1.

論文

論文
紺家, 千津子 ; 真田, 弘美 ; 須釜, 淳子 ; 大桑, 真由美 ; 中谷, 壽男 ; 永川, 宅和 ; Konya, Chizuko ; Sanada, Hiromi ; Sugama, Junko ; Okuwa, Mayumi ; Nakatani, Toshio ; Nagakata, Takukazu
出版情報: 日本褥瘡学会誌 = Japanese journal of pressure ulcer.  4  pp.60-69,  2002-04.  日本褥瘡学会 Japanese Society of pressure ulcer
URL: http://hdl.handle.net/2297/00063288
概要: 金沢大学医薬保健研究域保健学系<br />本研究の目的は, ポケット形成のある褥瘡を形態的に分類し, 治癒過程を明らかにすることである. さらに, その治癒過程の分類と看護ケア要因および身体要因との関係を導き出すことにある. 65歳以上の高 齢者69名が保有するStage III・IVの褥瘡を調査した. 褥瘡は79部位あり, そのうち45部位(57.0%)にポケット形成を認めた. 褥瘡の治癒過程を帰納的方法により分類すると, 深達度ごとにポケットと表皮化方法によって10に分類できた. 特徴的な形態の変化には, 表皮化ではなく収縮のみによる創閉鎖があった. 収縮は通常の表皮化する創より, 治癒期間が延長していた. さらに, ポケット内に壊死組織はないが創の収縮により逆にポケットが拡大するものがあった. 看護ケア要因と身体要因と関係があったのは, ポケット形成と収縮のみによる創閉鎖であった. ポケット形成は, 骨突出, 尿失禁, 拘縮, 臀部のたるみが関係していた. 収縮のみによる創閉鎖は, 骨突出, 尿失禁, ずれ, 拘縮が関係していた.<br />The purpose of this study was to categorize pressure ulcers with various forms of undermining and to examine the healing process of each category. Another attempt to determine whether nursing care and/or physical factors influence the formation of pressure ulcers was also considered. This study was performed with the consent of 69 elderly (65 years old or older) patients with stage III or IV pressure ulcers, who had a total of 79 pressure ulcers. Of the 79 pressure ulcers, 45 (57%) were undermining. Based on the pressure ulcer healing process for stage III or IV pressure ulcers with undermining and epithelialization, 10 healing patterns were inductively categorized. A significant observation was the fact that in undermining with no necrotic tissue, the undermining spread inversely to wound contraction, a phenomenon we categorized as "Us" (Undermining-spread-partial wound margin). Epithelialized wounds closed only by contraction were categorized as Ec (Epithelialization-contraction). Our results showed the wound healing period to be longer for general epithelialization than for "Ec" type wounds. Nursing care and/or physical factors that influenced the form and healing pattern of "Undermining" were externally bony prominence, urinary incontinence, contracture, and flabby skin in the buttock area. Similarly, the influencing factors of "Ec" were an externally bony prominence, urinary incontinence, shear, and contracture.<br />日本褥瘡学会の許可を得て登録_2021.09.22 続きを見る
2.

論文

論文
紺家, 千津子 ; 真田, 弘美 ; 須釜, 淳子 ; 大桑, 真由美 ; 永川, 宅和 ; 中谷, 壽男 ; 田端, 恵子 ; Konya, Chizuko ; Sanada, Hiromi ; Sugama, Junko ; Ookuwa, Mayumi ; Nagakawa, Takukazu ; Nakatani, Toshio ; Tabata, Keiko
出版情報: 日本褥瘡学会誌 = Japanese journal of pressure ulcer.  1  pp.249-253,  1999-12.  日本褥瘡学会 Japanese Society of pressure ulcer
URL: http://hdl.handle.net/2297/00063289
概要: 金沢大学医薬保健研究域保健学系<br />本研究の目的は, 褥瘡部位の低輝度エコー所見と褥瘡の深度との関係を明らかにすることである. 対象は, 38名の49個の褥瘡である. 褥瘡の外診所見と周波数7.5MHzでのエコー所見を1週間ごとに観察 した. 分析は, 初回の視診と触診による外診所見での深度とエコー所見の低輝度エコーにより判断した深度について, 確定深度との相違を比較した. その結果, (1)49個の褥瘡の初回観察時には, 外診所見では20個が壊死に覆われ, 7個はエコーにて低輝度所見を認めた. (2)壊死組織のないI度およびII度の褥瘡は, 確定深度も同様であった. (3)初回低輝度所見を認めた褥瘡の深度は, III度またはIV度であった. (4)初回観察時に低輝度エコー所見の有無と確定深度の全層損傷の有無との関係は, 感度58.3%, 特異度100.0%, 陽性反応適中度100%, 陰性反応適中度88.1%であった. 以上より, 褥瘡の壊死部に低輝度エコー所見を認めた場合, 全層損傷と判定するアセスメント方法は有効であることが示唆された.<br />The purpose of this study was to examine the predictive validity of ultrasound in the initial assessment for pressure ulcer staging. Forty-nine pressure ulcers of 38 patients were examined. The pressure ulcers were visually assessed using the stages defined by the NPUAP and were examined by ultrasound (7.5 MHz). The initial assessment was determined from the ratio of agreement using visual assessment and ultrasound based on the level of severity. In the first assessment, 20 of the 49 pressure ulcers were assessed to be necrotic by visual observation and 7 of 49 were hypoechoic by ultrasound observation. In the final assessment, all pressure ulcers without necrosis were stage I or stage II types. The hypoechoic pressure ulcers in the first assessment were found to be either stage III or stage IV types. Using these results, the predictive validity of the initial assessment using ultrasound was calculated. The results were as follows : sensitivity 58.3%, specificity 100.0%, positive predictive value 100.0% and negative predictive value 88.1%. This suggests that hypoechoic images detected in initial assessment using ultrasound can be predictive of full-thickness stage III : or IV wounds.<br />日本褥瘡学会の許可を得て登録_2021.09.22 続きを見る
3.

論文

論文
Ohta, Tetsuo ; Yamamoto, Miyuki ; Numata, Masayuki ; Iseki, Shoichi ; Tsukioka, Yuhji ; Miyashita, Tomoharu ; Kayahara, Masato ; Nagakawa, Takukazu ; Miyazaki, Itsuo ; Nishikawa, Katsuzo ; Yoshitake, Yoshino ; 太田, 哲生 ; 山本, 美由紀 ; 井関, 尚一 ; 宮下, 知治 ; 萱原, 正都 ; 永川, 宅和 ; 宮崎, 逸夫 ; 西川, 克三
出版情報: British Journal of Cancer.  72  pp.824-831,  1995-10.  Cancer Research UK
URL: http://hdl.handle.net/2297/00049832
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />We examined the expression of basic fibroblast growth factor (FGF) and FGF receptor by immunohistoch emistry in 32 human pancreatic ductal adenocarcinomas. Mild to marked basic FGF immunoreactivity was noted in 19 (59.4%) of the 32 tumours examined, and 30 (93.3%) of the tumours exhibited a cytoplasmic staining pattern against FGF receptor. The tumours were divided into two groups according to the proportion of positively stained tumour cells: A low expression group (positive cells ≪ 25%) and a high expression group (positive cells > or = 25%). No statistically significant difference in tumour size, differentiation, metastases or stage was found between the low and high basic FGF expression groups. However, a significant correlation was found between FGF receptor expression level and the presence of retroperitoneal invasion, lymph node metastasis, and tumour stage. In addition, low FGF receptor expression was significantly associated with a longer post-operative survival as compared with high FGF receptor expression, whereas there was no significant difference in post-operative survival between the low and high basic FGF expression groups. Increased expression of FGF receptor is correlated with the extent of malignancy and post-operative survival in human pancreatic ductal adenocarcinomas. Thus, overexpression of FGF receptor may prove to be a more useful prognostic marker than basic FGF expression level in pancreatic cancer patients. © 1995 Stockton Press. All rights reserved.<br />Embargo Period 12 months 続きを見る
4.

