1.

論文

論文
村松, 正道 ; 喜多村, 晃一 ; リャン, グオシン
出版情報: 日本臨床免疫学会会誌 = Japanese journal of clinical immunology.  31  pp.259-,  2008-08-31.  日本臨床免疫学会 = The Japan Society for clinical immunology
URL: http://hdl.handle.net/2297/29514
概要: 我々はこれまで、活性化B細胞に特異的に発現する遺伝子Activation-induced cytidine deaminase (AID)を単離し、次にAIDが抗体遺伝子の2つの遺伝子改編(クラススイッチ組換えとsomatic hyperm utation)のトリガーとなる事を示してきた。すなわち、生体が抗原刺激を受けた際、B細胞が活性化されAIDを新規に発現誘導し、AIDが抗体遺伝子にDNA切断を誘導する。S領域のDNA切断はクラススイッチ組換えにつながり、AIDが可変領域に作用するとsomatic hypermutationが起こる。実際、変異によりAIDの機能不全が起こると常染色体劣性遺伝の液性免疫不全症である高IgM症候群となる事がわかっている。その後の解析より、AIDによる抗体遺伝子座改編システムは、B細胞による獲得免疫の根幹を形成するメカニズムであるのみならず、そのシステムの些細なほころびが発がんのリスクとなる事もわかってきた。ここではAIDと発がんの関連に関する研究の一端を紹介する。 もう一つのトピックとしてAIDにまつわる新たな展開を紹介したい。AIDは、DNAやRNA上の塩基を修飾し塩基の遺伝情報を改変する活性を持つDNA/RNA deaminaseの1員である。この一群のdeaminaseは遺伝情報を再編集し生体の様々な局面に関わっている事が少しずつ明らかになってきた。AIDに最も近いdeaminaseメンバーであるAPOBEC3は、ここ数年HIVウイルスにhypermutationを導入することでHIVを不活性化する自然免疫のeffecter分子として注目されている。HIV以外のウイルスでも、このdeaminaseの働きが相次いで報告されている。AIDも含むdeaminaseの自然免疫における役割を考察する。 続きを見る
2.

論文

論文
原田, 憲一 ; 一瀬, 久美子 ; 中沼, 安二
出版情報: 消化器と免疫 = Digestive organ and immunology.  42  pp.33-36,  2005-01-01.  日本消化器免疫学会 / マイライフ社
URL: http://hdl.handle.net/2297/29616
3.

論文

論文
原田, 憲一 ; 佐藤, 保則 ; 中沼, 安二
出版情報: 消化器と免疫 = Digestive organ and immunology.  45  pp.161-164,  2008-01-01.  日本消化器免疫学会 / マイライフ社
URL: http://hdl.handle.net/2297/29615
4.

論文

論文
白崎, 尚芳 ; Shirasaki, Takayoshi
出版情報: 平成27(2015)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2015 Fiscal Year Final Research Report.  2013-04-01 – 2016-03-31  pp.4p.-,  2016-05-20. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00059445
概要: 金沢大学医薬保健研究域保健学系<br />The response of chronic hepatitis C (CHC) to IFN treatment is hampered in patients with advanced li ver fibrosis. TGF-β plays an important role in fibrosis development, but its role in IFN signaling is unclear. I investigated the role of TGF-β on IFN signaling in HCV replication. TGF-β impaired IFN signaling by activating Socs3-mediated IFN inhibitory signaling via Foxo3a promoter activation by c-Jun binding. BCAAs could be a new therapeutic candidate to augment IFN signaling in HCV replication in patients with advanced CHC.I also investigated the functional relevance of IL28B on the innate antiviral system and HCV replication. Gene expression profiling of primary hepatocytes treated with IFNα, IL28B, or both in combination revealed that LECT2, which enhances the innate immune response and suppresses HCV replication, was specifically induced by IL28B. LECT2 might participate in prolonged ISG induction by IL28B and in the unique innate antiviral immune system of IL28B.<br />慢性C型肝炎におけるインターフェロン(IFN)治療応答・不応答を規定する宿主因子の同定とその機能的役割の解明を目的とした研究を行った。肝線維化進行症例におけるIFN治療抵抗性の機序を解明し、分岐アミノ酸BCAAが肝線維化の抑制及びIFN治療抵抗性の改善に寄与することを解明した。更に、IL28Bの機能的役割の解明から、IL28Bにより特異的に誘導される分泌タンパク質LECT2を同定した。LECT2は肝細胞における自然免疫応答を正に制御するという新規機能的役割を解明した。<br />研究課題/領域番号:25870265, 研究期間(年度):2013-04-01 – 2016-03-31 続きを見る
5.

論文

論文
永長, 一茂 ; Nagaosa , Kazushige
出版情報: 平成27(2015)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2015 Fiscal Year Final Research Report.  2013-04-01 – 2016-03-31  pp.4p.-,  2016-06-13. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00059463
概要: 弘前大学 / 金沢大学医薬保健研究域薬学系<br />生体内の不要な細胞は細胞死が誘導され、食細胞により速やかに貪食される。貪食受容体のDraperとintegrin βνを欠いたショウジョウバエでは成長が遅れることから、貪食受容体を介した 死細胞貪食が個体の成長期間を調節すると仮定し、その仕組みを検証した。食細胞を用いた実験により、死細胞貪食後の細胞では成長促進に関係する遺伝子Bの発現が増加すること、Bの転写抑制因子Cの発現が低下すること、およびCの転写抑制因子Aが活性化することがわかった。よって、貪食後の細胞ではAが活性化してCの発現量が低下することで、Cに発現を抑えられていたBの発現量が増加し、個体の成長が促される仕組みが予想された。<br />Unwanted cells are induced cell death, then phagocytes recognize them using phagocytosis receptor(s) and engulfed. Our previous experiments showed that a Drosophila lacking phagocytosis receptors, Draper and integrin beta-nu, took longer time to develop into adults. This results hypothesized that phagocytosis receptor-mediated phagocytosis controlled ontogenetic growth. To be clear that, phagocytosing phagocyte was subjected to DNA microarray analysis and gel-shift assay. I found; 1) expression level of growth-related gene B was up-regulated, 2) amount of a repressor C which suppresses transcription of the gene B was decreased, and 3) another repressor A which suppresses transcription of the gene C was activated. These findings support the hypothesis.<br />研究課題/領域番号:25440044, 研究期間(年度):2013-04-01 – 2016-03-31 続きを見る
6.

