1.

論文

論文
Konaka, Hiroyuki ; Egawa, Shin ; Saito, Shiro ; Yorozu, Atsunori ; Takahashi, Hiroyuki ; Miyakoda, Keiko ; Fukushima, Masanori ; Dokiya, Takushi ; Yamanaka, Hidetoshi ; Stone, Nelson N. ; Namiki, Mikio ; 小中, 弘之 ; 並木, 幹夫
出版情報: BMC Cancer.  12  pp.110-,  2012.  BMC
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053639
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />Background: Patients with high Gleason score, elevated prostate specific antigen (PSA) level, and ad vanced clinical stage are at increased risk for both local and systemic relapse. Recent data suggests higher radiation doses decrease local recurrence and may ultimately benefit biochemical, metastasis-free and disease-specific survival. No randomized data is available on the benefits of long-term hormonal therapy (HT) in these patients. A prospective study on the efficacy and safety of trimodality treatment consisting of HT, external beam radiation therapy (EBRT), and brachytherapy (BT) for high-risk prostate cancer (PCa) is strongly required.Methods/Design: This is a phase III, multicenter, randomized controlled trial (RCT) of trimodality with BT, EBRT, and HT for high-risk PCa (TRIP) that will investigate the impact of adjuvant HT following BT using iodine-125 ( 125I-BT) and supplemental EBRT with neoadjuvant and concurrent HT. Prior to the end of September 2012, a total of 340 patients with high-risk PCa will be enrolled and randomized to one of two treatment arms. These patients will be recruited from more than 41 institutions, all of which have broad experience with 125I-BT. Pathological slides will be centrally reviewed to confirm patient eligibility. The patients will commonly undergo 6-month HT with combined androgen blockade (CAB) before and during 125I-BT and supplemental EBRT. Those randomly assigned to the long-term HT group will subsequently undergo 2 years of adjuvant HT with luteinizing hormone-releasing hormone agonist. All participants will be assessed at baseline and every 3 months for the first 30 months, then every 6 months until 84 months from the beginning of CAB.The primary endpoint is biochemical progression-free survival. Secondary endpoints are overall survival, clinical progression-free survival, disease-specific survival, salvage therapy non-adaptive interval, and adverse events.Discussion: To our knowledge, there have been no prospective studies documenting the efficacy and safety of trimodality therapy for high-risk PCa. The present RCT is expected to provide additional insight regarding the potency and limitations of the addition of 2 years of adjuvant HT to this trimodality approach, and to establish an appropriate treatment strategy for high-risk PCa.Trial registration: UMIN000003992. © 2012 Konaka et al; licensee BioMed Central Ltd. 続きを見る
2.

論文

論文
Kitagawa, Yasuhide ; Machioka, Kazuaki ; Yaegashi, Hiroshi ; Nakashima, Kazufumi ; Ofude, Mitsuo ; Izumi, Kouji ; Ueno, Satoru ; Kadono, Yoshifum ; Konaka, Hiroyuki ; Mizokami, Atsushi ; Namiki, Mikio ; 北川, 育秀 ; 泉, 浩二 ; 上野, 悟 ; 小中, 弘之 ; 溝上, 敦 ; 並木, 幹夫
出版情報: Asian journal of andrology.  16  pp.833-837,  2014.  Asian Society of Andrology / Medknow Publications
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053641
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />To clarify the recent trends in prostate-specific antigen (PSA) distribution in men in Japan, we ana lyzed the PSA distributions of men undergoing PSA-based population screening. We summarized the annual individual data of PSA-based population screening in Kanazawa, Japan, from 2000 to 2011, and analyzed baseline serum PSA values of the participants at the first population screening. Serum PSA distributions were estimated in all participants and those excluding prostate cancer patients according to age. From 2000 to 2011, 19 620 men participated aged 54-69 years old in this screening program. Mean baseline serum PSA level of all participants at the first screening was 2.64 ng ml⁻¹ in 2000, and gradually decreased to approximately 1.30 ng ml⁻¹ in 2006. That of participants excluding prostate cancer patients was 1.46 ng ml⁻¹ in 2000, and there was no remarkable change during the study period. The 95 th percentiles in the participants excluding prostate cancer patients detected at the first population screening of men aged 54-59, 60-64, and 65-69 years old were 2.90, 3.60, and 4.50 ng ml⁻¹, respectively. After the commencement of population screening, the proportion of prostate cancer patients with high serum PSA levels decreased. However, there were no changes in serum PSA levels in men without prostate cancer. Age-specific PSA reference level of men without prostate cancer in Japan was similar to that in China and Korea. 続きを見る
3.

論文

論文
Miyamoto, Toshinobu ; Tsujimura, Akira ; Miyagawa, Yasushi ; Koh, Eitetsu ; Sakugawa, Naoko ; Miyakawa, Hiroe ; Sato, Hisashi ; Namiki, Mikio ; Okuyama, Akihiko ; Sengoku, Kazuo ; 高, 栄哲 ; 並木, 幹夫
出版情報: Asian Journal of Andrology.  11  pp.623-628,  2009.  Asian Society of Andrology / Medknow Publications
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053642
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />Genetic mechanisms have been implicated as a cause of some cases of male infertility. Recently, 10 n ovel genes involved in human spermatogenesis were identified by microarray analysis of human testicular tissue. One of these is spermatogenesis-associated 17 (SPATA17). To investigate whether defects in the SPATA17 gene are associated with azoospermia due to meiotic arrest, a mutational analysis was conducted, in which the SPATA17 coding regions of 18 Japanese patients with this condition were sequenced. A statistical analysis was carried out that included 18 patients with meiotic arrest, 20 patients with Sertoli-cell-only syndrome (SCOS) and 96 healthy control men. No mutations were found in SPATA17. However, three coding single nucleotide polymorphisms (cSNPs: SNP1-SNP3) were detected in the patients with meiotic arrest. No significant differences in the genotype or allele frequencies of SNP1 and SNP2 were found between patients with meiotic arrest and the others. However, the frequency of the SNP3 allele was significantly elevated in the meiotic arrest group (P < 0.05). This study suggests that SPATA17 may play a critical role in human spermatogenesis, especially in meiosis. 続きを見る
4.

論文

論文
Miyamoto, Toshinobu ; Tsujimura, Akira ; Miyagawa, Yasushi ; Koh, Eitetsu ; Namiki, Mikio ; Horikawa, Michiharu ; Saijo, Yasuaki ; Sengoku, Kazuo ; 高, 栄哲 ; 並木, 幹夫
出版情報: Asian Journal of Andrology.  14  pp.580-583,  2012.  Asian Society of Andrology / Medknow Publications
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053645
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />Genetic mechanisms are implicated as a cause of some male infertility, yet are poorly understood. Me iosis is unique to germ cells and essential for reproduction. The synaptonemal complex is a critical component for chromosome pairing, segregation and recombination. Hormad1 is essential for mammalian gametogenesis as knockout male mice are infertile. Hormad1-deficient testes exhibit meiotic arrest in the early pachytene stage and synaptonemal complexes cannot be visualized. To analyze the hypothesis that the human HORMAD1 gene defects are associated with human azoospermia caused by meiotic arrest, mutational analysis was performed in all coding regions by direct sequence analysis of 30 Japanese men diagnosed with azoospermia resulting from meiotic arrest. By the sequence analysis, three polymorphism sites, Single Nucleotide Polymorphism 1 (c. 163A>G), SNP2 (c. 501T>G) and SNP3 (c. 918C>T), were found in exons 3, 8 and 10. The 30 patients with azoospermia and 80 normal pregnancy-proven, fertile men were analyzed for HORMAD1 polymorphisms. Both SNP1 and SNP2 were associated with human azoospermia caused by complete early meiotic arrest (P<0.05). We suggest that the HORMAD1 has an essential meiotic function in human spermatogenesis. © 2012 AJA, SIMM & SJTU. All rights reserved. 続きを見る
5.

論文

論文
Kawaguchi, Shohei ; Shigehara, Kazuyoshi ; Sasagawa, Toshiyuki ; Shimamura, Masayoshi ; Nakashima, Takao ; Sugimoto, Kazuhiro ; Nakashima, Kazufumi ; Furubayashi, Keiichi ; Namiki, Mikio ; 川口, 昌平 ; 重原, 一慶 ; 笹川, 寿之 ; 島村, 正喜 ; 中嶋, 孝夫 ; 杉本, 和宏 ; 中嶋, 一史 ; 古林, 敬一 ; 並木, 幹夫
出版情報: Journal of Clinical Microbiology.  50  pp.401-406,  2012.  American Society for Microbiology
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053648
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />Liquid-based urine cytology (LB-URC) was evaluated for cytological diagnosis and detection of human papillomavirus (HPV), Mycoplasma, and Ureaplasma. Midstream urine samples were collected from 141 male patients with urethritis and 154 controls without urethritis, and sediment cells were preserved in liquid-based cytology solution. Urethral swabs from urethritis patients were tested for the presence of Neisseria gonorrhoeae and Chlamydia trachomatis. Papanicolaou tests were performed for cytological evaluation. HPV, Mycoplasma, and Ureaplasma genomes were determined by PCR-based methods, and localization of HPV DNA in urothelial cells was examined by in situ hybridization (ISH). The β-globin gene was positive in 97.9% of LB-URC samples from urethritis patients and in 97.4% of control samples, suggesting that high-quality cellular DNA was obtained from the LB-URC samples. HPV DNA was detected in 29 (21.0%) urethritis cases and in five (3.3%) controls (P<0.05). HPV type 16 (HPV 16) was most commonly found in urethritis patients. Cytological evaluations could be performed for 92.1% of urethritis patients and 64.3% of controls. Morphological changes suggestive of HPV infection were seen in 20.7% of the HPV-positive samples, and ISH demonstrated the presence of HPV DNA in both squamous and urothelial cells in HPV-positive samples. Mycoplasma genitalium, Mycoplasma hominis, Ureaplasma parvum, and Ureaplasma urealyticum were detected in 14.5%, 10.9%, 6.5%, and 12.3% of urethritis patients, respectively. The prevalence rates of these microorganisms (except Ureaplasma parvum) were significantly higher in urethritis cases than controls (P<0.05). LB-URC is applicable for detection of HPV, Mycoplasma, and Ureaplasma. HP infection occurs in urothelial cells, especially in gonococcal urethritis. Copyright © 2012, American Society for Microbiology. All Rights Reserved. 続きを見る
6.

論文

論文
並木, 幹夫 ; 奥山, 明彦 ; Namiki, Mikio ; Okuyama, Akihiko
出版情報: 日本産科婦人科学会雜誌 = Acta obstetrica et gynaecologica japonica.  42  pp.N-23-N-26,  2006-09.  日本産科婦人科学会 = Japan society of obstetrics and gynecology
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053661
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />出版者照会後に全文公開
7.

論文

論文
並木, 幹夫 ; Namiki, Mikio
出版情報: 日本産科婦人科学会雜誌 = Acta obstetrica et gynaecologica japonica.  58  pp.N-143-N-146,  2006-02.  日本産科婦人科学会 = Japan society of obstetrics and gynecology
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053662
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />出版者照会後に全文公開
8.

論文

論文
Kadono, Yoshifumi ; Miwa, Sotaro ; Shima, Takashi ; Konaka, Hiroyuki ; Mizokami, Atsushi ; Yotsuyanagi, Satoshi ; Hirata, Akio ; Takase, Yasukazu ; Sugata, Toshiaki ; Shimamura, Masayoshi ; Namiki, Mikio ; 角野, 佳史 ; 三輪, 聰太郎 ; 小中, 弘之 ; 溝上, 敦 ; 並木, 幹夫
出版情報: Biomedical Research (Japan).  33  pp.323-328,  2012.  Biomedical Research Foundation
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053663
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />Interferon-alpha (IFN-α) has been used in systemic treatment for metastatic renal cell carcinoma (mR CC). IFN-α has at least 14 subtypes, each of which has different biological activity. There have been reports that mRCC resistant to an IFN-α treatment responded to another IFN-α subtype. This study was performed to evaluate the effectiveness of alternation of different IFN-α subtypes for mRCC that did not respond to initial IFN-α treatment. In our department and associated institutions, alternating therapy of IFN-α was provided for 15 initial IFN-α refractory mRCC cases from June 2005 to September 2008. Among the 15 patients, the effects of alternating IFN-α therapy were as follows: complete response (CR), 0 cases; partial response (PR), 1 case; stable disease (SD), 3 cases; progressive disease (PD), 11 cases. The response rate (CR+PR) was 7% and disease control rate (CR+PR+SD) was 27%. No severe side effects were observed in any of these cases. The PR case is still in PR 21 months after alternating IFN-α therapy. Among the three SD cases, one has continued SD for 14 months and the other for 12 months. Alternating IFN-α therapy for mRCC can be attempted even if other cytokines are not effective. © 2012 Biomedical Research Press. 続きを見る
9.

論文

論文
Takami, Akiyoshi ; Asakura, Hidesaku ; Koshida, Kiyoshi ; Namiki, Mikio ; Nakao, Shinji ; 高見, 昭良 ; 朝倉, 英策 ; 越田, 潔 ; 並木, 幹夫 ; 中尾, 眞二
出版情報: Haematologica.  89  pp.375-376,  2004.  Ferrata Storti Foundation
URL: http://hdl.handle.net/2297/00053664
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />We report the cases of 3 patients with advanced renal cell carcinoma who underwent reduced-intensity allogeneic stem cell transplantation. In 2 partial responders, histologic analyses of metastases revealed prominent accumulation of CD8+ T cells and degenerative changes of clear cell carcinoma, suggestive of induction of tumor-specific cytotoxic T lymphocytes. 続きを見る
10.