論文

論文
Ohta, Tetsuo ; Numata, Masayuki ; Yagishita, H. ; Futagami, Fumio ; Tsukioka, Yuhji ; Kitagawa, Hirohisa ; Kayahara, Masato ; Nagakawa, Takukazu ; Miyazaki, Itsuo ; Yamamoto, Miyuki ; Iseki, Shoichi ; 太田, 哲生 ; 沼田, 雅行 ; 北川, 裕久 ; 萱原, 正都 ; 永川, 宅和 ; 宮崎, 逸夫 ; 山本, 美由紀 ; 井関, 尚一
出版情報: British Journal of Cancer.  73  pp.1511-1517,  1996.  Cancer Research UK
URL: http://hdl.handle.net/2297/00049833
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />Recent studies have shown that bafilomycin A1-sensitive vacuolar-type H+-ATPase (V-ATPase) plays imp ortant roles in cell growth and differentiation. However, there is no published study that has focused on the expression of V-ATPase in human tumour tissues. This study was designed to examine the mRNA and protein levels for the 16 kilodalton (kDa) proteolipid of V-ATPase in human pancreatic carcinoma tissues. We first investigated the mRNA level for V-ATPase in six cases of invasive pancreatic cancers and two normal pancreases, using reverse transcription-polymerase chain reaction technique. Then, we examined immunohistochemically the level of V-ATPase protein in 49 pancreatic cancers and ten benign cystic neoplasms of the pancreas, using antisera raised against the 16 kDa proteolipid. There was a notable difference in the level of V-ATPase mRNA between normal and pancreatic carcinoma tissues, with no evident difference in the expression of the β-actin gene. Immunohistochemically, 42 out of 46 invasive ductal cancers (92%) displayed a mild to marked immunoreactivity for V-ATPase in the cytoplasm, whereas neither non-invasive ductal cancers nor benign cystic neoplasms expressed detectable immunoreactive proteins. These findings suggest that the overexpression of V-ATPase protein is characteristic of invasive pancreatic tumours. V-ATPase may play some crucial roles in tumour progression.<br />Embargo Period 12 months 続きを見る
5.

論文

論文
永川, 宅和 ; 真田, 弘美 ; 稲垣, 美智子 ; 須釜, 淳子
出版情報: 金沢大学つるま保健学会誌.  26  pp.31-37,  2002-12-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6125
概要: 金沢大学 医学部 保健学科<br />原著論文  
6.

論文

論文
坂尾, 雅子 ; 永川, 宅和 ; 真田, 弘美
出版情報: 金沢大学つるま保健学会誌.  26  pp.65-73,  2002-12-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6072
概要: 金沢大学医学部附属病院<br />原著論文/比較研究
7.

論文

論文
中谷, 壽男 ; 真田, 弘美 ; 須釜, 淳子 ; 永川, 宅和 ; 紺家, 千津子 ; 大桑, 麻由美
出版情報: 金沢大学医学部保健学科紀要.  24  pp.27-31,  2001-03-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6140
概要: 金沢大学 医 保健<br />どのようにして注射部位を決めれば,腋窩神経や橈骨神経を損傷しないかを検討するために,剥皮した55-93歳の解剖体,35上肢(男性19上肢,女性16上肢),を使用して研究した.前腋窩線の上端と後腋窩線の上端を結ぶ 線(前後腋窩線)上に肩峰上外側端の前端,中央点,後端から垂線を引き,各々の線分をaa',bb',cc'とすると,腋窩神経がこの3本の線分の下1/3を結ぶ線上を通ること,一方,橈骨神経はc'を通り下行することが判明した.これらのことから,線分bb'の1/2から上1/3の部位,又は,線分bb'の前後腋窩線上の部位b'付近が,腋窩神経や橈骨神経を損傷しない筋肉内注射の適性な位置であると見なされた.このように相対的に注射部位を決定する方法であれば,体格や男女差に影響を受けずに,安全な注射部位を決定できると考えられる<br />原著論文 続きを見る
8.

論文

論文
永川, 宅和 ; 真田, 弘美 ; 須釜, 淳子 ; 紺家, 千津子 ; 大桑, 真由美 ; 稲垣, 美智子
出版情報: 金沢大学医学部保健学科紀要.  23  pp.35-39,  1999-12-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6169
概要: 金沢大学 医 保健<br />解説
9.

論文

論文
稲垣, 美智子 ; 松井, 希代子 ; 平松, 知子 ; 武田, 仁勇 ; 河村, 一海 ; 中村, 直子 ; 永川, 宅和
出版情報: 金沢大学医学部保健学科紀要.  23  pp.103-106,  1999-12-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6168
概要: 金沢大学 医 保健<br />血液透析を受けている糖尿病性腎不全患者5名と非糖尿病性腎不全患者3名を対象にした.糖尿病性腎不全患者への患者教育は,既に体験している危機の理解を基盤にして,患者自身が体得している食事の工夫を適切に評価し具体的な 目標設定に協力し,心理的な問題に対し積極的に導入する必要があることが示唆された<br />原著論文 続きを見る
10.

論文

論文
稲垣, 美智子 ; 平松, 知子 ; 河村, 一海 ; 武田, 仁勇 ; 松井, 希代子 ; 中村, 直子 ; 永川, 宅和
出版情報: 金沢大学医学部保健学科紀要.  23  pp.75-78,  1999-07-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6185
概要: 金沢大学 医 保健<br />原著論文
11.

論文

論文
中谷, 壽男 ; 稲垣, 美智子 ; 須釜, 淳子 ; 真田, 弘美 ; 永川, 宅和 ; 武田, 仁勇 ; 俵, 友惠 ; 平松, 知子 ; 河村, 一海 ; 大桑, 麻由美
出版情報: 金沢大学医学部保健学科紀要.  23  pp.83-86,  1999-07-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6178
概要: 金沢大学 医 保健<br />原著論文
12.

論文

論文
稲垣, 美智子 ; 河村, 一海 ; 平松, 知子 ; 武田, 仁勇 ; 真田, 弘美 ; 須釜, 淳子 ; 中村, 直子 ; 松井, 希代子 ; 永川, 宅和
出版情報: 金沢大学医学部保健学科紀要.  23  pp.87-91,  1999-07-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6176
概要: 金沢大学 医 保健<br />原著論文
13.

論文

論文
中谷, 壽男 ; 稲垣, 美智子 ; 須釜, 淳子 ; 真田, 弘美 ; 永川, 宅和 ; 武田, 仁勇 ; 俵, 友惠 ; 平松, 知子 ; 河村, 一海 ; 大桑, 麻由美
出版情報: 金沢大学医学部保健学科紀要.  23  pp.93-96,  1999-07-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6177
概要: 金沢大学 医 保健<br />解説
14.

論文

論文
永川, 宅和 ; 真田, 弘美 ; 須釜, 淳子 ; 紺家, 千津子 ; 大桑, 真由美 ; 稲垣, 美智子
出版情報: 金沢大学医学部保健学科紀要.  23  pp.105-108,  1999-07-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6187
概要: 金沢大学 医 保健<br />解説
15.

論文

論文
永川, 宅和 ; 真田, 弘美 ; 須釜, 淳子 ; 紺家, 千津子 ; 大桑, 真由美 ; 稲垣, 美智子
出版情報: 金沢大学医学部保健学科紀要.  23  pp.109-112,  1999-07-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6180
概要: 金沢大学 医 保健<br />解説
16.

論文

論文
真田, 弘美 ; 須釜, 淳子 ; 紺家, 千津子 ; 小西, 千枝 ; 大桑, 麻由美 ; 栗原, 紀美恵 ; 永川, 宅和
出版情報: 金沢大学医学部保健学科紀要 = Memoirs of School of Health Sciences Faculty of Medicine Kanazawa University.  22  pp.191-194,  1998-12-25.  金沢大学医学部保健学科 = School of Health Sciences, Faculty of Medicine, Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/43832
17.

論文

論文
須釜, 淳子 ; 真田, 弘美 ; 藤岡, 昭子 ; 中村, 洋子 ; 種池, 美智子 ; 田中, 貴子 ; 大場, 幸子 ; 吉野, 晴美 ; 紺家, 千津子 ; 大桑, 麻由美 ; 永川, 宅和
出版情報: 金沢大学医学部保健学科紀要 = Memoirs of School of Health Sciences Faculty of Medicine Kanazawa University.  22  pp.195-197,  1998-12-25.  金沢大学医学部保健学科 = School of Health Sciences, Faculty of Medicine, Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/43833
18.

論文

論文
永川, 宅和 ; 真田, 弘美 ; 俵, 友恵 ; 須釜, 淳子 ; 紺家, 千津子 ; 大桑, 麻由美
出版情報: 金沢大学医学部保健学科紀要 = Memoirs of School of Health Sciences Faculty of Medicine Kanazawa University.  22  pp.253-257,  1998-12-25.  金沢大学医学部保健学科 = School of Health Sciences, Faculty of Medicine, Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/43837
概要: Patients with cancer face the serious problem of thinking about their future. Whether or not the patients should be info rmed, and if so, how. This has been a topic of discussion for some time, however, no consensus has been reached. This may be due in part to differences in culture and religion. Nurses who are near the patients have a difficult task concerning patient care after they are in­formed. The chief editor who is a notable expert in the field of pancreatic can­cer has the following comments : "This paper emphasizes that nurses should play an active role in stabilizing the patients emotionally, comforting their pain, and supporting their families." 続きを見る
19.