論文

論文
今村, 龍 ; Imamura, Ryu
出版情報: 平成24(2012)年度 科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型) 研究実績の概要 = 2012 Research Project Summary.  2011-04-01 – 2013-03-31  pp.2p.-,  2018-03-28. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00060106
概要: 金沢大学がん進展制御研究所<br />胃がんや大腸がんは、その発症において感染細菌や常在細菌と宿主の相互作用が重要である。一方、NLR蛋白は、細胞膜のTLR蛋白と同様に、病原微生物を認識し、炎症応答を惹起する細胞質センサーである。我々は、自 ら発見したNLR蛋白のPYNODが炎症応答を阻害することを示してきた。すなわち、PYNODは抑制型のNLR蛋白であり、胃がんや大腸がんの発症にも影響を与える可能性がある。PYNODの生理的、病理的役割を明らかにするために、PYNOD欠損マウスを樹立し、解析を行ってきた。PYNOD欠損マウスから調整したマクロファージについて自然免疫系の反応性を調べたところ、炎症性サイトカインの産生は正常であった。また、高濃度のLPS投与によるエンドトキシンショック誘導実験についても、野性型と比較して生存率や血清中のサイトカイン濃度について、明らかな差は認められなかった。しかしT細胞依存性遅延型過敏性応答のマウスモデルであるトリニトロクロロベンゼン(TNCB)接触過敏性応答を検討したところ、PYNOD欠損マウスの獲得免疫応答が野性型と比較し著しく低下していることが判明した。胃がんの発生においては、Wntシグナル亢進およびプロスタグランディンE2 産生が重要と考えられている。これら双方のシグナルを活性化したマウスモデルでは高頻度に胃がんの発生が認められる。我々はこのモデルにおいてPYNODの発現が著明に上昇していることを発見し、このマウスとPYNOD欠損マウスおよびPYNODトランスジェニックマウスとの交配を行い、さらなる遺伝子改変マウスを作製したが、現在もなお解析の途中段階にある。さらに、ヒト胃がん患者のサンプルについてヒトPYNODの発現を定量PCRで検討したところ、papillary型の胃がんについて、約50%の症例でPYNODの発現が、腫瘍部位で上昇しているという結果を得た。<br />研究課題/領域番号:23114505, 研究期間(年度):2011-04-01 – 2013-03-31 続きを見る
7.

論文

論文
村松, 正道 ; Muramatsu, Masamichi
出版情報: 平成21(2009)年度 科学研究費補助金 特定領域研究 研究実績の概要 = 2009 Research Project Summary.  2008 – 2009  pp.2p.-,  2018-03-28. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00060155
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />前年度は、実験材料として樹立したB型肝炎ウイルス(HBV)を構成的に発現するヒト肝細胞株に不具合が見つかったのでやむなく本年度まで研究継続した。HBV株の樹立を再度行ない、これまでの知見を確認した。ま ずはDNA編集酵素APOBEC3G(およびそのファミリー)をこの細胞株に強制発現させると、ウイルスの複製が抑制された。抑制は、キャップシド内の逆転写のレベルで起こっていた。またこの際、キャップシド内に存在するHBV DNAに高頻度突然変異を見いだした。この高頻度突然変異は、ほとんどG-to-A変異であり、マイナス鎖DNAが逆転写された際にAPOBEC3GがDNA上のCのアミノ基を加水分解したことを示唆した。さらに培地中に分泌されたウイルス粒子内のHBV DNAでも同様の知見を得た。肝炎病態では、治療手段としてあるいは免疫系活性化の結果として、局所環境でインターフェロンが分泌される可能性がある。そこでこの細胞株にインターフェロンを投与し細胞を刺激すると、内在性APOBEC3Gが発現誘導され、強制発現の際に酷似するウイルス複製抑制と高頻度変異を観察した。またDNAデアミナーゼが作るC-to-U変異は塩基除去修復系酵素UNG感受性であると考えられるので、UNGの活性を阻害した環境で、ウイルス複製と高頻度変異を見たところ、ウイルス複製はUNG活性の有無でさほど違いは無かったが高頻度変異は増強した。以上の知見から慢性のB型肝炎の際にはAPOBEC3Gなどのデアミナーゼが発現しウイルス複製は若干抑制する一方でウイルスゲノム多様性は増悪し、さらに除去修復系活性が下がるとウイルス多様性は増強する事が見いだされた。この事はDNAデアミナーゼが慢性化の一つの原因であるウイルス多様性を増強し間接的に発ガンに寄与する可能性を示唆している。<br />研究課題/領域番号:20012018, 研究期間(年度):2008 – 2009 続きを見る
8.

論文

論文
白土, 明子 ; Shiratsuchi, Akiko
出版情報: 平成19(2007)年度 科学研究費補助金 特定領域研究 研究実績の概要 = 2007 Research Project Summary.  2006 – 2007  pp.2p.-,  2018-03-28. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00060170
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />生体内で生じる変性自己細胞や侵入した微生物は,近隣の食細胞に貪食され分解されることで,生体内の恒常性が保たれている。取り込みには,食細胞内の低分子量G蛋白質を介する細胞骨格再編成が必要だが,その詳細は 不明であり,本研究はG蛋白質を介する貪食経路解明が目的である。SR-BIを介する低分子量G蛋白質活性化機構SR-BI依存貪食を行うマクロファージ株に,低分子量G蛋白質Rac1,Cdc42,Rhoそれぞれのドミナントネガティブ体発現ベクターを導入し,貪食効率を測定した。Rac1,Cdc42が本貪食反応に必要であることが判明した。次に,これらのG蛋白質経路へのMAPキナーゼの必要性を特異阻害剤を用いて調べると,ERK,p38,JNKのいずれも貪食時のRac1,Cdc42活性化に必要ないとわかった。MAPキナーゼはSR-BI依存貪食時に活性化することより,G蛋白質経路とMAPキナーゼ経路は,SR-BI下流で独立に働く可能性がある。G蛋白質共役型受容体(GPCR)による微生物貪食排除の調節GPCRに属するカンナビノイド受容体(CB1,CB2)のマクロファージ貪食能への関わりを検証した。エンドカンナビノイドの2-アラキドノイルグリセロールは,CB2を介して貪食受容体dectin-1の機能を促進し,真菌の貪食排除を亢進することがわかった。G蛋白質により感染免疫が調節される例が提唱された。<br />研究課題/領域番号:18057009, 研究期間(年度):2006 – 2007<br />出典:「食細胞による死細胞貪食の細胞内情報経路の研究」研究成果報告書 課題番号18057009(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-18057009/)を加工して作成 続きを見る
9.

論文

論文
原田, 憲一 ; Harada, Kenichi
出版情報: 平成22(2010)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2010 Fiscal Year Final Research Report.  2008-2010  pp.4p.-,  2011-05-16.  金沢大学医学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/47996
概要: 胆道閉鎖症の病態形成における2本鎖RNAウイルスに対する自然免疫の関与について検討した。2本鎖RNA刺激にて胆管細胞の上皮間葉移行(EMT)が誘導され、また患児の肝外胆管ではEMTを示唆する表現型の変化を認め、硬化性閉塞性胆管炎の発生機序と して胆管細胞EMTが示唆された。また、NK機能不全を有するCD56^-CD16^+NK細胞が胆道閉鎖症患児の肝組織中で増加しており、ウイルス感染に対するNK機能不全が病態発生の宿主因子として関与している可能性が示唆された。<br />Biliary innate immunity for double-stranded RNA virus was examined in the histopathogenesis of biliary atresia (BA). Epithelial-mesenchymal transition (EMT) of biliary epithelial cells induced by the stimulation with double-stranded RNA and EMT-like phenotypic changes of extrahepatic bile ducts in BA are closely associated with the histogenesis of sclerosing obliterative cholangitis. Moreover, the increased number of an unique subset of NK cells, CD56^-CD16^+NK cells was found in portal tracts of BA, suggesting that NK dysfunction against virus infection might be a host factor associated with pathogenesis of BA.<br />研究課題/領域番号:20590338, 研究期間(年度):2008–2010 続きを見る
10.

