Japan Society of Civil Engineers
URL: http://hdl.handle.net/2297/00064966
概要: 金沢大学理工研究域地球社会基盤学系<br />これまで多くの被害地震において液状化現象が発生しているが, その目撃証言や記録映像を分析した事例は少ない. 2000年鳥取県西部地震は平日の日中に発生したため, 多くの人々が屋内外で活動しており , 液状化を実際に目撃した人も多数存在していたと推測できる. 本研究では, 本地震で液状化の顕著であった境港市竹内団地を対象とし, 地震当時に現地に存在していた人々の液状化の目撃証言を集めるためのアンケート調査を実施した. その結果, 回答者の液状化に対する意識, 液状化による噴砂の発生状況, 液状化に伴う地盤変形の時間的推移, 液状化地盤における震動特性を明らかにした. 続きを見る
43.

論文

論文
山下, 順也 ; 池本 , 敏和 ; 宮島, 昌克 ; 北浦, 勝 ; Miyajima, Masakatsu
出版情報: 地震工学研究発表会講演論文集 = Proceedings of the jsce earthquake engineering symposium.  26  pp.437-440,  2001.  土木学会 Japan Society of Civil Engineers
URL: http://hdl.handle.net/2297/00064967
概要: 金沢大学理工研究域地球社会基盤学系<br />構造物の動的解析を行う上で入力地震動の設定は重要な課題である. このとき問題となるのは地震時の表層地盤動特性である. 地盤動特性の把握には, 鉛直アレー観測記録からS波の一次元重複反射理論を用い た地盤動的定数の推定が行われている. 本研究では, 地震の震央距離と震源深さが地盤動的定数の推定精度にどのような影響を与えるのかについて, いくつかの地震動を用いて解析を行い, その結果を比較, 考察した. 続きを見る
44.

論文

論文
池本, 敏和 ; 高畠, 大知 ; 宮島, 昌克 ; 北浦, 勝 ; Miyajima, Masakatsu
出版情報: 地震工学研究発表会講演論文集 = Proceedings of the jsce earthquake engineering symposium.  26  pp.1353-1356,  2001.  土木学会 Japan Society of Civil Engineers
URL: http://hdl.handle.net/2297/00064968
概要: 金沢大学理工研究域地球社会基盤学系<br />構造系の同定に関する研究はこれまでにも種々行われている。しかしながら、いずれも非線形系に対しては多くの課題を残していると言える。そこで本研究では、ウェーブレット変換を用いて多自由度非線形系の動特 性評価を試みた。計算機上で模擬的に生成した応答波形を用い、あらかじめ設定した動的定数の真値を同定した。対象とする構造物は5自由度、バイリニア型の復元力特性を有するモデルである。各種解析手法の同定精度との比較を行うことにより、ウェーブレット解析の非線形系の逆問題に対する有効性と同定精度を確認することができた。 続きを見る
45.

論文

論文
池本 , 敏和 ; 宮島, 昌克 ; 北浦, 勝 ; 八木, 正雄 ; 高畠, 大知 ; Miyajima, Masakatsu
出版情報: 地震工学研究発表会講演論文集 = Proceedings of the jsce earthquake engineering symposium.  25  pp.281-284,  1999.  土木学会 Japan Society of Civil Engineers
URL: http://hdl.handle.net/2297/00064975
概要: 金沢大学理工研究域地球社会基盤学系<br />構造物の耐震設計を行う上で, 入力地震動の設定は重要な課題である. このとき, 問題となるのは地震時の地盤動特性である. 一般に, 水平動についての検討は精力的になされているが, 上下動について は十分な検討が行われていない. しかし都市直下型の地震においては震央距離が短いため, 地震動の上下動成分が十分に減衰しない場合が多いことから, 上下動に対する検討が重要であると考えられる.そこで本研究では, 鉛直アレー観測記録を用いて, 上下動に注目した地盤動的定数を推定できる逆解析手法を提案をするとともに, 地盤動的定数の推定を試みた. 線形解析の結果, 推定された地盤定数を用いて求めたフーリエスペクトルと観測波のそれは一致した. 同様に, 等価線形解析においてもある程度の合致を得ることができた. 続きを見る
46.