論文

論文
真田, 弘美 ; 須釜, 淳子 ; 稲垣, 美智子 ; 永川, 宅和 ; 田端, 恵子 ; 杉村, 静枝 ; 小西, 千枝 ; 樋木, 和子
出版情報: 金沢大学医学部保健学科紀要 = Memoirs of School of Health Sciences Faculty of Medicine Kanazawa University.  21  pp.45-49,  1997-01-01.  金沢大学医学部保健学科 = School of Health Sciences,Faculty of Medicine, Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/45937
20.

論文

論文
東屋, 希代子 ; 須釜, 淳子 ; 真田, 弘美 ; 稲垣, 美智子 ; 川島, 和子 ; 永川, 宅和
出版情報: 金沢大学医学部保健学科紀要 = Memoirs of School of Health Sciences Faculty of Medicine Kanazawa University.  21  pp.55-58,  1997-01-01.  金沢大学医学部保健学科 = School of Health Sciences,Faculty of Medicine, Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/45939
21.

論文

論文
須釜, 淳子 ; 真田, 弘美 ; 稲垣, 美智子 ; 東屋, 希代子 ; 川島, 和代 ; 永川, 宅和
出版情報: 金沢大学医学部保健学科紀要 = Memoirs of School of Health Sciences Faculty of Medicine Kanazawa University.  21  pp.79-82,  1997-01-01.  金沢大学医学部保健学科 = School of Health Sciences,Faculty of Medicine, Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/45945
22.

論文

論文
河村, 一海 ; 西村, 真実子 ; 永川, 宅和
出版情報: 金沢大学医学部保健学科紀要.  20  pp.115-118,  1996-12-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6211
概要: 金沢大学 医 保健<br />一般
23.

論文

論文
塚崎, 恵子 ; 稲垣, 美智子 ; 永川, 宅和
出版情報: 金沢大学医療技術短期大学部紀要 = Memoirs of Kanazawa University School of Paramedicine.  18  pp.117-120,  1994-01-01.  金沢大学医療技術短期大学部 = Kanazawa University School of Paramedicine
URL: http://hdl.handle.net/2297/17735
24.

論文

論文
河村, 一海 ; 西村, 真実子 ; 永川, 宅和
出版情報: 金沢大学医療技術短期大学部紀要 = Kanazawa University School of Paramedicine.  18  pp.125-127,  1994-12-21.  金沢大学医療技術短期大学部 = School of Allied Medical Professions Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/17734
25.

論文

論文
真田, 弘美 ; 須釜, 淳子 ; 稲垣, 美智子 ; 西村, 真実子 ; 山上, 和美 ; 由雄, 恵子 ; 平松, 知子 ; 伴, 真由美 ; 永川, 宅和
出版情報: 金沢大学医療技術短期大学部紀要 = Memoirs of Kanazawa University School of Paramedicine.  17  pp.133-136,  1993-01-01.  金沢大学医療技術短期大学部 = Kanazawa University School of Paramedicine
URL: http://hdl.handle.net/2297/18858
26.

論文

論文
永川, 宅和 ; 萱原, 正都
出版情報: 胆道 = Journal of Japan Biliary Association.  14  pp.23-28,  2000-02-29.  日本胆道学会 = Japan Biliary Association
URL: http://hdl.handle.net/2297/24789
27.

論文

論文
太田, 哲生 ; 荒川, 元 ; 二上, 文夫 ; 伏田, 幸夫 ; 北川, 裕久 ; 萱原, 正都 ; 永川, 宅和 ; 宮崎, 逸夫 ; 沼田, 雅行 ; 大熊, 勝治
出版情報: 胆と膵 = The Biliary tract & pancreas.  18  pp.67-72,  1997-01-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40233
概要: 最近, 抗癌剤による癌細胞の死滅にはアポトーシスという能動的な死のプログラムが関与していることがわかってきた. したがって, 膵癌細胞にアポトーシスを誘導し消滅させることができる薬物があれば, それは理想的な抗癌剤となる可能性がある. しか しながら, 現在のところ膵癌にアポトーシスを誘導するような有効な抗癌剤がないのが実状である. 最近, われわれは液胞型プロトンポンプの特異的インヒビターであるbafilomycin A1が膵癌細胞に対して効率よくアポトーシスを誘導することを突き止めた. 今後, このbafilomycin A1を用いたプロトンポンプインヒビター療法が膵癌に対する新しい治療戦略の1つとして確立されることを期待したい. アポトーシスという概念は, 約20年前に病理学者であるKerr1)によって提唱されたものであり, ネクローシスと区別される細胞死であることで最近注目を集めている. アポトーシスを起こした細胞では,細胞のサイズの減少,クロマチンの凝縮のような形態学的特徴のほか,DNAの断片化といった生化学的変化がみられ,生体内にあっては比較的すみやかに排除されることが知られている. 続きを見る
28.

論文

論文
永川, 宅和
出版情報: 日本消化器外科学会雑誌 = The Japanese journal of gastroenterological surgery.  32  pp.69-74,  1999-01-01.  日本消化器外科学会 = Japanese Society of Gastroenterological Surger
URL: http://hdl.handle.net/2297/32507
概要: 1981年に本邦における胆道癌扱い規約が発刊されて15年以上を経過し, その間2回の小改訂が行われてきた.さらに, この度の改訂は, 胆道癌登録事業による症例の集積と, 胃癌, 膵癌の取扱い規約の改訂にともなって, 大幅なものとなった.こう して, 第4版が昨年10月に発刊された.今回の主な改正点は(1)胆管癌の分類のうち肝門部胆管癌の設定, (2)漿膜浸潤におけるSxの設定, (3)リンパ節(群)分類の変更, (4)腫瘍の肉眼的形態分類の名称の変更, (5)胆管周囲進展度(T, t)の設定と手術的, 総合的進行度分類の設定, (6)切除縁における肉眼的, 組織学的癌浸潤表現の変更, (7)切除術の根治度の評価の設定, (8)病理組織学的分類の変更と壁深達度におけるafの廃止などである.本稿では, 胆管癌についてその主な改訂点をとりあげ, いまだ残されている問題点についても解説を加えた. It has been fifteen years since the first edition of the Japanese General Rules of Cancer of the Biliary Tract was published. It was revised broad as the third trial last year according to the revision of both general rules of gastric cancer and pancreatic cancer. The portion of the biliary tract is described on this manuscript. The main present revised points were the establishment of cancer of the portal(hilar)bile duct(Bp), the revision of the rules of serosal invasion(Sx), the classification of lymph node groups, and the classification of the macroscopic types of tumor, the establishment of the rules of spread of tumor around the biliary tract(T or t category)and the operative and comprehensive cancer stage, the change of the expression of invasion to the surgical margin(BM, bm, Hm hm, Dm, dm, Em, and em), the establishment of the rules of estimation of operative curability, the change of invasive depth in the wall of the biliary tract(exception of af), the change of the histological types of tumor and so on. Those formations became similar to those of TNM classification by UICC. The differences between the Japanese and UICC rules were discussed additionally. 続きを見る
29.

論文

論文
永川, 宅和
出版情報: 胆と膵 = The Biliary tract & pancreas.  16  pp.953-957,  1995-10-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40639
概要: 胆管狭窄をきたす疾患の1つとして, 胆管癌はその代表的なものである. 胆管癌に対するアプローチは癌という環境からその治療は困難といわざるをえない. 胆管癌の外科的治療としては, 大部分の症例が黄疸を合併することから, PTCまたはERCPに よる診断を兼ねてPTBDまたはEBDが行なわれることが多い. 減黄中にいろんな進展度診断を行ない, 根治切除を行なうかあるいは内痩術を行なうかが決定される. なお, 肝門部胆管癌を含む上部胆管癌と中下部胆管癌とではその解剖学的位置関係からその治療法が大きく異なるので, これらを分けて考えていかねばならない. 本稿では, 肝門部胆管癌を含む上部胆管癌と中下部胆管癌の根治手術の考え方と切除成績を述べ, その後, 著者が行なっている姑息的吻合術のうちSoupault型内痩術と胆管十二指腸吻合術について解説した. 続きを見る
30.