論文

論文
Iwamoto, Hiroaki ; Shigehara, Kazuyoshi ; Miyagi, Tohru ; Nakashima, Takao ; Shimamura, Masayoshi ; Namiki, Mikio ; 岩本, 大旭 ; 重原, 一慶 ; 並木, 幹夫
出版情報: Prostate International.  3  pp.103-106,  2015-09-01.  Asian Pacific Prostate Society / Elsevier
URL: http://hdl.handle.net/2297/00054011
概要: 金沢大学大学院医学系研究科泌尿器集学的治療学 / Department of Integrative Cancer Therapy and Urology, Kanazawa University Graduate School of Me dical Sciences<br />Background Prevalence of fluoroquinolone (FQ)-resistant Escherichia coli has been recently increasing worldwide. We analyzed the incidence and characteristics of acute bacterial prostatitis after transrectal ultrasound-guided needle prostate biopsy (TRUSP-Bx) with prophylactic tazobactam/piperacillin (TAZ/PIPC) treatment as an alternative regimen. Methods A total of 391 patients who underwent TRUSP-Bx were included in the study. All patients received intravenous TAZ/PIPC (4.5 g) 30 minutes before and 6 hours after TRUSP-Bx. Results Acute bacterial prostatitis developed in six patients (1.5%); the frequency of its occurrence was significantly higher in patients in whom rectal disinfection was not performed (P < 0.05). These six patients developed clinical symptoms of acute bacterial prostatitis a median of 24 hours after the biopsy. Escherichia coli was isolated in urine or blood bacterial cultures in four cases, and Klebsiella pneumoniae in two cases. All of the isolated organisms showed excellent sensitivity to TAZ/PIPC. Conclusions The incidence rate of acute prostatitis with prophylactic TAZ/PIPC was consistent with those reported previously with FQ-based regimens, despite the favorable sensitivity of isolated organisms. Two-time regimen of TAZ/PIPC may not always prevent the post-TRUSP-Bx infection, possibly due to the pharmacokinetic characteristics of TAZ/PIPC. However, if each case was considered individually to select the best setting and frequency of dosage of TAZ/PIPC, this can be an optimal prophylaxis in the era of widespread FQ-resistant microorganisms. Copyright © 2015 Asian Pacific Prostate Society, Published by Elsevier. All rights reserved. 続きを見る
11.

論文

論文
Izumi, Kouji ; Mizokami, Atsushi ; Namiki, Mikio ; Inoue, Shogo ; Tanaka, Nobumichi ; Yoshio, Yuko ; Ishibashi, Kei ; Kamiyama, Manabu ; Kawai, Noriyasu ; Enokida, Hideki ; Shima, Takashi ; Takahara, Shizuko ; 泉, 浩二 ; 溝上, 敦 ; 並木, 幹夫
出版情報: BMC Cancer.  17  pp.677-,  2017-10-10.  BioMed Central Ltd.
URL: http://hdl.handle.net/2297/00049517
概要: 金沢大学附属病院泌尿器科<br />Background: Both enzalutamide and abiraterone have demonstrated improved radiographic progression-free and overall survival for castration-resistant prostate cancer (CRPC) compared with placebo controls before docetaxel treatment in phase III studies. These oral agents target androgen and androgen receptor signaling and are thought to be less toxic than chemotherapy. Cross-resistance to these agents was recently reported because of their similar mechanism of action, and it is important to assess which agent is more effective to use initially for CRPC. Methods/design: The present study is a phase III, investigator-initiated, multicenter, head-to-head, randomized controlled trial investigating enzalutamide vs. abiraterone as a first-line treatment for CRPC patients. Patients will be randomly assigned to an enzalutamide or an abiraterone treatment group. The primary endpoint is the time to prostate-specific antigen progression. The target sample size is set at 100 patients per group (total, 200 patients). The study duration is 5 years, and the duration for recruitment is 2 years and 6 months. Discussion: Thus far, there have been no prospective head-to-head studies comparing enzalutamide and abiraterone. This ENABLE study will clarify which agent should be prioritized for CRPC patients and enable clinicians to decide the appropriate treatment before chemotherapy. Trial registration: University hospital Medical Information Network (UMIN) Center identifier UMIN000015529. Registrated 11/1/2014. © 2017 The Author(s). 続きを見る
12.

論文

論文
並木, 幹夫
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌.  115  pp.1-,  2006-03-01.  金沢大学十全医学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/9744
13.

論文

論文
伊藤, 秀明 ; 並木, 幹夫
出版情報: 思春期学 = ADOLESCENTOLOGY.  20  pp.471-474,  2002-12-25.  日本思春期学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/11336
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系
14.

論文

論文
並木, 幹夫
出版情報: 思春期学 = ADOLESCENTOLOGY.  24  pp.623-625,  2006-12-25.  日本思春期学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/7557
概要: 金沢大学大学院医学系研究科がん制御学
15.

論文

論文
並木, 幹夫
出版情報: 思春期学 = ADOLESCENTOLOGY.  21  pp.7-11,  2003-03-25.  日本思春期学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/11335
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系
16.

論文

論文
江川, 雅之 ; 並木, 幹夫 ; 横山, 修 ; 鈴木, 孝治 ; 布施, 秀樹 ; 三崎, 俊光
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  17  pp.943-946,  2004-08-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40203
概要: 1987年から1996年に, 北陸地区で治療された457例の臨床病期B前立腺癌について調査し, 特に内分泌療法(248例)と前立腺全摘除術(199例)を比較した. この2群間では, 全生存率, 疾患特異的生存率ともに差はなく手術の優位性は示 されなかった. 組織型別では, 内分泌療法が施行された高分化癌(56例)で癌死症例は認められなかったが, 低分化癌(49例)の予後は不良であり全摘群との間に有意な差が認められた. 臨床病期B前立腺癌に対する標準治療法として, 米国ではNCI-PDQが, ヨーロッパではEAU Guidelinesなどに代表される, エビデンスに基づくガイドラインが示されている. NCI-PDQでは, リンパ節郭清を伴う前立腺全摘除術や外照射療法に加え, careful observationなどが推奨されている. 内分泌療法は, neoadjuvant hormone therapy(NHT)がclinical trialとして施行可能である. 一方ヨーロッパでは, 期待余命10年以下の高および中分化癌でwatchful waiting, 低分化癌で放射線療法が推奨されている. 続きを見る
17.

論文

論文
並木, 幹夫 ; 上野, 悟 ; 江川, 雅之 ; 北川, 育秀 ; 溝上, 敦
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  18  pp.1307-1313,  2005-11-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40204
概要: 前立腺癌に対するホルモン療法は, 進行性前立腺癌に対して第一選択の治療であるが, 限局性前立腺癌においても, 主に高齢患者に使用され, 良好な治療成績を残している. そこで, 本稿では, 北陸地区で行われた前立腺癌に対するホルモン療法と手術 療法の後ろ向き比較検討, および全国7施設を中心に行われた前立腺癌に対するホルモン療法の有効性の後ろ向き検討に基づき, ホルモン単独療法による前立腺癌根治の可能性につき考察した. 結論として, 症例を選べばホルモン単独療法も根治治療として有望な選択肢となりうることが示唆された. 続きを見る
18.

論文

論文
並木, 幹夫 ; 高, 栄哲 ; 前田, 雄司
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  22  pp.631-635,  2009-05-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40238
概要: 少子高齢化社会の到来で不妊症治療への期待が高まっており, 不妊症原因の約半数を占める男性不妊症診療も着実に進歩している. 本稿では, まず精索静脈瘤に対する手術, 閉塞性無精子症に対する精路再建術, 非閉塞性無精子症に対する精巣精子採取術の 進歩を紹介した. 次に最多の男性不妊症原因である特発性精子形成障害の原因解明に向けての最新の基礎研究の一端を概説した. 「はじめに」少子高齢化社会の到来により, 生殖医療に対する社会の期待が高まっており, 生殖補助技術(assisted reproductive technology:ART)を代表とする生殖医療の進歩は目覚しいものがある. この様な状況下で, 不妊症原因の約半数を占める男性不妊症診療が軽視される風潮もあるが, 男性不妊症診療も臨床面・基礎研究面で着実な進歩を遂げている. 男性不妊症診療を大きく2つに分けると, 1つは, 自然妊娠を期待して精子濃度・運動率を増加させる目的の治療で, もう1つはARTを前提とした精子の採取を目的とした治療である. 続きを見る
19.

論文

論文
溝上, 敦 ; 並木, 幹夫
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  24  pp.1253-1255,  2011-08-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40243
概要: 去勢抵抗性前立腺癌への移行には様々な機序が関与していると考えられている. アンドロゲン受容体(AR)を介さない経路ARを介してもアンドロゲンを介さない経路, AR mutation, 癌細胞のアンドロゲン高感受性への変化, 前立腺癌組織内で の副腎性アンドロゲンからのDHT生合成などに大きく分けられる. 多くの場合, アンドロゲンとアンドロゲン受容体が関与していると考えられる. 「はじめに」前立腺癌は, リンパ節や骨に転移があっても去勢術によりほとんどの症例で症状やPSA値の改善が認められる. 多くの前立腺癌ではアンドロゲン受容体(以下, AR)が発現して, アンドロゲンが増殖因子として癌の進行に多大な影響を与えているためである. また, 再燃時(以下, CRPC)にも, ARが何らかの働きをして再燃が引き起こされていると考えられる. このCRPCの原因について, ARを中心に述べたい. 1. ARを介さない経路 1)AR発現の消失 ARプロモータ領域のDNAのメチレーションのほか, 発現に重要な転写因子が何らかの原因でプロモータに作用しなかったり, 5'-UTRに結合する翻訳因子がうまく働かなければ, ARの発現は消失か減弱する. 続きを見る
20.

論文

論文
三輪, 聰太郎 ; 溝上, 敦 ; 並木, 幹夫
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  25  pp.1659-1662,  2012-08-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40245
概要: 限局性前立腺癌(T1c-T3b, N0, M0)に対する当院の外照射併用High Dose Rate Brachytherapy(HDR-BT)の治療効果について検討を行った. 結果, 予後は良好でありhigh risk群に対してもNeoa djuvant hormone therapy(NHT), Adjuvant hormone therapy(AHT)を有効に併用することで再発を長期にわたり抑制できた. 「はじめに」限局性前立腺癌に対する治療には, 手術, ホルモン療法, 放射線療法がある. 手術療法の治療成績は良好であるとされているが, high risk群は治療成績が低下するという報告を散見する1, 2). また, 侵襲が高いため高齢者や全身合併症を持った患者には適応が限られることや, 術後の尿失禁や勃起障害という合併症も問題となる3, 4). ホルモン療法は低侵襲であり特に高齢者に対して多く施行されているが, 勃起障害, hot flash, 骨粗鬆症などの有害事象があること5~7)や, その効果の持続が他の治療に比べ劣る8)ことが問題である. 続きを見る
21.

論文

論文
角野, 佳史 ; 並木, 幹夫
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  26  pp.415-421,  2013-04-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40250
概要: 前立腺癌手術の最大の目的は, 癌の完全切除であるが, 同時に尿禁制と勃起能の保持という機能温存の必要性もある. 高解像度の立体視と自由度の高い鉗子をもつ手術支援ロボットの導入により, これまで以上に繊細な手術が可能となり, 癌の状態に応じた 神経温存術式などさまざまな工夫が報告されている. Cancer controlについては, ロボット手術の歴史はまだ浅いため長期成績は今後の報告を待つ必要があるが, 摘除標本の病理結果も含め中短期的な評価では良好な成績が報告されており, これまでの術式と比較しても遜色ないものと考えられる. 「はじめに」 本邦では, ロボット手術の導入が欧米よりかなり遅れていたが, 2009年11月に手術支援ロボット, ダビンチS(Intuitive Surgical, USA)が薬事承認され, また, 2012年4月にロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘術(robot-assisted laparoscopic radical prostatectomy:RALP)が保険適応となり, 急速に広まりつつある. 続きを見る
22.