論文

論文
原田, 憲一 ; Harada, Kenichi
出版情報: 平成19(2007)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2007 Fiscal Year Final Research Report.  2006-2007  pp.4p.-,  2008-05-20.  金沢大学医学系研究科
URL: http://hdl.handle.net/2297/48195
概要: 原発性胆汁性肝硬変(PBC)は胆管細胞アポトーシスによる胆管消失を特徴とする自己免疫疾患で、病因として細菌感染症の関与が想定されている。我々はヒト培養胆管細胞を樹立し、アポトーシスの分子基盤および自然免疫の関与について解析した。その結果、胆 管細胞はToll様受容体(TLR)のうち、少なくともTLR1〜TLR6を有していた。また、主要な細菌性のpathogen-associated molecularpatterns(PAMPs)であるリポポリサッカライド(LPS)刺激では有意な細胞死は誘導されなかったが、蛋白合成抑制状熊の胆管細胞では細菌性PAMPsが直接アポトーシスを誘導しうることが示された。さらに細菌性PAMPsに対する抗アポトーシス効果の一つとしてNF一κB依存性のHIAP-1発現亢進が重要であることが示唆された。一方、ウイルス関連のPAMPs(合成2本鎖RNA(Poly I:C))刺激では、転写因子であるNF-κBやinterferon regulatory factor-3(IRF-3)の活性化と共に、アポトーシス誘導分子であるTRAILの発現亢進と胆管細胞アポトーシス誘導が見られた。さらに、TLR4などを介した細菌性PAMPsに対する自然免疫応答は、持続的な刺激にてトレランスが誘導されたが、Poly I:Cに対するトレランスは誘導されず、2本鎖RNAが存在する限り自然免疫応答が持続した。以上の結果より、胆管細胞は自然免疫応答にてアポトーシスによる自らの細胞死を誘導することができ、微生物(特に2本鎖RNAウイルス)の関与が想定されている胆管消失疾患の病態形成に直接関与していることが示唆された。<br />Biliary epithelial cells possess the essential components of the innate immune system consisting of Toll-like receptors (TLRs) which recognize pathogen-associated molecular patterns (PAMPs) such as lipopolysaccharide (LPS). LPS is known to cause cell injury including apoptosis. We established human intrahepatic biliary epithelial cells (HIBECs) and examined the PAMPs-induced apoptosis in HIBECs. The distinct induction of apoptosis was not found by the treatment with any bacterial PAMPs, but in the condition of an inhibition of NF-KB-dependent protein synthesis, HIBECs undergo apoptosis by PAMPs in the manner of caspase-dependence. In contrast, stimulation with polyinosinic-polycytidylic acid (poly(I:C), a synthetic analog of viral dsRNA) induced the activation of transcription factors (NF-KB and interferon regulatory factor 3) and the production of interferon-β1 (IFN-β1) as potent antiviral responses in HIBECs. Moreover, poly(I:C) up-regulated the expression of tumor necrosis factor-related apoptosis-inducing ligand (TRAIL) and both poly(I:C) and TRAIL reduced the viability of cultured human HIBECs by enhancing apoptosis. In conclusion, bacterial and viral PAMPs could induce the apoptosis in human biliary epithelial cells as a result of the biliary innate immune response, supporting the notion that biliary innate immunity is directly associated with the pathogenesis of cholangiopathies in biliary diseases such as primary biliary cirrhosis.<br />研究課題/領域番号:18590326, 研究期間(年度):2006–2007<br />出典:「原発性胆汁性肝硬変の胆管細胞アポトーシスにおける自然免疫の関与」研究成果報告書 課題番号18590326 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
11.

論文

論文
中沼, 安二 ; Nakanuma, Yasuni
出版情報: 平成18(2006)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2006 Fiscal Year Final Research Report.  2003-2006  pp.8p.-,  2007-05-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/48280
概要: 胆管系疾患の病態形成における自然免疫の関与を、人体材料およびヒト培養胆管細胞を用い、以下の結果を得た。 (1)胆管系自然免疫トレランスの解析:胆管細胞はTLRを発現し、細菌菌体成分などのPAMPs刺激に対して自然免疫応答を示すが、生理的状態 では常在菌体成分に対するトレランスが胆道系ホメオスターシスの維持に重要である。培養胆管細胞を用いた検討にて、TLR4リガンドであるLPSの2段階刺激でエンドトキシントレランスが誘導されることを明らかにし、更にTLR細胞内シグナルの負の制御因子であるIRAK-Mがトレランス誘導に関与していることも明らかにした。 (2)胆道閉鎖症におけるレオウイルス科ウイルスの関与:胆道閉鎖症の原因として二本鎖RNAウイルスであるレオウイルス科ウイルスの感染が推測されている。胆管細胞は二本鎖RNAの認識受容体であるTLR3を発現し、リガンド刺激にてNF-κB活性化およびIFN-β1産生の誘導とアポトーシス誘導分子であるTRAILの発現亢進がみられた。また胆道閉鎖症の肝外胆管ではTLR3とTRAILを発現し、またNF-κBの活性化が証明された。ウイルス感染が胆道閉鎖症の胆管消失に直接関与していることが示唆された。 (3)胆道系自然免疫と胆管細胞アポトーシスの解析:原発性胆汁性肝硬変(PBC)は胆管細胞アポトーシスによる胆管消失を特徴とする自己免疫疾患で、病因として細菌感染症の関与が想定されている。胆管細胞アポトーシスの分子基盤および自然免疫の関与について解析した結果、胆管細胞は蛋白合成抑制状態ではPAMPs刺激にて直接アポトーシスが誘導されることを示し、さらにPAMPsに対する抗アポトーシス効果の一つとしてNF-κB依存性のHIAP-1発現亢進が重要であることを示した。<br />We demonstrated the participation of innate immunity in the pathophysiology of biliary tract by using human materials of hepatobiliary tissues and cultured human biliary epithleial cells. The following three data were obtained. (1) Biliary epithelial cells expressed Toll-like receptor (TLR), and they responded to pathogen associated molecular patterns (PAMPs) as a physiological response of innate immunity. This reaction seemed to be involved physiologically in biliary homeostasis against bacterial components contained in bile. By cultural study, it was found that endotoxin tolerance of TLF4 was induced by two step processes, and that IRAK-M is also involved in this process by a negative regulator. (2) It is reported that biliary atresia could be caused by infection of double strand RNA virus. It was found in this study that biliary epithelial cells express TLR3 reacting with double strand RNA, and NF-B and IFN-β is incuded in these cells by exposing to the ligands of TLR3. In addition, TRAIL, a proapoptotic molecule was also induced in this process. In the affected bile ducts of biliary atresia, TLR3 and TRAIL were expressed in biliary epithelial cells. These findings suggested that virus, particularly double strand RNA virus was likely involved in the pathogenesis of biliary atresia, particularly the apoptotic loss of infected biliary epithelial cells. (3) Primary biliary cirrhosis is an autoimmune liver disease and biliary epithelial cells underwent apoptosis, probably resulting from bacterial infection. By examing the apoptotic mechanisms of biliary epithelial cells and innate immunity, it was found that biliary epithelial cells under protein-recessive state, underwent apoptosis by PAMPs stimulation, and HIAP-1 overexpression was important in antiapoptotic effect of biliary epithelial cells due to PAMPs. These studies showed that innate immunity, especially TLR, is involved in the pathophysiology of the biliary tree.<br />研究課題/領域番号:15390114, 研究期間(年度):2003–2006<br />出典:「胆管粘膜でのToll-like receptorの発現とその制御異常」研究成果報告書 課題番号15390114 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
12.

