1.

論文

論文
中村, 功一 ; 佐藤, 保則 ; 板津, 慶太 ; 小坂, 一斗 ; 松井, 修 ; 中沼, 安二
出版情報: 消化器外科 = Gastroenterological surgery.  29(8)  pp.1139-1147,  2006-07-01.  へるす出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/35200
概要: 悪性腫瘍の肝転移は重要な予後決定因子である。肝転移の予後はその原発巣の生物学的悪性度や肝、肝外の転移状態によっても左右されるが、原発巣と同様に肝転移巣をコントロールすることは臨床上重要である。病理学的に転移性肝癌はいくつかの形態に類型化する ことができる。この転移性肝癌の病理学的類型化は画像診断、さらには臨床上の治療方針や予後にも大きく反映される。 続きを見る
2.

論文

論文
平松, 類 ; 中西, 孝子 ; 竹中, 康子 ; 植田, 俊彦 ; 友安, 幸子 ; 池谷, 幸信 ; 嶋田, 努 ; 油田, 正樹 ; 安原, 一 ; 小出, 良平
出版情報: 日本眼科学会雑誌 = Journal of Japanese Ophthalmological Society.  112  pp.669-673,  2008-08-10.  日本眼科学会 = Japanese Ophthalmological Society
URL: http://hdl.handle.net/2297/39140
概要: PURPOSE: This study was aimed to investigate the preventive effects of theanine treatment on a rat model of oxygen-induc ed ischemic retinopathy (OIR). METHODS: OIR was induced by maintaining the Sprague-Dawley neonatal rats in 80% oxygen. The rats were treated once daily with gastric gavage of theanine (5 or 50 mg/kg) or distilled water (DW) from postnatal days 6 to 17. The retinal neovascularization (NV) was scored and avascular areas(AVAs) were measured as a % of total retinal area (% AVAs) at day 18. RESULTS: The % AVAs in 5 mg/kg theanine (13.2 +/- 2.8%) and 50 mg/kg theanine (9.4 +/- 2.2%, p < 0.05) treatment were lower than those in DW (18.9 +/- 2.9 %). The NV scores with 5 mg/kg theanine(4.2 +/- 0.5) or 50 mg/kg theanine (3.4 +/- 0.6) treatment were lower than those with DW (4.7 +/- 0.6). CONCLUSION: Theanine treatment suppresses the neovascularization in a rat model of OIR. These results suggest that theanine may prevent retinopathy of prematurity.目的:テアニンの高酸素負荷ラットにおける網膜血管新生抑制効果を調べる. 方法:高酸素負荷網膜血管新生モデル(OIR)はSprague-Dawleyラット新生仔に80%酸素負荷し作製した. テアニン投与を5mg/kg(5mg群)または50mg/kg(50mg群)で行い, 対照として水(水争)を1日1回6日齢から17日齢まで経口投与した. 18日齢で屠殺し眼球を摘出し, 総網膜面積に対する無血管野面積割合(%AVA)と網膜血管新生スコア(NVscore)を測定した. 結果:%AVAは水群で18.9±2.9%(平均値±標準誤差, n=16)となり, 5mg投与により13.2±2.8%(n=16), 50mg群では9.4±2.2%(n=14)(p<0.05)と水群に比べ有意に減少した. NVscoreは水群で4.7±0.6, 5mg群では4.2±0.5, 50mg群では3.4±0.6となった. 結論:テアニンは高酸素負荷ラットにおける網膜血管新生を抑制させ, 未熟児網膜症に対する予防薬となりうる可能性が示唆された. 続きを見る
3.