論文

論文
山本, 肇 ; 打林, 忠雄 ; 並木, 幹夫 ; Yamamoto, Hajime ; Uchibayashi, Tadao ; Namiki, Mikio
出版情報: 日本泌尿器科学会雑誌 = The Japanese Journal of Urology.  88  pp.885-891,  1997-01-01.  日本泌尿器科学会 = Japanese Urological Association
URL: http://hdl.handle.net/2297/34967
概要: (Background) We report basic animal experimental study which we evaluated the thermocoagulation effects of two different type of Nd: YAG laser (pulse and continuous wave (CW) laser). (Methods) The Rotalase internally reflecting fiber delivery system coupled to the pulse and CW Nd: YAG laser was used to create lesions in Seminoma tissue implanted Scid mice with the fiber tip 2mm away from the target tissue under the water. Laser power output used was 20, 40 and 60-watt for varying times (30-180sec) of irradiation. Stationary lesions, where a single spot of target was irradiated, were created. On the other hand, we measured tissue temperatures at 7, 10 and 14mm from tissue surface. The seminoma tissues removed from Scid mice were photographed after bisection, the fixed in 10% formalin and examined histologically. (Results) For the purpose of these experiments, ablated tissue is defined as the volume of tissue that has been destroyed by both coagulation and vaporization. Estimates of the volume of ablated tissue were made by macroscopic examintion of the bisected lesion, measuring the depth and width of the lesion as seen from the edges of the coagulated area around vaporized zone. The mean depth and width penetration, volume ablation and rising of the tissue temperature at pulsed 60-watt, 60 seconds was greater than that observed at other groups. Irradiated spot lesions were characterized by an initial 10-20 second period of tissue blanching followed by an audible “popcorn phenomenon” which meant more than 100°C in tissue temperature, then formation of small surface bubbles as tissue began to evaporate and char. (Conclusion) This study suggests the potential usefulness of the pulse Nd: YAG laser for Visual Laser Ablation of the Prostate (VLAP). (背景と目的) ヒト精巣セミノーマ移植腫瘍に対し, 共通の90度側射ファイバーを使用し, パルス波と連続波発振Nd: YAGレーザー光による温熱効果と組織内温度上昇について両レーザー間で比較検討した. (対象と方法) 担癌マウスを仰臥位で固定し, 水没した腫瘍に対し側射ファイバー反射面より2mmの距離で固定照射を行った. 各群は5匹ずつとし, 照射出力, 時間は, 20W, 180秒照射群, 40W, 90秒および120秒照射群, 60W, 30秒, 60秒および90秒照射群とした. 照射終了後, 移植腫瘍の腫瘍割面像で, 凝固層の深さと幅を測定した. 照射時の組織内温度上昇は腫瘍表面より7, 10, 14mmの距離で両レーザー出力20W, 40Wおよび60Wにて90秒照射し, 経時的に温度測定を行った. (結果と結論) 同エネルギー量3600J, 6群 (パルス波, 連続波: 20W, 180秒照射群, 40W, 90秒照射群, 60W, 60秒照射群) における比較検討でパルス波60W, 60秒照射群 (深さ, 幅, 仮想体積: 平均10.6mm, 12.7mm, 736mm3) がその他のいずれの群より凝固層の拡大を認めた. さらに組織内温度からも明らかにパルス波の良好な熱伝達性が証明された (パルス波60W: 腫瘍表面から7, 10, 14mmの位置でそれぞれ平均96, 77, 40℃). 続きを見る
23.

論文

論文
高, 栄哲 ; 飯島, 将司 ; 並木, 幹夫
出版情報: Journal of mammalian ova research = 日本卵子学会誌.  30  pp.135-144,  2013-12-05.  Japanese Society of Ova Research = 日本卵子学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/40509
概要: 無精子症は精子形成に関与する多種多様な遺伝子群の異常で惹起されるが,精子形成責任遺伝子は未だ同定されていない.近年,遺伝子変異動物の作成による精子形成障害を示す例が少なからず報告され,精子形成に関与する遺伝子が多岐にわたることが明らかにされ ている.本稿では,遺伝子の視点から,減数分裂を特徴とする精子形成過程に深く関与する遺伝子群を概説し,無精子症を呈している疾患群から,その原因遺伝子について鳥瞰する.Y染色体長腕上にはAZF(Azoospermia factor)と呼ばれる精子形成領域が存在する.この領域の構造的特殊性を概観し,染色体内再組換えによる欠失機構を解説する.さらに,われわれが開発した日本人により適したY染色体微小欠失検出キットの開発のコンセプトとその使用法について概説する. Azoospermia is caused by abnormality in the various genes involved in spermatogenesis. However, the crucial genes for spermatogenesis have not yet been identified. Recently, targeted knockout and transgenic mice have been generated and considerable knowledge has been accumulated about their phenotype patterns, and a wide variety of genes are known to be associated with sperm formation. First, we review the meiotic and post-meiotic phases and genes expressed during spermatogenesis. Many genes corresponding to various clinical features of azoospermia exist, and we also review azoospermia related genes from clinical aspects. The AZF (azoospermia factor) regions on the Y chromosome long arm are thought to show a major correlation with spermatogenesis. From the genomic point of view, their deletion due to intrachromosomal recombimation is reviewed as a constitutional feature of the Y chromosome. Moreover, we explain how to use a detection kit for the Y chromosome micro deletion which we developed. 続きを見る
24.

論文

論文
並木, 幹夫
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  18  pp.435-436,  2005-01-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40228
概要: 早期前立腺癌に対する治療方針として, 欧米では前立腺全摘術, 放射線療法および無治療経過観察が標準的方法として認められている. 1941年にHuggins博士に始められたホルモン療法は, 現在も進行性前立腺癌に第一選択として用いられており, 高齢者にとって忍容性も高い治療法である. このため, わが国では早期前立腺癌に対しても, ホルモン療法は主に高齢者を中心に用いられており, 比較的良好な成績を得られることも経験的に知られている. しかし, 早期前立腺癌に対するホルモン療法の有効性に対し, エビデンスを示すことを目的とした臨床試験が極めて少なく, このことがホルモン療法が欧米では早期前立腺癌に対する治療法の選択肢として認められていない理由となっている. われわれは3つの臨床的検討をもとに, 早期前立腺癌に対するホルモン療法の位置付けを考察した. 続きを見る
25.

論文

論文
並木, 幹夫
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  19  pp.1279-1281,  2006-11-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40229
概要: 少子高齢化社会の到来により, 高齢者の健康増進や予防医学が国家の政策としても重要性が増してきている. Late-onset hypogonadism(LOH)は加齢に伴う男性ホルモン低下が様々な全身臓器の機能低下を起こしQOLを著しく損なう ということであり, その対策が急がれている. このため, 日本泌尿器科学会と日本Aging Male研究会が合同で診療ガイドラインを作成したので, その経緯と意義について概説した. 続きを見る
26.

論文

論文
角野, 佳史 ; 泉, 浩二 ; 島, 崇 ; 藤田, 博 ; 北川, 育秀 ; 小中, 弘之 ; 溝上, 敦 ; 高, 栄哲 ; 並木, 幹夫
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  24  pp.1343-1345,  2011-08-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40249
概要: エチニルエストラジオールを投与した去勢抵抗性前立腺癌患者24例のPSA値変化と, 無増悪生存期間(PFS)および全生存期間(OS)を後ろ向きに検討した. 観察期間中央値は227日で投与期間中央値は195日, 16例(70%)で最大50%以上 のPSA減少が認められた. PFS中央値は300日で, 観察期間内に死亡した症例は1例のみであった. エチニルエストラジオールは, 去勢抵抗性前立腺癌患者に対して高い確率でPSA responseをもたらし, 有害事象も少なく, 試してもよい治療法と考えられた. 「はじめに」エチニルエストラジオールはかつて進行前立腺癌に対する治療法のひとつとして使用されていたが, combined androgen blockade(CAB)が広く行われるようになると, 徐々にその使用頻度は減少していった. 現在でも去勢抵抗性前立腺癌(以下, CRPC)に対し使用されることはあるが, その有効性を検討した報告はほとんどない. 今回, CRPCに対するエチニルエストラジオールの有効性を検討した. 続きを見る
27.

論文

論文
並木, 幹夫
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  25  pp.1525-1527,  2012-07-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40244
概要: 前立腺癌治療において, ホルモン療法はHugginsらの報告以来約70年経過した今も重要な位置を占めている. ただし, 当初の去勢術やエストロゲン剤による治療から, 最近ではLH-RHアゴニストとアンチアンドロゲン剤を併用するcombine d androgen blockade(CAB)療法が用いられることが多い. しかし, 去勢単独治療と比較しての有用性については以前から論争があった. また最近, ホルモン療法に伴う有害事象が, ホルモン療法そのものに対する批判となっている. 以上の点につき, 私見を含め概説した. 「I CAB療法の作用機序」DHEAなどの副腎由来のアンドロゲンは本来アンドロゲン作用が弱いため, 前立腺癌治療において軽視されていたが, Labrieらは副腎性アンドロゲンが前立腺細胞内代謝(intracrine, 図1)により, テストステロンやDHTに変換されるため, 前立腺組織中のDHTの約40%が副腎由来であることを報告した. 続きを見る
28.

論文

論文
朴, 英哲 ; 栗田, 孝 ; 並木, 幹夫 ; 郡, 健二郎 ; 友吉, 唯夫 ; 吉田, 修 ; 渡邉, 泱 ; 奥山, 明彦 ; 岸本, 武利 ; 守殿, 貞夫 ; 生駒, 文彦 ; 岡島, 英五郎 ; 宮川, 征男 ; 香川, 征 ; 竹中, 生昌 ; 竹内, 正文 ; 執印, 太郎
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  13  pp.1519-1531,  2000-01-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40147
概要: 前立腺肥大症に伴う排尿障害を有する患者211例にウラピジルを投与し, 長期投与の有効性と安全性について調査した. 主治医の最終全般改善度の評価で, 改善率は49. 7%であった. 排尿障害臨床試験ガイドラインに基づく評価で, 有効率は30. 1%であった. I-PSS, 最大尿流率とも, 6ヵ月迄経過とともに改善し, 長期使用に伴う効果の減弱は認められなかった. 副作用は21例に認められ, そのほとんどは, 立ちくらみなどの循環器系症状で, 軽微ないし中等度であった. 副作用発現は投与初期に集中し, 投与が長期になるほど発生は低下しており長期使用に伴う新たな問題点は見いだされなかった. 前立腺肥大症では, 腺腫の腫大による後部尿道の圧迫, 変形(解剖学的閉塞)のみならず, 前立腺間質平滑筋に豊富に存在するα受容体を介した, 神経性, 体液性カテコラミンに対する後部尿道の過剰反応(機能的閉塞)が, 排尿障害に強く関与していることが知られており1, 2), すでにウラピジル(エブランチル(R))をはじめとする数種のα遮断薬については, その治療薬としての有効性が認められ, 臨床使用されている3~5).<br />Efficacy and safety of Urapidil were investigated in 211 patients with benign prostatic hyperplasia complaining voiding disorders.The improvement rate assessed by the investigator was 49.7 O/o, while the effective rate assessed according to the guideline for clinical trials on voiding dysfunction was 30.1 O/o. Both 1-PSS and maximum flow rate improved up to 6 months of treatment, a decrease in effects by long-term administration being not detected.Adverse drug reactions were observed in 21 cases, most of which were cardiovascular symptoms of mild or moderate severity and occurred in an early phase of treatment.The frequency of adverse drug reactions declined as the treatment progressed. Unexpected problems associated with the long-term use of the drug were not identified. 続きを見る
29.

論文

論文
並木, 幹夫 ; 溝上, 敦 ; 小中, 弘之 ; 北川, 育秀
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  25  pp.554-557,  2012-04-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40246
概要: 前立腺癌に対するホルモン療法は1941年のHugginsら1)の報告以来約70年経過した今も前立腺癌治療において重要な位置を占めている. 当初は外科的去勢術やエストロゲン剤による治療からはじまったが, その後LH-RH analogが開発さ れ, 一時的去勢による補助的ホルモン療法や間欠的使用が可能になった. 1982年にLabrieらは前立腺癌に対するホルモン療法は単に去勢のみでは不十分であるとし, アンチアンドロゲン剤との併用の必要性を提唱した2). これが現在までcombined androgen blockade(CAB)療法として広く用いられてきた. 最近, 前立腺癌細胞内でのアンドロゲン代謝系をターゲットとした新たな治療法が開発されるなど, ホルモン療法に大きな転換期が訪れている. 一方, ホルモン療法の負の面として, アンドロゲン低下に伴い様々な身体・臓器機能低下が起きうることが問題となってきており, その対策が課題となっている. 続きを見る
30.

論文

論文
北川, 育秀 ; 並木, 幹夫
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  23  pp.551-555,  2010-04-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40313
概要: 前立腺癌に対するactive surveillance(AS)の問題点について, 多面的に検討した. 臨床的な問題として, 適応基準が確立していないこと, 癌の進行をモニターできる経過観察方法が確立していないこと, 遅延治療での長期の治療効 果が不明であることなどが挙げられる. 患者の心理的な問題として, 癌を治療していない不安感があり, 医療者側では遅延治療が奏功しないときの後悔の感情が考えられる. 社会的な問題として, ASが前立腺癌治療に対する誤解を招く懸念がある. 現時点でのASの標準化は時期尚早であり, 知見を蓄積した上での再検討が望まれる. 「はじめに」National Comprehensive Cancer Network(NCCN)1)あるいはNational Cancer Institute(NCI)患者用癌情報PDQ(R)2)のガイドラインでは, 低リスク限局性前立腺癌の治療として, 根治的前立腺全摘除術, 放射線療法, PSA監視療法(active surveillance:以下, AS)を推奨している. 続きを見る
31.

論文

論文
岩佐, 陽一 ; 小松, 和人 ; 並木, 幹夫 ; 笠原, 寿郎 ; 藤村, 政樹 ; 湊, 宏
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  15  pp.41-43,  2002-01-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40149
概要: 症例は60歳, 男性. 肺腺癌の診断にて当院第3内科入院中, 右陰嚢内容の挙上と圧痛を主訴に当科を受診した. 理学所見, 画像検査から右精索腫瘍と診断し, 精索腫瘍を含めて, 高位右精巣摘出術を施行した. 病理組織学的には乳頭状腺癌であり, 肺腺癌の右精索転移であると考えられた. 転移性精索腫瘍は比較的珍しく, われわれが調べた限りでは, 本邦71例目であり, 肺原発のものは2例目である. はじめに 精索に発生する腫瘍は比較的稀であるが, 時に悪性腫瘍が精索に転移する場合もある. 今回われわれは精索に転移した肺癌の1例を経験したので若干の文献的考察を加えて報告する. I. 症例 患者:60歳, 男性. 主訴:右陰嚢挙上, 圧痛.A 60-year-old patient with the complaint of pain and elevation of right scrotal contents, who had been treated for lung adenocarcinoma, was suspected spermatic cord tumor and underwent high orchiectomy.The turmor proved to be adenocarcinoma pathologically.ln Japanese literature, 71 cases of metastatic tumor of the spermatic cord are reported including the present case.To our knowledge, only a case of metastatic tumor of the spermatic cord arising from lung cancer has been reported in Japanese literature. 続きを見る
32.