論文

論文
太田, 哲生 ; 沼田, 雅行 ; 大熊, 勝治 ; 俵, 友恵 ; 田島, 秀浩 ; 伊藤, 博 ; 月岡, 雄治 ; 二上, 文夫 ; 萱原, 正都 ; 永川, 宅和 ; 宮崎, 逸夫
出版情報: 胆と膵 = The Biliary tract & pancreas.  16  pp.407-412,  1996-05-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40318
概要: 近年, 癌細胞の浸潤, 転移に際し, 癌細胞自身によって産生される細胞外マトリックス分解酵素の重要性が指摘されている. 本稿では, ヒト膵癌が高率にtrypsinogen, cathepsin B, matrix metalloprotea ses(MMPs)など種々のマトリックス分解酵素を発現すること, またこれら分解酵素が膵癌細胞で過剰発現がみられた第三のproton pumpであるvacuolar type ATP ase(V-ATP ase)によってautoactivationされる可能性のあることを紹介した. これらの研究成績をもとに, 筆者らは最近癌の浸潤, 転移を制御する目的でprotease inhibitor(PI)とproton pump inhibitor(PPI)を併用する新しい制癌療法(PI, PPI療法)を勘案し, さらなる基礎研究と臨床応用に着手している. 近年, 癌細胞の浸潤, 転移に対する細胞外マトリックス分解酵素の関与が重要視されている. とくに, 癌細胞自身によって産生されるウロキナーゼ型プラスミノーゲンアクチベーター(urokinase-type plasmi-nogen activator, u-PA)などのセリン系プロテアーゼは, マトリックスメタロプロテアーゼ(matrix metalloproteases, MMPs)など他の細胞外マトリックス分解酵素の活性化に関与すると同時に, 自らも基底膜や結合織といった細胞外マトリックスを破壊する作用のあることが知られている. 続きを見る
31.

論文

論文
萱原, 正都 ; 永川, 宅和 ; 荒川, 元 ; 八木, 治雄 ; 二上, 文夫 ; 長森, 正則 ; 北川, 裕久 ; 太田, 哲生 ; 上野, 桂一 ; 宮崎, 逸夫
出版情報: 日本消化器外科学会雑誌 = The Japanese journal of gastroenterological surgery.  29  pp.1084-1088,  1996-05-01.  日本消化器外科学会 = Japanese Society of Gastroenterological Surger
URL: http://hdl.handle.net/2297/32511
概要: 膵頭部領域癌133例 (膵頭部癌70例, 下部胆管癌31例, 乳頭部癌32例) の再発・浸潤様式を検索し, 上腸間膜動脈神経叢一部温存郭清の可能性について検討した. リンパ節転移は膵頭部癌の79%, 下部胆管癌の67%, 乳頭部癌の44%に , 神経叢浸潤はそれぞれ60%, 26%, 3%に認められた. 神経叢浸潤部位は膵頭部癌では PL.phIIが, 下部胆管癌では Pl.phIが多かった. また, No.14リンパ節転移率はそれぞれ34%, 32%, 16%, No.16転移率はそれぞれ19%, 6%, 0%であった. 再発形式を膵頭部癌肉眼治癒再発確認40例でみると, リンパ節再発, 後腹膜局所再発が88%にみられた. 下部胆管癌治癒再発6例では全例に後腹膜再発がみられ, 膵臓浸潤の強いものが多かった. 以上より, 膵頭部癌では上腸間膜動脈神経叢と No.14, No.16リンパ節郭清を行うことが重要であり, 膵臓浸潤をみない下部胆管癌や乳頭部癌では上腸間膜動脈神経叢を一部温存した No.14リンパ節郭清が可能であると考えられた. The pattern of tumor spread and mode of recurrence of carcinoma of the pancreatic head area were investigated by clinicopathologic analysis for the preservation of superior mesenteric pleuxus. One hundred and thirty three patients with carcinoma of the pancreatic head area were examined histopathologically. These patients consisted of 70 with carcinoma of the head of the pancreas (Ph), 31 with distal bile duct cancer (Bi), and 32 with carcinoma of the papilla of Vater (A). Fifty-five (79%) of the patients with "Ph" disease, 21(67%) of those with "Bi" disease, and 14(44%) of those with "A" disease had nodal involvement. Frequencies of No.14 lymph node metastasis were 34%, 32%, and 16%, respectively. Extrapancreatic plexus invasion by these three carcinomas was observed in 60% of "Ph", 26% of "Bi", and 3% of "A" patients. Retroperitoneal recurrence including paraaortic lymph nodes was discovered in 88% of the patients with "Ph" who had undergone macroscopically curative resection. All six "Bi" patients with recurrence among patients who underwent curative resection had retroperitoneal recurcreatic plexus necessary for carcinoma of the head of the pancreas. It is possible to perform nodal dissection around the supperior mesenteric artery while preserving the nerve plexus for patients without far advanced distal bile duct cancer or carcinoma of the papilla of Vater. 続きを見る
32.

論文

論文
萱原, 正都 ; 永川, 宅和 ; 荒川, 元 ; 八木, 治雄 ; 二上, 文夫 ; 長森, 正則 ; 北川, 裕久 ; 太田, 哲生 ; 上野, 桂一 ; 宮崎, 逸夫
出版情報: 日本消化器外科学会雑誌 = The Japanese journal of gastroenterological surgery.  29  pp.853-857,  1996-04-01.  日本消化器外科学会 = Japanese Society of Gastroenterological Surger
URL: http://hdl.handle.net/2297/32505
概要: 各種膵腸吻合法とその合併症ならびに腹腔内持続吸引ドレナージ法 (continuous intraabdominal suction drainage:CISD) の有用性について膵腸吻合143例 (膵頭部癌66例, 胆管癌40例, 乳頭部癌 32例, 胆嚢癌5例) を対象に検討した. 膵嵌入 (l) 法が20例, 漿膜筋層切開膵管挿入 (ll) 法が22例, 非切開膵管挿入 (lll) 法が48例, 膵管空腸吻合 (lV) 法が53例であった. 膵液漏出はl, ll, lll, lV法でそれぞれ 20%, 21%, 0%, 13%, 縫合不全は 25%, 14%, 6%, 4% と lll, lV 法の成績が良好であった. 膵液漏出は胆道癌で 21%, 膵癌で 6%, 縫合不全はそれぞれ 14%, 5% と有意 (p<0.05) に膵癌で低率であった. 2か月以内の早期死亡は l, ll, lll, lV 法でそれぞれ 25%, 14%, 12%, 6% であり, lV 法で早期死亡が少なかった. また, CISD 未施行群では膵液漏出や縫合不全例で早期死亡が多かったが, CISD 施行群では膵液漏出, 縫合不全と早期死亡との相関はなかった. 以上より, 膵管空腸吻合法と CISD 法は膵空腸吻合法の合併症軽減に有用と考えられた. Complications after pancreato jejunostomy were investigated to the type of anastomosis, and the usefulness of continuous intraabdominal suction drainage (CISD) was evaluated. One hundred and forty three patients were included in this study. The invagination method (type l) was used in 20 patients, the duct-insertion method with seromyotomy (type ll) in 22, the duct-insertion method without seromyotomy (type lll) in 48, and pancreaticojejunostomy followed by total layer anastomosis (type lV) in 53. The incidence of pancreatic fistula was 20% in the type l group, 21% in type ll, 0% in type lll, and 13% in type lV. The incidence of anastomotic leakage was 25%, 14%, 6%, and 4%, respectively. There was a significant difference in the frequency of anastomotic leakage between pancreatic cancer and biliary tract cancer (5% in pancreatic cancer versus 14% biliary cancer). Postoperative early death occurred in 25% of the patients in the type l group, 14% in type ll, 12% in typr lll, 6% in type lV. There was a tendency toward a correlation between postoperative early death and anastomotic complications in the non-CISD group (p=0.06). However, there was no correlation between the two factors in CISD group. There results indicate that pancreaticojunostomy followed by total layer anastomosis and CISD are useful and safe procedures after pancreaticoduodenectomy. 続きを見る
33.

