1.

論文

論文
柳原, 清子 ; 松井, 希代子 ; 小田, 梓 ; 長棟, 瑞代 ; 北川, 麻衣 ; Yanagihara, Kiyoko ; Matsui, Kiyoko ; Oda, Azusa ; Nagamune, Mizuyo ; Kitagawa, Mai
出版情報: Journal of wellness and health care = Journal of wellness and health care.  42  pp.105-112,  2018-08-01.  Wellness and Health Care Society — ウェルネス・ヘルスケア学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051950
概要: 本研究は、基礎看護学における看護過程の枠組みモデル(以下「看護過程モデル」)の学習をアクティブラーニングで行い、その教育効果を検討するものである。具体的には、①課題設定型学習(PBL)を実施し、②プレゼンテーションはポスターツアー形式(ジグ ソー法)で行い、③学びの結果をルーブリックで評価する、④ ICT(Learning Management System) を活用する、である。 授業科目は一年次後期の「看護学原論演習」である。 3 年前よりPBLを実施してきたが、今年度は①の課題変更と、②③④を追加した。 分析は、教員がルーブリックを用いて採点した最終レポートと、授業に臨んでの学生の自己評価(リフレクション)を用いた。「看護過程モデル学習」のルーブリック(100 点満点)の平均値は 78.9 ± 12.8 であった。主要な学習 3 項目(20 点満点)の「看護過程モデルの説明の正確さ」は 14.6 ± 4.1、「看護過程を用いた対象把握」13.1 ± 3.9、「看護過程を用いて看護を展開することの意見」は 15.2 ± 4.4 であり、平均 7 〜 8 割の得点から、看護過程の導入という教育の目標は達成された。 またリフレクションを昨年と比較すると、「看護の専門性への関心の広がり」および「他者の意見を参考にする力の高まり」に有意差はなかった。一方「意見を述べる力の高まり」は、「高まった」が 2016 年度 46.8% から 2017 年度 35.9% となり、有意に評価が下がっていた。この理由として、ポスターツアーは、教えあいの技法(ジグソー法)であり、一人ひとりがプレゼンテーターとなる。このことが、自己の知識の深化と責任の高まりを生み、一方で意見を述べる / 知識を人に伝えることの難しさを実感し、慎重な自己評価となったと考える。<br />This study was performed to examine the educational impact of implementing active learning in the teaching of nursing process models. Specifically, this includes 1) problem-based learning (PBL), 2) having students conduct poster tours, 3) assessment of student learning through rubrics, and 4) the use of information and communication technologies (ICT) in the form of a learning management system. The course examined in this study was the Seminar on the Principles of Nursing Science, which is taught in the latter half of the first year. There have seen a number of changes and additions to the curriculum this year. While the assignments for PBL, which has been part of the curriculum for 3 years, have been modified, poster tours, assessment of student learning through rubrics, and the use of ICT are new additions.  For the analysis, we used rubric-graded final reports and self-reflections (students’ self-assessments of how they engaged with the coursework). The average score for the rubric assessing “nursing process model learning” was 78.9±12.8 out of a total of 100. The average scores for the three main learning items assessed, each with a total possible score of 20, were 14.6±4.1 for “accuracy of explaining nursing process models,” 13.1±3.9 for “grasp of patient conditions using nursing processes,” and 15.2±4.4 for “opinions on how to develop nursing using nursing processes.” These results met our expectations for first-year students learning nursing process models. Comparing the students’ self-reflections with those of the previous year, there were no significant differences in “interest in nursing expertise” or in the “ability to take into consideration the opinions of others.” In contrast, the ratio of students self-assessing an increase in “ability to express one’s own views” fell from 46.8% in 2016 to 35.9% in 2017. Poster tours are an example of a jigsaw strategy (students teaching each other), where all students participate as presenters. This deepens their knowledge and increases their sense of responsibility, while allowing them to experience the difficulties of conveying information and expressing their opinions, resulting in more circumspect self-assessments in this area. 続きを見る
2.