論文

論文
溝上, 敦 ; 高, 栄哲 ; 泉, 浩二 ; 成本, 一隆 ; 並木, 幹夫
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  23  pp.1019-1021,  2010-08-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40241
概要: 前立腺癌の再燃時には, 副腎性アンドロゲンDHEAから代謝されたDHTがandrogen-hypersensitiveとなった前立腺癌に作用し, 増殖を促進させていると考えられる. われわれは, DHEAが前立腺由来間質細胞と癌細胞により効 率的にDHTに変換され, アンドロゲン受容体を活性化し, 前立腺癌の増殖に関与する可能性を示した. さらにdutasterideがDHTへの変換を阻害しうることも示した. CAB療法中の前立腺癌の再燃には様々な機序が複雑に絡み合っていると考えられるが, 副腎性アンドロゲンの関与もその1つである. 前立腺癌のホルモン療法においてLH-RH agonist単独投与により, 血清中のtestosterone(T)の濃度は治療前の5~10%となることから, 副腎性アンドロゲンが5~10%の残存アンドロゲンの起源といえる. 最近, 副腎でのDHEAの合成に関与するC(17, 20)-lyaseの阻害剤abirateroneが開発されつつあるが, これを用いたPhase I studyにおいて, 50%以上の再燃前立腺癌の症例で, PSA低下が確認されている. 続きを見る
33.

論文

論文
川口, 昌平 ; 八重樫, 洋 ; 島, 崇 ; 重原, 一慶 ; 栗林, 正人 ; 泉, 浩二 ; 成本, 一隆 ; 三輪, 聰太郎 ; 前田, 雄司 ; 宮城, 徹 ; 金谷, 二郎 ; 角野, 佳史 ; 北川, 育秀 ; 小中, 弘之 ; 溝上, 敦 ; 高, 栄哲 ; 並木, 幹夫
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  23  pp.1177-1179,  2010-08-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40242
概要: 局所進行前立腺癌に対する外照射併用高線量率組織内照射の成績について報告した. 37例と少数例で観察期間の中央値が47ヵ月と比較的短期の成績ではあるが, 疾患特異的生存率は100%と良好であった. Stage C症例であっても高リスク因子が少 なければadjuvant内分泌療法の併用なしで高い非再発率を得られる可能性が示唆された. また, 高リスク因子の多いStage C症例でもadjuvant内分泌療法を併用することで良好な非再燃率を得られる可能性が示唆された. 「はじめに」 限局性前立腺癌の治療に対する手術療法, 放射線療法の治療成績は良好であり, その根治性とQOLを考慮して治療方針の決定がなされている. 一方, 局所進行前立腺癌の治療法はいずれの治療法も満足な成績が得られていない. 金沢大学においては局所進行前立腺癌症例に対する治療の選択肢として, 外照射併用高線量率組織内照射(EBRT+HDR療法)を施行してきたのでその治療成績について報告する. 続きを見る
34.

論文

論文
小松, 和人 ; 浜高, 康夫 ; Chen, Z. ; Stamey, T. A. ; 並木, 幹夫
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  11  pp.906-910,  1998-08-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40144
概要: 前立腺特異抗原(PSA)が前立腺組織からどのような分子形態で精漿に分泌あるいは血中に放出されるか探る目的で生化学的検討を行った. 前立腺上皮で分泌されるPSAはfreeで存在し, 50~70%の酵素活性を持ち, 精漿, 尿道にも同じ分子形態 で存在する. 血中PSAは大半がα1アンチキモトリプシンとcomplexを形成しているが, 針生検直後の血中PSAは大半がfreeであり, 前立腺の機械的損傷で血中への放出は説明しきれない. 血中PSAの解釈には代謝経路も考慮の必要がある. これらの検討は癌と前立腺肥大症でのPSAの分子形態の差を理解するために有用と思われる. 前立腺特異抗原(prostate-specinc antigen: PSA)は前立腺癌の診断, 病期診断, 治療後の経過観察に極めて有用であることが認められて以来1), 1990年代最強の腫瘍マーカーとして, 現在広く臨床の場で使用されている2, 3). これまで臨床的なインパクトがあまりに強かったためか, PSAの生化学的, 生理学的基礎的研究は必ずしも盛んでなかったが, 近年free, total PSA の測定が臨床の場に応用されるにつれて, PSA研究は新たな局面を迎えている. 続きを見る
35.

論文

論文
並木, 幹夫 ; 高, 栄哲 ; 高島, 三洋
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  16  pp.825-830,  2003-08-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40182
概要: 住民検診を受診したいわゆる健康高齢男性では, 加齢に伴い血中free testosterone(Free-T), estradiolの低下を認めたが, total testosterone(Total-T)は変化しなかった. Free-Tの 変化は骨密度, 末梢血赤血球数の低下と有意な相関を示したが, estradiolは相関を認めなかった. 現在性腺機能の評価に最も汎用されているFree-Tの基準値の設定の見直しが行われているが, bioavailable testosterone測定の新しい方法が開発され, 将来の臨床応用が期待される. 主に副腎から分泌されるdehydroepiandrosterone(DHEA)とDHEA sulfateも加齢とともに有意に低下したが, これらのホルモンの役割および抗加齢を目的とした補充療法の意義については不明な点が多い. 女性の加齢に伴うエストロゲンの低下およびエストロゲン低下に起因する更年期障害はよく知られている. 一方, 加齢に伴うアンドロゲンの低下についての報告は余り多くなく, それに起因する男性更年期障害の存在もごく最近注目されてきたばかりである1). 本稿では加齢に伴うアンドロゲンの変化について概説すると同時に, 最近注目されているbioavailable testosteroneとDHEAの意義についても言及する. 続きを見る
36.

論文

論文
並木, 幹夫 ; 高, 栄哲 ; 小中, 弘之 ; 杉本, 和宏 ; 重原, 一慶
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  23  pp.51-54,  2010-01-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40239
概要: 「加齢男性性腺機能低下症候群(LOH症候群)診療の手引き作成の経緯」加齢男性性腺機能低下症候群(late-onset hypogonadism:以下, LOH症候群)は男性ホルモンの部分欠乏に因る症状, および徴候からなる症候群であるが, 以前は加齢に伴う生理現象とされ, 診療対象ではなかった. しかし, 高齢化社会の到来により, 高齢者のQOLをいかに維持するかが, 21世紀医療の大きなテーマとなってきた. ところが, 女性に対するホルモン補充が国際的に広く普及しているのに対し, 高齢男性に対する医療はEDに対するphosphodiesterase type 5阻害薬の普及以外, あまり医療の対象となってこなかった. このような高齢男性への医療対策の遅れが直接原因ではないものの, 近年男女間の平均寿命の差が大きく開き, 本邦では約7歳男性寿命の方が短い. この事実がWHOを後押しし, 1998年にGeneve Manifestが発せられるに至り, "Healthy aging for men"がようやく国際的な流れになってきた. 続きを見る
37.

論文

論文
山本, 肇 ; 打林, 忠雄 ; 並木, 幹夫 ; Yamamoto, Hajime ; Uchibayashi, Tadao ; Namiki, Mikio
出版情報: 日本泌尿器科学会雑誌 = The Japanese Journal of Urology.  88  pp.885-891,  1997-01-01.  日本泌尿器科学会 Japanese Urological Association
URL: http://hdl.handle.net/2297/41858
概要: (背景と目的) ヒト精巣セミノーマ移植腫瘍に対し, 共通の90度側射ファイバーを使用し, パルス波と連続波発振Nd: YAGレーザー光による温熱効果と組織内温度上昇について両レーザー間で比較検討した. (対象と方法) 担癌マウスを仰臥位で固 定し, 水没した腫瘍に対し側射ファイバー反射面より2mmの距離で固定照射を行った. 各群は5匹ずつとし, 照射出力, 時間は, 20W, 180秒照射群, 40W, 90秒および120秒照射群, 60W, 30秒, 60秒および90秒照射群とした. 照射終了後, 移植腫瘍の腫瘍割面像で, 凝固層の深さと幅を測定した. 照射時の組織内温度上昇は腫瘍表面より7, 10, 14mmの距離で両レーザー出力20W, 40Wおよび60Wにて90秒照射し, 経時的に温度測定を行った. (結果と結論) 同エネルギー量3600J, 6群 (パルス波, 連続波: 20W, 180秒照射群, 40W, 90秒照射群, 60W, 60秒照射群) における比較検討でパルス波60W, 60秒照射群 (深さ, 幅, 仮想体積: 平均10.6mm, 12.7mm, 736mm3) がその他のいずれの群より凝固層の拡大を認めた. さらに組織内温度からも明らかにパルス波の良好な熱伝達性が証明された (パルス波60W: 腫瘍表面から7, 10, 14mmの位置でそれぞれ平均96, 77, 40℃). (Background) We report basic animal experimental study which we evaluated the thermocoagulation effects of two different type of Nd: YAG laser (pulse and continuous wave (CW) laser). (Methods) The Rotalase internally reflecting fiber delivery system coupled to the pulse and CW Nd: YAG laser was used to create lesions in Seminoma tissue implanted Scid mice with the fiber tip 2mm away from the target tissue under the water. Laser power output used was 20, 40 and 60-watt for varying times (30-180sec) of irradiation. Stationary lesions, where a single spot of target was irradiated, were created. On the other hand, we measured tissue temperatures at 7, 10 and 14mm from tissue surface. The seminoma tissues removed from Scid mice were photographed after bisection, the fixed in 10% formalin and examined histologically. (Results) For the purpose of these experiments, ablated tissue is defined as the volume of tissue that has been destroyed by both coagulation and vaporization. Estimates of the volume of ablated tissue were made by macroscopic examintion of the bisected lesion, measuring the depth and width of the lesion as seen from the edges of the coagulated area around vaporized zone. The mean depth and width penetration, volume ablation and rising of the tissue temperature at pulsed 60-watt, 60 seconds was greater than that observed at other groups. Irradiated spot lesions were characterized by an initial 10-20 second period of tissue blanching followed by an audible “popcorn phenomenon” which meant more than 100°C in tissue temperature, then formation of small surface bubbles as tissue began to evaporate and char. (Conclusion) This study suggests the potential usefulness of the pulse Nd: YAG laser for Visual Laser Ablation of the Prostate (VLAP).<br />出版者照会後に全文公開 / 許可を得て公開 続きを見る
38.

論文

論文
勝岡, 洋治 ; 塚本, 泰司 ; 並木, 幹夫 ; 後藤, 百万 ; 高橋, 悟
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  23  pp.155-166,  2010-02-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40240
概要: 「はじめに」<勝岡>2009年9月に, 国内で初めての前立腺肥大症に適応が認められた1, 2型5α還元酵素阻害薬, デュタステリド(商品名:アボルブ(R))0.5mgが発売されました. 本日は, デュタステリドの国内臨床試験の結果, 作用機 序, それから海外臨床試験の結果, ならびに安全性と今後の課題などをテーマにご意見を伺いたいと思います. 「デュタステリド開発の経緯と国内臨床試験」<勝岡>最初に, 本剤の開発の経緯についてご紹介させていただきます. 海外においては1996年から第II相試験に着手し, 1997~2003年に第III相試験が実施されています. これらの試験結果により, 米国では2001年12月に前立腺肥大症の適応を取得し, その後2002年10月に尿閉あるいは手術へのリスクの減少という適応を追加しています. 一方, 欧州においては2002年7月に前述の適応を取得しています. また, 近年実施されたCombAT studyの成績に基づき, 欧米では2008年の4月あるいは6月にαブロッカーとの併用療法という適応を追加しています. 続きを見る
39.

論文

論文
八重樫, 洋 ; 前田, 雄司 ; 溝上, 敦 ; 並木, 幹夫
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  27  pp.366-368,  2014-03-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40251
概要: BCG膀胱内注入療法は表在性膀胱癌の再発予防や膀胱上皮内癌に対する治療としてすでに確立され, 近年, 上部尿路上皮内癌に対するBCG注入療法の有用性を示した報告が散見される. 一方, 注入による重篤な有害事象として萎縮膀胱があげられ, 保存 的治療にて改善を認めない場合, 膀胱全摘等の侵襲的な治療が必要となる1). 今回われわれは, Double pig-tail尿管ステント留置下BCG膀胱内注入療法後の膀胱容量減少に対して薬物療法が奏功した1例を経験したので報告する. [症例] 70歳女性. 2012年5月肉眼的血尿あり来院. 膀胱鏡で左尿管口からの血尿を認めた. CT, MRIでは有意な所見なし. 逆行性腎盂造影では明らかな陰影欠損なし. 左腎尿細胞診にてClass V, UCを認め, 入院の上, 全身麻酔下に尿管鏡検査を施行. 続きを見る
40.

論文

論文
小中, 弘之 ; 溝上, 敦 ; 越田, 潔 ; 並木, 幹夫
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  19  pp.587-593,  2006-05-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40316
概要: 進行性前立腺癌に高率に認められる骨転移は, 患者のQOLおよび予後を規定する最も重要な因子である. しかし, ホルモン抵抗性となった前立腺癌の骨転移に対する有効な治療法はいまだに確立されていない. 近年, 破骨細胞を標的としたビスフォスフォ ネートを用いた骨転移治療が注目され, 前立腺癌においても新たな治療戦略として期待されている. 今回, ビスフォスフォネートによる骨関連症状の改善効果は示唆されたが, 抗腫瘍効果および骨転移予防効果に関しては今後の大規模な臨床試験が必要である. 続きを見る
41.

