1.

論文

論文
多久和, 典子
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌.  113  pp.93-97,  2004-12-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/4491
概要: 金沢大学大学院医学系研究科血管分子生理学<br />総説
2.

論文

論文
生水, 真紀夫
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌.  113  pp.88-92,  2004-12-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/4492
概要: 金沢大学医学系研究科分子移植学<br />総説
3.

論文

論文
廣田, 雄一
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌.  112  pp.50-63,  2003-02-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/4513
概要: 金沢大学大学院医学系研究科脳医科学専攻脳機能制御学<br />髄膜腫82例を対象にゴナドトロピン放出ホルモン受容体(GnRH-R)及びゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)の発現を免疫組織化学法とRT-PCR法を用いて検討し,同時にプロゲス テロン受容体(PgR),エストロゲン受容体(ER)と増殖能の指標であるKi-67の免疫組織化学的検討及び臨床病理学的事項との相関についても併せて検討した.髄膜腫におけるGnRH-Rの機能を評価するため,髄膜腫6例を細胞培養し,GnRHのアゴニスト及びアンタゴニスト投与による細胞増殖解析を行った.多くの髄膜腫はGnRH-Rを発現し,GnRHが細胞増殖の調節因子の一つとして働いており,一部に自巳分泌機構が存在することが示唆された<br />原著論文 続きを見る
4.

論文

論文
木澤, 和夫
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌.  111  pp.162-172,  2002-06-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/4534
概要: 金沢大学大学院医学系研究科がん医科学専攻形態機能病理学<br />カロリ病モデル多発嚢胞腎(PCK)ラットから肝内胆管上皮細胞を単離して培養し,細胞増殖活性と遺伝子発現を調査し生物学的特性について検討した.対照はSpargue-Dawley 系ラットである.PCKラットの細胞は,倍加時間が対照ラットより短く増殖活性が高かった.DNAマイクロアレイにより,細胞の増殖シグナルおよび増殖抑制シグナル伝達に影響する遺伝子の発現は,対照ラットよりPCKラットの方が亢進していた.以上より,PCKラットでは,肝内胆管拡張の発生に,遺伝子レベルの細胞増殖制御の不調和による胆管上皮細胞の異常増殖が関与していると考えられた<br />原著論文 続きを見る
5.

論文

論文
寺崎, 修一
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌.  105  pp.333-349,  1996-04-01.  金沢大学十全医学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/9209
概要: 金沢大学 医 第1内科<br />肝腺腫様過形成の細胞増殖活性,肝硬変剖検例におけるサーベイ,組織学的予後因子について臨床病理学的に検討した. 1)AgNOR染色とPCNA免疫染色を用いて増殖活性を検討したところ,AAHの増殖活性は,肝硬変 とHCCの中間であった.OAHの増殖活性は肝硬変と同等であった.AAH内部にみられたHCC巣の増殖活性はHCCと同等であった. 2)全肝硬変剖検例のうちAHは257例中55例に140結節みられ,AAHは15例に44結節,OAHは44例に98結節みられた.AAH 44結節のうち18結節はMF(+)AAHであった. 3)OAHの合併率はHCCの有無と関連はなかったが,AAHはHCCを合併した肝硬変に高率に合併しており,HCCを合併していない肝硬変にはみられなかった. 4)HCCへの進展と関連していたのは核密度の増加,脂肪化,小細胞性ディスプラジアであった.特に小細胞性ディスプラジアと脂肪化の両所見がみられた3結節は全てがHCCへ進展した 続きを見る
6.

論文

論文
小泉, 博志
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌.  105  pp.363-381,  1996-04-01.  金沢大学十全医学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/9211
概要: 金沢大学 医 第1外科<br />総胆管結紮ラットモデル,3'-MDABラットモデルを用いて,細胆管増生及びオバール細胞増生の,病理組織像と細胞動態を,神経分布との関連性より検討した. 1)細胆管増生域,オバール細胞増生域は経過と共に,拡大 し,42日目には,肝小葉を分断し肝硬変様の形態をとった. 2)PGP 9.5陽性神経線維は,総胆管結紮群では経過と共に減少した.3'-MDAB投与群では減少,消失はなく,28~35日目以降には,オバール細胞増生域に神経線維が分布する像がみられた. 3)NSE陽性神経線維は,総胆管結紮群では28日目以降に細胆管増生域に神経線維の分布する像がみられた.3'-MDAB投与群ではオバール細胞増生域に神経線維の分布は全経過を通じてなかった. 4)NPY陽性神経線維は,総胆管結紮群では経過と共に減少した.3'-MDAB投与群では減少,消失はなかった.オバール細胞増生域には全経過を通じて神経線維の分布はなかった 続きを見る
7.