論文

論文
吉田, 栄人 ; Yoshida, Shigeto
出版情報: 令和1(2019)年度 科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽) 研究成果報告書 = 2019 Fiscal Year Final Research Report.  2018-06-29 - 2020-03-31  pp.11p.-,  2020-09-10. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00057889
概要: 金沢大学医薬保健研究域薬学系<br />バキュロウイルス(BV)筋注により誘導された自然免疫応答が肝臓期マラリア原虫を排除していることをIFN-aRKOおよびIFN-gRKOマウスを用いて解明した。プリマキンでは、感染24時間後の肝臓内原虫 を排除することはできず、BV効果がプリマキンを上回っていることが明らかとなった。このメカニズムとして、BVが誘導する抗肝臓期マラリア原虫活性はIFN- aからのシグナル伝達による自然免疫応答メカニズムが大きく関与することが明らかとなった<br />Baculovirus (BV)-induced innate immunity completely kills liver-stage parasites using IFN-aRKO and IFN-gRKO mice. As primaquine (PQ) is the only licensed drug for the radical cure of P. vivax hypnozoites, we compared the elimination effects of BV with those of PQ. Treatment with PQ could not exclude liver-stage parasites. Treatment with BV proves to be more effective than PQ. BV effectively induces fast-acting innate immune responses that provide powerful first lines of both defensive and offensive attacks against pre-erythrocytic parasites. Our results illustrate the potential of BV as a new potent prophylactic and therapeutic immunostimulatory agent against pre-erythrocytic stage parasites.<br />研究課題/領域番号:18K19394, 研究期間(年度):2018-06-29 - 2020-03-31<br />出典:「プリマキンに替わる抗マラリア自然免疫賦活化薬の開発」研究成果報告書 課題番号18K19394(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-18K19394/18K19394seika/)を加工して作成 続きを見る
13.

論文

論文
中西, 義信 ; Nakanishi, Yoshinobu
出版情報: 令和1(2019)年度 科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽) 研究成果報告書 = 2019 Fiscal Year Final Research Report.  2018-06-29 - 2020-03-31  pp.9p.-,  2020-04-20. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00057966
概要: 金沢大学医薬保健研究域薬学系<br />哺乳類での研究で癌を助ける免疫細胞の存在がわかり、それは腫瘍随伴免疫細胞とよばれる。本研究ではショウジョウバエにそのような免疫細胞が存在するかどうかを検証した。その存在が明らかになれば、遺伝学を適用し て腫瘍随伴免疫細胞の発生や機能に関わる遺伝子の包括的な同定が可能になる。まず、癌の有り無しの幼虫で免疫細胞の分布を調べたが、大きな違いはなかった。次に、免疫細胞の貪食活性を阻害した時の発癌程度を調べたが、期待の逆に増大がみられた。最後に、免疫細胞における遺伝子発現を調べると、癌の誘発で大きく変化することがわかった。その変化は免疫細胞の働きを低下させる方向であり、腫瘍随伴免疫細胞の存在が示唆された。<br />Some types of immune cells in mammals help cancer cells and are called tumor-associated immune cells. In the present study, we verified the possible existence of such immune cells in Drosophila. If the answer is positive, studying tumor-associated immune cells with the aid of genetic approach is made possible.Establishing a Drosophila model of cancer, we first examined the distribution of hemocytes in the vicinity of cancer cells, but this was not the case. We next examined the effects of inhibition of phagocytic activities of immune cells on cancer development, but the data showed an increase, not decrease, of the incident of cancer. Finally, we determined the pattern of gene expression in immune cells isolated from cancer-bearing and normal Drosophila. We found a clear difference in mRNA repertoire between the two groups. This change was toward a decline of immune cells’ activity. Collectively, our study suggests the presence of tumor-associated immune cells in Drosophila.<br />研究課題/領域番号:18K19395, 研究期間(年度):2018-06-29 - 2020-03-31<br />出典:「ショウジョウバエを用いた腫瘍随伴免疫細胞の比較免疫学的研究」研究成果報告書 課題番号18K19395(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-18K19395/18K19395seika/)を加工して作成 続きを見る
14.

論文

論文
白土, 明子 ; Shiratsuchi, Akiko
出版情報: 令和2(2020)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2020 Fiscal Year Final Research Report.  2017-04-01 – 2021-03-31  pp.9p.-,  2021-06-27. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00057967
概要: 札幌医科大学 / 金沢大学医薬保健研究域薬学系<br />宿主内におかれた細菌は,宿主内環境を感知して遺伝子発現を変化させ,宿主内の環境に適応して生存をつづけるとともに,宿主への毒性を変化させて傷害を与えたりする。大腸菌の二成分制御系の中に は,宿主内で活性化して宿主殺傷能を増減する種類が存在した。このうち,EnvZとOmpRにより制御される遺伝子群の中に,宿主殺傷能を担う種類が存在した。この遺伝子は,未知の毒性因子の細菌内の量を変化させて,細菌の宿主への傷害性を調節すると考えられた。<br />Bacteria under hostile environmental conditions change their gene expression with aid of the two-component system (TCS), a bacterial signaling system, to adapt and survive in the host. This study identified several genes coding TCS factors acted for regulation of bacterial virulence. EnvZ-OmpR regulated one gene that codes membrane-located protein to enhance host-killing activity through altering level of unknown virulence factor in bacteria.<br />研究課題/領域番号:17K07331, 研究期間(年度):2017-04-01 – 2021-03-31<br />出典:「宿主内で活性化する細菌遺伝子発現制御系と食細胞を介する感染調節」研究成果報告書 課題番号17K07331(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-17K07331/17K07331seika/)を加工して作成 続きを見る
15.

論文

論文
野中, さおり ; Nonaka, Saori
出版情報: 令和1(2019)年度 科学研究費補助金 若手研究 研究成果報告書 = 2019 Fiscal Year Final Research Report.  2018-04-01 – 2020-03-31  pp.4p.-,  2020-04-09. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00058741
概要: 金沢大学医薬保健研究域薬学系 / 安田女子大学<br />ショウジョウバエにおいて、Tollの新規内因性リガンドSpz5は、既知のTollリガンドSpzとは異なり、プロテアーゼによる切断を受けずにTollリガンドとして働くこと、Spz5-T ollの下流ではdMyd88が情報伝達分子として働くことがわかった。しかし、当初の予想に反して、ショウジョウバエ幼虫をピンセットでつまむと抗菌ペプチドが産生されるという申請者のグループが独自に開発した感染非依存の免疫の異常活性化のモデル系へのSpz5の関与は示せず、感染非依存の免疫活性化機構の全容は解明はできなかった。その代わりに、Spz5はSpzと協調して、ショウジョウバエの正常な個体発生に働くことが示された。<br />We demostrated that Spz5 works as a Toll ligand without clevage by protease in Drosophila although Spz, a famous Toll ligand, needs activation by protease. And, dMyd88 was identified as a signal transducer in the downstream of Spz5-Toll. However, we couldn't show the requirement of Spz5 in infection-independent expression of antimicrobial peptides in larvae after pinching, and the mechanism of infection-independenet immunity remains unclear. Instead of that, we showed genetic interaction between Spz5 and Spz in the developmental process of Drosophila.<br />研究課題/領域番号:18K15181, 研究期間(年度):2018-04-01 – 2020-03-31<br />出典:「新規内因性リガンドによる感染非依存の免疫活性化機構の解析」研究成果報告書 課題番号18K15181(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-18K15181/18K15181seika/)を加工して作成 続きを見る
16.