論文

論文
北川, 育秀 ; 越田, 潔 ; 溝上, 敦 ; 江川, 雅之 ; 小松, 和人 ; 中島, 慎一 ; 三崎, 俊光 ; 勝見, 哲郎 ; 並木, 幹夫
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  15  pp.870-873,  2002-08-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40315
概要: 1993年1月から2000年6月までにネオアジュバントホルモン療法後に根治的前立腺全摘除術が施行された前立腺癌100例の予後についてレトロスペクティブに検討した. 前立腺全摘標本の病理組織学的所見においてはPTxN1症例, Gleason score8以上の症例でそれぞれ有意に再発率が高かった. 臨床的には, 治療前PSA値が20ng/ml以上, 前立腺生検所見でのGleason score7以上の症例で有意に再発率が高かったが, これらのhigh riskを有する症例群においても, 病理組織学的治療効果がgrade3の症例では再発が認められなかった. ネオアジュバント療法施行症例においては取り扱い規約の病理組織学的治療効果判定は再発予測に有用であると考えられた. 従来より, 限局性前立腺癌に対し根治的前立腺摘除術を行う前にホルモン療法を施行すること(ネオアジュバントホルモン療法)の臨床的な有用性が報告されており, 広く行われている1~3). ただし, 長期に経過観察を行った例では, ネオアジュバント療法群と非施行群において再発率に差が認められなかったとする報告3~5)もあり, ネオアジュバント療法の是非については今だに議論の分かれるところである. 続きを見る
42.

論文

論文
前田, 雄司 ; 小松, 和人 ; 岩佐, 陽一 ; 金谷, 二郎 ; 高, 栄哲 ; 並木, 幹夫 ; 三輪, 聰太郎 ; 布施, 春樹 ; 平野, 章治 ; 近藤, 宣幸 ; 古賀, 実 ; 竹山, 政美 ; 松宮, 清美
出版情報: 日本泌尿器科学会雑誌 = Japanese Journal of Urology.  91  pp.673-678,  2000-01-01.  日本泌尿器科学会 = Japanese Urological Association
URL: http://hdl.handle.net/2297/34966
概要: (目的) 精巣微小石灰化 (testicular microlithiasis; TM) は, 精細管内に特徴的な石灰化を認める比較的稀な病態である. 日本人におけるTMの出現頻度や, その臨床的重要性についての報告はほとんどない. 今回, 精巣生検組織および精巣摘出標本をTMについて再評価し, 精巣病理組織標本が得られた集団中での出現頻度について検討した. (対象と方法) 1988年1月から2000年5月までに得られた200症例の精巣病理組織標本 (精巣摘出標本56例, 精巣生検144例) を検討した. (結果) 200例の病理組織中, 7例 (3F5%) にTMを認めた. TMの7例中, 4例は胚細胞腫瘍の症例で, 残りの3例は男性不妊症精査の症例であった. 胚細胞腫瘍41例中, TMは4例 (9.8%) であった. 不妊症精査の122例中3例 (25%) にTMを認めた. 胚細胞腫瘍症例の組織標本には, 胚細胞腫瘍以外の症例の組織標本よりも有意にTMが多かった (p<0.05). (結論) TMは比較的稀な病態であるが, 精巣腫瘍により高率に認められる. TMと精巣腫瘍との関連をさらに検討するためには, 偶発的に発見されたTMに対する経過観察を行い, 症例を蓄積していくことが必要と考えられた. (purpose) Testicular microlithiasis (TM) is a relatively rare condition characterized by calcific concretion within the seminiferous tubules. Little has been reported on the incidence or the clinical implication of TM among Japanese. To address the problem, we evaluated pathologic specimens from biopsies and orchiectomies, of testes with various conditions. (Materials and Methods) Pathologic specimens of the testes of 200 cases, 56 from orchiectomy and 144 from testicular biopsy, were investigated. (Results) The pathological diagnosis of TM was confirmed in seven (3.5%) cases, four of which were associated with germ cell tumors and the other three were obtained from testicular biopsies performed for examination of infertile men. Of the 41 patients with germ cell tumors, four (9.8%) were found to have TM, and another three (2.5%) were identified among 122 patients with infertility. The prevalence of TM is significantly higher in specimen with germ cell tumors than those without germ cell tumors (p<0.05). (Conclusions) Although TM is rarely encountered, this condition is relatively often accompanied by testicular malignancy. Further investigation would be fundamental to ascertain the relationship between TM and testicular malignancy. 続きを見る
43.

論文

論文
北川, 育秀 ; 越田, 潔 ; 島村, 正喜 ; 宮崎, 公臣 ; 中嶋, 和喜 ; 竹田, 康男 ; 溝上, 敦 ; 並木, 幹夫
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  26  pp.1207-1209,  2013-08-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40628
概要: 本邦においては市町村による前立腺がん検診が広く行われているが, 検診結果は年度毎に報告されるのが一般的であり, 個人の検診受診状況については不明であることが多い. 今回, 個人別の検診受診状況について経年的に検討した. 金沢市において200 0年から2011年の12年間で, 19,620人に対し延べ59,019回の検診が施行された. 平均受診回数は3.01回, 中央値は2回であった. 経過中に422人が前立腺癌と診断された. 初回検診陰性者中, 10,846人がその後も検診を受診し, 69人が癌と診断された. 初回PSA値が0~2.0ng/mlの間ではPSA値の値に従ってその後の癌発見率が上昇した. 検診での経過観察は, その後の癌診断に有用であると考えられた. 「はじめに」現在, 本邦においては市町村による集団検診に付随した形での前立腺がん検診が広く行われている. 健康な一般住民に対して毎年行われる集団検診は, スクリーニングの暴露率を高める効果がある一方, 癌の可能性が低い受診者にとって不必要な検診が複数回行われるという非効率な側面を併せ持っている. 続きを見る
44.

論文

論文
藤田, 博 ; 野原, 隆弘 ; 並木, 幹夫 ; 平田, 昭夫
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  19  pp.803-807,  2006-07-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40300
概要: 近年, 泌尿器科分野でもminimally invasive surgeryが広まっている. われわれはミニマム創内視鏡下手術(PLES:Portless endoscopic surgery)下に腫瘍の栄養血管のみを阻血することでよりよい 腎機能温存を目指したAnatrophic partial nephrectomyを考案した. 7症例に対して行ったが腎機能はより温存されている傾向が認められた. 手術手技を含めて報告する. 「はじめに」小径の腎細胞癌に対しては腎部分切除術が広く行われている. 術後の腎機能温存の観点より腎部分切除術が根治的腎摘除術に比べて勝っていることは明らかである. しかし, 単腎症例や腎機能障害が高度な症例においては腎部分切除術を行っても透析治療を免れない症例も時として経験する. そこでわれわれはより腎機能温存を目指した腎部分切除術;Anatrophic partial nephrectomyを考案し, 2005年1月より行っている. Anatrophic partial nephrectomyとは造語である. 1980年代, 腎石切術に対して, 出血のコントロールの目的で切開部位を栄養しているsegmental arteryのみを阻血するAnatrophic nephrolithotomyl)に由来する. 続きを見る
45.

論文

論文
町岡, 一顕 ; 前田, 雄司 ; 三輪, 聰太郎 ; 川口, 昌平 ; 金谷, 二郎 ; 大井, 章史 ; 並木, 幹夫
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  24  pp.1063-1066,  2011-06-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40301
概要: 症例は69歳男性. 体重減少を主訴に2009年7月近医受診. 左腎腫瘤を認め, 当科紹介受診. CTでは左腎上極に径15cmの内部不均一で造影効果に乏しい腫瘤を認め膵尾部への浸潤が疑われた. MRIではT1強調像で低信号, 脂肪抑制では腫瘍 内部に脂肪成分と思われる所見を認めた. 以上から, malignant fibrous histiocytoma等の軟部組織腫瘍が疑われた. 経腹的アプローチによる切除術を行い, 胃噴門部・横隔膜の一部, 左腎・左副腎・膵体尾部・脾臓を一塊に摘出した. 病理組織診断で腎周囲脂肪組織が発生由来の脱分化型脂肪肉腫と診断された. 「はじめに」脂肪肉腫は軟部組織腫瘍の一種であり, 後腹膜に発生するものでは平滑筋肉腫と同等によくみられる. 無症状のまま経過し, 発見時にはすでに巨大化している症例が多い. 今回, われわれは後腹膜脱分化型脂肪肉腫の1例を経験したので若干の文献的考察を加えて報告する. 続きを見る
46.

論文

論文
重原, 一慶 ; 島村, 正喜 ; 並木, 幹夫
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  26  pp.905-909,  2013-06-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40303
概要: 陰茎癌は人口10万人当たり約0.04~4.0人と稀な悪性腫瘍である. 陰茎癌患者の多くが包茎を合併していることや, 新生児期に割礼手術を受けるユダヤ教徒には陰茎癌はほとんど認められないことなどから, 包茎が陰茎癌の最大のリスク因子であると考 えられてきた. しかし近年の研究で, 陰茎癌の約半数の症例でヒトパピローマウイルス感染が関与していることがわかってきた. 本稿では, 陰茎癌の疫学と病因について解説する. [はじめに] 陰茎癌は男性の悪性腫瘍のなかで0.5%未満と稀な癌である. その罹患率は, 人口10万人当たり約0.04~4.0人と報告され, 発症年齢は60歳台に最も多いとされている1). 従来は, 陰茎癌患者の多くが包茎を合併していることや, 新生児期に割礼手術を受けるユダヤ教徒などには陰茎癌はほとんど認められないことなどから2), 包茎によって包皮内側に恥垢を含めた様々な微生物や分泌物などが貯留し, 慢性刺激により発癌を促していると考えられてきた. 続きを見る
47.

論文

論文
勝岡, 洋治 ; 並木, 幹夫 ; 酒井, 英樹 ; 鈴木, 和浩 ; 鈴木, 啓悦
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  26  pp.809-823,  2013-05-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40302
概要: 前立腺癌に対する薬物療法の根幹ともいえるのはホルモン療法(内分泌療法)であり, 現在わが国で最も一般的に用いられているホルモン療法は, LH-RHアゴニストおよび抗アンドロゲン薬の併用療法あるいは単独療法である. LH-RHアゴニストである リュープロレリン酢酸塩(リュープリン(R))は, 2012年9月に発売20周年を迎え, その有効性と安全性が医療現場で裏付けられた長い歴史をもつ薬剤であるが, 近年新たにGnRH(LH-RH)アンタゴニストが発売され, 現在, 他の新規ホルモン療法薬も次々と開発されており, 今後ホルモン療法による治療成績が, 飛躍的に向上することが期待されている. そこで, 本日は前立腺癌治療のエキスパートの先生方にお集まりいただき, 前立腺癌治療におけるLH-RHアゴニストとアンドロゲン遮断療法を振り返るとともに, 新薬GnRHアンタゴニストの位置付けについても論議していただいた. 続きを見る
48.

論文

論文
栗林, 正人 ; 前田, 雄司 ; 並木, 幹夫
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  26  pp.59-66,  2013-01-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40304
概要: ・泌尿器科領域における内分泌学的疾患のうち, 頻度の高い副腎疾患に対する検査方法や注意点につき概説する. ・精巣機能異常では, しばしば問題となる男性不妊症に対する検査法のほか, 近年脚光を浴びているLOH(late-onset hypog onadism)症候群についても概説する. 「A 概要」(1)泌尿器科領域における内分泌疾患は, 副腎疾患, 後腹膜腫瘍, 性分化疾患, 精巣機能異常などに大別される. 臨床的に頻度の高いものは, 副腎疾患と精巣機能異常である. (2)副腎疾患のうち, 泌尿器科医により治療がなされる頻度の高い疾患は原発性アルドステロン症, クッシング症候群, 褐色細胞腫などの副腎腫瘍である. これらの疾患は手術法のみならず, 診断に至るまでの一連の検査法についても熟知しておく必要がある. (3)精巣機能異常では男性不妊症がしばしば問題となるが, 近年, 加齢に伴う男性性腺機能低下を原因とするLOH(Late-onset hypogonadism)症候群が脚光を浴びている. 続きを見る
49.

論文

論文
角野, 佳史 ; 並木, 幹夫
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  27  pp.1445-1451,  2014-01-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/42410
概要: 前立腺全摘術の難しいところは, 癌の根治を最優先に, 最大限の機能温存を達成させる必要性にある. ロボット支援手術では, その特徴である拡大立体視野と自由度の高い鉗子により, 緻密な手術操作が可能であり, 術式のさまざまな工夫とともに良好な 治療成績が報告されている. 術後のQOLに大きく影響する尿失禁を良好な状態に保ちながら, 癌制御を達成するために, ロボットは非常に有用なツールと言える. 「はじめに」 前立腺全摘術後の合併症としては, 頻度の高い尿失禁と勃起障害が問題となる. 本邦においては, 勃起障害に比べ, 尿失禁は日常生活のQOLを低下させる原因として非常に関心が高い. 術後, 長期的には尿失禁は改善し, 日常生活に支障が無い程度に回復してくる症例が多いが, 厳密には必ずしも術前と同じ状態にまで回復する症例が多いわけではない. また, 失禁の改善時期にも個人差があり, その原因も完全には明らかになっていない.<br />出版者照会後に全文公開 続きを見る
50.