論文

論文
山本, 靖彦
出版情報: 金沢大学十全医学会雑誌.  105  pp.162-169,  1996-02-01.  金沢大学十全医学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/9193
概要: 金沢大学 医 第1内科<br />糖尿病状態で促進的に形成される後期糖化反応生成物(AGE)が培養膵癌細胞の増殖にどのように影響するかを検討した. 1)培養膵癌細胞Mia PaCa-2細胞の増殖はAGEの濃度に依存して促進された. 2)AG EはMia PaCa-2細胞のPDGF-B mRNAレベルを増大させ,抗ヒトPDGF-BB抗体はAGEによるMia PaCa-2細胞のDNA合成をほぼ完全に抑制した. 3)RAGE mRNAに対するアンチセンスオリゴヌクレオチド投与により,AGEのMia PaCa-2細胞のDNA合成促進及びPDGF-B遺伝子発現誘導効果はほぼ完全に抑制された.以上の結果より,AGEは培養膵癌細胞Mia PaCa-2細胞の増殖を誘導し,この増殖誘導にはPAGEを介するオートクリンPDGF-Bの産生亢進を介するものと結論された 続きを見る
8.

論文

論文
土肥, 聡 ; Dohi, Satoshi
出版情報: 平成25(2013)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2013 Fiscal Year Final Research Report.  2010-04-01 – 2014-03-31  pp.4p.-,  2014-05-23. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00059512
概要: 金沢大学附属病院<br />WT1の発現は64症例(91%)に確認された。殆どすべての症例で、WT1発現は腫瘍細胞の細胞質に認められた。腫瘍細胞のWT1発現量はFIGO手術進行期分類stageII以上の進行群、子宮筋層浸潤を1/2以上認める 群、分化度grade2以上の組織型高分化群で高値であった。MVDはFIGO手術進行期分類stageII以上の進行群、子宮筋層浸潤を1/2以上認める群、分化度grade2以上の組織型高分化群で高値であった。WT1とMVDとの間には正の相関関係が認められ、免疫組織化学染色でWT1とVEGFが同一部位に発現していることを確認した。<br />A strong association was found between WT1 expression score and mean vascular density. Immunohistochemistry of serial sections revealed that WT1 and VEGF were co-expressed in the same area of endometrial cancer tissue.Tumor-produced WT1, which may regulate the expression of VEGF, is found to be associated with induction of angiogenesis in endometrial cancer.<br />研究課題/領域番号:22791522, 研究期間(年度):2010-04-01 – 2014-03-31 続きを見る
9.

論文

論文
近藤, 悟 ; Kondo, Satoru
出版情報: 平成27(2015)年度 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 研究成果報告書 = 2015 Fiscal Year Final Research Report.  2013-04-01 - 2016-03-31  pp.5p.-,  2016-05-10. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051578
概要: 金沢大学附属病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科<br />SATB1は、ゲノムのマスターレギュレーターとして1000種類以上の遺伝子発現の上流に位置する。SATB1発現により、乳癌では癌の増殖・浸潤・転移に関与する多数の遺伝子を活性化する。しかし、 頭頸部癌におけるSATB1発現は研究されていない。本研究では、上咽頭癌組織において、SATB1の発現が高いと高転移性となる事が判明した。また、EBウイルスLMP1導入した細胞ではSATB1が誘導され、形質転換とアポトーシス抵抗性に関与していた。上咽頭癌以外の頭頸部癌組織の解析では、中咽頭癌でSATB1発現が亢進していた。これらから、SATB1は頭頸部癌で癌の増殖・浸潤・転移に関与することが示唆された。<br />SATB1 is a master regulator that regulates thousand kinds of gene expressions. SATB1 associates cancer progression, invasion, and metastasis in mammalian cancer. SATB1 activates various gene expressions in mammalian cancer. However, there has been no reports that examine SATB1 expression in head and neck cancer.In this study, we found that Epstein-Barr virus latent membrane protein-1 (EBV-LMP1) expression correlates with SATB1 expression in sample tissues with nasopharyngeal carcinoma. Moreover, we found EBV-LMP1 induces SATB1 expression in epithelial cell lines. In addition, SATB1 induced by EBV-LMP1 correlates transformation and anti-apoptosis. Finally, we also examined that SATB1 expression in other head and neck cancers and we found that SATB1 expression level of oropharygeal cancer (OPC) is higher than that of other cancers. These finding suggest SATB1 associates cancer progression, invasion, and metastasis in head and neck cancers.<br />研究課題/領域番号:25670713, 研究期間(年度):2013-04-01 - 2016-03-31 続きを見る
10.