論文

論文
平泉, 裕 ; 藤巻, 悦夫 ; 川原, 範夫
出版情報: The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine = リハビリテーション医学.  32  pp.173-183,  1995-03-18.  The Japanese Association of Rehabilitation Medicine = 日本リハビリテーション医学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/23596
概要: 金沢大学附属病院リハビリテーション部<br />成熟ratの第12胸髄を完全横断し, 死腔部に血小板由来創傷治癒因子(PDWHF)または神経成長因子(NGF)を含むコラーゲンゲルを充填して1カ月, 2カ月または3カ月間飼育後, 脊髄損傷部を 組織病理学的に観察した.control群はコラーゲンゲルのみを充填した.その結果, 脊髄断端部にcontrol群では小径の短い軸索束しか形成されなかった.NGF群は脊髄断端部に太い軸索束と神経腫形成を認め, 多数の生存神経細胞が観察された.一方, PDWHF群は脊髄断端部での血管新生が著名であった.今回のin vivo脊髄損傷モデルにおける研究で, 外因性NGFが神経細胞生存と軸索再成長誘導に働き, PDWHFによる血管新生は細胞外微小環境改善に働くと思われ, 将来の脊髄損傷のリハビリテーション医学に関ってくるアプローチになる可能性がある. The main purpose of this study is to investigate the effect of platelet derived wound healing formula(PDWHF)and nerve growth factor(NGF)in the treatment of experimental spinal cord injury. PDWHF is a conglomerate of growth factors which include platelet derived growth factor(PDGF), platelet derived angiogenesis factor(PDAF), transforming growth factor-beta(TGFβ)and platelet factor IV(PF IV). Complete spinal cord transection was performed at T12 and treatment of the spinal cord injury was achieved by filling the dead space with type 1 collagen gel impregnated with PDWHF, or with 2.5S-NGF. Controls were treated with only type 1 collagen gel. Animals were taken care for either 1.2, or 3 months. Histopathologically, increased axonal regrowth was noted in animals treated with trophic factors, especially in the NGF group. Most of the control animals formed only thin, short axonal bundles, however, the NGF group formed thick axonal bundles and abundant neuroma. Axonal regeneration occurred from both the spinal cord and the nerve roots, however, the most active axonal regrowth was observed from the nerve roots. Increased angiogenesis was observed in the fibrous scar tissue in and the injured spinal cord tissue in the PDWHF group. Tissue autolysis and cavity formation expanded 1〜3mm into the cord stumps. The volume of cavitation was less in the two treated groups. A greater number of surviving nerve cells were observed in this region in the NGF group. Recent studies have shown that mammalian adult CNS possesses the ability for structural and/or functional plasticity followitn injury under appropriate circumstances. In this study, exogenous NGF appeared to induce axonal outgrowth and nerve cell survival. PDWHF produced notable angiogenesis which seemed to improve the extracellular microenvironment. This may be important for the delivery of exogenous trophic factors, nutrients and changes of extracellular matrices to support nerve cells and axons. These pharmacological approaches with exogenous trophic factors may affect the future rehabilitational approach for the spinal cord injured patients. 続きを見る
4.