論文

論文
北川, 育秀 ; 栗林, 正人 ; 並木, 幹夫
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  24  pp.1041-1043,  2011-06-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40312
概要: 「はじめに」現在, 尿道スリング手術(TOT, TVT)は腹圧性尿失禁に対する標準的治療となっており, 手術手技の容易さ, キットが使用できる簡便さ, 良好な手術成績などから広く施行されている. ただし, 術後合併症として排尿障害を生じる症 例を経験することがある. 今回, トラブル症例に対する手術を経験したので, これを報告するとともに, 当施設でTOT手術時に行っている工夫を紹介する. 「症例」48歳の女性. 腹圧性尿失禁に対し, 2010年6月に近医泌尿器科でTVT手術を施行された. 術後, 残尿による尿路感染を繰り返し, その都度保存的に加療された. 残尿に対し自己導尿を開始したが, 徐々に挿入困難となり, 2010年12月当科を受診した. 初診時所見:検尿:異常なし, 残尿:150ml, 内診:骨盤臓器脱なし, 膀胱鏡:中部尿道の屈曲による抵抗感あり, 膀胱内に異常なし. TVTテープ切断術を予定し, 尿道バルーンカテーテル留置にて外来での経過観察を行っていたが, 経過中に左急性腎孟腎炎を発症し, 2011年1月に緊急入院した. 続きを見る
51.

論文

論文
北川, 育秀 ; 小堀, 善友 ; 溝上, 敦 ; 中嶋, 和喜 ; 竹田, 康男 ; 並木, 幹夫
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  22  pp.991-993,  2009-08-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40314
概要: 前立腺癌患者においてはfree/totalPSA比(f/t比)が低いと報告されているが前立腺検診で実践的に利用された例は少ない. 金沢市において2000~2006年の7年間で延べ32,787人に対し検診が施行され, 249人が前立腺癌と診断 された. その間, PSA2.1~10.0ng/mlの範囲でf/t比0.23以上の受診者を2次検診から除外した結果, 1次検診受診者中の癌発見率に変化がなかったにもかかわらず, 要2次検診率は有意に低下し, 2次検診受診者に対する癌発見率は有意に上昇した. f/t比をcut off値として使用することが1次検診の効率化に貢献したと考えられた. 「はじめに」現在, 本邦における前立腺がん検診としてはPSA単独検診が一般的である. 1987年のStamyらの報告1)以来, 欧米ではPSAのcut off値を4.0ng/mlとした検討が多く2), 本邦においても同様に設定している1次検診が多くを占めている. ただし, PSA値4.0ng/ml以下の前立腺癌患者の存在が否定できず3), 低PSA値で発見される前立腺癌はおおむね早期癌で根治が期待できると考えられ, 特に長期間の平均余命が見込まれる50~60歳代の男性において低PSA値で前立腺癌を発見することは非常に有意義なことと考えられる. 続きを見る
52.

論文

論文
北川, 育秀 ; 上野, 悟 ; 並木, 幹夫
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  26  pp.958-959,  2013-06-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40310
概要: [はじめに] 前立腺癌に対する一次ホルモン療法について, 予後予測因子としてJ-CaPデータベース1)から導かれたスコアリングシステム(Japan Cancer of the Prostate Risk Assessment: J-CAPR A)が報告された2). これは, 再燃および予後を予測するのに優れた指標である3)が, 治療前の患者因子のみで判定されており, 一次ホルモン治療中の経過が反映されていない. 今までに, 一次ホルモン療法でのPSA nadir値やnadirに至るまでの期間が症例によって異なること4), PSA nadir値が再燃の予測因子になり得ること5)が示されている. 今回, 一次ホルモン療法開始後のPSA推移という動的マーカーが, 再燃の予測因子になり得るかどうかをテーマにJ-CaPデータベースを用いた研究計画を立案した. 続きを見る
53.

論文

論文
北川, 育秀 ; 上野, 悟 ; 川口, 昌平 ; 中嶋, 一史 ; 八重樫, 洋 ; 溝上, 敦 ; 並木, 幹夫
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  26  pp.968-971,  2013-06-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40309
概要: [はじめに] ホルモン療法は, 転移出前立腺癌患者や高齢者の限局性前立腺癌患者に対する治療として重要な位置を占めているが, 初期治療として用いられた際に再燃を予測する患者因子については不明な点が多かった. 本邦においてホルモン療法が施行され た前立腺癌患者を登録するデータベース(J-CaP)が2001年に整備され1), 2003年までに約20,000名が登録されたが, 最近そのデータベースを用いてホルモン療法の治療効果を予測するスコアリングシステム(Japan Cancer of the Prostate Risk Assessment: J-CAPRA)が報告された2). 今回, われわれの施設および関連病院で一次ホルモン療法としてbicalutamideを用いたCAB (combined androgen blockade)療法を施行した患者の臨床経過を解析し, J-CAPRAの臨床的有用性と妥当性について検討した3). 続きを見る
54.

論文

論文
丸谷, 晃子 ; 松木, 幸栄 ; 八田, 理恵 ; 斉藤, 佳恵 ; 橋本, 多恵 ; 水野, 一美 ; 竹内, 弘美 ; 冨田, 静江 ; 大野, 智 ; 小松, 和人 ; 並木, 幹夫
出版情報: 日本補完代替医療学会誌 = Japanese journal of complementary and alternative medicine.  2  pp.67-73,  2005-01-01.  日本補完代替医療学会 = The Japanese Society for Complementary and Alternative Medicine
URL: http://hdl.handle.net/2297/28426
概要: 金沢大学附属病院<br />要旨 我が国における癌患者の補完代替医療利用の実態についての報告は散見されるが,良性疾患も含めた外来通院患者の利用実態についての報告は少ない.そこで,我々は,2004年3月10~31日までに金沢大学医学部附属病院 泌尿器科外来を受診した全患者331名を対象に代替医療利用実態の聞き取り調査を行なった.補完代替医療利用者は101名(30.5%)であり,年齢,性別による利用率の差は認めなかった.疾患別の利用率は良性疾患55名(27.0%),悪性疾患46名(36.2%)であり,悪性疾患患者の利用率が高い傾向を認めた(P=0.08).また,利用者のうち医療従事者に補完代替医療の利用を相談している患者は,16名(15.8%)であった.このことより我々は補完代替医療の現状を十分把握していないことが推測された.補完代替医療を併用する患者を把握し,患者に不利益がないか検証することが今後の課題であることが示唆された. 続きを見る
55.

論文

論文
上野, 悟 ; 江川, 雅之 ; 北川, 育秀 ; 溝上, 敦 ; 越田, 潔 ; 並木, 幹夫
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  17  pp.931-934,  2004-08-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40201
概要: 内分泌単独療法が行われた臨床病期A~Cの前立腺癌症例について検討した. 再燃例と非再燃例の間には初診時PSA値とPSA値が感度以下に到達するまでの期間に有意差を認めた. 中から高分化で初診時PSA値が低値, nadir到達期間が短い症例では 内分泌療法単独で根治する可能性があると考えられたが, 根治性を期待するには長期間の治療継続が必要と考えられた. 内分泌療法は進行性前立腺癌の初回治療の主流となっているが, 限局性前立腺癌に対するホルモン単独療法の統計学的有用性を示すデータはこれまでのところ存在しない. このため米国NCI(National Cancer Institute)が出している癌情報データベースであるPDQ(Physician Data Query)でも臨床病期I, IIの前立腺癌に対する治療選択肢には全摘術, 放射線治療, Watchful waiting(無治療経過観察)が提示され, ホルモン療法の記載はない(表1). しかし, 実際の臨床の場では高齢あるいは他の理由で積極的治療が可能でない限局性前立腺癌患者に対しては内分泌療法が選択されることが少なくなく(図1), 内分泌単独療法で長期にコントロールできている患者を経験することも多い. 続きを見る
56.

論文

論文
重原, 一慶 ; 並木, 幹夫
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  27  pp.665-666,  2014-05-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40618
概要: 現在の日本は急速に高齢化社会を迎えており, 2050年には65歳以上の高齢者は約40%に達すると推定されている. テストステロンは男性において生命の伝承, 生物の活性維持として重要な役割を果たしているが, 50歳を超えると低下してくることが 分かっている. 高齢化社会の現在, テストステロン低下に伴う諸症状はLate-onset hypogonadism(LOH)症候群として注目されるようになり, テストステロン補充療法(TRT)は, 高齢男性におけるメタボリック症候群, 耐糖能低下, 骨粗鬆症, 認知症を予防し, QOLを維持させるための1つ手段として期待されている. 一方, その頃から前立腺が肥大してくることも知られており, 前立腺肥大に伴うlower urinary tract symptoms(LUTS)も, LOH症候群と同様に高齢者のQOLを低下し得る病態である.<br />出版者照会後に全文公開 続きを見る
57.

論文

論文
並木, 幹夫 ; Namiki, Mikio
出版情報: 平成18(2006)年度 科学研究費補助金 萌芽研究 研究概要 = 2006 Research Project Summary.  2005-2006  pp.1p.-,  2016-04-21. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00060402
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />癌スクリーニングシステムには高い正確性(診断精度),簡便性,迅速性,および非侵襲性等,が要求される.我々はこれらの条件に合致したバイオ診断チップの開発をすすめ,2年間で以下の成果を得ることができた.1 .従来のイムノクロマトセンサーに既存抗体を配置したチップを作成し,金ナノ粒子,クロマト担体材料などの選別,最適化した.さらに,マイクロビース配置型やクロマト機能材料配置型に基づいた複数の抗体マーカーが配置可能なマルチ型イムノセンサーを構築した.2.マイクロ流体チップ技術と分離素材技術を連携させ,サンプルに混在するセンサー阻害物質除去能と微量サンプル濃縮能を有する試料前処理チップを作製した.3.発色,蛍光,電極法等のデバイスを用いてマイクロリットルレベルでの微量採血でも診断が可能な高感度測定デバイスを設計し,デバイスを小型化した.4.設計試作した各種センサーの特性を,1)センサー応答の評価,2)前処置条件の検討及びチップ作成,3)サンプリング及び導入装置,4)測定デバイスと小型化の検討,等の観点から再検討し,低侵襲型診断システムを最適化した.5.固相として塗布している抗体溶液中に金コロイド修飾抗体を混ぜることによって,抗原測定時に僅かな抗原捕捉金コロイド修飾2次抗体しかない場合(抗原濃度が薄い)でも固相側の金コロイドによって発色を増強する方法(金コロイド修飾抗体入り固相化抗体塗布法)を開発し,テストストリップの高感度化を達成した.6.金コロイド修飾抗体入り固相化抗体塗布法を用いて,血清total-PSA値2ng/mlを検出目標としたテストストリップを作製した.臨床応用を図るべく,既に当院泌尿器科外来において臨床検体約50例を文橡に同キットを使用したPSAの検出を試み,簡便性,迅速性,正確性,再現性,実用性等を評価した.7.pro-PSAがtotal PSAを凌駕しうる前立腺癌の新規マーカーとなりうるかを検討すべく,ペプチド合成を行いpro-PSAのモノクローナル抗体を作製する予定であったが,適切な抗体が作製できず,今後の検討課題となった.<br />研究課題/領域番号:17659498, 研究期間(年度):2005 – 2006<br />出典:「泌尿器悪性腫瘍に対するバイオ診断チップを用いたセルフスクリーニングシステム」研究成果報告書 課題番号17659498(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-17659498/)を加工して作成 続きを見る
58.

論文

論文
並木, 幹夫 ; Namiki, Mikio
出版情報: 平成15(2003)年度 科学研究費補助金 萌芽研究 研究概要 = 2003 Research Rroject Summary.  2002 – 2003  pp.1p.-,  2016-04-21. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00060449
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />癌組織においてORP150をはじめとする分子シャペロンは多量に発現されており、慢性的な低酸素等のストレスから自らを守っている。逆に、宿主側は癌細胞の分子シャペロンを癌特異抗原の認識のために利用している と考えられている。すなわち、分子シャペロンに結合した腫瘍ペプチドは非常に効率よく宿主に認識されることが知られており、腫瘍由来の分子シャペロンは宿主の癌特異免疫を活性化するためのアジュバントとして使われていると考えられている。今回、ORP150のその強力な抗原提示誘導能を利用して、マウス由来膀胱癌に対して癌免疫治療が可能かどうか検討した。まず実験Aでは、樹状細胞をC3Hマウスより採取し、IL-4,GM-CSFを添加して培養した。一方、MBT2由来のORP150をFPLCを用いて精製した。続いて、前述した処理を施した樹状細胞と精製したMBT2由来のORP150をco-cultureし、これをMBT2を接種して腫瘍が形成されたC3Hマウスの皮下に接種したところ、著明な腫瘍の退縮が確認された。実験Bでは、まずMBT2由来のORP150を発現するアデノウイルスベクターを作製し、さらにC3Hマウスより採取した樹状細胞にこのアデノウイルスベクターを感染させた。続いて、前述した処理をした樹状細胞をMBT2を接種して腫瘍が形成されたC3Hマウスの皮下に接種したところ、著明な腫瘍の退縮が確認された。以上の結果から、ORP150は免疫治療、ワクチン療法を、より強力に行うための重要な役割を有していることが明らかになった。今後、ORP150の作用機序の解明を含め、課題が残ったが、将来の臨床応用が期待できる成果をあげることが出来た。<br />研究課題/領域番号:14657405, 研究期間(年度):2002 – 2003<br />出典:「小胞体分子シャペロンORP150を用いた膀胱癌に対する癌免疫治療の実験的検討」研究成果報告書 課題番号14657405(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-14657405/)を加工して作成 続きを見る
59.