論文

論文
二上, 文夫 ; 永川, 宅和 ; 北川, 裕久 ; 萓原, 正都 ; 太田, 哲生 ; 上野, 桂一 ; 三輪, 晃一
出版情報: 日本消化器外科学会雑誌 = The Japanese journal of gastroenterological surgery.  31  pp.1773-1780,  1998-07-01.  日本消化器外科学会 = Japanese Society of Gastroenterological Surger
URL: http://hdl.handle.net/2297/32513
概要: 過去10年間の消化器外科領域における5, 000ml以上の術中大量出血症例64例を対象に, 10, 000ml未満の出血群46例(出血量6, 800±1, 393ml)とそれ以上の超出血群18例(同16, 936±9, 153ml)に分け種 々の因子を比較検討した.ともに悪性腫瘍が9割を占めた.輸血量はほぼ出血量に相当しており約半分を新鮮凍結血漿が占めた.輸血後肝炎疑いを1例に認めた.2群間で大きく異なるのは平均出血速度で, 術中の血圧およびヘモグロビン値低下度の差に反映していた.術後は頻脈傾向, 著明な血小板減少, 肝機能障害が共通してみられ, 特に超出血群では肝・腎不全に近い状態に陥る傾向がみられたが, いずれも1週で回復した.出血量の多寡が肝機能障害の程度を左右した.術後合併症としてDICが注目された.濃厚血小板投与例のすべてがDICを回避しえており, 大量出血時には積極的な血小板輸血の必要性が示唆された. Sixty-four patients with intraoperative massive bleeding of more than 5, 000 ml in gastroenterological surgery over the past 10 years were evaluated. These patients were divided into two groups according to the volume of intraoperative blood loss:a bleeding group(5, 000〜10, 000 ml, n=46)and an ultrableeding group(more than 10, 000 ml, n=18). About 90 per cent of all patients in both groups had malignant diseases. The total transfusion volume almost corresponded to blood loss and half of it was composed of fresh frozen plasma. Only one patient was suspected of having post-transfusion hepatitis. A significant difference between the two groups was seen in the average speed of bleeding and was reflected in a difference in the drop in blood pressure and hemoglobin level. Although after the operation, a tendency of tachycardia, marked thrombocytopenia and liver dysfunction was seen in both groups, and a tendency of hepato-renal failure was observed particularly in the ultrableeding group, the patients recovered within a week. Grades of liver dysfunction were affected by the volume of blood loss. DIC was noticed among postoperative complications. All patients who received platelet transfusion were saved from DIC. This funding suggests that active platelet transfusion is necessary in intraoperative massive bleeding. 続きを見る
34.

論文

論文
太田, 哲生 ; 中川原, 寿俊 ; 荒川, 元 ; 二上, 文夫 ; 月岡, 雄治 ; 北川, 裕久 ; 萱原, 正都 ; 永川, 宅和 ; 宮崎, 逸夫
出版情報: 日本消化器外科学会雑誌 = The Japanese journal of gastroenterological surgery.  29  pp.888-892,  1996-04-01.  日本消化器外科学会 = Japanese Society of Gastroenterological Surger
URL: http://hdl.handle.net/2297/32512
概要: ヒト膵癌細胞3株 (Capan-1, BxPC-3, MIAPaCa-2) における serine protease の発現からみた肝転移能並びに protease inhibitor である FOY-305 投与による肝転移抑制効果をヌー ドマウスを用いた脾内移植法による肝転移モデル実験で評価した. さらに, vacuolar type proton pump (V-type ATPase)発現の有無を検索し, その inhibitor である bafilomycin A_1 による浸潤抑制効果を matrigel invasion chamber を用いた chemoinvasion assay 法で評価した. その結果, 膵癌の転移能は trypsinogen 1(cationic type) の発現とよく相関し, その転移発生率は FOY-305 投与で有意に抑制された. さらに, 膵癌の浸潤能は bafilomycin A_1 によって有意に抑制された. 以上の成績より, ヒト膵癌の浸潤・転移に際し trypsinogen 1 と V-type ATPase 発現が重要な役割を演じていること, さらに浸潤・転移の制御法として protease および proton pumpのinhibitor を用いた治療法の有用性が示唆された. The potential for hepatic metastasis in nude mice was studied by the intrasplenic implatation method with three human pancreatic cancer cell lines, Capan-1, BxPC-3, and MIAPaCa-2, especially in relation to serine protease expression. The inhibitory effect of a protease inhibitor agent, FOY-305, on hepatic metastasis was also assessed. In addition, we examined these cell lines, for expression of he vacuolar type proton pump (V-type ATPase), and determined the effect of its inhibitor agent, bafilomycin A1, on the cancer cell invasion in vitro by chemoinvasion assay using a MATRIGEL invasion chamber.The potential for hepatic metastasis was well correlated with expression of trypsinogen l (cationic isoform) in these cell lines, and the incidence of metastasis was significantly decreased by FOY-305. In addition, the potential for invasion in vitro in these cell lines was also siginificantly suppressed by bafilomycin A1. These finding suggest that pharmacologic inhibition of the activity of serine protease and V-type ATPase may be a new strategy for the therapy of pancreatic cancer invasion and metastasis. 続きを見る
35.

論文

論文
萱原, 正都 ; 永川, 宅和 ; 安居, 利晃 ; 北川, 裕久 ; 太田, 哲生 ; 藤村, 隆 ; 西村, 元一 ; 三輪, 晃一
出版情報: 日本消化器外科学会雑誌 = The Japanese journal of gastroenterological surgery.  32  pp.3409-2413,  1999-10-01.  日本消化器外科学会 = Japanese Society of Gastroenterological Surger
URL: http://hdl.handle.net/2297/32506
概要: 膵頭部膵管癌78例を対象に進局様式, 遠隔成績, 再発様式, quality of life(QOL)などを検討し, 拡大郭清膵切除術の評価をおこなった. リンパ節転移は77%の症例にみられ郭清の際に問題となるNo.14, No.16リンパ 節転移率はそれぞれ31%, 18%であった. また, 胃周囲リンパ節転移率は3.8%であった. 転移陰性例の5年生存率は43%と良好であったが, n_2以上の症例では最長生存期間は3年であった. 膵周囲剥離面の癌遺残のないew_0の5年生存率は36%であったが, 癌遺残例では3年生存例はなかった. 長期生存例での体重減少やコレステロール値の低下がみられたが, 血清アルブミン値の変動はなかった. 上痢剤の投与が半数例になされたがperformace statusはほぼ満足のいくものであった. 以上より, 拡大郭清膵切除は膵癌治療成績向上に必要な術式と考えられた. To evaluate the results of extended pancreatectomy for pancreatic cancer, a total of 78 patients with carcinoma of the head of the pancreas were analyzed on the basis of a clinicopathologic study and quality of life. The incidence of nodal involvement was 77%. Rates of metastases to Group 14 and 16 were 31% and 18%, respectively. Perigastric lymph nodes were involved in three patients. Patients with lymph node involvement fared significantly worse than those without lymph node involvement (43% vs. 6% at 5 years). The category of tumor at the surgical margin (ew) was also an important prognostic factor. Although the 5-year survival rate for patients with a negative surgical margin was 36%, all patients with a positive surgical margin died within 3 years. Postoperative quality of life was evaluated by changes in body weight serum albumin levels, total cholesterol, and so on. Although diarrhea was one of the most important postoperative problems, the nutritional status was almost satisfactory. These results indicate that extended radical pancreatectomy is needed in the majority of patients with pancreatic carcinoma. 続きを見る
36.

論文

論文
太田, 哲生 ; 永川, 宅和 ; 萱原, 正都
出版情報: 胆と膵 = The Biliary tract & pancreas.  17  pp.62-634,  1996-01-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40347
概要: 肝内コレステロール結石症の成因を解明する目的で, 肝内結石症の外科的切除肝(ビリルビン石18例, コレステロール石6例)を用いて詳細な病理組織学的検索とapolipoprotein A-1に対する免疫組織化学的染色を行なった. その結果, 肝内ビリルビン結石では胆道感染に起因した慢性増殖性胆管炎の像が基本であったが, 肝内コレステロール結石では炎症性変化に乏しく, 隔壁性胆管レベルですでにコレステリン結晶が形成されていた. Apolipoprotein A-1の発現をみると, 正常肝やビリルビン結石症例と比較し, コレステロール結石症例ではその発現がきわめて低下していた. 以上の成績より, 肝内コレステロール結石の生成には胆道感染の関与は少ないと思われた. また, コレステロール結石はapolipoprotein A-1活性の著明に低下した領域内の肝葉に認められたことより, コレステロール結石の生成とapolipoprotein A-1活性低下との関連性が示唆された. Apolipoprotein A-1(以下, apo A-1)は胆汁中のcholesterol nucleationを抑制する重要な因子1,2)であり, その活性の低下によりコレステロール過飽和胆汁からコレステロール結晶が生成されることが知られている. 続きを見る
37.

論文

論文
北川, 裕久 ; 永川, 宅和 ; 太田, 哲生 ; 萱原, 正都 ; 清水, 康一 ; 西村, 元一 ; 藤村, 隆 ; 谷, 卓 ; 三輪, 晃一 ; 上野, 桂一
出版情報: 胆と膵 = The Biliary tract & pancreas.  20  pp.329-332,  1999-01-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40497
概要: 膵胆管合流異常症に乳頭機能の異常が併存しているのか否かを術中胆道内圧測定法によって明らかにし, さらに乳頭機能と画像所見, 臨床症状とを対比させてその関係を検討した. 1983年から1995年に手術し, 術中胆道内圧を測定した15例(先天性 胆道拡張症10例, その他5例)を対象とした. 乳頭機能は術中胆道内圧測定法で, 抵抗値(R)と残圧(P)を求め評価した. 膵胆管合流異常症の胆道内圧は, P,Rともにほぼ正常範囲内であった. また膵胆管合流異常に伴う臨床症状(腹痛, 急性膵炎, 肝機能障害), 解剖学的所見(胆管径, 共通管長)と乳頭機能との間には関連性はみられなかった. 以上の結果より, 膵胆管合流異常症では乳頭機能は正常に保たれていると考えられた. 続きを見る
38.