論文

論文
平泉, 裕 ; 長田, 茂樹 ; 川原, 範夫
出版情報: The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine = リハビリテーション医学.  30  pp.721-728,  1993-10-18.  The Japanese Association of Rehabilitation Medicine = 日本リハビリテーション医学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/23597
概要: 金沢大学附属病院リハビリテーション部<br />脊髄損傷におけるPDWHFの効果を血管新生の立場から検討した.猫の腰髄に22Gテフロン針を刺入し脊髄不全損傷を作製した.PDWHF処置群はテフロン針にPDWHFがコ-ティングされ,非処置群には コ-ティングされない二重盲検法を採用した.臨床的には後肢運動機能,電気生理学的には各種誘発電位を測定し,3週間で脊髄を摘出し組織学的に評価した.電気生理ならびに臨床的にはPDWHF処置群,非処置群ともテフロン針刺入により脊髄不全麻癖を呈し,3週間の経過観察ではPDWHF処置群でより回復が良好と思われたが.統計学的に有意差を認めなかった.組織学的にはPDWHF処置群で著しい血管新生と血管拡張所見が損傷部周囲にみられた.今回の限局した脊髄損傷とPDWHF供給により血管新生が誘導されることが判明し,これにより血流増加が損傷部位およびその周囲に起こると考えられた. The main purpose of this study was to investigate the usefulness of platelet derived wound healing formula (PDWHF) in experimentally induced spinal cord injuries in cats. The injury model in 10 adult cats consisted of the placement of three 22 gauge teflon catheter sheaths into the spinal cord at the L2 level. Administration of PDWHF was achieved by coating theses sheaths with PDWHF In Hydron. Three animals were used as controls. In the 7 remaining cats, administration of PDWHF was double blinded. Cats were sacrificed at 3 weeks after injury and injured spinal cord segments were excised for histologic evaluation. Electrophysiologic and clinical motor function were evaluated throughout the period of observation. Evoked potentials in both groups indicated incomplete spinal cord lesions due to insertion of the needles. There appeared to be improvement of the evoked response and clinical function as a result of administration of PDWHF at 3 weeks after injury, though there was no significance. The histologic findings in the PDWHF group showed significant new vessel formation as well as dilation around the injured site. This neovascularization, both qualitative and quantitative, was noted in the PDWHF group. This information with a limited injury and simple delivery system for growth factor would suggest that there is neovascularization occurring as a result of I)DWHF administration. 続きを見る
5.

論文

論文
矢野, 聖二
出版情報: 日本内科学会雑誌 = The Journal of the Japanese Society of Internal Medicine.  98  pp.1887-1893,  2009-01-01.  日本内科学会 = The Japanese Society of Internal Medicine
URL: http://hdl.handle.net/2297/36672
概要: 現在わが国では,EGFR-TKIとしては非小細胞肺癌に対してゲフィチニブ(商品名イレッサ®)とエルロチニブ(商品名タルセバ®)が,VEGFR-TKIとしては腎細胞癌に対してソラフェニブ(商品名ネクサバール®)とスニチニブ(商品名スーテント® )が認可されている.また,EGFRとerbB2の阻害薬であるラパチニブが乳癌に対して,ソラフェニブが肝細胞癌に対して承認申請されている.さらに,臨床開発が進められているものとしては不可逆的EGFR-TKI,EGFRとVEGFRに対するdual inhibitor,VEGFRファミリーに強い活性を有する阻害薬などが注目されている. 続きを見る
6.

論文

論文
宮崎, 忠昭
出版情報: 金沢大学がん進展制御研究所 共同研究成果報告書.  平成24年度  pp.85-86,  2013-04-01.  金沢大学がん進展制御研究所 = Cancer Research Institute of Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/41854
概要: β2-Glycoprotein I (β2GPI)は、主に凝固線溶系における制御因子として解析されてきた。この分子はplasmin産生が亢進している状態下ではnicked formとして存在する。我々はこれまでにβ2GPIおよびnicked β2GPIが血管新生抑制物質であることを報告した。本研究ではVEGFR2の下流に存在し、腫瘍転移に重要な細胞内シグナル伝達経路GEP100-Arf6-AMAP1に対するβ2GPI、nicked β2GPIの制御能を評価し、腫瘍転移抑制分子としての機能を解析した。あわせて、これら分子の腫瘍細胞に対する直接的な作用を調べた。その結果、β2GPIおよびnicked β2GPIはVEGF-A存在下で血管内皮細胞の増殖や遊走を阻害する効果を有し、特にnicked β2GPIは細胞間の透過性とVEカドヘリンエンドサイトーシスを強く抑制した。また、腫瘍細胞への直接的作用を検討した結果、 β2GPIのみが細胞増殖と浸潤を阻害した。これらの結果から、β2GPIは抗血管新生作用および抗腫瘍増殖・転移効果を併せ持つことが示された。 続きを見る
7.