論文

論文
伊藤, 正樹 ; Ito, Masaki
出版情報: 平成28(2016)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2016 Fiscal Year Final Research Report.  2014-04-01 - 2017-03-31  pp.6p.-,  2017-06-09. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00054961
概要: 金沢大学理工研究域生命理工学系 / 名古屋大学<br />植物の器官発生や環境ストレスに応じた成長の調節には、器官を構成する細胞の細胞周期、とりわけG2/M期の進行を適切に制御することが重要である。シロイヌナズナにおけるG2/M期制御因子の タンパク質分解に関する研究から、植物には核内RNA代謝異常により駆動する新奇な細胞周期チェックポイントが存在している可能性が示唆された。また、G2/M期制御因子の遺伝子発現制御に中心的な働きをするMYB3R転写因子が、塩ストレス下での成長抑制に積極的な役割を担っていること、さらにMYB3Rが植物の成長ホルモンとして知られるジベレリンの作用を、信号伝達因子DELLAとの相互作用を通じて媒介している可能性が示唆された。<br />For controlling plant organ growth in changing environment, it is important to properly regulate proliferation of component cells in growing organs. It has been believed that regulation at G2/M in the cell cycle is particularly important for plants that show endoreplication in their organ growth. In our genetic studies using Arabidopsis mutant with deregulated activity of mitotic regulator APC/C that acts as E3 ubiquitin ligase, we showed the possibility that a novel mechanism of cell cycle checkpoint may exist and may inhibit G2/M progression when nuclear mRNA metabolism is occasionally impaired. We also showed that MYB3R transcription factors, known as central regulators of G2/M-specific genes, play an important role in growth inhibition under salt stress, partially through its roles in gibberellin signal transduction where MYB3Rs physically interact with DELLA proteins and mediate the growth inhibition caused by the action of DELLA.<br />研究課題/領域番号:26291058, 研究期間(年度):2014-04-01 - 2017-03-31 続きを見る
11.

論文

論文
伊藤, 正樹 ; Ito, Masaki
出版情報: 平成19(2007)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2008 Fiscal Year Final Research Report.  2007-2008  pp.5p.-,  2009-05-26.  金沢大学理工研究域生命理工学系 / 名古屋大学
URL: http://hdl.handle.net/2297/00054963
概要: 植物のG2/M期特異的遺伝子群の発現はR1R2R3型のMyb転写因子により制御されていることをすでに明らかにいしている。本研究では、G2/M 期遺伝子の転写制御に関わる新奇因子を同定するため、シロイヌナズナのR1R2R3-Myb遺伝子破壊株 に見られる細胞質分裂の異常が促進される変異体の単離およびその原因遺伝子の同定を行った。現在までに同定することができた原因遺伝子の一つは、細胞質分裂を制御するMAPキナーゼカスケードを構成するMAPKKキナーゼであった。また、他の複数の変異体についても同様に解析を進めており、原因遺伝子の同定を行う予定である。<br />研究課題/領域番号:19570034, 研究期間(年度):2007-2008<br />出典:「植物のG2/M期遺伝子の転写制御に関わる未知因子群の探索」研究成果報告書 課題番号19570034 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
12.

