1.

図書

図書
紫式部学会編
出版情報: 東京 : 武蔵野書院, 2015.4
シリーズ名: 古代文学論叢 ; 第20輯
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
紫式部学会編
出版情報: 東京 : 武蔵野書院, 2008.3
シリーズ名: 古代文学論叢 ; 第17輯
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
研究篇: 『源氏物語』<いろごのみ>の思想 長谷川政春[著]
<紫式部>の身と心の思想・序説 高橋亨[著]
源氏物語の文学思想 : 我が名を冠した物語の作者としての 池田和臣[著]
『源氏物語』の文学思想試論 今井久代[著]
<国家の要道>たりし本文 日本古代思想史の内なる『源氏の物語』 上原作和[著]
『源氏物語』「飽かず」考 : 物語展開の動因として 高木和子[著]
光源氏の<みさを> : 「若菜下」巻における「うたての翁」をめぐって 竹内正彦[著]
複合動詞化する『源氏物語』 : ポスト・テクスト論のために 安藤徹[著]
『源氏物語』と<罪>の系譜 : 批評の成り立ちへ 小嶋菜温子[著]
『潤一郎訳源氏物語』(昭和十四年)と北村久備『すみれ草』(文化九年) 斎木泰孝[著]
資料篇: 弘安源氏論議(管見・簡校) 高田信敬[著]
研究篇: 『源氏物語』<いろごのみ>の思想 長谷川政春[著]
<紫式部>の身と心の思想・序説 高橋亨[著]
源氏物語の文学思想 : 我が名を冠した物語の作者としての 池田和臣[著]
3.

図書

図書
紫式部学会編
出版情報: 東京 : 武蔵野書院, 2009.11
シリーズ名: 古代文学論叢 ; 第18輯
所蔵情報: loading…
4.

図書

図書
紫式部学会編
出版情報: 東京 : 武蔵野書院, 2011.11
シリーズ名: 古代文学論叢 ; 第19輯
所蔵情報: loading…
5.

図書

図書
紫式部学会編
出版情報: 東京 : 武蔵野書院, 1984.12
シリーズ名: 古代文学論叢 ; 第9輯
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
研究篇 平安時代における歌物語の精神史的位相 : 認識過程としての「あはれ」論の内 高橋正治著
歌物語要素とその投影 西村亨著
源氏物語における伊勢物語の本旨の問題 福井貞助著
『伊勢物語』における源順の関係章段 雨海博洋著
物語女性の呼称表現 : 紫上呼称の選定原理 神尾暢子著
新古今集と源氏物語 : 定家の本歌取と源氏物語の引歌 藤平春男著
「六条わたり」の女の特異性 楢原茂子著
『河海抄抄出』小引 : (付)細川切のこと 高田信敬著
資料篇 河海抄抄出・花鳥余情抄出(宗祇) 池田利夫, 高田信敬翻刻
研究篇 平安時代における歌物語の精神史的位相 : 認識過程としての「あはれ」論の内 高橋正治著
歌物語要素とその投影 西村亨著
源氏物語における伊勢物語の本旨の問題 福井貞助著
6.

図書

図書
紫式部学会編
出版情報: 東京 : 武蔵野書院, 1978.3
シリーズ名: 古代文学論叢 ; 第6輯
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
紫式部学会編
出版情報: 東京 : 武蔵野書院, 1986.5
シリーズ名: 古代文学論叢 ; 第10輯
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
研究篇 藤壺物語 : トリスタンとイズー物語との比較から 高橋和夫 [著]
源氏物語の物言い : 婉曲表現「人」をめぐって 山本利達 [著]
色ごのみの文学 高橋亨 [著]
源氏物語の老人 : 横川の僧都の母尼君 永井和子 [著]
一条朝の日記文学 : 『和泉式部日記』の成立へ 森田兼吉 [著]
和泉式部と藤原保昌 伊藤博 [著]
具平親王の生涯(上) 大曽根章介 [著]
三条西家書写の奥入と源語古抄 : 新資料・公条筆異本奥入 池田利夫 [著]
資料篇 異本『源氏物語奥入』(源語古抄)翻印 : 宮内庁書陵部蔵伝三条西公条筆本 池田利夫校訂
研究篇 藤壺物語 : トリスタンとイズー物語との比較から 高橋和夫 [著]
源氏物語の物言い : 婉曲表現「人」をめぐって 山本利達 [著]
色ごのみの文学 高橋亨 [著]
8.

図書

図書
紫式部学会編
出版情報: 東京 : 武蔵野書院, 1969.6
シリーズ名: 古代文学論叢 ; 第1輯
所蔵情報: loading…
9.

図書

図書
紫式部学会編
出版情報: 東京 : 武蔵野書院, 1973.1
シリーズ名: 古代文学論叢 ; 第3輯
所蔵情報: loading…
10.

図書

図書
紫式部学会編
出版情報: 東京 : 武蔵野書院, 1971.6
シリーズ名: 古代文学論叢 ; 第2輯
所蔵情報: loading…