1.

論文

論文
永坂, 鉄夫
出版情報: 日本生気象学会雑誌 = Japanese journal of biometeorology.  37  pp.3-13,  2000-04-01.  日本生気象学会 = Japanese Society of Biometeorology
URL: http://hdl.handle.net/2297/27056
概要: 金沢大学 金城大学<br />動物には高体温時に体温とは独立して脳を冷却する機構がある.この選択的脳冷却(SBC)はヒトにも存在し,鳥類,哺乳類に普遍的な機構である.ヒトは多くの動物にみられるような頚動脈網をもたず,頭蓋内で強力な対向流熱交 換が期待できないとする意見もあるが,ヒトでは導出(眼角—眼)静脈の血流の増加と分時換気量の増加がこのSBCに大きく貢献する.ヒトでSBC機構が有効に作動するためには,導出静脈や眼角静脈を経て頭蓋内に還流する静脈血が,頭部の汗の蒸発と上気道粘膜での水の蒸発により十分冷却される必要がある.このような事実を十分理解し応用することにより,極端な高温環境下での作業,スポーツ,あるいは温熱療法時のヒトの健康と快適性,パーフォーマンスの向上を図りうるが,その具体策につき提言した.ヒトの脳温測定の目的で用いる鼓膜温の有用性についても考察した. 続きを見る
2.

論文

論文
奥田, 睦子 ; Okuda, Mutuko
出版情報: 平成29(2017)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2017 Fiscal Year Final Research Report.  2014-04-01 – 2018-03-31  pp.4p.-,  2018-05-18. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00059431
概要: 京都産業大学 / 金沢大学人間社会研究域経済学経営学系<br />本研究は、余暇支援を含む福祉サービスを活用することで、事業型非営利組織である総合型地域スポーツクラブ(以下、総合型クラブ)において、障害者(障害児を含む。以下、同様)が障害に 応じた指導を持続的に受けられると共に、総合型クラブにとっても障害者に過度な経済的負担を求めること無く収益が担保できる、総合型クラブにおける障害者スポーツ分野の持続可能な有償サービスモデルについて検討したものである。<br />This research examines a sustainable fee-based service model for disabled sports at business type nonprofit comprehensive community sports clubs (hereinafter referred to as comprehensive clubs). In this model, social welfare services (that include leisure support) are used so that both people with disabilities (including children; the same applies hereinafter) can receive continual guidance in accordance with their disability at comprehensive clubs and comprehensive clubs can earn money without placing an excessive burden on people with disabilities.<br />研究課題/領域番号:26350775, 研究期間(年度):2014-04-01 – 2018-03-31 続きを見る
3.

論文

論文
奥田, 睦子 ; Okuda, Mutuko
出版情報: 平成23(2011)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2011 Fiscal Year Final Research Report.  2008 – 2011  pp.6p.-,  2012-05-28. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00059447
概要: 金沢大学人間社会研究域経済学経営学系<br />ノーマリゼーション社会の具現化の1つとして、本研究では、障害者のスポーツ参加を通じた社会的統合化について、その到達点のあり様を検討するとともに、ドイツの医療保険を活用した障害者の地域におけるス ポーツクラブへの参加のしくみを明らかにし、この2つのことから、障害者の地域のスポーツクラブへの参加を通じた障害者と健常者の社会的統合化のためのしくみについてその可能性に言及した。<br />In this study, as one of the realization of the social normalization, for social integration through sport participation of persons with disabilities, were examined like has reached that point. In addition, this study was to clarify the mechanism of participation in sports clubs in the region of people with disabilities utilizing medical insurance in Germany. From two things, in this study, said that the possibility for a mechanism for social integration of handicapped and healthy people through participation in community sports clubs for people with disabilities.<br />研究課題/領域番号:20700494, 研究期間(年度):2008 – 2011 続きを見る
4.

論文

論文
寳學, 淳郎 ; Hougaku, Atsurou
出版情報: 平成22(2010)年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書 = 2010 Fiscal Year Final Research Report.  2008-2010  pp.6p.-,  2011-04-27.  金沢大学国際基幹教育院外国語教育系
URL: http://hdl.handle.net/2297/00052480
概要: 本研究では、旧東ドイツスポーツ関係者によって出された自叙伝的著作(2001-2007年)の分析を中心に、彼らが東ドイツスポーツ及びその周辺について語ろうするものを検討した。結果、この時期の著作では、1998年以前の著作と比べて、東ドイツスポ ーツのネガティブな側面への言及が少ないことなどが明らかになった。再統一後のドイツにおける東ドイツ、東ドイツスポーツなどに対する不条理な扱いなどが反映しているように考えられる。<br />This study investigated the discourse of the persons concerned with former DDR-sports on DDR-Sports and the matter related to DDR-sports through analyzing their autobiographic writings (2001-2007). It became clear that their autobiographic writings during this period referred less to the negative aspects of DDR-sport as compared with a decade ago (1990-1998). It seemed that unjust treatments to DDR and DDR-sports after German reunificaition influenced the change of their discourses.<br />研究課題/領域番号:20500570, 研究期間(年度):2008-2010 続きを見る
5.

論文

論文
佐川, 哲也 ; Sagawa, Tetsuya
出版情報: 平成10(1998)年度 科学研究費補助金 奨励研究(A) 研究概要 = 1998 Research Project Summary.  1997 – 1998  pp.2p.-,  2016-04-21. 
URL: http://hdl.handle.net/2297/00060864
概要: 金沢大学人間社会研究域学校教育系<br />現在,我が国の学校は週6日制から5日制への移行途中にある。この週5日制への移行は,子どもの生活時間,特に土曜日の生活時間配分に変容をもたらせようとしている。移行期間である現在は,生活時間配分のみな らず1日の活動も登校土曜日と休業土曜日によって全く異なるものとなっている。本研究では,こうした学校週5日制への移行期にある今日の中学生の生活に焦点をあて,ふたつの土曜日の生活がいかに異なっているか,生活時間,生活行動,翌日曜日と月曜日への影響,さらに学校運動部活動とスポーツ観について明らかにすることを目的として研究を行った。前年度は,北陸3県を調査対象地域として教育委員会調査を実施し,そこから得られた教育区委員会の休業土曜日の学校スポーツに対する対応から調査地域を選定し,1中学校2年生を対象に予備調査を実施した。本年度は,予備調査結果を基にして調査内容を再検討し,中学生の生活時間配分,スポーツ活動実施状況,余暇観,スポーツ観,集団帰属意識を内容とする調査票を作成して,富山県高岡市,石川県七尾市,福井県勝山市の中学校2年生を対象として調査を実施した。調査の結果,10校1017名から回答を得た。現在は調査票の点検・データ入力の作業中である。この調査から次のような結果が示されると考えている。(1)学校運動部でスポーツ活動を行っている生徒が,土曜日の生活において「ゆとり」を持って生活するための十分な自由裁量時間を確保できているか。(2)休業土曜日の生活において,登校土曜日には確保が困難と予想される各種の自律的な諸活動を家庭や地域社会において実施できているか。(3)学校スポーツを実施していない生徒にとって,休業土曜日がスポーツ活動を実施する場と機会の提供に有効に機能しているか。<br />研究課題/領域番号:09780052, 研究期間(年度):1997 – 1998<br />出典:「生活時間配分からみた学校週休2日制と子どものスポーツ将来予測に関する研究」研究成果報告書 課題番号09780052(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-09780052/)を加工して作成 続きを見る