論文

論文
大熊, 勝治 ; Ohkuma, Shoji
出版情報: 平成15(2003)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2003 Fiscal Year Final Research Report.  2002-2003  pp.8p.-,  2004-03. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00057173
概要: 金沢大学自然科学研究科薬学系<br />Bafilomycin耐性細胞においてもbafilomycinでリソソームのpHが上昇し、prodigiosin類で細胞死(アポトーシス)がおきること等から、酸性顆粒のpH上昇によって細胞細胞増殖阻害 ・細胞死が誘導されているのではないこと、また、これらの耐性細胞もconcanamycin類に感受性であること等から、bafilomycinとconcanamycin類とは異なる部位で作用していることを発見した。また、concanamycin類がPC12細胞の外から細胞膜に作用して神経突起様突起を延ばしアポトーシスを引き起こしている可能性を明らかにした。次に、diazirineを結合したphotoaffinitv誘導体を利用して、細胞膜上のconcanamycin類結合物質を同定する(V-ATPase阻害活性を殆ど低下させないConcanamycin類のphotoaffinity試薬を作することに成功)。単離したV-ATPaseでは16kDaのタンパク質に結合するが、細胞ではそれ以外のタンパクにも作用するようである。更に、アンチセンス・オリゴの効果をVo (16kDa、21kDa)とV1(70kDa)とで比較し、Voのみ有効であることを発見した。また、類似の細胞増殖阻害作用がVoに対する抗体で観察された(抗体による細胞死はアポトーシス)。更にヒトV-ATPaseサブユニットのアンチセンス・オリヌクレオチドゴの効果をVoを構成するプロテオリピドとV1を構成するサブユニットとで比較した。その結果、プロテオリピドを構成するサブユニットのみ細胞増殖を阻害し細胞死を誘導することを見い出した。また、高度高熱菌より高純度に精製したV1-ATPaseが回転していることを示す証拠を得た。また、ヌードマウスに移植した膵癌由来細胞の増殖抑制を指標として、V-ATPase阻害剤の制癌効果を検討した。<br />Even in bafilomycin-resistant cells, lysosomal pH was increased by bafilomycins, ammonia or chloroquine, and prodigiosins indeced apoptosis. These cells were sensitive to concanamycins, suggesting the binding site(s) these componds are different from each other. Bafilomycins adn concanamacyns act on the cells from outside plasma membrane from theresults that membrane-impermeable concaamycins also induced neurite-outgrowth and apoptosis. Photoaffinity labelling suggested the presence of other protein(s) than 16kDa proteolipid subunit of V-ATPase.Results with antisence-oligonucleotide against V-ATPase subunits suggested that Vo proteolipids but not V1 subunit inhibited the cell growth and induced cell death(necrosis). Similar inhibitin of cell growth was observed by antibodies against V-ATPase subunits. The cells are dead through apoptosis. These results are not affected by te presence of imidazole and ammonia, suggesting that cellular pH are not responsible to the effect of antisence oligonucleotide or antibody on cellular viability. The presence of receptor(s) for apoptosis on teh plasme membrenes.We have isolated and determined the V-ATPase from the plasma membrane of Thermus thermophilis and suceeded in showing the rotation of V-ATPase.We have looked into the new inhibitors against V-ATPase in nude mice, if these substances inhibited the growth of tumors.<br />研究課題/領域番号:14370741, 研究期間(年度):2002-2003<br />出典:「V-ATPase阻害剤とpHと細胞増殖阻害」研究成果報告書 課題番号14370741(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
13.

論文

論文
櫻井, 博 ; Sakurai, Hiroshi
出版情報: 平成30(2018)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2018 Fiscal Year Final Research Report.  2016-04-01 – 2019-03-31  pp.5p.-,  2019-05-18. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00058390
概要: 熱ショック転写因子HSF1は、シャペロンの発現を誘導する主要な転写調節因子として機能するが、通常の細胞増殖においても、シャペロン以外のさまざまな遺伝子群の発現を調節する。本研究では、HSF1の非シャペロン型標的遺伝子に注目し、1)初期応答因 子IER5はプロテインホスファターゼ2Aのモジュレーターとして細胞周期を制御する、2)基本転写因子TAF7はシャペロン遺伝子の持続的な発現に必要である、3)細胞増殖制御因子GADD45は熱ショックによる細胞死に関与することを示した。これらの結果より、HSF1はさまざまな非シャペロン遺伝子の発現を制御することにより細胞増殖や細胞死に関与すると考えられる。<br />Heat shock factor HSF1 is known as the major transcriptional regulator for chaperone genes, and it also regulates the expression of non-chaperone genes under normal growth conditions. In this study, I focused on the roles of HSF1-target genes, including immediate-early response factor IER5, general transcription factor TAF7, and cell growth regulator GADD45. IER5 functions as a modulator of protein phosphatase 2A and regulates the protein stability and activity of cell division cycle regulators. Heat-induced TAF7 is necessary for the prolonged expression of chaperone genes. GADD45 is necessary for heat stress survival. These results suggest that HSF1 is involved in the control of cell proliferation and death through regulating the expression of various non-chaperone target genes.<br />研究課題/領域番号:16K07292, 研究期間(年度):2016-04-01 – 2019-03-31 続きを見る
14.