論文

論文
土肥, 聡 ; Dohi, Satoshi
出版情報: 平成25(2013)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2013 Fiscal Year Final Research Report.  2010-04-01 – 2014-03-31  pp.4p.-,  2014-05-23. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00059512
概要: 金沢大学附属病院<br />WT1の発現は64症例(91%)に確認された。殆どすべての症例で、WT1発現は腫瘍細胞の細胞質に認められた。腫瘍細胞のWT1発現量はFIGO手術進行期分類stageII以上の進行群、子宮筋層浸潤を1/2以上認める 群、分化度grade2以上の組織型高分化群で高値であった。MVDはFIGO手術進行期分類stageII以上の進行群、子宮筋層浸潤を1/2以上認める群、分化度grade2以上の組織型高分化群で高値であった。WT1とMVDとの間には正の相関関係が認められ、免疫組織化学染色でWT1とVEGFが同一部位に発現していることを確認した。<br />A strong association was found between WT1 expression score and mean vascular density. Immunohistochemistry of serial sections revealed that WT1 and VEGF were co-expressed in the same area of endometrial cancer tissue.Tumor-produced WT1, which may regulate the expression of VEGF, is found to be associated with induction of angiogenesis in endometrial cancer.<br />研究課題/領域番号:22791522, 研究期間(年度):2010-04-01 – 2014-03-31 続きを見る
8.

論文

論文
山本, 悦秀 ; Yamamoto, Etsuhide
出版情報: 平成24(2012)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2012 Fiscal Year Final Research Report.  2010 – 2012  pp.6p.-,  2013-05-20. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00059624
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />従来のJakobssonらの提唱した浸潤様式分類の4型を4C型と4D型に細分類したわれわれの浸潤様式分類は、口腔扁平上皮癌の臨床での重要な予後因子となっている。本研究では in vitro および i n vivo の両方の浸潤モデルを用いた浸潤増殖像の検討、および in vivo では浸潤モデルにおける浸潤像とリンパ節転移との関係についてそれぞれ検討した。また、口腔癌の臨床組織を用いた免疫組織化学的研究も行った。免疫染色の結果では浸潤様式が高度になるにつれて、癌胞巣周囲の基底膜の4型コラーゲンの連続性の消失と細胞間接着分子のE-cadherinの消失を認めた。また高度浸潤癌では各種のMMPの発現亢進と低酸素で発現するHIF-1αの発現の更新を認めた。In vitroの浸潤モデル実験には3種類の口腔扁平上皮癌細胞株OCS-20細胞 (浸潤様式3型), OSC-19細胞 (浸潤様式4C型), HOC-313細胞 (浸潤様式4D型)を用いた。その結果、コラーゲンゲルを用いた in vitro 浸潤モデルにおいて各癌細胞の浸潤能に応じた浸潤像を再現することに成功し、浸潤様式が高度になるにつれゲル中へのび漫性の浸潤を認めた。また、浸潤様式4D型のHOC-313細胞ではコラーゲンゲル中に線維芽細胞を入れない状態でも、同様にび漫性の浸潤を認めた。これらの細胞の運動能を検討した結果、浸潤能の高い細胞で浸潤時にAMFの高い発現を観察した。In vivoの浸潤実験では、マウスの舌に正所性移植するとOSC-20細胞と OSC-19細胞では、臨床で観察される浸潤像を再現することが可能であった。また、OSC-19細胞ではリンパ節転移も再現できた。HOC-313細胞では移植にmatrigelを使うことで一時的には移植が可能であった。さらに、OLC-01細胞を用いることで浸潤様式4D型の浸潤像を再現できることが判明した。<br />We have been studying the mode of cancer invasion as the important prognostic factor in patients with oral squamous cell cancer. Grade 4 of mode of invasion proposed by Jakobsson was subclassified into grades 4C (Cord-like type) and 4D (Diffuse type). The purpose of this study is to immunohistochemically and experimentally elucidate this modified grading system for the mode of invasion. Materials and methods used are human cancer materials and in vitro and in vivo invasion model by using 3 cell lines; OCS-20 (Gr.3), OSC-19 (Gr. 4C) and HOC-313 (Gr. 4D). In immunostained human cancer materials, the higher the grade of the mode of invasion was, the less continuous the type 4 collagen was, and the less E-cadherin was. Majority of diffuse invasive cancers (Gr. 4C and 4D) expressed MMPs and HIF-1. In cell invasion assay, HOC-313 showed the greatestmotility (AMF). Cell lines cultured on 3T3 fibroblast-embedded collagen gels showed similar invasion pattern to their origin. Among them, only HOC-313 showed invasion evenif fibroblast was not embedded. OSC-20 and OSC-19 implanted orthotopically in the tongue of nude mice grew and metastasized to lymph nodes. Their histologic appearance was similar to that of the origin. HOC-313 grew temporarily for several months by support of matrigel. In recent study, cell selected OLC-01 (Gr.4D) produced lethal tumorgenicity in nude mouse with similar histology to the origin.<br />研究課題/領域番号:22390382, 研究期間(年度):2010 – 2012 続きを見る
9.