論文

論文
北川, 裕久 ; 太田, 哲生 ; 萱原, 正都 ; 藤村, 隆 ; 西村, 元一 ; 清水, 康一 ; 田島, 秀浩 ; 上野, 桂一 ; 永川, 宅和 ; 三輪, 晃一
出版情報: 胆と膵 = The Biliary tract & pancreas.  19  pp.795-797,  1998-01-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40495
概要: 膵頭十二指腸切除術の再建法の1つとして膵胃吻合法が広く行なわれているが, 膵液が胃内で低pHの胃液と混和されるため, 膵酵素が変性と失活を来し, 膵性の消化障害の発生が危惧される. そこで, 今回膵液中のセリンプロテアーゼのひとつであるtr ypsin(ogen)の低pHでの酵素活性について検討した. 膵頭十二指腸切除後の膵液外瘻チューブより採取したヒト純粋膵液(n=5)に塩酸を加えてpHを1.5~7.5までに調節し, 37℃で3時間インキュベーションしたのちゼラチンザイモグラフィーを行なった. 5症例の膵液はいずれもpH1.5~pH7.5処理群においてtrypsinの活性が確認され, 特にpH3.5, pH4.5処理群で強い活性が認められた. しかし, 未処理の純粋膵液にはtrypsinの活性はみられなかった. 以上より, 膵胃吻合例では膵より分泌されたtrypsinogenは胃酸による酸性環境下でautoactivationされてtrypsinとなり, 失活することなく存在している可能性が示唆された. 続きを見る
39.

論文

論文
永川, 宅和 ; 北川, 裕久 ; 萱原, 正都 ; 太田, 哲生 ; 小西, 一朗 ; 上野, 桂一
出版情報: 胆と膵 = The Biliary tract & pancreas.  19  pp.473-479,  1998-06-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40493
概要: 筆者らは総胆管結石に対しては4~5cmの皮膚切開(minilaparotomy, minilapa)により従来より胆道外科医が心がけてきた胆管造影, 胆管内圧測定, 胆管内視鏡精査を行ない, さらに結石を完全に除去してから, 内圧測定値によ って胆管を1次閉鎖するようになった. すなわち, 無用な乳頭切開や乳頭形成を避けるように努力してきた. このminilaparotomyによる総胆管結石症の治療はこれまで50例あまりしか行なわれていないが, 本内圧測定法による手術適応の決定は過去25年にわたって行なわれてきており, その症例数は250例近くになった. 本稿では, 私どもが行なっている胆管例測定法の手技を紹介するとともに, 本治療方針による成績を述べた. 続きを見る
40.

論文

論文
永川, 宅和
出版情報: 胆と膵 = The Biliary tract & pancreas.  25  pp.770-772,  2004-12-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40637
概要: 胆道の機能面での情報を得る手段の一つとして, 1913年Mallet-Guy, Caroliらが造影を併用したラジオマノメトリーを報告してからは, 各種の胆道内圧測定法が考案され実施されてきた. しかし, これらの方法はそれぞれ一長一短があ り, 胆道の機能を把握するには今一歩で, 普遍性を欠いているために他の施設における成績との比較検討が不可能な現状にあった1). 1976年, 著者は普遍的な数値で表現できる新たな工夫を加えた胆道内圧測定装置を考案し, 可変式負荷胆道内圧測定法と命名した2). 本法を1, 200例以上の胆石症患者に実施してきた. 本稿では, とくに本法における正常値ならびに意義について解説したい. 可変式負荷胆道内圧測定法の工夫開発 著者は, Holter型注入ポンプを用いた富田らの方式3)(簡便法, 1974)を追試したところ, Holter型ポンプでは胆管が完全に閉塞してもモーターが空回りするため, 抵抗R値が高値にでる可能性があること, 富田方式では連結した胆管内挿入カテーテルの影響を受け, 抵抗R値が負の値を示す症例が生じること, 灌流量と灌流圧との関係が実際には曲線状になることもかなりあり, 直線の設定によっては抵抗R値や残圧P値の算出に主観性が入ること, 灌流量と灌流圧の変化の曲線型や計算上の残圧P値に意義が持たせられないこと, 計算上の残圧P値と実測残圧P値との間にずれがみられ, 極端な負の値を示す症例がみられること, などの問題点を見出した. 続きを見る
41.

論文

論文
永川, 宅和
出版情報: 老年消化器病 = Journal of geriatric gastroenterology.  10  pp.3-4,  1998-05-01.  老年消化器病研究討論会編 / 医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40361
概要: 高齢者に対し, 消化器病学が必要かという課題に対し, 外科側の立場から意見を述べてみたい. 高齢者に対する外科といえば, その外科的疾患の頻度とか症状, 機能など多彩な面をもっているが, 何よりも問題となるのは外科的侵襲であるといえる. 高 齢化社会の到来を反映して70歳代, 80歳代のみならず, 今後は90歳代に対する手術も増加してくることが予想される. すなわち, 今後さらに増加すると考えられる高齢者の手術に対してどのように対処していくか治療側に課せられた重要な課題である. 高齢者の手術では術後になるべく早く社会や家族に復帰させることが大切であり, 術後のQOLを十分に考慮した適切な手術適応と術式の選択を行う必要がある. 高齢者は重要臓器機能の予備力(とくに呼吸機能)が低下しており, 一旦合併症が発生すると重症になりやすく, 手術適応, 周術期管理が極めて重要となる. 外科的立場から, 高齢者を論ずるとき, まず問題となるのは高齢者の定義である. 高齢者の定義に関しては統一されていないが, 一般的には70歳以上とするものと75歳以上とする報告が多い. 続きを見る
42.

論文

論文
永川, 宅和 ; 太田, 哲生 ; 萱原, 正都 ; 北川, 裕久 ; 森, 和弘
出版情報: 胆と膵 = The Biliary tract & pancreas.  21  pp.713-719,  2000-09-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40423
概要: 著者らは胆管結石に対しては4~5cmの皮膚切開(ミニラパロトミー, ミニラパ)により従来より胆管に横切開を加え, 従来の胆道外科医が心がけてきた胆管造影, 胆管内圧測定, 胆管内視鏡検査を行い, さらに完全に除石してから, 内圧測定値によっ て胆管を1次閉鎖するようになった. このミニラパによる胆管結石症の治療はこれまで70例あまりしか行っていないが, 内圧測定法による手術適応の決定は過去25年にわたって行ってきており, その症例数は250例近くになった. うち, 結石の再発は6例(2.4%)のみと良好である. 本稿では, 私どもが行っているミニラパによる胆管切開術の手技を紹介するとともに, 本治療方針による成績を述べる. 続きを見る
43.

論文

論文
太田, 哲生 ; 永川, 宅和 ; 上野, 桂一 ; 宮崎, 逸夫
出版情報: 老年消化器病 = Journal of geriatric gastroenterology.  3  pp.57-61,  1990-01-01.  老年消化器病研究討論会編 / 医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40306
概要: 教室では, 手術手技の向上と術前後の管理能力の習熟により, 高齢者の膵頭部領域癌に対してもその根治性を目指して積極的に拡大あるいは準拡大郭清膵切除術を適応してきている. この際の術前後の管理の要点は以下のごとくである. (1)術前の減黄期間 を利用して高カロリー輸液を行い, 栄養状態の改善に努める. (2)術後早期よりみられる下痢や腹腔内ドレーンからの大量の体液喪失に対処するため, 現時点では術後早期の適切な水分補給による体内浸透圧環境の正常化を目的に, 水と電解質バランスに重点をおいた管理を最優先させ, 投与カロリー量は最少限にとどめる. (3)術後1~2週過ぎからは高カロリー輸液や経腸栄養の組合せによる十分な栄養投与へと漸次移行し, 消化吸収障害をはじめとする術後の晩期合併症に対処する. 以上, 高齢者といえども術中の慎重な操作に加え, その病態に応じた術前後のきめ細かな管理がうまく行えれば, 十分に耐術し得るものと考えている. 教室では, 1973年末以降, 膵頭部領域癌に対し郭清範囲を次第に拡大し, 1977年にはtranslateral retroperitoneal approachによる拡大郭清膵切除術を開発1)して切除率はもとより予後の向上を目指して現在に至っている. 続きを見る
44.

