1.

論文

論文
永井, 善之 ; Nagai, Yoshiyuki
出版情報: 平成23(2011)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2011 Fiscal Year Final Research Report.  2010-2011  pp.5p.-,  2012-04-26.  金沢大学人間社会研究域法学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00052750
概要: 近時立法化が図られている共謀罪につき、その成立要件ないしその本質的要素たる「共謀」の概念的明確化を目的とする本研究では、本罪の母法というべきアメリカにおける同罪を比較法的に分析し、同国の裁判例では本罪成立の限定要素として、犯罪計画への重要な 関与があったこと、または他者との間に相互依存性が存在したこと、という客観的要件が課されることがあることを明らかにした<br />Purpose of this research was to clarify the requirements or the concept "conspire" in the Japanese criminal conspiracy bill. Hence, this research was to analyze criminal conspiracy in the U. S., which is the model of Japanese bill. From this analysis, it became clear that U. S. case laws sometimes observe that the criminal conspiracy requires positive participation of conspirator or interdependence among conspirators. 続きを見る
2.

論文

論文
小島, 陽介 ; Kojima, Yousuke
出版情報: 平成28(2016)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2016 Fiscal Year Final Research Report.  2014-04-01 - 2017-03-31  pp.4p.-,  2017-05-09. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00056770
概要: 金沢大学人間社会研究域法学系 / 小樽商科大学<br />共犯現象を適切に解決するためには共犯者間の「心理的働き掛け」の内実を解明することが必要である。本研究では,事例研究も含めて間接正犯,教唆犯,幇助犯といった共犯者間のやり取りが問題とな る形式について研究を行った。その結果,共犯者間の意思形成過程を理解するには,少なくとも両者の人間関係などを具に観察し,一方共犯者による「働き掛け」が犯罪的内容を含んでいることが明確に理解でき,かつ他方がその意図を正しく受け取っていることが必要であると示された。また,このことがあらゆる共犯形式において妥当し得る可能性も示された。<br />It is important to reveal substance of "psychological interactive" between accomplices. I studied various complicity problems, using case-method or other. The outcome is thus; It is necessary that we observe relationships between accomplices (including those before criminal act) in order to understand will-forming process, and that interactions from one accomplice obviously include criminal content, and the other receives the content. It is also showed to apply to all kinds of complicity forms.<br />研究課題/領域番号:26780038, 研究期間(年度):2014-04-01 - 2017-03-31 続きを見る
3.

論文

論文
永井, 善之 ; Nagai, Yoshiyuki
出版情報: 令和1(2019)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2019 Fiscal Year Final Research Report.  2017-04-01 - 2020-03-31  pp.4p.-,  2020-05-22. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00058129
概要: 金沢大学人間社会研究域法学系<br />個人に属する諸情報のうち、経済的利益に関する電子的情報を代表する暗号資産の法的位置づけを確認し、この取り扱いに対する業法的な規制に加え、情報自体を行為客体として保護する法体系の構築が要請されうること等 を明らかにした。また、これら諸情報の保護機能を果たしうる不正指令電磁的記録に関する罪について、その中核をなす不正指令電磁的記録概念に係る反意図要件及び不正性要件の具体的な意義ないし実質について、情報に係る侵害作用を生じるものではないという信頼を前提に把握されるべきこと、このような理解も本罪の社会的法益に対する罪としての性格との間に齟齬を生じるものではないこと等を明らかにした。<br />This study clarified the legal positioning of electronic data of economical profit, e.g., cryptocurrency, which largely spread in recent times. In Japan, the system of legal protection of this data is not enough, so this research concretely proposed to make such system. And this study also clarified the meaning or interpretation of electromagnetic records of unauthorized commands in the article 168-2 of Japanese Criminal Code. This interpretation is particularly important because the crimes of this articles can protect various electronic data.<br />研究課題/領域番号:17K03426, 研究期間(年度):2017-04-01 - 2020-03-31<br />出典:「個人の情報の刑法的保護に関する研究」研究成果報告書 課題番号17K03426(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-17K03426/17K03426seika/)を加工して作成 続きを見る