論文

論文
北浦, 孝 ; Kitaura, Takashi
出版情報: 平成18(2006)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2006 Fiscal Year Final Research Report.  2005-2006  pp.74p.-,  2007-03.  金沢大学保健管理センター
URL: http://hdl.handle.net/2297/00049895
概要: ドーピング規制薬物のβ_2アゴニストのクレンブテロールは筋肥大と速筋化を誘導することが知られている。トレーニングによる筋の効果的適応を誘導するためにこの作用機序の解明は重要である。そこでこの薬物によるラット骨格筋の速筋(長指伸筋:EDL)と 遅筋(ヒラメ筋:SOL)における変化と部位特異性を分子生物学的手法で検討し、β_2-adrenoceptor(受容体)のmRNA発現の減少をSOLにおいて認めた。また核内調節因子で筋分化のマスター遺伝子であるMyoDのmRNAの顕著な増加を遅筋(ヒラメ筋)で認め、さらに筋肥大において筋芽細胞から筋管細胞への最終分化に働くmyogeninのmRNA発現量が両タイプの筋肉で増加するのを認めた。これはこの薬物によるMyoDの形成促進のみならず筋細胞の分化促進も筋肥大に深く関与していることを示唆した。またトレーニングによる骨格筋肥大の重要因子であるIGF-1とMGFは、この薬物ではどちらの筋肉でも増加はなかった。これはトレーニングでは薬物よりも緩やかな適応が他のホルモンなどによって制御されている事を示唆するものである。また骨格筋形成のnegative regulatorのMyostatinのmRNA発現は、両筋ともに有意な変化はなかった。衛星細胞膜上のNotch1受容体はmyoblastの増殖をもたらし、細胞増殖に関連するシグナルを伝達し、衛星細胞は筋細胞膜上のDelta1 (Notchのリガンド)から増殖のシグナルを受け、筋への核の提供を行い筋肥大に寄与する。そこでNotch Signalingへの影響を調べるため、Notch1、そのリガンドで筋分化過程に関与するJagged1とDelta-like1、Notchの細胞内ドメインNICD (Notch Intracellular Cytoplasmic Domain)の核移行を制御するNumbのmRNA発現量について検討を行った。その結果、Notch1のmRNA発現にこの薬物は影響しないことが示唆された。またNotch1とそのリガンドのJagged1、Delta-like1、Notchの細胞内ドメインの核への移行を制御するNumbへの影響では、Notch1、Jagged1のmRNA発現はSOL、EDLともに変化がなかったが、Delta-like1、NumbのmRNA発現はEDLにおいて有意な増加が認められEDLでの筋肥大に関与していることが示唆された。しかし、これらのマーカーはガン細胞の増殖時にも増加することから、薬物による急激な筋肥大刺激には十分な注意と詳細な検討が必要であることが示された。<br />Clenbuterol is one of the beta-2 adrenergic receptor agonists with powerful muscle anabolic effects and is prohibited to use as doping drug for athletes. Recently it is well documented that the muscle hypertrophy is associated with an increase in satellite cell number, a proportionate increase in myonuclear number. And it is established that Notch1 becomes activated in satellite cells as they progress from a state of quiescence to one of active proliferation as myogenic precursor cells. However, we already reported that the Notch 1 mRNA showed no changes in both SOL and EDL. Furthermore, the effect of clenbuterol on the Numb, a plasma membrane-associated cytoplasmic protein, regulating differentiation of satellite cells is still not clear. In this study, we tried to examine the hypertrophic effects of clenbuterol on the Numb regulating system of both fast-and slow-twitch muscles. It is said that clenbuterol increased the MyoD as the myogenic master regulator and might induce the muscle hypertrophy and the transformation from slow-to fast-twitch muscle.The muscle wet weights increased in both SOL and EDL muscles with clenbuterol. The myogenin mRNA showed the increase in both muscles. The MyoD mRNA increased drastically in SOL. They may explained the accumulated fast-twitch fibers with fiber type transition from slow-to-fast and may explain the muscle hypertrophy in SOL, but not in EDL. However, the IGF-1, MGF, Myostatin, and Notch1 mRNA showed no changes in both SOL and EDL. The Delta-like1 mRNA showed no changes in SOL (CLEB: 100.7±20.3%, Control: 100.0±9.5 %), but significantly increased in EDL (CLEB: 167.3±28.0%, Control: 100.0±25.0 %; P<0.01). The Numb mRNA also showed no changes in SOL (CLEB: 104.1±19.9%, Control: 100.0±10.3 %), but significantly increased in EDL (CLEB: 131.0±20.0%, Control: 100.0± 21.5 %; P<0.05%). The increased Numb in EDL may explain the muscle hypertrophy according to progressed differentiation of myoblast. These results suggested that the hypertrophic effects of drugs should be explained in either myofibers or satellite cells, respectively. But these markers like Notch and Numb are known as the markers of progressive cancer. Therefore, we have to examine the relationship with Notch-signaling system and carcinogenic process by doping drugs.<br />研究課題/領域番号:17500421, 研究期間(年度):2005-2006<br />出典:「ドーピング規制薬物を利用したトレーニング適応の分子機構の解析」研究成果報告書 課題番号17500421 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
15.

