1.

論文

論文
多崎, 恵子 ; 稲垣, 美智子
出版情報: 金沢大学つるま保健学会誌 = Journal of the Tsuruma Health Science Society Kanazawa University.  37  pp.47-54,  2013-07-23.  金沢大学つるま保健学会 = Tsuruma Health Science Society, Kanazawa University
URL: http://hdl.handle.net/2297/35408
2.

論文

論文
稲垣, 美智子 ; 浜井, 則子 ; 南, 理絵 ; 吉沢, 克英 ; 河村, 一海 ; 平松, 知子 ; 中村, 直子
出版情報: 金沢大学医学部保健学科紀要.  24  pp.111-118,  2001-03-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6138
概要: 金沢大学 医 保健<br />糖尿病患者の療養行動がどのように形成されているのかを,19名の入院患者を対象に,帰納的研究を行った.その結果,患者の療養行動は,自分の領域,担ってもらう領域,信条,家族資源に対する感情,推察する家族資源,話し合 いの実感,社会規範,コントロールできない心理的・身体的条件という八つの構成要素により構成されていた.又,患者の療養行動には二つの型があり,一つは,意識的に行っている療養行動であり,自分の療養行動領域と担ってもらう療養行動領域の大きさを規定する.もう一つは,意識的に行っている療養行動プロセスに話し合いの実感,社会規範が加わった患者役割行動としての療養行動形成プロセスであり,コントロールできない生理的・身体的条件は,両方のパターンに存在した<br />原著論文 続きを見る
3.

論文

論文
稲垣, 美智子 ; 平松, 知子 ; 中村, 直子 ; 小泉, 順二 ; 八木, 邦公 ; 河村, 一海 ; 松井, 希代子
出版情報: 金沢大学医学部保健学科紀要.  24  pp.131-140,  2001-03-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6146
概要: 金沢大学 医 保健<br />成人II型で,血糖コントロールが不良な糖尿病患者教育に,患者および医療チームメンバーとのオープンディスカッションを導入したクリティカルパスを考案した.その効果を12名の糖尿病患者を対象に入院時,退院時,退院後1 ヵ月に,血糖値,家族協力のしかた,患者理解,そしてこの方法による教育に対する満足感を用いて評価した.その結果,対象者全員および医療チームメンバーに肯定的な効果が得られた.更に本方法による患者教育方法は,対象者の属性や合併症の有無,糖尿病教育受講の有無に殆ど影響されていなかった.しかしながら本方法を標準化する為には,この1ヵ月後迄の結果に加え,継続した評価を加える必要がある<br />原著論文 続きを見る
4.

論文

論文
稲垣, 美智子 ; 平松, 知子 ; 河村, 一海 ; 武田, 仁勇 ; 松井, 希代子 ; 中村, 直子 ; 永川, 宅和
出版情報: 金沢大学医学部保健学科紀要.  23  pp.75-78,  1999-07-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6185
概要: 金沢大学 医 保健<br />原著論文
5.

論文

論文
稲垣, 美智子 ; 河村, 一海 ; 平松, 知子 ; 武田, 仁勇 ; 真田, 弘美 ; 須釜, 淳子 ; 中村, 直子 ; 松井, 希代子 ; 永川, 宅和
出版情報: 金沢大学医学部保健学科紀要.  23  pp.87-91,  1999-07-01. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/6176
概要: 金沢大学 医 保健<br />原著論文
6.

論文

論文
稲垣, 美智子 ; Inagaki, Michiko
出版情報: 平成26(2014)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2014 Fiscal Year Final Research Report.  2011-04-28 - 2015-03-31  pp.4p.-,  2015-06-19.  金沢大学医薬保健研究域保健学系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00057094
概要: 本研究は、糖尿病合併症である腎症の重症化予防には無自覚である初期患者にアプローチが重要性であることを基本に進めた。研究方法は、看護師および糖尿病認定看護師を対象とした調査、患者を対象とした質的研究、モデル病院でのアクションリサーチ方法であっ た。本研究の成果は、それまで重要視されてこなかった腎症初期患者への関心が高まり、患者が身体を認識することが可能であること、その成果を基に日本糖尿病教育看護学会と協働で腎症患者糖尿病腎症の標準プログラムを作成できたことである。さらに、チーム医療に関する課題が見出され、現場に活用できるための課題及びその方法についてアクションリサーチを展開中である。<br />This study was advanced to the basic that the approach to the initial patient is unconscious is importance to severe prevention of nephropathy is a complication of diabetes. Research method, nurses and study the diabetes certified nurse targeted, qualitative study of patients, was an action research method in a model hospital. The results of this research, it up to growing interest in did not nephropathy initial patients come is important, that the patient is able to recognize the body, the Japan Diabetes Education Nursing Society and cooperation based on the results in it is that it was possible to create a standard program of nephropathy in diabetic patients nephropathy. Furthermore, it found issues medical team, is being deployed action research the challenges and method for possible use in the field.<br />研究課題/領域番号:23593225, 研究期間(年度):2011-04-28 - 2015-03-31 続きを見る
7.