論文

論文
松井, 希代子 ; 柳原, 清子 ; 佐藤, 正美 ; 能登原, 寛子 ; 下, 綾華 ; 塚本, 愛実 ; 中村, 優希 ; 西野, ひかり ; 東, 郁江 ; 兵田, 亜未 ; 村田, 奈穂 ; 元橋, 茉佑 ; 森田, 恵里 ; 米澤, 智亜紀
出版情報: Journal of wellness and health care = Journal of wellness and health care.  41  pp.125-135,  2017-08-08.  Wellness and Health Care Society — ウェルネス・ヘルスケア学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/00048896
概要: Cancer medicine is becoming more sophisticated and complex, and therefore it is becoming more difficult to care for people at the end of life. This study was performed to identify the nature of positive attitudes to nursing practice of nurses in general hospitals, and to examine their associations with various different factors. The participants were 683 nurses working in 41 wards in eight regional general hospitals. The survey was carried out as an anonymous self-administered questionnaire. Four factors were identified as constituents of nurses' positive attitudes to nursing practice. These consisted of three factors concerning attitudes and knowledge, comprising [The practice of specialist end-of-life specific care], [Making the best arrangements until the end], and [Spiritual care], and one affirmative sentiment, that of [The confidence to nurse someone at the end of life]. The mean score for factors related to knowledge of nursing practice was > 4 points on a 6-point scale, corresponding to "Somewhat applicable," whereas the mean score for the sentiment [The confidence to nurse someone at the end of life] was > 3 points, corresponding to "Not really applicable." In terms of related factors, for all factors other than spiritual care, positive attitudes to nursing practice increased significantly with increasing experience. There was no association with having cared for a dying family member. Although having experienced an educational opportunity was not associated with the practice of case conferences for deceased patients, it was significantly associated with the experience of having been able to talk at length about the care they had provided and their own thoughts in venues such as case conferences, receiving recognition by colleagues at their own level of seniority or above, and reflection. Improving nurses' positive attitudes to nursing practice in end-of-life care in general hospitals, therefore, depended not on personal characteristics, such as having taken care of a dying family member, but rather on having repeatedly overcome difficulties in the course of nursing experience. Talking at length about care and expressing one's own thoughts, receiving recognition from colleagues at one's own level of seniority or above, and reflection on nursing practice were all important in this process.<br />がん医療が高度・複雑化し、結果、人々が「死」を看取っていくことが難しくなっている。本研究の目的は、総合病院における看護師のがん終末期の実践への肯定感はどのようなものかを明らかにし、要因との関連を見ることとである。対象は地方の 8 つの総合病院 41 病棟683 名の看護師である。自記式質問紙調査を行い、看護師の実践への肯定感は 4 因子の構造として見いだされた。それは【終末期固有の専門的ケア実践】、【最期までの最善の調整】、【スピリティアルなケア】という実践への態度や認識と、【最期を看取っていく自信】という肯定的心情であった。実践への認識の平均値は 6 段階中 4 点台で、「どちらかといえばできる」レベルであり、【最期を看取っていく自信】の心情は 3 点台で「どちらかといえば自信がない」であった。関連要因では、スピリティアルケアを除く全ての因子で、経験年数が増すと実践への肯定感が有意に高まっていた。また、身内の死の看取り経験は関連がなかった。一方、教育的働きかけを受けた経験との関連は、デスカンファレンス実施の有無とは関係がなかったが、自分の行ったケアや思いを十分に語った経験、先輩や同僚に認められた経験、そしてリフレクションが有意に関係していた。つまり、総合病院の終末期ケアにおいて、看護師の実践への肯定感の高まりは、身内の死の看取りなどの個人的特性ではなく、看護経験の中で、困難感からの転換の形で積み重ねられていた。その過程では、ケアや思いを十分に語り、先輩や同僚に認められ、そして実践をリフレクションすることが重要となる。 続きを見る
3.

論文

論文
臺, 美佐子 ; 西澤, 知江 ; 松井, 希代子 ; 前馬, 宏子 ; 須釜, 淳子
出版情報: 金沢大学つるま保健学会誌 = Journal of the Tsuruma Health Science Society Kanazawa University.  37  pp.55-61,  2013-07-23.  金沢大学つるま保健学会 = Tsuruma Health Science Society, Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/35413
4.