論文

論文
鈴木, 潮人 ; Suzuki, Shioto
出版情報: 平成20(2008)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2008 Fiscal Year Final Research Report.  2007 – 2008  pp.5p.-,  2009-05-11. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00059867
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />胃癌107例中, PDGF, VEGF蛋白の過剰発現は, 53%, 41%の症例にみられ, 両者が同一症例で発現する傾向があった. また, 87%の症例で中等度以上の血管密度がみられ, PDGFの過剰 発現と統計学的に有意な相関があったが, VEGFの過剰発現と相関はなかった. 胃癌においては, VEGFよりもPDGFの分泌が血管密度を上昇させることが示唆され, さらに両者が共同して血管新生を誘導している可能性も示唆された.<br />研究課題/領域番号:19790256, 研究期間(年度):2007 – 2008<br />出典:「胃癌におけるVEGF,PDGF,TGF-βシグナル経路の病理学的検討」研究成果報告書 課題番号19790256(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-19790256/19790256seika/)を加工して作成 続きを見る
10.

論文

論文
多久和, 陽 ; Takuwa, Yoh
出版情報: 平成21(2009)年度 科学研究費補助金 特定領域研究 研究成果報告書 = 2009 Fiscal Year Final Research Report.  2005 – 2009  pp.6p.-,  2010-05-24. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00060199
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />リゾリン脂質メディエータースフィンゴシンー1-リン酸S1Pは受容体ファミリーを介して細胞遊走・浸潤を正負に制御する。この中で細胞遊走・浸潤を負に制御するS1P2は生体では主として血管内皮・平滑筋、骨髄 由来細胞に発現する。宿主細胞のS1P_2は腫瘍血管新生を抑制し、転移を抑制する。従来の報告とは異なり、腫瘍細胞および宿主におけるS1P産生酵素sphingosine kinase-1(SK1)の過剰発現は腫瘍進展に寄与しない。腫瘍・宿主のS1P2は新規な治療標的となりうる。<br />The lysophospholipid mediator sphingosine-1-phosphate (S1P) exerts positive or negative effects on cell migration and invasion via a receptor family. Among these, the S1P receptor type 2, S1P_2, was found to be expressed in vascular endothelial cells, smooth muscle cells, and bone marrow-derived cells. S1P_2 in the host cells suppresses tumor angiogenesis and tumor growth. On the contrary to previous reports, overexpression of the S1P synthesizing enzyme sphingosine kinase-1 in tumor cells or host tissues does not aggravate tumor progression. S1P_2 in tumor cells and host cells are a potential novel therapeutic target for tumors.<br />研究課題/領域番号:17014034, 研究期間(年度):2005 – 2009 続きを見る