論文

論文
並木, 幹夫 ; Namiki, Mikio
出版情報: 平成28(2016)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2016 Fiscal Year Final Research Report.  2014-04-01 - 2017-03-31  pp.4p.-,  2017-06-08. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00054859
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />前立腺癌組織において発現が減少し、活性酸素の代謝に関わる遺伝子Superoxide disumutase 3 (SOD3)のを同定し、SOD3が腫瘍抑制因子として働いていることを突き止めた。前立腺癌細 胞と前立腺癌由来間質細胞を共培養し、大量のテストステロンを添加すると、間質細胞において活性型エストロゲンの産生され、それが癌細胞の増殖を抑制することを明らかにした。さらに、アンドロゲン感受性前立腺癌細胞を非感受性前立腺癌細胞を培養すると、cross-talkにより、それぞれの増殖が促進されたり、浸潤能が変化することが明らかとなった。フラボノイド誘導体を合成し、前立腺癌細胞での抗腫瘍効果を確認した。<br />We identified identified superoxide disumutase 3 (SOD3) which expression was decreased in prostate caner tissue compared with normal tissue. SOD3 was related with metabolism of the active oxygen and worked as a tumor inhibiting factor.When prostate cancer cells were cocultured with derived derived from and prostate cancer and added a large quantity of testosterone into coculture, the proliferation of the prostate cancer cells was inhibited. This mechanism was involved in estrogen synthesis in stroll cells.Furthermore, when androgen-sensitive prostate cancer cells were cocultured with andorgen-insensitive prostate cancer cells, the proliferation of androgen-sensitive prostate cancer cells in the presence of androgen was accelerated by androgen-insensitive cells. Moreover, invasion of androgen-insensitive cells was induced by androgen-sensitive cells. We synthesized flavored derivatives and confirmed anti-caner effect.<br />研究課題/領域番号:26293350, 研究期間(年度):2014-04-01 - 2017-03-31 続きを見る
60.

論文

論文
並木, 幹夫 ; Namiki, Mikio
出版情報: 平成26(2014)年度 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 研究成果報告書 = 2014 Fiscal Year Final Research Report.  2013-04-01 – 2015-03-31  pp.4p.-,  2015-05-22. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00048963
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />Y染色体遠位側にあるBPY2遺伝子とAlu配列間にRepeatMaskerの分析および患者精巣組織の遺伝子発現実験において関連はなかった。一方、公開されているアレイデータベースを利用して、バイオインフ ォマチックスの手法を用いてリボゾーム経路が精子形成に関与している事を明らかにした。リボゾームの塩基配列はSINE由来と考えられているので、Y染色体遠位部領域にあるnon-coding RNA配列と各リボゾーム配列の関連ついて分析が必要である事を示唆した。<br />Both BPY2 genes and Alu sequences located in distal of Y chromosome were not correlated with each other using RepeetMasker database or gene expression study in patients' testicular samples. According to technique of the bioinformatics, we demonstrated that ribosomal pathway was involved in spermatogenesis in this study. Because the ribosomal sequences were thoght to be SINE origin, we propose to suggest evaluation between non-coding RNA sequences in the distal region of Y chromosome and each ribosomal sequences.<br />研究課題/領域番号:25670679, 研究期間(年度):2013-04-01 – 2015-03-31 続きを見る
61.

論文

論文
並木, 幹夫 ; Namiki, Mikio
出版情報: 平成25(2013)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2013 Fiscal Year Final Research Report.  2011-11-18 – 2014-03-31  pp.6p.-,  2014-05-09. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00048964
概要: 前立腺組織と前立腺癌組織でのcDNA microarrayを行い、癌組織で発現の減弱している遺伝子としてSOD3を同定した。SOD3の発現減弱が癌の増殖や浸潤に関わっていることを明らかにした。また、細胞外マトリックスSPARCに注目した。S PARCは正常間質細胞より癌細胞由来間質細胞で発現が減弱し、AKTリン酸化を阻害することにより癌細胞の増殖や遊走能を抑制した。さらにインテグリンβ1を受容体として癌細胞に作用していた。また、植物フラボノイドの2’-hydroxyflavanoneが前立腺癌に対して抗腫瘍効果を示し、アンドロゲン受容体の活性を阻害することを明らかにした。<br />We performed cDNA microarray analysis with normal prostate tissue and the prostate cancer tissue, and identified SOD3 as the gene which the expression attenuated with prostate cancer tissue.We revealed that expression diminishment of SOD3 was associated with proliferation of prostate cancer, migration, and invasion. Also, we paid attention to extracellular matrix SPARC. Expression of SPARC attenuated with prostate cancer-derived stromal cells than normal stromal cells, and inhibited a proliferation and the migration of the cancer cells by inhibiting AKT phosphorylation. SPARC acted on cancer cells via integrin beta 1 as a receptor. Also, 2'-hydroxyflavanone which is the plant flavonoid showed antitumor effect for prostate cancer via apoptosis, and revealed that 2'-hydroxyflavanone inhibited androgen receptor activity, but did not inhibit androgen synthesis.<br />研究課題/領域番号:23390379, 研究期間(年度):2011-11-18 – 2014-03-31<br />研究機関: 金沢大学医学系 続きを見る
62.

論文

論文
並木, 幹夫 ; Namiki, Mikio
出版情報: 平成22(2010)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2010 Fiscal Year Final Research Report.  2008-2010  pp.5p.-,  2011-04-04. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00048965
概要: 1.前立腺癌の再燃に関与する因子として重要なものに副腎性アンドロゲンDHEAがあるが、これは、前立腺がん組織において癌細胞と間質細胞の協調的働きによりDHTに変換され、前立腺癌の再増殖に寄与することを証明した。2.前立腺癌の骨転移に関しては 骨由来TGF-βの作用が重要で、抗アレルギー薬であるトラニラストが、その作用を抑制し、抗腫瘍効果をもたらす可能性があることを示した。3.再燃前立腺癌に対してはタキサン系抗癌剤を使用することが多いが、その薬剤に対する耐性メカニズムのひとつにCTENの発現低下が関与していることを証明した。<br />1. Adrenal androgen, DHEA, is important for recurrence of prostate cancer. Prostate cancer stromal cells and prostate cancer cells coordinately activate the androgen receptor through synthesis of T and DHT from DHEA. 2. Tranilast inhibits hormone refractory prostate cancer cell proliferation and suppresses TGF-β-associated osteoblastic changes. 3. We identified CTEN, one of important genes that is associated with paclitaxel resistance. Expression of CTEN recovered paclitacel-resistance.<br />研究課題/領域番号:2039042, 研究期間(年度):2008-2010<br />研究機関: 金沢大学医学系 続きを見る
63.

論文

論文
並木, 幹夫 ; Namiki, Mikio
出版情報: 平成17(2005)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2005 Fiscal Year Final Research Report.  2003-2005  pp.4p.-,  2006-08. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00048966
概要: 進行性前立腺癌がどのような機序で再燃するかは、まだはっきりしないことが多いため、我々は前立腺が感受性細胞株LNCaPからアンドロゲン非存在下でも増殖しうる細胞株LNCaP-SFとLN-REC4を樹立し、そのcharacterizationを 行った。その結果、LN-REC4は血管新生が亢進していることが判明した。LNCaP-SFはアンドロゲンで逆に増殖が抑制される特徴を有していた。現在、LNCaPとLNCaP-SFを用いてアンドロゲンでの反応性の異なる遺伝子を同定中である。また、これまで、よいモデルがほとんどなかった造骨性骨転移のモデルをLNCaP-SFを用いて樹立することに成功した。造骨性転移においても破骨細胞が重要な役割を示しており、第3世代のビスフォスフォネート製剤は破骨細胞の抑制を介して、前立腺癒の溶骨性骨転移だけでなく、造骨性骨転移も抑制しうることを証明した。さらに、ビスフォスフォネート製剤は破骨細胞を介した間接的な作用だけでなく、癌細胞に対してアポトーシスの誘導や、骨でのケモカイン受容体CXCR-4の発現抑制を介した浸潤能の抑制という直接的な効果も引き起こす可能性が示唆され、第3世代のビスフォスフォネート製剤による新たな前立腺癌の骨転移予防薬という可能性が見いだされた。さらに、再燃前立腺癌において発現が亢進しているとされる癌遺伝子Her-2に対する分子標的治療薬の開発のために、分子標的治療薬を用いてのin vitro、in vivoでの抗腫瘍効果を確認した。<br />Since it is not clear why advanced prostate cancer relapses during hormone therapy, we established androgen-independent prostate cancer, LNCaP-SF and LN-REC4 cells from androgen-sensitive cell line, LNCaP. We characterized these cell lines in order to investigate what kinds of mechanisms are involved in progression. LNCaP-SF cells proliferation was stimulated in the absence of androgen and repressed in the presence of androgen. It was suggested that LN-REC4 induced angiogenesis. Now we are investigating the genes which are differentially regulated by androgen.We also succeeded in establishment of osteoblastic metastatic model of prostate cancer using LNCaP-SF cells. Osteoclast showed important role in osteoblastic metastasis of prostate cancer cells, and we certified that the 3rd generation of bisphosphonates could inhibit osteoblastic bone metastasis as well as osteolytic bone metastasis of prostatic cancer. through inhibition of osteoclast. Furthermore, bisphosphonates not only showed indirect action through osteoclast but also directly induced apoptosis of cancer cells and inhibited invasion through repression of chemokine receptor, CXCR-4 expression. These results indicate that the 3rd generation of bisphosphonates has potency of bone metastasis preventive medicine for prostate cancer.For development of molecular target drug for oncogene Her-2 assumed that the expression is enhanced in recrudescence prostatic cancer, we also used Her-2 specific-tyrosine kinase inhibitor and confirmed the antitumor effect in vitro and in vivo.<br />研究課題/領域番号:15390488, 研究期間(年度):2003-2005<br />研究機関: 金沢大学医学系研究科<br />出典:「再燃前立腺癌に対する遺伝子治療・分子標的治療に関する基礎的研究」研究成果報告書 課題番号15390488 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
64.

論文

論文
並木, 幹夫 ; Namiki, Mikio
出版情報: 平成13(2001)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2001 Fiscal Year Final Research Report.  2000-2001  pp.7p.-,  2002-03. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00048967
概要: 本研究では,申請者らがクローニングしたhTERTのプロモーター領域(1375bP)を利用して,遺伝子治療の基礎的検討を行った.平成12年度においては,プロモーターのマッピングや活性調節因子の解析などを行った.10種類のdeletion mu tantを用いて,各種細胞株におけるプロモーター活性をLuciferase assay法を用いて解析した.その結果,転写開始点から378bp上流までの領域は,コントロールとして用いたSV40プロモーターの約80%の活性を示した.次にこの活性領域の脱メチル化を行い,抑制されていたp16やE-cadherinの発現がメチレーションの関与を受けていることを確認した.さらにPCR-based methylation assayにて,脱メチル化による発現であることを証明した.自殺遺伝子治療に用いられるCD遺伝子を378bpプロモーター下流につなぎ,各種ヒト癌細胞株を用いてin vitro実験を行った結果,コントロールとして用いた正常上皮細胞や線維芽細胞では殺細胞効果は認められなかったが、癌細胞株では泌尿器癌だけでなく婦人科癌においても高い殺細胞効果が認められた.さらなる活性増強を目的に、現在この378bpプロモーターをタンデムリピートし,同様の手法で検討中である.平成13年度においては,in vivoでの治療実験を行うため378bPプロモーター+CDをアデノウィルスベクタに組み入れた.予備実験として,ex vivoでアデノウィルスによりCD遺伝子を導入した前立腺癌細胞を、SCIDマウスに同所移植後5FCを腹腔内投与した.その結果明かな腫瘍縮少効果が認められた.今後このアデノウィルスベクターをマウス尾静脈から投与し,in vivoでの治療実験を行う予定であるが,上記実験から明かなように,hTERTプロモーターは幅広い癌腫で活性を示すと考えられ,高い抗腫瘍効果が各種癌種で得られるものと期待している.<br />Human telomerase reverse transcriptase (hTERT) is the catalytic subunit of telomerase, which is highly active in immortalized cells. We herein carried out basic experiments on cancer gene therapy utilizing the hTERT promoter. The core promoter region was identified by deletion analysis, and demethylation of this region accelerated the expression of p16 and E-cadherin. Cytosine deaminase gene was ligated in downstream of hTERT promoter. In vitro experiments demonstrated that cell- kill effect was only seen in cancer cells not in normal cells. Tandem repeat promoter is now under construction for creating more active and specific tool in gene therapy. Adenovirus vector containing hTERT promoter and CD was constructed, and used in vivo experiments. The data was promising and could be widely utilized in the field of cancer gene therapy because of its specificity.<br />研究課題/領域番号:12470330, 研究期間(年度):2000-2001<br />研究機関: 金沢大学医学系研究科 続きを見る
65.