論文

論文
飯塚, 崇 ; Iizuka, Takashi
出版情報: 令和1(2019)年度 科学研究費補助金 若手研究 研究成果報告書 = 2019 Fiscal Year Final Research Report.  2018-04-01 – 2020-03-31  pp.4p.-,  2020-05-18. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00058844
概要: 金沢大学附属病院<br />先行研究で子宮頸部異形成とAPOBEC3の発現に相関があることが示唆されていた。本研究では、子宮頸部への感染や炎症とAPOBEC3の発現とを培養細胞を用いて検討した。自然免疫機構としてインターフェロンやトル様受容 体9のリガンドを用いた検討でAPOBEC3Aの発現が上昇することが分かった。この発現はインターフェロンとトル様受容体9のリガンドで相乗作用を示すことが示唆された。またAPOBEC3の作用により細胞内のHPV-DNAの高頻度突然変異が生じることが示唆された。<br />Previous studies have suggested association between cervical dysplasia and APOBEC3 expression. In the present study, cervical infection and APOBEC3 expression were examined using cultured cells. The expression of APOBEC3A was found to be up-regulated in studies using interferon and toll-like receptor 9 ligands as innate immune mechanisms. This expression was suggested to be synergistic with the ligands of interferon and tor-like receptor 9.In addition, the action of these molecules may result in hype- mutations of HPV-DNA in cells.<br />研究課題/領域番号:18K16792, 研究期間(年度):2018-04-01 – 2020-03-31<br />出典:「感染によるAPOBEC発現を介した遺伝子変異誘導とCIN進行機構の解明」研究成果報告書 課題番号18K16792(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-18K16792/18K16792seika/)を加工して作成 続きを見る
17.

論文

論文
中西, 義信 ; Nakanishi, Yoshinobu
出版情報: 平成27(2015)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2015 Fiscal Year Final Research Report.  2014-04-01 – 2016-03-31  pp.6p.-,  2016-04-29. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00049472
概要: 金沢大学医薬保健研究域薬学系<br />細菌感染において、生存が途絶えない程度に細菌増殖が抑えられ、菌量が過剰にならない程度に免疫反応が起これば、“細菌は排除されず宿主が病気にならない状態”がつくり出される可能性が高い。本研究では、ショウジ ョウバエをモデル宿主として、このような宿主と細菌との折り合いをもたらす細菌遺伝子が探索された。その結果、大腸菌の二成分制御系の一つであるEnvZ-OmpRをコードする遺伝子が見つかった。この“折り合い遺伝子”envZ-ompRは、外膜タンパク質OmpCの発現を誘導して細菌の宿主殺傷性を低下させてショウジョウバエと大腸菌の共存を導くと考えられた。この発見は新規の細菌感染症対策につながると期待される。<br />Bacterial infection often causes serious diseases. This could be avoided when the virulence of bacteria is kept sufficiently low. We hypothesize that bacteria possess a gene(s) that creates the coexistence of hosts and invading bacteria. This study was undertaken to identify such a bacterial gene using Escherichia coli and Drosophila melanogaster as a model bacterium and host, respectively. We identified envZ-ompR, a pair of genes coding for the two-component regulatory system EnvZ-OmpR, that mitigates the virulence of E. coli in Drosophila. The enhanced expression of envZ-ompR and the phosphorylation of EnvZ were observed under infectious state. Forced expression of ompC, one of the target genes of EnvZ-OmpR, rescued the virulence phenotype of an envZ-ompR mutant. OmpC as an outer membrane protein has been known to protect bacteria from a change of osmotic pressure. The mechanisms of the induction of envZ-ompR and a mode of actions of OmpC await further investigation.<br />研究課題/領域番号:25291021, 研究期間(年度):2013-04-01 – 2016-03-31 続きを見る
18.

論文

論文
中西, 義信 ; Nakanishi, Yoshinobu
出版情報: 平成24(2012)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2012 Fiscal Year Final Research Report.  2010-2012  pp.4p.-,  2013-04-26. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00049474
概要: 金沢大学医薬保健研究域薬学系<br />本研究では、アポトーシス細胞除去に働くショウジョウバエの貪食受容体Draperの働き方が調べられ、以下の成果が得られた。まず、Draperの働きには細胞内領域にあるNPxYモチーフ中のチロシン残基が必 要であり、これがリン酸化を受けて貪食誘導性の情報が伝達されると示唆された。次に、Draperのリガンドとして小胞体タンパク質CaBP1とホスファチジルセリンが新たに見いだされた。さらに、Draperとは別経路で働く第二の受容体としてインテグリンαPS3-βνが同定された。<br />The modes of action of Draper, an engulfment receptor responsible for the phagocytosis of apoptotic cells in Drosophila, were investigated. Draper underwent tyrosine phosphorylation at the motif NPxY when phagocytes recognized apoptotic cells. This tyrosine residue was required for Draper to transmit signals for the induction of phagocytosis. The endoplasmic reticulum protein CaBP1 and the membrane phospholipid phosphatidylserine were found to serve as ligands for Draper. In addition, integrin αPS3-βν was identified as another engulfment receptor that functions independent of Draper.<br />研究課題/領域番号:22370049, 研究期間(年度):2010-2012 続きを見る
19.

論文

論文
中西, 義信 ; Nakanishi, Yoshinobu
出版情報: 平成21(2009)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2009 Fiscal Year Final Research Report.  2007-2009  pp.6p.-,  2010-04-09. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00049475
概要: 金沢大学薬学系<br />線虫の貪食受容体CED-1に相当するショウジョウバエのDraperは、血球細胞及びグリア細胞によるアポトーシス細胞の貪食除去に必要とされる。本研究では、Draperが認識するアポトーシス細胞側の目印分子が探索され、 研究代表者らがPretaporterと名付けた小胞体タンパク質が見いだされた。Pretaporterはアポトーシス時に小胞体から細胞表層に移動してDraperに認識されるようになると考えられた。また、Pretaporterの結合によりDraperのチロシンリン酸化が促され、それを契機にして細胞内に貪食誘導性の情報が伝達されると示唆された。<br />研究課題/領域番号:19370051, 研究期間(年度):2007-2009 続きを見る
20.