論文

論文
真田, 弘美 ; 永川, 宅和 ; 上野, 桂一 ; 太田, 哲生 ; 萱原, 正都 ; 森, 和弘 ; 中野, 達夫 ; 竹田, 弘弥 ; 宮崎, 逸夫
出版情報: 老年消化器病 = Journal of geriatric gastroenterology.  4  pp.51-55,  1992-01-01.  老年消化器病研究討論会編 / 医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40307
概要: 当教室では, 術後侵襲を最小限にするために, 高齢者に対して積極的に小切開による胆嚢摘出術を行っている. そこで胆石術が高齢者のQuality of Lifeにどのように影響するのか, 高齢者の術後長期にわたる愁訴について検討した. 方法は 金沢大学医学部附属病院第二外科で, 昭和55年から平成元年までに, 胆嚢摘出術を受けた316名を対象に, はがきによるアンケート調査と電話による面接を行った. その結果, 以下の3点が明らかになった. 1)胆石症術後の愁訴の発生率は, 手術時年齢が30歳以上では差がなかったが, 75歳以上になると, やや増加した. 2)愁訴は65歳以上において長期に持続する傾向があり, 特に, 創部痛において顕著であった. 3)小切開の方が大切開に比較して愁訴の発生が少なかった. 以上より高齢者の胆嚢摘出術では, 術後愁訴がQuality of Lifeにほとんど影響を及ぼさず, 小切開による効果が出ていることが示唆された. 高齢者における胆石保有率は近年次第に増加の傾向にあり, 手術症例は10年前の約2倍に達するといわれている. 続きを見る
45.

論文

論文
真田, 弘美 ; 永川, 宅和 ; 俵, 友恵 ; 上野, 桂一 ; 太田, 哲生 ; 萱原, 正都 ; 洲崎, 雄計 ; 吉光, 裕 ; 月岡, 雄治
出版情報: 老年消化器病 = Journal of geriatric gastroenterology.  5  pp.151-155,  1993-01-01.  老年消化器病研究討論会編 / 医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40308
概要: 高齢者の価値, 満足の側面からみた在宅の膵頭十二指腸切除術(PD)術後患者のQOLの傾向をスケールを使用することにより調査した. 対象は金沢大学医学部第二外科でPD術を受け退院し, 術後1年以上経過した23名であった. スケールの得点比較の ためのコントロールは, 直腸癌術後の人工肛門保有者23名を選んだ. 方法は2種類のスケールを使用し, Quality of Life Index Cancer Version(QLI-CV)は自己記入後無記名にて郵送, Performance Status(PS)は面接にて確かめた. その結果, PSによる医療者が客観的にみたQOLと患者自身の価値, 満足からみたQOLとは一致していなかった. また術後の生活の価値, 満足は術式や術後年数より年齢が影響しており, 手術時年齢が60歳以上では有意に高かった. すなわち高齢者のPD術後患者では, 栄養障害を残したとしても, 患者自身が評価するQOLは高いといえた. 近年, 膵臓癌は増加傾向にあり, その根治術として膵頭十二指腸切除術(Pancreatoduodenectomy;以下PD)が施行されている. 続きを見る
46.

論文

論文
永川, 宅和
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌.  79  pp.363-380,  1970-07-01.  金沢大学十全医学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/14048
47.

論文

論文
玉井, 奈緒 ; 永川, 宅和 ; 真田, 弘美 ; 紺家, 千津子 ; 越野, 守絵 ; 米村, 豊 ; 松木, 伸夫
出版情報: 老年消化器病 = Journal of geriatric gastroenterology.  15  pp.67-71,  2003-06-01.  老年消化器病研究討論会編 / 医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40391
概要: 胃切除後患者は術後10年以上を経過してもなお, 食事に関して食べられないといった訴えがある. 今回胃切除後長期生存者の栄養状態の実態と加齢に伴う影響を調査した. 対象は1981年~1992年までに北陸の2病院で胃切除術を受けた88名である. 対象者には, 問診と身体計測, 血液検査をおこなった. 各項目を術式別に比較するとともに, 75歳以上と74歳以下に分けて年齢別にも検討した. その結果, 亜全摘群, 全摘群ともに平均年齢や術後経過年数, 性別に差はなかった. 現病歴では内分泌, 代謝疾患が多くを占め, 中でも糖尿病を罹患している人が46.6%と多かった. また体重減少率が10%以上であった人も56.8%と半数以上を占めた. 身体的な栄養状態は, BMI, 上腕囲, 皮脂厚ともに70歳以上の平均より低値を示すとともに, Hb値からは, 貧血状態にある人が多いことが伺えた. 年齢, 術式別評価では, 75歳以上の全摘群は特にBMI, 上腕囲, 上腕筋囲, 骨密度で, 有意に低値を示した. このことより, 特に全摘患者の加齢に伴う栄養管理へのフォローアップが必要といえた.<br />出版者照会後に全文公開 続きを見る
48.

論文

論文
中川原, 寿俊 ; 太田, 哲生 ; 田島, 秀浩 ; 荒川, 元 ; 北川, 裕久 ; 萱原, 正都 ; 永川, 宅和 ; 西村, 元一 ; 藤村, 隆 ; 清水, 康一 ; 三輪, 晃一
出版情報: 胆と膵 = The Biliary tract & pancreas.  19  pp.507-511,  1998-06-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40494
概要: 今回, われわれは下部胆管癌肝門部再発に対し集学的治療を行ない, 長期生存が得られた症例を経験したので報告する. 症例は79歳, 男性. 平成4年5月, 下部胆管癌にて膵頭十二指腸切除術施行. 平成6年8月頃より胆管炎症状を認め再入院となっ た. 経皮経肝胆道造影で左右肝管の閉塞を認めたため胆道ドレナージによる減黄を行なった. 胆管壁より採取した生検では, 中分化型腺癌と診断された. このため肝門部への放射線療法および化学療法としてUFT(R)を, protease inhibitor治療としてFOY(R)を, またproton pump inhibitor治療としてlansoprazole投与した. その結果, 腫瘍径は縮小し胆管炎症状は改善し, 平成6年2月に退院となった. 平成7年12月には患者の希望で内瘻化したドレナージチューブを抜去したが, その後も閉塞性黄疸の症状を認めなかった. 初回手術より4年9ヵ月, 再発から2年5ヵ月で感染症を併発し死亡したが, その間患者は黄疸を呈することなく高いquality of lifeを得ることができた. 続きを見る
49.

論文

論文
永川, 宅和 ; 太田, 哲生 ; 萱原, 正都 ; 北川, 裕久 ; 小西, 一朗 ; 芳炭, 哲也
出版情報: 胆と膵 = The Biliary tract & pancreas.  20  pp.195-200,  1999-03-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40393
概要: 教室では, 胆道内の情報を普遍的な数値で表現するため, 胆道内への灌流量を変え, その際の潅流圧の変化をみる富田らの方式に改良を加え, 胆道末端部の状態や胆管内の状況をより正確に知り得る可変式負荷胆道内圧測定法を考案し, すでに1300例近 くに施行し, 胆石症をはじめ, 良性胆道疾患を測定し, 胆道付加手術を中心とする手術術式の選択のみならず, T字管挿入の適応, T字管抜去時期の判定などに役立ててきた. その評価をみると, 特に良性胆道疾患のうち総胆管結石症ではその成因, 再発とも関連して, 本内圧測定法の価値は高く, また傍乳頭憩室の胆管への影響を判定する十二指腸負荷可変式胆道内圧測定法は有用と考えられた. 胆道内圧測定法は, 胆道の機能面での情報を得る手段の一つとして, 1945年Caroli1), 1952年MalIet-Guyら2)によってRadiomanometryが考案されて以来, 本邦でも各施設において種々の内圧測定法が行われるようになり, 胆道部病変の診断に対する有力な方法として考えられてきている. 続きを見る
50.

論文

論文
北川, 裕久 ; 中村, 万理 ; 永川, 宅和 ; 萱原, 正都 ; 太田, 哲生 ; 藤村, 隆 ; 西村, 元一 ; 清水, 康一 ; 三輪, 晃一 ; 松井, 修 ; 野々村, 昭孝
出版情報: 胆と膵 = The Biliary tract & pancreas.  19  pp.845-849,  1998-01-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40496
概要: 術前のCEAが高値を示し胆嚢癌を否定しえず肝床切除を行なったが, 術中迅速病理診断で良性, 術後の永久固定標本で黄色肉芽腫性胆嚢炎(XGC)と診断された1例を経験した. XGCのうち8%前後に胆嚢癌の合併があるといわれており, 術前の画像診 断による鑑別が重要であるが, 種々の画像診断を駆使しても胆嚢癌の併存を完全に否定するのが困難な症例も少なからず存在する. そのような場合には癌であった場合を想定し, 手術操作による癌細胞の撒布を予防するためにno touch isolationに従い, total biopsyとして肝床部までを含めた切除を行ない, さらに術中迅速病理診断を複数の部分に行なうべきと考える. 続きを見る
51.

