1.

図書

図書
中野淳子編 ; 汪木蘭注
出版情報: 東京 : 東京大学東洋文化研究所附属東洋学文献センター, 1985.3
シリーズ名: 東洋学文献センター叢刊 ; 第45輯
所蔵情報: loading…
2.

論文

論文
大久保, 英哲 ; 中野, 淳子
出版情報: 教育工学・実践研究.  32  pp.31-36,  2006-09-01.  金沢大学教育学部附属教育実践総合センター
URL: http://hdl.handle.net/2297/2496
3.

論文

論文
中野, 淳子
出版情報: 研究紀要 / 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属幼稚園.  55  pp.6-22,  2009-06-13.  金沢大学人間社会学域学校教育学類附属幼稚園
URL: http://hdl.handle.net/2297/17751
概要: 研究紀要第55集 学びをつなぐカリキュラムの編成にむけて : 幼児の思考する姿をみつめて 第1部 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属幼稚園第55回教育研究会 第2章 事例研究
4.

論文

論文
篠原, 秀夫 ; 池田, 三津子 ; 中野, 淳子 ; 渡辺, 誓代 ; 西多, 由貴江 ; 中田, 幸江 ; 忍久保, 武士 ; 加藤, 麻希子
出版情報: 研究紀要 / 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属幼稚園.  55  pp.105-110,  2009-06-13.  金沢大学人間社会学域学校教育学類附属幼稚園
URL: http://hdl.handle.net/2297/17757
概要: 研究紀要第55集 学びをつなぐカリキュラムの編成にむけて : 幼児の思考する姿をみつめて 第1部 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属幼稚園第55回教育研究会 第2章 事例研究
5.

論文

論文
中野, 淳子
出版情報: 研究紀要.  54  pp.5-20,  2008-06-14.  金沢大学人間社会学域学校教育学類附属幼稚園
URL: http://hdl.handle.net/2297/10142
6.

論文

論文
中野, 淳子
出版情報: 研究紀要.  53  pp.98-124,  2007-06-06.  金沢大学教育学部附属幼稚園
URL: http://hdl.handle.net/2297/7509
7.

論文

論文
濱田, 貴宏 ; 中野, 淳子
出版情報: 研究紀要.  52  pp.58-88,  2006-06-01.  金沢大学教育学部附属幼稚園
URL: http://hdl.handle.net/2297/4776
8.

論文

論文
篠原, 秀夫 ; 池田, 三津子 ; 中野, 淳子 ; 渡辺, 誓代 ; 西多, 由貴江 ; 高本, 洋 ; 中田, 幸江 ; 忍久保, 武士
出版情報: 研究紀要.  52  pp.96-99,  2006-06-01.  金沢大学教育学部附属幼稚園
URL: http://hdl.handle.net/2297/4778
9.

論文

論文
中野, 淳子 ; 大久保, 英哲
出版情報: 研究紀要.  52  pp.113-116,  2006-06-01.  金沢大学教育学部附属幼稚園
URL: http://hdl.handle.net/2297/4780
概要: 金沢大学教育学部附属幼稚園<br />金沢大学教育学部<br />幼稚園教育では学校教育以上に保護者との連携は欠かせない。そのための情報発信は必須である。そこで、毎月の便りや参観日、毎日の送迎時の情報交換に加えて、Weblogで子どもたちの 様子を公開することにした。公開してから約2ケ月半が経過したところで、Weblogの記録と保護者と職員へのアンケート結果を分析し、Weblogの効果や今後の課題について考察した。 続きを見る
10.

論文

論文
中野, 淳子 ; 高本, 洋
出版情報: 研究紀要.  51  pp.50-66,  2005-10-14.  金沢大学教育学部附属幼稚園
URL: http://hdl.handle.net/2297/4765
概要: 4月当初、着替えや降園準備などの身支度に時間がかかることが多かった。他にも何人か時間のかかる幼児がいたので、のんびりした性格の一人と受け止め、かかわってきた。上着のファスナーをつけたり、運動着をズボンの中に入れたり、教師に要求してくることが 多かったので、手伝っていた。しかし、6月になっても、同じ要求は続いており、何より自分でやろうとする姿勢がいつになっても感じられなかった。そこで、自分でやってみるように促し、手をかけないようにしたところ、要求することはなくなってきた。自分でやっているものだと思っていたところ、他の先生にお願いに行っていたのだった。人にしてもらう習慣がついているのではないか、自分でしようとする気持ちが弱いのではないかと感じた。また、集団の場でも気になることがよくある。みんなで話し合いをしている時にいきなり立ってどこかへ行こうとしたり、グループ活動の後、片付けている時に一人だけふらふらしていたりと、周りの雰囲気や状況を感じ取れない様子が伺える。さらに、トラブルになった時に、相手と向き合えず、逃げてしまうことがある。その場でどうしたらよいのか、考える経験が足りないように感じる。その場その場で、自分で考え、行動できるようにと考え援助してきた。 続きを見る