論文

論文
並木, 幹夫 ; Namiki, Mikio
出版情報: 平成12(2000)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2000 Fiscal Year Final Research Report.  1999-2000  pp.7p.-,  2001-03. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00048968
概要: 1.研究目的申請当時の計画に従い、小型で新型の光力学的診断治療の青紫色半導体レーザー装置(ILS-LD400型,石川島播磨重工業株式会社製)を用いて本レーザーの特性を癌培養細胞と実験腫瘍モデルで、蛍光診断とがん治療の開発に適用することを目的 とした。2.研究方法および成果(1)がん由来培養細胞の光力学的レーザー治療と超音波力学的治療との併用治療:ヒト悪性黒色腫由来培養細胞(HMF)に新光感受性物質5-ALA(5-Aminolevulinic Acid)を4時間取り込ませて洗浄後、本レーザ光照射(405nm,2mW/10min)及び超音波照射(47kHz,50W)を行い、生体蛍光染色キットにて染色してアポトーシスとネクローシス細胞死の割合をフローサイトメーターで計測した。その結果併用治療の場合は単独治療に比してネクローシス細胞死の割合が有意に増大した。照射順序による差を検討した結果、レーザー光照射を超音波照射より先に試行した方が、その増大率が大であった。今後、この種の併用治療には、レーザ光照射を先行させるべき治療指針を得た。(2)実験腫瘍モデルでの新光増感剤の取り込み蛍光診断:実験腫瘍モデル(扁平上皮癌:SCC)移植C3H/Heマウスを用いて光増感剤5-Aminolevulinic Acid(=5-ALA)の経皮的投与における腫瘍細胞の光増感剤取込みに対する超音波照射(1MHz)の効果を検討した。5-ALAが腫瘍内で代謝生成したProtoporphyrin-IX(Pp-IX:実質的光増感剤)生成量を本レーザ励起により蛍光観察した。その結果、超音波非照射群に比してPp-IX蛍光が約2倍に増大し、取り込み部位の腫瘍実質への移行が蛍光分光分析、蛍光顕微鏡観測および本レーザー光励起により肉眼的にも観測できた。3.結論および今後の展開本研究成果より、膀胱への5-ALA生理食塩水の直接注入後の超音波照射法はPp-IX光増感剤の腫瘍集積性を増大させる可能性が期待できる。今後、上記5-ALA膀胱直接注入法と合わせて本レーザー光励起による膀胱がん診断に応用し、具体的臨床治験の申請を行う予定である。<br />We investigated the photodynamic macrotic diagnosis (PDMD) of a cancer by a new semiconductor laser (iLS-LD400 model, 405 nm, 5 mW) using the photosensitizer protoporphyrin-IX (Pp-IX) generated in vivo from 5-aminolevulittic acid=5-ALA which has an affinity for the squamous cell carcinoma (SCC) tumor transplanted on the back of C3H/He mouse. In the result, it was found the specific affinity of the Pp-IX in the SCC tumor from the spectroscopic data that the Pp-IX fluorescent intensity in the tissue was enhanced 2 times by the ultrasound irradiation (47 kHz, 50 W, 10 min).Furthermore, it was also investigated the combination therapy of photodynamic (PDT) and sonodynamic (SDT)(47 kHz, 50 W, 10 sec) treatments of a melanoma cultivated cell (HMF) using a sonosensitizer ATX-70, gallium porphyrin derivative, and the new laser iLS-LD400 (405 nm, 5 mW, 10 min). In the results, its was found that the necrotic cell death was enhanced by the combination therapy, especially in the case of the first treatment of the photoirradiation before the sonolysis, the enhancing effect was better than the other case.In conclusion, it will be established to do the macrotic diagnosis the bladder tumor incorporated 5-ALA in the bladder model using a new semiconductor laser (iLS-LD400 model, IHI) and to treat the epithelium transitional cell carcinoma by the laser light.<br />研究課題/領域番号:11557116, 研究期間(年度):1999-2000<br />研究機関: 金沢大学医学部<br />出典:「YAG-OPOレーザーによる膀胱癌の光力学的治療」研究成果報告書 課題番号11557116 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
66.

論文

論文
並木, 幹夫 ; Namiki, Mikio
出版情報: 平成10(1998)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 1998 Fiscal Year Final Research Report.  1997-1998  pp.7p.-,  1999-03. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00048969
概要: 精子形成に関わる遺伝子(無精子症原因遺伝子)AZFの同定を目指し、以下の実験結果を得た。特発性無精子症151例のゲノムDNAに対して行なったSTS分析の結果、Y染色体長腕遠位側に微小欠失を持つ18例の患者を認めた。これら患者の欠失領域はST SブライマーDYS7Cを中心に共通しており、AZFの候補領域と考えられた。一方、妊孕性のある父親と無精子症患者間に、STS上共通した領域を欠失する稀な1家系を見い出し、その父子におけるDNA配列の差を同定することを目指した。短腕から長腕に至る18の座および既知のAZF候補遺伝子のRBMとDAZの有無について検証した。その結果、この父子の欠失はDYS7CからDYS239まで共通しており、父親の欠失は共通領域内において患者のそれより小さいと考えられた。この配列の差こそ新規AZF領域と考えられ、RBMやDAZを含んでいないことも確認した。この欠失領域を含むYACライブラリーからyOX21を選択確定した。これを制限酵素で消化した100kbp DNA断片をブローブとしたゲノムサザンプロット法で両者間のDNA鎖長に差を認めたため、新規AZFがこの100kbp断片内に存在することが判明した。次にこの領域のDNAを用いてエクソントラップ法を行ない、約20のエクソンを得た。遺伝子バンクの検索で多くの未知の遺伝子が採取されていたため、ヒト精巣cDNAライブラリーを用いてスクリーニング中であり、新規AZFの同定まであとわずかである。<br />1) Cloning of Azoospermy factor gene (AZF)We found YAC in which AZF should be included and subcloned the cosmid contig mede from the YAC to a plasmid vector. AZF was included within 30 Kb DNA.Then, using Exon trapping we picked up severalfunctional exons from each cosmid. After all of sequences were analyzed using the DNA data base in the Gene Bank, not a few exons revealed unknown sequences. Screening using the testis cDNA libraryis is now on in progree.2) Cloning of genes which induce differentiation of human testis germ cellsFor molecular cloning of genes which induce differentiation of human testis germ cells we screened human testis cDNA library using mouse cDNAs as probes. We isolated human SCP-1 which appears in the phase before the miosis and determined sequences of the DNA and the protein.3) Establishment of in vitro culture of human germ cellsWe established in vitro culture system of human germ cells which has been very difficult. Using this system we will be able to do experiments in vitro differentiation human germ cells.<br />研究課題/領域番号:09470343, 研究期間(年度):1997-1998<br />研究機関: 金沢大学医学部<br />出典:「ヒトY染色体上の無精子症原因遺伝子の同定とその機能解明に関する研究」研究成果報告書 課題番号09470343 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
67.

論文

論文
並木, 幹夫 ; Namiki, Mikio
出版情報: 平成8(1996)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 1996 Fiscal Year Final Research Report.  1995-1996  pp.7p.-,  1997-03. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00048970
概要: 1)Azoospermy factor gene (AZF) のcloning男性不妊症患者のDNA分析により発見したY染色体長腕上に存在する精子形成関連遺伝子AZFのcliningを行うため、無精子症患者または乏精子症患者のY染色体欠失地 図を作成し、AZFが存在する座位の欠失区間を同定した。さらに、AZFが含まれるYACを特定し、YACから作成したcosmid libraryを用いて、cosmid contigを作成した。さらにこれをrestriction cutし、plasmidにsubcloningた。現在、無精子症患者父子の微妙な欠失の違いからAZFを、約30kbの範囲内にしぼりこんだ。また、Exon tapping法によっても、AZFのcloningを同時進行で行っている。2)ヒト精細胞分化誘導遺伝子のcloningマウス精細胞を特異的に認識する種々の抗体を作成し、この抗体をプローブとしてマウス精巣cDNA libraryより19 cloneを単離した。このうち、mouse SCP-1をプローブとしてヒト精巣cDNA libraryよりhuman SCP-1 をcloningした。human SCP-1は精細胞の減数分裂前期に出現し、正常な分裂に必要な構造体であるsynaptonemal complexの一部を構成する蛋白をコードし、精細胞の分化に重要な役割を有していると考えられた。3)精細胞培養系の確立上記遺伝子のcloningをふまえ、上記遺伝子導入実験の予備実験として、ラット精細胞をin vitroで一定期間培養することに成功した。<br />1) Cloning of Azoospermy factor gene (AZF)For molecular cloning of AZF which is the candidate gene related human spermatogenesis located on the long arm of Y chromosome we made a deletion map of the long arm of Y chromosome from the results of the DNA analysis of male infertile patients with azoospermia or severe oligozoospermia and identified a specific location in which AZF should be included. Then, we found YAC in which AZF should be included and subcloned the cosmid contig mede from the YAC to a plasmid vector. AZF is now included within 30 Kb DNA.Another method using Exon trapping for the cloning of AZF is also on going.2) Cloning of genes which induce differentiation of human testis germ cellsFor molecular cloning of genes which induce differentiation of human testis germ cells we screened human testis cDNA library using mouse cDNAs as probes. We isolated human SCP-1 which appears in the phase before the miosis and determined sequences of the DNA and the protein.3) Establishment of in vitro culture of human germ cellsWe established in vitro culture system of human germ cells which has been very difficult. Using this system we will be able to do experiments in vitro differentiation human germ cells.<br />研究課題/領域番号:07457372, 研究期間(年度):1995-1996<br />研究機関: 金沢大学医学部<br />出典:「ヒト精子形成機構およびヒト精子形成障害の病態解明のための分子生物学的研究」研究成果報告書 課題番号07457372 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
68.

論文

論文
並木, 幹夫 ; Namiki, Mikio
出版情報: 平成17(2005)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究要 = 2005 Research Project Summary.  2005  pp.2p.-,  2016-04-21. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00063083
概要: 金沢大学医学系研究科<br />無精子症叉は高度乏精子症患者の5-15%にY染色体微小欠失が認められ、この様な微小欠失領域にはAZFと称される精子形成候補遺伝子が存在することが明らかになった。これらのAZF欠失を伴う無精子症叉は高度乏精子症 患者よりTESEで得られた精子を用いて挙児が得られると、AZF欠失が男児に伝播されることが実際に報告されてきた。この様な背景から、ヨーロッパ諸国では、Y染色体微小欠失診断を標準化し、検査の正確さのみならず、遺伝カウンセリングにも配慮したDNA診断が行われている。日本では日本産婦人科学会では平成16年度から産婦人科生殖遺伝カウンセリング指導医制度をスタートさせ、日本泌尿器科学でも独自の制度を早急に立ち上げる必要性が生じている。本企画調査では、以下の調査を行い、日本の実状にあった制度作りの参考とした。1.Y染色体微小欠失の国際標準化の確立(1)国内の泌尿器科、産婦人科施設に協力を得てY染色体微小欠失データの集積した。(2)韓国釜山大学泌尿器科Park教授の協力で韓国でのY染色体微小欠失データの集積した。(3)ドイツのSimoni教授の協力でヨーロッパでのY染色体微小欠失データの集積した。2.泌尿器科生殖遺伝カウンセリング専門医制度の作成(1)上記Y染色体微小欠失以外に検査が必要な遺伝学的な異常につき討議した。(2)海外での同様な制度につき調査した(3)日本産婦人科学会、日本不妊学会、日本アンドロロジー学会と、それぞれの立場から生殖遺伝カウンセリング専門医制度について討議した。(4)専門外の学識経験者、一般市民および不妊患者から広く意見を聴取した。<br />研究課題/領域番号:17639017, 研究期間(年度):2005<br />出典:「泌尿器科生殖遺伝カウンセリング専門医制度作成に向けての国際調査」研究成果報告書 課題番号17639017(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-17639017/)を加工して作成 続きを見る
69.

論文

論文
並木, 幹夫 ; Namiki, Mikio
出版情報: 平成16(2004)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究概要 = 2004 Research Project Summary.  2004  pp.2p.-,  2016-04-21. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00063146
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />男性不妊の半分をしめる特発性男性不妊の多くは遺伝子疾患である可能性が高い。Y染色体長腕上には精子形成関連遺伝子領域が存在し、AZF領域とされている。ここ10年、PCRを基礎としたSTSプローブを用いた 方法により、各領域に微小欠失が報告されている。しかし、研究者により用いるSTSプローブが異なることや人種差により多型性により、遅れていた世界標準のDNA診断をめざし以下の調査を行った。I.本邦での取り組み(1)申請者らの施設が中心となり、各施設で行っているY染色体微小欠失検出のPCR条件やプローブを取りまとめてデータベース化し分析を行った。また、無精子症・乏精子症・無力精子症について、それぞれの各微小欠失をまとめた。(2)Y染色体微小欠失に対して、匿名化された患者データから、ホルモン値、精巣生検組織を一括したデータベースを構築し、その類型性の検討により、AZFa,b,cの概念の有用性を検討した。II.アジアでの検討本邦と同様な取り組みを韓国釜山大学およびオーストラリアのMonash大学に依頼し、アジア・オセアニア地域のデータベースを確立してもらい、本邦のデータも加え総合評価を行った。さらに、オーストラリアのMonash大学において、Y染色体微小欠失と組織学的な精巣組織障害の相関について、一人の専任病理医に評価を依頼した。上記のデータベースをヨーロッパ連合アンドロロジー学会のY染色体微小欠失の取りまとめ役であるドイツのM.Simoni博士とデータの突き合わせ、今後のY染色体微小欠失検出の世界標準化を行う。<br />研究課題/領域番号:16639016, 研究期間(年度):2004<br />出典:「アジア・オセアニア地域の男性不妊患者のY染色体微小欠失診断標準化に向けての調査」研究成果報告書 課題番号16639016(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-16639016/)を加工して作成 続きを見る