論文

論文
今村, 龍 ; Imamura, Ryu
出版情報: 平成26(2014)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2014 Fiscal Year Final Research Report.  2012-04-01 – 2015-03-31  pp.4p.-,  2015-05-26.  金沢大学がん進展制御研究所
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050111
概要: 細胞膜のTLR蛋白群および細胞質のNLR蛋白群は、病原微生物センサーである。申請者らは、自ら同定したNLR蛋白、PYNODが炎症抑制活性を持つことを見出した。さらに胃がんマウスモデルの病変部でPYNODの発現が、著明に上昇していることを発見 した。炎症~発がん過程でPYNODの発現が上昇し、抗炎症作用の一端を担っているものと推測される。しかし他のマウス疾患モデルの腸炎や大腸がんではPYNODの発現増強が認められなかった。一方ヒト胃がん患者サンプルで、papillary type adenocarcinomaの組織型を含むサンプルにおいてPYNODの発現が上昇していることを見いだした。<br />Many members of the nucleotide-binding and oligomerization domain (NOD) and leucine-rich-repeat (LRR)-containing protein (NLR) family play important roles in pathogen recognition and inflammation. We identified PYNOD/NLRP10, one of the member of this family that lacks LRR, and found that PYNOD inhibit inflammatory signal mediated by caspase-1 and ASC. To further investigate physiological function of PYNOD, we have established PYNOD-deficient mice. PYNOD-deficient mice exhibited no obvious gross abnormalities, no evidence of autoimmunity and spontaneous tumor formation, and normal innate immune responses.However, we have found that PYNOD is highly expressed in stomach of gastric cancer mouse model (Gan mice), in which inflammatory COX-2/PGE2 pathway and Wnt signaling are activated simultaneously in gastric mucosa. Furthermore, we also detected high PYNOD expression in tumor region containing papillary type adenocarcinoma from gastric cancer patients.<br />研究課題/領域番号:24590374, 研究期間(年度):2012-04-01 – 2015-03-31 続きを見る
21.

論文

論文
今村, 龍 ; Imamura, Ryu
出版情報: 平成23(2011)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2011 Fiscal Year Final Research Report.  2008-2011  pp.6p.-,  2012-04-27.  金沢大学がん進展制御研究所
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050112
概要: PYNOD(NLRP10)は、我々が発見した新規の細胞内分子であるが、現在までのところ、個体レベルでの機能は全く不明である。我々はPYNODの生理的機能に迫るためPYNOD欠損マウスの樹立に成功した。PYNOD欠損マウスから調整したケラチノ サイトではUVB刺激によるTNF.の産生が低下していた。さらにUVB照射後の表皮におけるTNF.の産生についてもPYNOD欠損マウスで減弱していた。またUVB照射後の血清中のIFN.の値がPYNOD欠損マウスで高値を示すことを発見した。以上の結果から、PYNODは皮膚においてUVB刺激後におこるTNF.の産生に関して重要な分子であることが明らかとなり、局所でおこる炎症反応において重要な分子と考えられる。<br />PYNOD(Nlrp10) is one of the NLR family member we recently identified, however, the physiological function of PYNOD is still totally unclear. To investigate physiological/pathological function of PYNOD, we succeeded to establish PYNOD deficient mice. We found that keratinocytes from PYNOD deficient mice show lower potential to produce TNFαafter UVB treatment than that of wild-type mice. We further found TNFαproduction in skin after UVB treatment also decreased in PYNOD deficient mice. Moreover, we discovered IFNγproduction in serum after UVB treatment is higher in PYNOD deficient mice. These results suggest that PYNOD plays important roles to produce TNFαproduction after UVB treatment in skin and contributes local inflammatory responses.<br />研究課題/領域番号:21590329, 研究期間(年度):2008-2011 続きを見る
22.

論文

論文
白土, 明子 ; Shiratsuchi, Akiko
出版情報: 平成28(2016)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2016 Fiscal Year Final Research Report.  2014-04-01 – 2017-03-31  pp.4p.-,  2017-06-09. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050399
概要: 金沢大学医薬保健研究域薬学系<br />宿主環境下の細菌は,その遺伝子発現を変化させて,宿主内に適応して生存する。本研究により,大腸菌の二成分制御系EnvZ-OmpRに制御されて宿主傷害性を調節する遺伝子が見出された。また, RNA合成酵素 シグマ因子のRpoSに関して,細菌カタラーゼ遺伝子発現を誘導して貪食殺菌回避することを報告してきたが,本研究により,RpoSは宿主への感染時に遺伝子発現の転写後段階で発現亢進して感染維持に働くとわかった。<br />Bacteria under hostile environmental conditions alter their gene expression to adapt and survive in the host. This study identified genes in Escherichia coli that acted for regulation of virulence in host with aid of the two-component regulatory system EnvZ-OmpR. Among sigma factors, we reported that RpoS, a type of RNA polymerase sigma factors in E. coli, induced expression of bacterial catalases for inhibition of phagocytic killing in host. In this study, we found that RpoS raised in host in a manner of post-transcriptional regulation for persistence in host.<br />研究課題/領域番号:26440049, 研究期間(年度):2014-04-01 – 2017-03-31 続きを見る
23.

論文

論文
白土, 明子 ; Shiratsuchi, Akiko
出版情報: 平成25(2013)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2013 Fiscal Year Final Research Report.  2011-2013  pp.5p.-,  2014-06-09.  金沢大学医薬保健研究域薬学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050400
概要: 金沢大学医薬保健研究域薬学系<br />感染状態の宿主と細菌は相互に感知し,遺伝子発現を変化させる。そして,感染時の細菌で発現変動する遺伝子の中には,宿主環境への適応と宿主との共存に働く種類が存在すると考えられる。本研究により,ショウジョウ バエマクロファージによる細菌貪食を担う受容体と細胞壁成分が同定され,細胞壁成分成分の減少により細菌は貪食を逃れて感染を続けることがわかった。また,貪食された大腸菌で発現亢進する遺伝子の解析から,RNA合成酵素のシグマ因子や二成分遺伝子発現制御系因子が見出され,これらの中に宿主傷害性や感染持続に働く種類が含まれることがわかった。<br />In infectious conditions, both host and bacteria sense each other and alter gene expression. We hypothesized that bacteria change gene transcription pattern to adapt to environmental changes and coexist with host. In this study, we found that lack of bacterial cell wall components induced persistence of bacterial infection by inhibition of phagocytosis by Drosophila macrophages. We observed enhanced expression of bacteria genes coding the sigma factors, a type of subunit of RNA polymerase, and factors of the two-component gene expression regulatory system upon bacterial phagocytosis by macrophages. We characterized these factors in influence of bacterial pathogenicity and found that some of them acted for inhibition of bacterial virulence and persistence in the host.<br />研究課題/領域番号:23570160, 研究期間(年度):2011-2013 続きを見る
24.

論文

論文
白土, 明子 ; Shiratsuchi, Akiko
出版情報: 平成22(2010)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2010 Fiscal Year Final Research Report.  2008-2010  pp.6p.-,  2011-04-10.  金沢大学医薬保健研究域薬学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050401
概要: 食細胞による要除去細胞の貪食は,細胞性自然免疫であり,この貪食機構と意義を明らかにすることが求められていた。本研究では,哺乳動物とショウジョウバエの食細胞について,貪食受容体を介する細胞内情報経路を同定した。また貪食誘導性受容体のリガンドを 同定し,微生物と自己変性細胞とでそれぞれ異なる分子を認識するマルチリガンド受容体であると考えられた。さらに,宿主の液性および細胞性免疫応答に作用する,細菌の細胞壁成分を同定し,その働きから,細菌が宿主免疫を回避する抵抗機構の存在がわかった。<br />Elimination of unwanted cells by phagocytosis is the cellular innate immunity, and its molecular mechanism and role have remained to be elucidated. In this study, we found out the intracellular signaling through Draper, a phagocytic receptor we have detected. We also identified Draper ligand in Drosophila apoptotic cells and bacteria, and suggested that the phagocytic receptor in innate immunity acts as a multi ligand-receptor. On the other hand, we identified bacterial factors that influenced with host cellular and humoral immunity, and examined bacterial strategy to escape from the host immune responses. 続きを見る
25.