論文

論文
石村, 昭彦 ; Ishimura, Akihiko
出版情報: 平成27(2015)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2015 Fiscal Year Final Research Report.  2013-04-01 – 2016-03-31  pp.4p.-,  2016-05-16. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050138
概要: 金沢大学がん進展制御研究所<br />Jumonji C (JmjC)ファミリーに属するJmjd5は、ウイルス感染発がんモデルマウスを用いたスクリーニングによってがん関連遺伝子候補として同定された。これまで私たちは、Jmjd5欠損マウスを用 いて細胞増殖抑制因子Cdkn1aの発現を制御することを報告した。本研究では、より詳細な実験の結果、主要ながん抑制遺伝子p53と直接結合することでp53蛋白質の標的遺伝子座へのリクルートを負に制御することを発見した。マウス胚発生においてp53の発現は翻訳レベルで厳密に抑えられていることが知られている。Jmjd5は発生期のp53シグナル抑制機構の一端を担う、新しい遺伝子である可能性が強く示唆された。<br />We previously identified Jmjd5 as a candidate cancer-related gene by retroviral mutagenesis. Jmjd5 belongs to Jumonji C (JmjC) family, some of which encode histone demethylase. Our genetic studies using Jmjd5 deficient mice showed that Jmjd5 was a regulator for Cdkn1a expression during mouse embryogenesis. In this study, we found that a subset of p53-regulated genes highly expressed in Jmjd5 knockout embryos. We also showed that Jmjd5 protein could directly associate with p53 protein, one of the most famous tumor suppressor genes, and inhibited the recruitment of endogenous p53 protein at several p53 target loci such as Cdkn1a. Pmaip1 and Mdm2. In general, aberrant activation of p53 signaling leads to embryonic lethality, suggesting that maintaining a fine balance of p53 translational level is important for normal development. Thus, Jmjd5 may keep basal level of p53 signaling in embryonic cells through the control of p53 recruitment at its target genes.<br />研究課題/領域番号:25460266, 研究期間(年度):2013-04-01 – 2016-03-31 続きを見る
16.

論文

論文
石村, 昭彦 ; Ishimura, Akihiko
出版情報: 平成24(2012)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2012 Fiscal Year Final Research Report.  2011-2012  pp.4p.-,  2013-04-22.  金沢大学がん進展制御研究所
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050139
概要: 金沢大学がん進展制御研究所<br />ウイルス感染モデルマウスを用いたスクリーニングによって、JmjCファミリーに属する遺伝子の約半数が癌の原因遺伝子候補として発見された。そのうちの1つJmjd5に関して、遺伝子改変マウス(Jmjd5^囗^ )の表現型解析を行った結果、Jmjd5はp21遺伝子発現のエピジェネティックな制御因子の1つとして胚細胞の増殖に必須な遺伝子である事を2012年、Development誌で報告した。<br />Our retroviral insertional mutagenesis in mice showed frequent identification of JmjC family genes as novel candidates cancer-related genes. Jmjd5, one of the family genes, was also a target for the retrovirus, and we generated Jmjd5-deficientmice (Jmjd5△囗△) to investigate the physiological role of Jmjd5. We showed that Jmjd5 was involved in embryonic cell proliferation by fine-tuning the expression of p21 (Ishimura et al., Development 2012).<br />研究課題/領域番号:23790220, 研究期間(年度):2011-2012 続きを見る
17.

論文

論文
石村, 昭彦 ; Ishimura, Akihiko
出版情報: 平成22(2010)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2010 Fiscal Year Final Research Report.  2009-2010  pp.4p.-,  2011-05-23.  金沢大学がん進展制御研究所
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050140
概要: 本研究では、レトロウイルス挿入変異法によって同定された新規がん関連遺伝子候補、Jmjd5(ヒストン脱メチル化酵素をコード)について変異マウスを作製し、個体レベルでの生理機能・がん発症との関わりを調べ、発生過程に必須な因子の1つであることが証 明された。つまりJmjd5はCdkn1a(p21)の発現量を負に制御することで胚細胞の正常な増殖に貢献することが明らかとなった。<br />In order to identify novel cancer-related genes, we have performed the retroviral insertional mutagenesis in mice, resulting in identification of Jmjd5, a histone demethylase. In this study, we have generated Jmjd5-deficient mice to investigate in vivo role of Jmjd5. Our results showed that Jmjd5 was involved in embryonic cell proliferation and that Cdkn1a might be one of Jmjd5 targets.<br />研究課題/領域番号:21790178, 研究期間(年度):2009-2010 続きを見る
18.