論文

論文
多崎, 恵子 ; 稲垣, 美智子 ; 松井, 希代子 ; 村角, 直子
出版情報: 金沢大学つるま保健学会誌 = Journal of the Tsuruma Health Science Society Kanazawa University.  35  pp.63-69,  2011-12-27.  金沢大学つるま保健学会 = the Tsuruma Health Science Society, Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/29772
概要: 本研究の目的は、糖尿病チーム医療における看護師の役割をモデルとなりうる経験豊富な看護師の認識から明らかにすることである。糖尿病チーム医療を積極的に行っている4施設7名の経験豊富な看護師を対象にフォーカスグループインタビューを行い質的に分析し た。その結果、7つの役割:≪患者の生命と生活の質を守ることを認め合い専門性を発揮する≫、≪患者の生活の中の迷いや声をききとり生活の実像を意味づけして示す≫、 ≪患者の代弁者であることを示す≫、≪看護師の仕事に自信を持ち形あるものにして示 す≫、≪専門職として他職種を尊重していることを基盤とした信頼関係を築く≫、≪患者 目線に立つチーム作りに意図的に取り組む≫、≪他職種の力を信頼し委ねる≫が導き出された。これら7つの役割は、チーム医療における看護師の心がまえといえ、チームにおいて看護師が意図的にこれらを最大限に発揮することが、理想的な糖尿病チーム医療の推進につながる可能性が示唆された。 The objective of the present research was to clarify the roles of nurses who are members of diabetes care teams, on the basis of the nurses’ own understanding of these roles, who can become an experience-rich model. Focus-group interviews were carried out, involving seven proficient nurses at four clinical institutions that carry out vigorous team-based care of diabetes, the interviews being followed by qualitative analysis. The outcome was that the following seven roles were identified: (i) ensuring that the patient’s life and quality of life are maintained, making full use of one’s specialized ability; (ii) listening carefully to the patient, trying to understand the doubts and perplexity in his/her daily life, so as to achieve a meaningful and realistic image of his/her life; (iii) showing that one acts as the patient’s spokesperson or ally; (iv) showing that one is confident in one’s position as a nurse; (v) building a relationship of trust on the basis of respect for other occupations as areas of specialist expertise; (vi) getting to grips, as planned, with building the team that is in direct contact with the patient; and (vii) trusting the abilities of personnel in other occupational areas, so as to entrust tasks to them. These seven roles can be seen as constituting the position of the nurses within the care team, and, it is suggested that the maximum possible fulfillment of these roles by the nurses within the team may be linked to progress with optimal diabetes team-based care. 続きを見る
5.

論文

論文
平松, 知子 ; 津田, 朗子 ; 稲垣, 美智子 ; 島田, 啓子 ; 須釜, 淳子 ; 田淵, 紀子 ; 河村, 一海 ; 泉, キヨ子 ; 長谷川, 雅美 ; 坂井, 明美 ; 木村, 留美子 ; 紺家, 千津子 ; 大桑, 麻由美 ; 多崎, 恵子 ; 松井, 希代子 ; 村角, 直子 ; 正源寺, 美穂 ; 長田, 恭子 ; 亀田, 幸枝 ; 関塚, 真美 ; 小藤, 幹恵 ; 広瀬, 育子 ; 干場, 順子 ; 千代, 恵子 ; 飛田, 敦子 ; 村上, 恵美
出版情報: 金沢大学つるま保健学会誌.  31  pp.75-79,  2008-02-01.  金沢大学医学部保健学科
URL: http://hdl.handle.net/2297/9521
6.

論文

論文
多崎, 恵子 ; 稲垣, 美智子 ; 松井, 希代子 ; 村角, 直子
出版情報: 金沢大学つるま保健学会誌.  31  pp.61-69,  2007-07-31.  金沢大学医学部保健学科
URL: http://hdl.handle.net/2297/7116
7.

論文

論文
多崎, 恵子 ; 稲垣, 美智子 ; 松井, 希代子 ; 村角, 直子
出版情報: 金沢大学つるま保健学会誌.  30  pp.203-210,  2006-02-28.  金沢大学つるま保健学会
URL: http://hdl.handle.net/2297/11843
8.

論文

論文
多崎, 恵子 ; 稲垣, 美智子 ; 松井, 希代子 ; 村角, 直子 ; 河村, 一海
出版情報: 金沢大学つるま保健学会誌.  30  pp.41-53,  2006-08-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6085
概要: 金沢大学 医学系研究科保健学専攻看護科学領域<br />原著論文
9.

論文

論文
村角, 直子 ; 稲垣, 美智子 ; 早川, 千絵 ; 多崎, 恵子 ; 松井, 希代子 ; 河村, 一海
出版情報: 金沢大学つるま保健学会誌.  30  pp.87-94,  2006-08-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6022
概要: 金沢大学 大学院医学系研究科保健学専攻<br />原著論文
10.

論文

論文
多崎, 恵子 ; 稲垣, 美智子 ; 松井, 希代子 ; 村角, 直子
出版情報: 金沢大学つるま保健学会誌.  29  pp.113-121,  2006-02-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6090
概要: 金沢大学 大学院医学系研究科保健学専攻看護科学領域<br />原著論文
11.

論文

論文
松井, 希代子 ; 稲垣, 美智子 ; 多崎, 恵子 ; 村角, 直子 ; 河村, 一海
出版情報: 金沢大学つるま保健学会誌.  29  pp.121-125,  2005-08-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6100
概要: 金沢大学 大学院医学系研究科保健学専攻<br />原著論文
12.