論文

論文
白土, 明子 ; Shiratsuchi, Akiko
出版情報: 平成17(2005)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2005 Fiscal Year Final Research Report.  2004-2005  pp.9p.-,  2006-03.  金沢大学医薬保健研究域薬学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050402
概要: 生体内で不要または有害となった細胞にはアポトーシスが誘導され,このような細胞は食細胞による貪食により生体から排除され,個体の恒常性が保たれている。本研究では,以下の課題について成果を得た。SR-BIを介したセルトリ細胞による精子形成貪食反応 機構と意義アポトーシス細胞を認識したセルトリ細胞内では,MAPキナーゼp38およびERKI/IIを介する情報経路がSR-BIを介して活性化した。両経路の同時抑制により,セルトリ細胞のアポトーシス細胞およびホスファチジルセリン取込のどちらも顕著に抑制された。これより,SR-BIは細胞内情報伝達を導く貪食受容体であると示され,SR-BIを介する貪食反応にはMAPキナーゼ活性が必要と考えられた。インフルエンザウイルス感染細胞貪食の病態生理学的役割マウスに順化させたヒトA型インフルエンザウイルスをマウスに感染させると,肺組織内で感染アポトーシス細胞が食細胞に貪食されるとわかった。貪食阻害剤共存により生存率低下と炎症増加がおこると判明した。細胞貪食は,インフルエンザウイルスに対する防御に機構であることが,初めてin vivo解析で示された。貪食胞とリソソームとの融合調節機構マクロファージ内に取り込まれた標的を含む貪食胞はリソソームと融合し,標的はリソソーム内酵素群により分解される。本研究では,貪食胞とリソソーム融合を調節する細胞内情報伝達経路を探った。その結果,貪食時にMAPキナーゼ経路のp38とERKI/IIが活性化され,両者により貪食胞のリソソームへの融合が抑制されるとわかった。<br />1) Mechanism and role of SR-BI-mediated apoptotic spermatogenic cells by Sertoli cells in the testisAfter binding of phosphatidylserine on the surface of apoptotic cells, SR-BI in Sertoli cells induces phhosphorylation of MAP kinase p38 and ERKI/II. In the presence of inhibitors for p38-pathway and ERK-pathway, phagocytosis of apoptotic cells by Sertoli cells was inhibited greatly. These results showed that SR-BI, when it binds to phosphatidylserine, transmits signals to activate MAP kinase pathway, which leads to the induction of the engulfment of phosphatidylserine-exposing apoptotic cells by phagocytic cells.2) Role of phagocytosis of ineluenza virus-infected cells by phagocytesIn the lung of influenza virus-infected mice, virus-infected cells were shown in both neutrophils and alveolar macrophages. Administration of the phagocytosis inhibitors into the lung caused both the lethality in mice and the extent of inflammation in the lung were augmented in those mice. These results suggest that phagocytosis of virus-infected cells helps suppress the progress of influenza in mice.3) Regulation of phagosome-lysosome fusionMAP kinase p38-pathway and ERK-pathway were activated in macrophages after incubation with apoptotic cells, and the activity seemed to be needed to phagosome-lysosome fusion in macrophages.<br />研究課題/領域番号:16570112, 研究期間(年度):2004-2005<br />出典:「細菌貧食による要除去細胞排除の分子機構と生理学的意義」研究成果報告書 課題番号16570112 (KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))   本文データは著者版報告書より作成 続きを見る
26.

論文

論文
大島, 正伸 ; Oshima, Masanobu
出版情報: 平成26(2014)年度 科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型) 研究成果報告書 = 2014 Fiscal Year Final Research Report.  2010-04-01 - 2015-03-31  pp.6p.-,  2015-05-26.  金沢大学がん進展制御研究所
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050561
概要: 金沢大学がん進展制御研究所<br />ヘリコバクター・ピロリ菌感染は胃がん発生と密接に関わっている。本研究課題では、感染による炎症反応が胃がん発生を促進する機構について、胃がんマウスモデルを用いて解析した。その結果、細菌感染による自然免疫反 応の活性化が、胃腫瘍組織における炎症性微小環境の形成を誘導し、浸潤したマクロファージが産生するTNF-αが腫瘍上皮細胞の未分化性の維持に作用して、腫瘍形成を促進する可能性が示された。この結果により、炎症性微小環境を標的とした胃がんの予防・治療戦略の可能性が示された。<br />Chronic infection with Helicobacter pylori is associated with gastric cancer development. We have investigated the role of inflammation in gastric tumorigenesis using gastric cancer mouse model. Activation of innate immune responses by bacterial infection induced generation of inflammatory microenvironment in gastric tumor tissues, and macrophages are infiltrated and activated. Moreover, we found that macrophage-expressing TNF-alpha plays a role in tumorigenesis through maintenance of tumor cells in undifferentiated status. These results indicate that targeting inflammatory microenvironment will be a possible preventive or therapeutic strategy against gastric cancer.<br />研究課題/領域番号:13555218, 研究期間(年度):2010-04-01 - 2015-03-31 続きを見る
27.

論文

論文
本多, 政夫 ; Honda, Masao
出版情報: 平成27(2015)年度 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 研究成果報告書 = 2015 Fiscal Year Final Research Report.  2014-04-01 - 2016-03-31  pp.6p.-,  2016-05-19. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050629
概要: 金沢大学医薬保健研究域保健学系<br />ゲノタイプ1b型HCV 感染症例の肝細胞癌手術検体から癌幹細胞マーカーEpCAM陽性細胞分画を単離し、培養皿で継代が可能な細胞株(KH)を樹立した。KH細胞はJFH-1株やHJ3-5株のHCVの感染 ・複製を効率良く支持した。KH細胞はRIG-Iの変異を認めず、IFN誘導が保たれ、HCVの増殖は感染直後一端漸減し、再上昇を求めた。KH細胞はp53野生型であり、NOD-SCIDマウスに効率よく腫瘍を形成した。以上より、HCV感染・複製を支持する新規肝癌培養細胞株KH細胞を樹立した。KH細胞のゲノタイプ1bのHCV複製の確立には更なる検討が必要と考えられた。<br />We established a new cell line that is positive for cancer stem cell marker, EpCAM and supports efficient HCV replication and infection (JFH-1 and HJ3-5), from HCC tissue infected with genotype 1b HCV. KH cells have intact RIG-I sequence and produce IFN signaling, therefore, HCV replication once decline and increased again after infection. TP53 status of KH is wild and established tumor formation in NOD-SCID mice. Thus, we established a new HCC cell line that support efficient HCV replication and infection. Further studies should be needed to establish KH derived cells that support an efficient genotype 1b HCV replication.<br />研究課題/領域番号:26670378, 研究期間(年度):2014-04-01 - 2016-03-31 続きを見る
28.