論文

論文
大熊, 勝治 ; Ohkuma, Shoji
出版情報: 平成15(2003)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2003 Fiscal Year Final Research Report.  2002-2003  pp.8p.-,  2004-03.  金沢大学薬学部
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050623
概要: Bafilomycin耐性細胞においてもbafilomycinでリソソームのpHが上昇し、prodigiosin類で細胞死(アポトーシス)がおきること等から、酸性顆粒のpH上昇によって細胞細胞増殖阻害・細胞死が誘導されているのではないこと、 また、これらの耐性細胞もconcanamycin類に感受性であること等から、bafilomycinとconcanamycin類とは異なる部位で作用していることを発見した。また、concanamycin類がPC12細胞の外から細胞膜に作用して神経突起様突起を延ばしアポトーシスを引き起こしている可能性を明らかにした。次に、diazirineを結合したphotoaffinitv誘導体を利用して、細胞膜上のconcanamycin類結合物質を同定する(V-ATPase阻害活性を殆ど低下させないConcanamycin類のphotoaffinity試薬を作することに成功)。単離したV-ATPaseでは16kDaのタンパク質に結合するが、細胞ではそれ以外のタンパクにも作用するようである。更に、アンチセンス・オリゴの効果をVo (16kDa、21kDa)とV1(70kDa)とで比較し、Voのみ有効であることを発見した。また、類似の細胞増殖阻害作用がVoに対する抗体で観察された(抗体による細胞死はアポトーシス)。更にヒトV-ATPaseサブユニットのアンチセンス・オリヌクレオチドゴの効果をVoを構成するプロテオリピドとV1を構成するサブユニットとで比較した。その結果、プロテオリピドを構成するサブユニットのみ細胞増殖を阻害し細胞死を誘導することを見い出した。また、高度高熱菌より高純度に精製したV1-ATPaseが回転していることを示す証拠を得た。また、ヌードマウスに移植した膵癌由来細胞の増殖抑制を指標として、V-ATPase阻害剤の制癌効果を検討した。<br />Even in bafilomycin-resistant cells, lysosomal pH was increased by bafilomycins, ammonia or chloroquine, and prodigiosins indeced apoptosis. These cells were sensitive to concanamycins, suggesting the binding site(s) these componds are different from each other. Bafilomycins adn concanamacyns act on the cells from outside plasma membrane from theresults that membrane-impermeable concaamycins also induced neurite-outgrowth and apoptosis. Photoaffinity labelling suggested the presence of other protein(s) than 16kDa proteolipid subunit of V-ATPase.Results with antisence-oligonucleotide against V-ATPase subunits suggested that Vo proteolipids but not V1 subunit inhibited the cell growth and induced cell death(necrosis). Similar inhibitin of cell growth was observed by antibodies against V-ATPase subunits. The cells are dead through apoptosis. These results are not affected by te presence of imidazole and ammonia, suggesting that cellular pH are not responsible to the effect of antisence oligonucleotide or antibody on cellular viability. The presence of receptor(s) for apoptosis on teh plasme membrenes.We have isolated and determined the V-ATPase from the plasma membrane of Thermus thermophilis and suceeded in showing the rotation of V-ATPase.We have looked into the new inhibitors against V-ATPase in nude mice, if these substances inhibited the growth of tumors.<br />研究課題/領域番号:14370741, 研究期間(年度):2002-2003<br />出典:「V-ATPaseとがん治療」研究成果報告書 課題番号14370741(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
19.