論文

論文
中谷, 壽男 ; 田中, 愛 ; 田中, 重徳 ; 須釜, 淳子 ; 大桑, 麻由美 ; 松井, 希代子 ; 村田, 美穂 ; 二村, 芽久美 ; 木下, 幸子 ; 森田, 瞳 ; 西澤, 知江 ; 間脇, 彩奈 ; 川尾, 基子 ; 黄, 芳 ; 荒木, 真由美 ; 小西, 千枝
出版情報: 金沢大学つるま保健学会誌.  28  pp.121-126,  2004-12-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6103
概要: 金沢大学 医学部保健学科看護学<br />原著論文
13.

論文

論文
稲垣, 美智子 ; 村角, 直子 ; 河村, 一海 ; 平松, 知子 ; 松井, 希代子
出版情報: 金沢大学つるま保健学会誌.  25  pp.91-97,  2001-12-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6080
概要: 金沢大学 医 保健<br />原著論文
14.

論文

論文
稲垣, 美智子 ; 平松, 知子 ; 松井, 希代子 ; 中村, 直子 ; 河村, 一海
出版情報: 金沢大学医学部保健学科紀要.  24  pp.67-75,  2001-03-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6137
概要: 金沢大学 医 保健<br />人工血液透析導入後1年以上経過した,20歳以上で,研究参加の同意と承諾を得た454人を対象に,質問紙を用いた面接調査と質的研究手法による半構成的面接を行った.1)糖尿病性腎不全患者は,年齢に関係なく,人工血液透 析導入期に加えそれ以降,特に透析開始3ヵ月まで,人工血液透析そのものへの気がかり,病気の進行との関係に対する心理的特徴があり,教育はそれらを配慮した対応が必要であることが示唆された.2)糖尿病性腎不全が原因で人工血液透析に至った患者は,生きることの危機を既に体験している場合が多く,彼らへの教育は,患者自身が体得している様々な取り組みに対して,適切に評価し,具体的な目標設定に協力し,更に慢性的な鬱状態に対して,積極的な自己管理を導入する必要性が示唆された<br />原著論文 続きを見る
15.

論文

論文
稲垣, 美智子 ; 平松, 知子 ; 中村, 直子 ; 小泉, 順二 ; 八木, 邦公 ; 河村, 一海 ; 松井, 希代子
出版情報: 金沢大学医学部保健学科紀要.  24  pp.131-140,  2001-03-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6146
概要: 金沢大学 医 保健<br />成人II型で,血糖コントロールが不良な糖尿病患者教育に,患者および医療チームメンバーとのオープンディスカッションを導入したクリティカルパスを考案した.その効果を12名の糖尿病患者を対象に入院時,退院時,退院後1 ヵ月に,血糖値,家族協力のしかた,患者理解,そしてこの方法による教育に対する満足感を用いて評価した.その結果,対象者全員および医療チームメンバーに肯定的な効果が得られた.更に本方法による患者教育方法は,対象者の属性や合併症の有無,糖尿病教育受講の有無に殆ど影響されていなかった.しかしながら本方法を標準化する為には,この1ヵ月後迄の結果に加え,継続した評価を加える必要がある<br />原著論文 続きを見る
16.

論文

論文
稲垣, 美智子 ; 松井, 希代子 ; 平松, 知子 ; 武田, 仁勇 ; 河村, 一海 ; 中村, 直子 ; 永川, 宅和
出版情報: 金沢大学医学部保健学科紀要.  23  pp.103-106,  1999-12-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6168
概要: 金沢大学 医 保健<br />血液透析を受けている糖尿病性腎不全患者5名と非糖尿病性腎不全患者3名を対象にした.糖尿病性腎不全患者への患者教育は,既に体験している危機の理解を基盤にして,患者自身が体得している食事の工夫を適切に評価し具体的な 目標設定に協力し,心理的な問題に対し積極的に導入する必要があることが示唆された<br />原著論文 続きを見る
17.

論文

論文
稲垣, 美智子 ; 平松, 知子 ; 河村, 一海 ; 武田, 仁勇 ; 松井, 希代子 ; 中村, 直子 ; 永川, 宅和
出版情報: 金沢大学医学部保健学科紀要.  23  pp.75-78,  1999-07-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6185
概要: 金沢大学 医 保健<br />原著論文
18.

論文

論文
稲垣, 美智子 ; 河村, 一海 ; 平松, 知子 ; 武田, 仁勇 ; 真田, 弘美 ; 須釜, 淳子 ; 中村, 直子 ; 松井, 希代子 ; 永川, 宅和
出版情報: 金沢大学医学部保健学科紀要.  23  pp.87-91,  1999-07-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6176
概要: 金沢大学 医 保健<br />原著論文
19.