論文

論文
稲垣, 美智子 ; Inagaki, Michiko
出版情報: 平成18(2006)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書概要 = 2006 Fiscal Year Final Research Report Summary.  2004 – 2006  pp.2p.-,  2010-02-03. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00063062
概要: 金沢大学医学系研究科<br />【目的】糖尿病療養行動を複合的な能力ととらえ、糖尿病患者および家族の療養行動アセスメント尺度を開発し、評価方法を確立することである。【方法】文献調査および先行研究より尺度項目を抽出し、糖尿病患者へのアンケート 調査の結果から項目の妥当性を検討した。次いで、患者への面接調査および糖尿病教育を実践している看護師への面接を行い、項目の適切性を確認した。倫理的配慮として金沢大学医学倫理審査会にて承認を得た。【結果および考察】尺度構成を、「療養行動実施の有無およびマネジメント能力の高低」「糖尿病とともに生きる態度および知識」の2側面とし、40項目からなるアセスメント尺度を作成した。糖尿病教育入院をした患者51名の回答およびゴントロール指標であるHbAlcより、これらの項目によって療養行動をアセスメントすることが可能であることが確認された。次いで、糖尿病教育にかかわっている看護師へのフォーカス・グループ・インタビューより、看護師がとらえる教育入院の効果として、<療養の知識を隼活に合わせて活用する>、<コントロール状態全体を見て気持ちの調整をする>、<具体策を見出し、見えにくい退院後も何とかしたいと思う>等、7つの視点が明らかになり、40項目に包含されると考えられた。また、アセスメント尺度40項目を教育入院導入のアセスメント面接にて使用した看護師たちが描く患者の目標として、[精神的なバランスを保ち自己管理に自信がもてる]、[糖尿病に対する意識を引き戻す]、[治療や療養行動に自分の納得がいく]、[医療者の専門性を活用できる力を習得する]等、7つの目標が見出された。以上より、療養行動アセスメント尺度40項目は、療養行動実施やマネジメント能力の評価、糖尿病とともに生きる態度および知識の評価が可能であると判断でき、教育入院における面接時の患者評価方法としてその有用性が確認された。<br />The purpose of this study is to develop an assessment standard of compound ability for diabetes patients and their families about a diabetes medical treatment action, and to establish evaluation methods.We extracted standard items from reviewing literature documentations and foregoing researches and analyzed validity of items by considering results of questionary survey to diabetes patients. Subsequently we performed interview to patients and nurses who practiced diabetes education, and confirmed adequacy of these items. We got approval as ethical care in Kanazawa University medical ethics examination committee.We made up a standard comprising 40 items which are compounded by two profiles, "an implementation of diabetes medical treatment action and assessment ability" and "a manner to live with diabetes mellitus and knowledge". It was confirmed that these items could assessment a diabetes medical treatment action by answers of 51 patients hospitalized for diabetes education and their values of HbA1c which is an index for diabetes control. Subsequently we declared 7 viewpoints which nurses get as effects resulting educational hospitalization and these are included in 40 items. In addition, we found 7 goals which nurses picture for diabetic patients hospitalized for educational purposes. Therefore we could decide possibility of these assessment items and confirm these usefulness as diabetes patients assessment tool on the first interview going into hospital.<br />研究課題/領域番号:16592139, 研究期間(年度):2004 – 2006<br />出典:「糖尿病療養行動能力アセスメント尺度の開発」研究成果報告書 課題番号16592139(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-16592139/165921392006kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作成 続きを見る