論文

論文
池田, 和夫 ; Ikeda, Kazuo
出版情報: 平成19(2007)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書概要 = 2007 Fiscal Year Final Research Report Summary.  2006 – 2007  pp.1p.-,  2010-06-08. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00061783
概要: 金沢大学附属病院<br />光源として、高輝度発光ダイオード(LED)照射装置(中心波長627nm;CCSInc,京都)を作成した。「方法」正常マウスの線維芽細胞株NIH3T3(理化学研究所茨城)を用いて、LED照射による細胞増殖への影響に ついて検討した。また、ラット背部に左右両側に直径20mmの全層皮膚欠損創を作成した。創を作成した翌日より14日目まで、連日4J/cm_2(160s)のLED照射を行った。対象面と光源には5cmの距離を置いた。創作成後7,14日目に創縁をトレースし、スキャンした画像から残存する創傷面積(RWA%)を評価した。ラットの背側に坐骨神経を切断しシリコンチューブで架橋した、末梢神経再生モデルを作成し、LED照射の影響をみた。「結果」8J/cm_2照射群では、吸光度による細胞増殖量はコントロール群1.775±0.037、LED群1.972±0.041であり、有意に細胞増殖量が高かった。7日目におけるRWA%は、コントロール群40.87±3.21、LED群28.34±2.36、となっており、有意にRWA%が低値だった14日目におけるRWA%は、コントロール群7.69±1.96、LED群2.89土0.43となっており、LED群では有意に創傷面積が縮小していた。シリコンチューブ内の抗酸化力は、術後1日目、3日目は維持されたが、7日目には低下していた。しかし、LEDを照射することにより、術後7日目においても抗酸化力は維持されていた。したがって、神経再生の最先端部分において、再生萌芽の伸びに有利に作用することが明らかとなった。「考察」以上の結果から、LEDは創傷治癒を促進し、末梢神経の再生を促進する作用があることが確認された。今後は、臨床応用に向けた実験を行っていく予定である。<br />BackgroundI would like to propose a new phototherapy using polarized light from Light Emitting Diode (LED). The purpose of this study is to clarify the effect of polarized LED irradiation on wound healing. MethodsFive groups were classified as control (C), unpolarized (U), linearly polarized (L), right circularly polarized (RC), and left circularly polarized (LC) LED irradiation. In vitro study, fibroblast cell cultures were irradiated, and cellular proliferation was evaluated with a WST-8 assay. In vivo study, full-thickness skin defect of 20mm diameter was created on the dorsal side of rats. The ratio of the residual wound area was measured and expression of type 1 and type 3 procollagen mRNA in granulation tissue was determined by real-time RT-PCR method.Results The cellular proliferation rates of group RC and L were significantly higher than other groups. The ratio of the residual wound area of group RC and L were significantly reduced than group C and U. Expression of type1procollagen mRNA in group RC was significantly increased about 1.5-fold in comparison to the group C. There were no significant differences for about type 3 procollagen.ConclusionsThe right circularly polarized light and linearly polarized light promoted the process of wound healing by increasing the proliferation of fibroblasts, and the right circularly polarized light increased the expression of type 1 procollagen mRNA. The effectiveness of right circularly polarized light suggests that some optical active material which has a circular dichroic spectrum takes part in a biochemical reaction.<br />研究課題/領域番号:18591624, 研究期間(年度):2006 – 2007<br />出典:「発光ダイオード光の生体活性効果の検討」研究成果報告書 課題番号18591624(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-18591624/185916242007kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作成 続きを見る
20.

論文

論文
崔, 吉道 ; Sai, Yoshimichi
出版情報: 平成13(2001)年度 科学研究費補助金 奨励研究(A) 研究概要 = 2001 Research Project Summary.  2000 – 2001  pp.2p.-,  2016-04-21. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00064419
概要: 金沢大学理工研究域<br />本研究は、正常組織においてはその発現が小腸および腎臓の上皮細胞刷子縁膜に局在するオリゴペプチドトランスポーターを分子標的とした腫瘍特異的な抗がん薬の送達が可能であるかを検証することを目的として検討を行った。そこ で、ヒト肺、乳腺、胃、結腸、膵臓、膀胱、子宮頸部、皮膚、骨あるいは白血球、リンパ球に由来する各種株化腫瘍細胞を培養後、全RNAを調製し、Super Script II Reverse TranscriptaseおよびOligo dT primerを用いてcDNAを合成した。得られたcDNAを用いてLight Cycler(Roche Diagnostics)によりリアルタイム定量PCR解析を行った。その結果、既知の代表的なオリゴペプチドトランスポーターであるPEPT1の発現量は白血病細胞由来ML-1細胞で最も高く、次いでNakajimaおよびCaco2に顕著な発現が見られた。PEPT2は殆どの細胞に発現が見られた。これらペプチドトランスポーターの発現量を放射性標識グリシルザルコシンおよびベスタチンの取り込み活性と比較した結果、トラスポーター発現量と輸送活性とが必ずしも一致しないことから、新規のペプチドトランスポーターの存在が示唆された。ヒトゲノムデータベースに対して検索を行ったところ、PEPT1およびPEPT2に相同性を持つトランスポーター様の構造を有する新規遺伝子PEP3の存在が認められたことから、この分子がん細胞に発現する第3のペプチドトランスポーターである可能性が考えられた。これまでの研究成果をふまえて、今後は例えば、PEPT1をin vivoでの発現効率が高いアデノウイルスベクターを用いて、in vivoで本来PEPT1を発現しない臓器に強制発現することにより新たな輸送機能を発現させ、その基質となる薬物の体内動態を能動的に制御する等、薬効標的部位におけるトランスポーターの発現を積極的に制御することによる新たな能動的薬物動態制御法の樹立を目指す必要があるものと考えられる。<br />研究課題/領域番号:12771460, 研究期間(年度):2000-2001<br />出典:「ペプチドトランスポーターを利用した腫瘍特異的抗がん剤デリバリー」研究成果報告書 課題番号 12771460(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-12771460/)を加工して作成 続きを見る