論文

論文
太田, 哲生 ; 安居, 利晃 ; 田島, 秀浩 ; 北川, 裕久 ; 萱原, 正都 ; 伏田, 幸夫 ; 西村, 元一 ; 藤村, 隆 ; 清水, 康一 ; 永川, 宅和 ; 上野, 桂一 ; 三輪, 晃一
出版情報: 胆と膵 = The Biliary tract & pancreas.  19  pp.675-679,  1998-08-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40357
概要: 本研究では, 肝内結石症の病巣に神経栄養因子の1つで, しかもcolony-stimulating factor(CSF)作用を有するnerve growth factor(NGF)蛋白が発現しているか否かを検討した. 対象はビリルビンカル シウム石からなる肝内結石症22例の外科的切除肝である. NGF蛋白発現の有無は, 抗ヒトNGFマウスモノクローナル抗体およびCSAキット(DAKO社製)を用いて免疫染色を行なって評価した. 病理組織学的には, 肝内結石症に特徴的な慢性増殖性胆管炎の像が全例に観察された. 免疫組織化学的には, 大型胆管壁の内外に増生している胆管付属腺の細胞質内にNGF蛋白の強い発現が認められた. このNGF蛋白の発現は慢性炎症性細胞の浸潤が多く認められ, しかも粘液産生能の旺盛な胆管付属腺により強く発現していた. 以上の所見より, 肝内結石症例での胆管付属腺から産生されるNGF蛋白は, 付属腺周囲の炎症性細胞や末梢神経に作用し, 慢性増殖性胆管炎の持続に深く関与している可能性が推察された. 続きを見る
52.

論文

論文
永川, 宅和 ; 萱原, 正都
出版情報: 胆と膵 = The Biliary tract & pancreas.  24  pp.859-865,  2003-12-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40621
概要: この度, 本邦の膵癌取扱い規約が簡略化, 国際化を目指してかなり大幅に改訂された. このような状況のもと, 今後の膵癌拡大手術が如何にあるべきかを, 自験例の成績をもとに検討, 考察し, とくに膵癌後方浸潤の評価方法と適正な手術法について論 じた. 第5版による拡大手術の影響は, とくに膵後方浸潤(rp)の完全な切除に問題が出てくる. この完全除去とは, 従来より著者らが, 主張しているTRA法による膵後方のretropancreatic fusion fascia(rff)の合併切除を意味し, 今後規約のなかでも取り上げるべきfasciaと考えられた. また, 第5版の膵癌取扱い規約にみるew(-)と(+)だけの分類では不十分で, 断端より5mm以内の癌陽性もその対象症例が多い現状では第4版のew1は残すべきと考えられた. リンパ節転移に対して拡大手術の効果は出たとはいえないが, TRA法によるrffを含む合併切除のためには当然16a2とb1の郭清が必要であるといえる. 続きを見る
53.

論文

論文
永川, 宅和 ; 萱原, 正都 ; 北川, 裕久 ; 上野, 桂一 ; 小西, 一朗 ; 太田, 哲生
出版情報: 老年消化器病 = Journal of geriatric gastroenterology.  13  pp.153-157,  2001-03-01.  老年消化器病研究討論会編 / 医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40305
概要: 著者らは, 1973年以降癌に対し手術郭清範囲を次第に拡大し, その結果, 3年以上生存例が18例得られ, 膵頭部癌の5年生存率は肉眼的治癒切除で21.0%, 組織学的治癒切除で30.6%となった. そこで, 本稿では過去25年間に経験した 膵頭部癌肉眼的治癒切除症例64例のうち, 3年以上生存し得た18例および3年未満に死亡が確認された41例を対象とし, 病理組織学的進展状況からみた膵頭部癌長期生存の条件について考察を加え検討した. それをみると, 現時点での膵頭部癌長期生存の条件としては, (1)腫瘍径が3cm以下であること, (2)リンパ節転移はないか, あってもn1群までであること, (3)soであること, (4)rpoまたはrpeであってもew(-)であること, の4条件が必須と考えられた. ただし, 組織型によっては腫瘍径が3cmを越えた場合でも他の3条件を満たせば十分長期生存が期待できるものもあると思われた. 著者らは, 1973年以降癌に対し手術郭清範囲を次第に拡大し, 1977年にはtranslateral retroperitoneal approach(以下, TRA)による広範囲拡大郭清膵切除術を開発1)して, 切除率はもとより予後の向上を目指し努力してきた. 続きを見る
54.

論文

論文
永川, 宅和
出版情報: 老年消化器病 = Journal of geriatric gastroenterology.  9  pp.21-26,  1997-05-01.  老年消化器病研究討論会編 / 医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40363
概要: 老人の年齢の区切りについては従来から多くの議論がある. 現在では75歳から80歳に達しているのが現状のようである. 75歳以上の老人の約半数は心臓病, 腎臓病, 脳疾患, 糖尿病などの特有の合併症を持っていることから, これら合併疾患の有無 は胃癌および膵癌の手術適応はもちろん, 栄養管理に重大な影響を及ぼす. 胃癌, 膵癌の術期栄養管理法はまず根治術をめざす切除とリンパ節郭清範囲によって当然異なってくる. 最近では胃癌では77~78歳, 膵癌では75歳までは一般成人と同じような手術術式を適応している. 65歳以上の老齢者に対する栄養管理の要点としては, 老齢者は脱水に弱いけれども, 最初はdry sideにおき, 尿量を頻回にチェックし, 輸液は膠質浸透圧性のものを使うようにし, 一般成人にくらべ, 輸液量は10%減, 投与カロリーも10%減とし, アミノ酸の投与も3gから2gへと少し控えめにして, 過剰な電解質の投与, とくにNaの投与は注意すべきである. 本稿では合併病変のない場合に限って解説を加えた. 経静脈栄養法は, 1967年Dudrickら1)のtotal parenteral nutrition(TPN)の開発, 普及によって画期的な進歩を遂げた. 続きを見る
55.

論文

論文
太田, 哲生 ; 田島, 秀宏 ; 荒川, 元 ; 二上, 文夫 ; 伏田, 幸夫 ; 北川, 裕久 ; 藤村, 隆 ; 西村, 元一 ; 清水, 康一 ; 萱原, 正都 ; 永川, 宅和 ; 三輪, 晃一
出版情報: 胆と膵 = The Biliary tract & pancreas.  19  pp.579-587,  1998-07-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40354
概要: 筆者らは膵癌の外科的治療成績の向上を目指し, (1)液胞型proton pumpインヒビター(bafilomycin A1)を用いての周術期における微小肝転移巣への治療, (2)蛋白分解酵素阻害剤(FOY-305)を用いての“もみだし癌細胞 ”に起因する血行性転移の予防, (3)活性型ランソプラゾール(AG-2000)を用いての周術期における腹膜播種の予防を, 外科的治療の一環として周術期に行なう新しい補助化学療法の可能性について実験的研究を行ない, 興味ある知見を得たので, その成績を紹介する. この新しい補助化学療法が近い将来, 膵癌の外科的治療成績を改善するものと期待している. 膵癌は他の消化器癌と比べその外科的治療成績ははなはだ不良である. 本邦でも, 以前より膵癌の外科的治療成績の向上を目指して, 周術期に放射線療法や化学療法などの種々の補助療法が試みられているが, その成績はいまだ満足できるものではない. たとえ肉眼的に治癒切除が可能な症例であっても, その多くは術後1年前後で局所再発や肝転移再発を免れず, しかも2年以上生存する症例はきわめて少ないのが実状である. 続きを見る
56.

論文

論文
萱原, 正都 ; 永川, 宅和 ; 太田, 哲生 ; 北川, 裕久 ; 三輪, 晃一
出版情報: 胆と膵 = The Biliary tract & pancreas.  19  pp.657-661,  1998-01-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40355
概要: Minilaparotomyの手技の応用により, 4~5cmの切開により胆管結石に対する手術も可能となった. 本術式では胆管結石に対しては不必要な乳頭切開術の回避, 遺残結石, 結石再発の防止を目的とした術中胆道内圧測定と胆道造影が容易に行 なえることに加え, 乳頭(切開)形成術, 胆管十二指腸吻合などの付加手術も本法の応用により可能であり, 従来の方法に比べ手術侵襲が少ない特徴を持ち合わせている. さらに, 術中にほぼ治療の全課程を終了できるという特徴からみても患者の負担が少ない. 胆管結石症に対する本法を大切開創による開腹手術と比較すると, 歩行, 経口摂取の開始時期が早いこと, さらに入院期間の有意な短縮がみられていた. また, 本術式の手技は, 腹腔鏡下手術が広く行なわれている現在でも, 他の領域でも応用可能な術式でもある. 続きを見る