論文

論文
渡辺, 康司 ; 宮島, 昌克 ; 津田, 善裕 ; 北浦, 勝 ; Miyajima, Masakatsu
出版情報: 地震工学研究発表会講演論文集 = Proceedings of the jsce earthquake engineering symposium.  25  pp.1065-1068,  1999.  土木学会 Japan Society of Civil Engineers
URL: http://hdl.handle.net/2297/00064977
概要: 金沢大学理工研究域地球社会基盤学系<br />地震時被害予測のために、広範囲に埋設されている地中管路を一度に解析することは非常に困難なことである。本研究では、管路を形状ごとにモデル化し地震時応答解析を行い、地震時にどのような形状の管路網で被 害の最も起こる可能性が高いかを検討した。つぎに、それらの形状を組み合わせた管路網についても同様の解析を行った。本研究では、応答解析法として応答変位法を用い、地盤ばね定数と継手ばね定数に非線形性を考慮した。以上の解析を通して、管路網全体を一度に解析しなくても、形状ごとに分割して検討することにより、簡易的に被害予測ができることが明らかとなった。 続きを見る
47.

論文

論文
広部, 勝己 ; 村田, 晶 ; 北浦, 勝 ; 宮島, 昌克 ; Miyajima, Masakatsu
出版情報: 地震工学研究発表会講演論文集 = Proceedings of the jsce earthquake engineering symposium.  26  pp.973-976,  2001.  土木学会 Japan Society of Civil Engineers
URL: http://hdl.handle.net/2297/00064979
概要: 金沢大学理工研究域地球社会基盤学系<br />一般に, 地震動の最大加速度が大きければ大きいほど, 構造物の被害も大きくなると考えられてきた.そこで, 最大加速度や, 最大応答から導かれるスペクトル強度などが地震動の破壊力を示す指標として用 いられてきた.しかし, 最大加速度の大きい割に壊滅的に構造物が壊れている例は多くなく, このことは最大加速度が被害の指標に必ずしもふさわしくないことを示していると考えられる. そこで, 最大値とともに, 応答振幅の繰り返しも考慮した指標である疲労応答スペクトル強度 (FSI値) を提案し、実験から模型の被害程度と指標値の関係を明らかにする. 研究の結果, 正弦波を用いた実験から繰り返しによる構造物への影響を明らかにし, 地震波を用いた実験から得られた最大相対変位と入力波から算出されるFSI値は正の相関になることを明らかにした. 続きを見る
48.

論文

論文
宮島, 昌克 ; 伊藤, 真美 ; 川畑, 公義 ; 北浦, 勝 ; Miyajima, Masakatsu
出版情報: 地震工学研究発表会講演論文集 = Proceedings of the jsce earthquake engineering symposium.  25  pp.1069-1072,  1999.  土木学会 Japan Society of Civil Engineers
URL: http://hdl.handle.net/2297/00064980
概要: 金沢大学理工研究域地球社会基盤学系<br />阪神・淡路大震災以降、地震後の機能性能に着目した耐震設計について検討されてきており、ライフラインについてもその例外ではない。本研究では、上水道管路に注目し、地震後に要求される機能性能について整理 するために、水道事業体へ向けてアンケートを実施するとともに、機能性能の1つの評価指標として困窮度を定義し、機能性能を考慮した耐震補強法について考察し、金沢市の上水道システムにおけるケーススタディを行った。 続きを見る
49.

論文

論文
吉田, 雅穂 ; 宮島, 昌克 ; 北浦, 勝 ; Miyajima, Masakatsu
出版情報: 地震工学研究発表会講演論文集 = Proceedings of the jsce earthquake engineering symposium.  25  pp.361-364,  1999.  土木学会 Japan Society of Civil Engineers
URL: http://hdl.handle.net/2297/00064982
概要: 金沢大学理工研究域地球社会基盤学系<br />本研究は, 地表面がほぼ水平な地盤において発生する, 液状化地盤の流動メカニズムを明らかにするものである.1995年兵庫県南部地震の際に六甲アイランドで生じた地表の水平変位の方向性について, そ の分布特性や発生要因を検討した結果, 地表面傾斜や護岸移動の影響をあまり受けていない地盤において, 南方向の水平変位が卓越していたことを明らかにし, この方向と当該地盤の土層境界面の傾斜方向とが一致していることを示した.また, 地表面が水平で基盤に傾斜を有する地盤をモデル化した液状化実験を実施した結果から, 基盤傾斜の方向に地表水平変位が発生したことを示した. 続きを見る
50.

論文

論文
北浦, 勝 ; 宮島, 昌克 ; 池本, 敏和 ; KITAURA, Masaru ; MIYAJIMA, Masakatsu ; IKEMOTO, Toshikazu
出版情報: 金沢大学工学部紀要 = Memoirs of the Faculty of Technology Kanazawa University.  17  pp.43-50,  1984-03-31.  金沢大学工学部 — Faculty of Technology Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/00065282