論文

論文
稲垣, 美智子 ; 松井, 希代子 ; 加藤, 真由美
出版情報: 金沢大学医学部保健学科紀要.  22  pp.209-212,  1998-12-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6202
概要: 金沢大学 医 保健<br />一般
20.

論文

論文
稲垣, 美智子 ; 松井, 希代子 ; 河村, 一海 ; 平松, 知子 ; 土本, 千春 ; 川縁, 道子
出版情報: 金沢大学医学部保健学科紀要.  22  pp.213-218,  1998-12-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6193
概要: 金沢大学 医 保健<br />原著論文
21.

論文

論文
松井, 希代子 ; Matsui, Kiyoko
出版情報: 令和1(2019)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2019 Fiscal Year Final Research Report.  2015-04-01 – 2020-03-31  pp.6p.-,  2020-06-15. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00059357
概要: 金沢医科大学 / 金沢大学医薬保健研究域保健学系<br />糖尿病腎不全患者の療養認識は、「高肯定感」「原因不明感」「現実逃避」の3パターンがあった。今回は、糖尿病腎症である患者においても3パターンの療養認識に分類可能であることを検証し、縦 断的に追跡し、「高肯定感」認識は、腎症の進行を阻止し、維持あるいは改善することを確認することを目的とした。糖尿病腎症患者の療養認識は3パターンに識別可能であることを確認できた。高肯定感は、認識パターンの変化はなく、療養状況もセルフケア実行度は最も高かった。4年後の腎機能悪化を阻止する割合も他の認識パターンより高い傾向にあった。「現実逃避」認識パターンをもつ患者が悪化しやすく、介入方法の検討が必要であると言えた。<br />There were three patterns of medical treatment recognition in diabetic renal failure patients. The three patterns were “Higher sense of affirmation”, “Unclear cause”, and “Escape from reality”. It was verified whether the treatment recognition of these three treatment patterns could be used for diabetic nephropathy patients.We followed the status of renal function in diabetic nephropathy patients for 3 or 4 years. The recognition of diabetic nephropathy patients could also be identified.As a result, patients with a “higher sense of affirmation” were more likely to perform self-care and prevented a decline in renal function. Patients with an "Escape from reality" perception tend to worsen and need care.<br />研究課題/領域番号:15K11579, 研究期間(年度):2015-04-01 – 2020-03-31<br />出典:「「糖尿病腎症療養認識パターン分類尺度」を活用した腎症教育プログラムの検証」研究成果報告書 課題番号15K11579(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-15K11579/15K11579seika/)を加工して作成 続きを見る
22.

論文

論文
松井, 希代子 ; Matsui, Kiyoko
出版情報: 平成25(2013)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2013 Fiscal Year Final Research Report.  2011-2013  pp.6p.-,  2014-05-20.  金沢大学医薬保健研究域保健学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00051208
概要: 金沢大学医薬保健研究域保健学系<br />先行研究の2型糖尿病腎不全患者の療養認識から作成した質問項目を用いて、糖尿病腎不全患者の療養認識を分類した。質的同様に5つに分類でき、腎機能を維持し透析導入時期を延長した療養認識は、肯定感が高く、Q OL良好、腎症療養期間が長いという仮説が立証でき、この認識項目を糖尿病腎不全患者における肯定感尺度として作成した。更に、2型糖尿病腎不全患者を療養認識で分類したところ「現実逃避」「高肯定感」「原因不明感」の3パターンとなった。肯定感が高い療養認識は、「高肯定感」パターンであり、この認識の療養条件は、医療主体でなく合併症を怖いと思えることで行動変容し、主体的に療養していると自覚できることであった。<br />I created the question item from medical-care perception of type-2 diabetes renal failure patient who became clear in the previous study. A diabetes renal failure patient's medical-care perception was classified using these question items. Hypothesis is that medical-care perception delaying hemodialysis by maintaining renal function is present. And it is that sense of self-affirmation is high, QOL good, nephropathy recuperation period is long. Then, I was classified by the medical-care perception the type 2 diabetes patients with renal failure. Recognition, became a three classified as "escapism", "high-affirmation" and "unexplained feeling". The medical-care perception of "high positive feeling" pattern, affirmation was the highest. Not only follow the medical, the medical-care perception, had a self-care aggressively and feel scary diabetes complications.<br />研究課題/領域番号:23593224, 研究期間(年度):2011-2013 続きを見る