論文

論文
本多, 政夫 ; Honda, Masao
出版情報: 平成26(2014)年度 科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究成果報告書 = 2014 Fiscal Year Final Research Report.  2012-04-01 - 2015-03-31  pp.6p.-,  2015-05-21. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00050630
概要: 金沢大学医薬保健研究域保健学系<br />本研究はC型慢性肝炎におけるIFN応答・不応答の機序をIL28Bに注目して解析した。末梢血と肝組織のIFN誘導遺伝子(ISGs)発現解析から、IL28Bマイナーでは両者の発現の相関が消失し、肝臓での 免疫担当細胞の減少が起こっていた。IL28Bマイナーではnon-canonical wntリガンドであるWnt5Aの発現亢進が認められ、Wnt5Aは肝細胞のISGsの誘導、ストレス顆粒蛋白G3BP1の発現誘導とHCV複製増強、さらにはケモカインの発現抑制を促し肝での免疫細胞浸潤の低下を誘導していると考えられた。IL28B・KOマウスの解析から、IL28Bと肝細胞浸潤との直接的な関連が示唆された。<br />The aim of this study is to investigate how IL28B is involved in the IFN resistance in patients of chronic hepatitis C. Comparison of gene expression profiling in PBMC and liver showed that the loss of correlation of ISGs expression between PBMC and liver in IL28B minor patients. Laser capture micro dissection analysis (LCM) of hepatocyte and liver infiltrated lymphocytes combined with immune-staining of surface marker of immune cells showed that infiltration of lymphocyte into the liver was impaired in patients with IL28B minor patients. Interestingly, non-canonical wnt ligand, WNT5A was up-regulated in the liver of IL28B minor patients and WNT5A induced ISGs and stress granule protein G3BP1, and increased HCV replication. WN5A repressed the expression of chemokines and play roles in the impairment of lymphocytes infiltration in liver. The analysis of newly developed IL28B knockout mouse showed that IL28B was directly involved in the lymphocytes infiltration in liver.<br />研究課題/領域番号:24390187, 研究期間(年度):2012-04-01 - 2015-03-31 続きを見る
29.

論文

論文
原田, 憲一 ; Harada, Kenichi
出版情報: 平成17(2005)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究概要 = 2005 Research Project Summary.  2004 – 2005  pp.2p.-,  2016-04-21. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00061061
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />原発性胆汁性肝硬変(PBC)の病態形成における菌体成分の関与について解明するため、PBC12症例,原発性硬化性胆管炎1症例,転移性肝癌(非癌部正常肝を使用)3症例からヒト肝内胆管上皮細胞培養株を樹立し 、胆管系自然免疫について解析し、下記の結果を得た。(1)ヒト胆管細胞はToll様受容体(TLR)1〜6および細胞内シグナルアダプター分子(MyD88,IRAK,TRAF)を発現していた。また、TLRリガンドであるペプチドグリカン,リポタイコ酸,Poly(I:C),リポポリサッカライド,フラジェリン刺激にてNF-κB活性化および炎症性サイトカイン,ケモカイン,抗菌ペプチド産生が誘導された。(2)胆管細胞にエンドトキシントレランスが誘導され、その誘導に細胞内シグナル抑制分子IRAK-Mの発現亢進が関与していることを示唆した。(3)Th1型サイトカインであるIFN-γはヒト胆管細胞のTLR発現を亢進させ、さらにリガンドに対する感受性も亢進させた。(4)胆管細胞は抗炎症因子であるペルオキシソーム増殖剤応答性受容体(PPAR)γを発現しているが、PBCの障害胆管ではPPARγの発現低下があり、微生物に対する感受性が亢進していると考えられた。このPPARγ発現低下はIFN-γにて惹起されること、またPPARγリガンド投与による抗炎症効果についても明らかにした。(5)TLRリガンド刺激でbcl-2ファミリー分子の発現挙動が見られ、胆道系自然免疫と胆管細胞アポトーシスとの関連性を示唆した。以上の結果より、胆道系自然免疫は単なる胆道感染に対する生体防御機構としてのみではなく、PBCでは獲得免疫との相互作用から自然免疫の異常な亢進と自然免疫応答による胆管細胞アポトーシス誘導が生じていると考えられ、PBC胆管病変の病態形成に関与していることが示唆された。<br />研究課題/領域番号:16790205, 研究期間(年度):2004 – 2005<br />出典:「原発性胆汁性肝硬変の肝内胆管細胞培養株の樹立と病態解析への応用」研究成果報告書 課題番号16790205(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-16790205/)を加工して作成 続きを見る
30.

論文

論文
白土, 明子 ; Shiratsuchi, Akiko
出版情報: 平成19(2007)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書概要 = 2007 Fiscal Year Final Research Report Summary.  2006 – 2007  pp.3p.-,  2010-02-03. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00061810
概要: 金沢大学医薬保健研究域医学系<br />生体内で生じた除去すべき細胞にはアポトーシスが誘導され,食細胞による食食により生体から排除される。また,細菌やウイルス,およびこれらに感染細胞も食細胞の攻撃で排除される。本研究は,1)精巣セルトリ細胞 による精子形成貪食が導く精子形成支持機構,2)Toll様受容体の病原微生物排除への役割の解明,そして3)インフルエンザウイルス感染細胞のマクロファージによる貪食の意義の解明を目的として行われ,以下の成果を得た。1)貪食を行ったセルトリ細胞が産生する精子形成支持因子の解析:ラットセルトリ細胞のプロテオーム解析より精子形成支持因子候補タンパク質を同定した。この分子が貪食依存に遺伝子転写レベルで発現誘導されることを見いだすとともに,セルトリ細胞で選択的に遺伝子欠損させたノックアウトマウスを作成中であり,精子形成進行への役割が解明される。2)Toll様受容体を介する細菌感染時の細胞性自然免疫調節:マクロファージに貪食された黄色ブドウ球菌は,TLR2-JNK経路の活性化を介して活性酸素産生を抑制し,宿主免疫を逃れて生き延びることを見いだした。これは,宿主免疫系を利用した微生物の生き残り戦略と考えられる。3)インフルエンザウイルス感染細胞によるマクロファージ活性化因子の産生:ヒトインフルエンザウイルス感染細胞は,アポトーシスに依存して,マクロファージの貪食能を活性化する因子を産生することを見いだした。この因子はタンパク質性であるが,新たなタンパク質合成を必要とせずに作り出されるとわかった。<br />1) Mechanism and role of SR-BI-mediated apoptotic spermatogenic cells by Sertoli cells in the testis. After phagocytosis of apoptotic spermatogenic cells, testicular somatic Sertoli cells produced unknown factor(s) by which spermatogenic cells could differentiate into spermatozoa. To identify the factor, we selected one candidate protein by proteome analysis of Sertoli cells and identified its primary structure. We found that the expression of the factor was stimulated in transcriptional level during phagocytosis. We have been generating knockout mice of the factor, and we are going to examine the role of the factor on spermatogenesis in mice.2) Role of TLR-JNK pathway on bacterial survival in macrophages Staphylococcus aureus induced JNK phosphorylation in mouse peritoneal macrophages depending on toll-like receptor TLR2. This activation of INK pathway caused inhibition of superoxide production in the macrophages, and this allowed engulfed S. aureus to survive in the macrophages.3) Role of phagocytosis of influenza virus-infected cells by macrophages Influenza virus-infected cells produced macrophage-activating factor that enhance macrophage phagocytosis of virus-infected cells depending on both virus infection and apoptosis. This factor would be heat-labile material since it lost the activity after heat-treatment.<br />研究課題/領域番号:18570123, 研究期間(年度):2006 – 2007<br />出典:「食細胞による死細胞および微生物の貪食機構と意義」研究成果報告書 課題番号18570123(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-18570123/185701232007kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作成 続きを見る