1.

その他

その他
Maeda, Yuji ; 前田, 雄司
出版情報: 博士学位論文要旨 論文内容の要旨および論文審査結果の要旨/金沢大学大学院医学研究科.  平成14年7月  pp.36-,  2002-07-01.  金沢大学
URL: http://hdl.handle.net/2297/15702
概要: 取得学位 : 博士(医学), 学位授与番号 : 医博甲第1518号 , 学位授与年月日 : 平成14年3月22日, 学位授与大学 : 金沢大学
2.

論文

論文
並木, 幹夫 ; 高, 栄哲 ; 前田, 雄司
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  22  pp.631-635,  2009-05-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40238
概要: 少子高齢化社会の到来で不妊症治療への期待が高まっており, 不妊症原因の約半数を占める男性不妊症診療も着実に進歩している. 本稿では, まず精索静脈瘤に対する手術, 閉塞性無精子症に対する精路再建術, 非閉塞性無精子症に対する精巣精子採取術の 進歩を紹介した. 次に最多の男性不妊症原因である特発性精子形成障害の原因解明に向けての最新の基礎研究の一端を概説した. 「はじめに」少子高齢化社会の到来により, 生殖医療に対する社会の期待が高まっており, 生殖補助技術(assisted reproductive technology:ART)を代表とする生殖医療の進歩は目覚しいものがある. この様な状況下で, 不妊症原因の約半数を占める男性不妊症診療が軽視される風潮もあるが, 男性不妊症診療も臨床面・基礎研究面で着実な進歩を遂げている. 男性不妊症診療を大きく2つに分けると, 1つは, 自然妊娠を期待して精子濃度・運動率を増加させる目的の治療で, もう1つはARTを前提とした精子の採取を目的とした治療である. 続きを見る
3.

論文

論文
川口, 昌平 ; 八重樫, 洋 ; 島, 崇 ; 重原, 一慶 ; 栗林, 正人 ; 泉, 浩二 ; 成本, 一隆 ; 三輪, 聰太郎 ; 前田, 雄司 ; 宮城, 徹 ; 金谷, 二郎 ; 角野, 佳史 ; 北川, 育秀 ; 小中, 弘之 ; 溝上, 敦 ; 高, 栄哲 ; 並木, 幹夫
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  23  pp.1177-1179,  2010-08-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40242
概要: 局所進行前立腺癌に対する外照射併用高線量率組織内照射の成績について報告した. 37例と少数例で観察期間の中央値が47ヵ月と比較的短期の成績ではあるが, 疾患特異的生存率は100%と良好であった. Stage C症例であっても高リスク因子が少 なければadjuvant内分泌療法の併用なしで高い非再発率を得られる可能性が示唆された. また, 高リスク因子の多いStage C症例でもadjuvant内分泌療法を併用することで良好な非再燃率を得られる可能性が示唆された. 「はじめに」 限局性前立腺癌の治療に対する手術療法, 放射線療法の治療成績は良好であり, その根治性とQOLを考慮して治療方針の決定がなされている. 一方, 局所進行前立腺癌の治療法はいずれの治療法も満足な成績が得られていない. 金沢大学においては局所進行前立腺癌症例に対する治療の選択肢として, 外照射併用高線量率組織内照射(EBRT+HDR療法)を施行してきたのでその治療成績について報告する. 続きを見る
4.

論文

論文
八重樫, 洋 ; 前田, 雄司 ; 溝上, 敦 ; 並木, 幹夫
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  27  pp.366-368,  2014-03-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40251
概要: BCG膀胱内注入療法は表在性膀胱癌の再発予防や膀胱上皮内癌に対する治療としてすでに確立され, 近年, 上部尿路上皮内癌に対するBCG注入療法の有用性を示した報告が散見される. 一方, 注入による重篤な有害事象として萎縮膀胱があげられ, 保存 的治療にて改善を認めない場合, 膀胱全摘等の侵襲的な治療が必要となる1). 今回われわれは, Double pig-tail尿管ステント留置下BCG膀胱内注入療法後の膀胱容量減少に対して薬物療法が奏功した1例を経験したので報告する. [症例] 70歳女性. 2012年5月肉眼的血尿あり来院. 膀胱鏡で左尿管口からの血尿を認めた. CT, MRIでは有意な所見なし. 逆行性腎盂造影では明らかな陰影欠損なし. 左腎尿細胞診にてClass V, UCを認め, 入院の上, 全身麻酔下に尿管鏡検査を施行. 続きを見る
5.

論文

論文
前田, 雄司 ; 小松, 和人 ; 岩佐, 陽一 ; 金谷, 二郎 ; 高, 栄哲 ; 並木, 幹夫 ; 三輪, 聰太郎 ; 布施, 春樹 ; 平野, 章治 ; 近藤, 宣幸 ; 古賀, 実 ; 竹山, 政美 ; 松宮, 清美
出版情報: 日本泌尿器科学会雑誌 = Japanese Journal of Urology.  91  pp.673-678,  2000-01-01.  日本泌尿器科学会 = Japanese Urological Association
URL: http://hdl.handle.net/2297/34966
概要: (目的) 精巣微小石灰化 (testicular microlithiasis; TM) は, 精細管内に特徴的な石灰化を認める比較的稀な病態である. 日本人におけるTMの出現頻度や, その臨床的重要性についての報告はほとんどない. 今回, 精巣生検組織および精巣摘出標本をTMについて再評価し, 精巣病理組織標本が得られた集団中での出現頻度について検討した. (対象と方法) 1988年1月から2000年5月までに得られた200症例の精巣病理組織標本 (精巣摘出標本56例, 精巣生検144例) を検討した. (結果) 200例の病理組織中, 7例 (3F5%) にTMを認めた. TMの7例中, 4例は胚細胞腫瘍の症例で, 残りの3例は男性不妊症精査の症例であった. 胚細胞腫瘍41例中, TMは4例 (9.8%) であった. 不妊症精査の122例中3例 (25%) にTMを認めた. 胚細胞腫瘍症例の組織標本には, 胚細胞腫瘍以外の症例の組織標本よりも有意にTMが多かった (p<0.05). (結論) TMは比較的稀な病態であるが, 精巣腫瘍により高率に認められる. TMと精巣腫瘍との関連をさらに検討するためには, 偶発的に発見されたTMに対する経過観察を行い, 症例を蓄積していくことが必要と考えられた. (purpose) Testicular microlithiasis (TM) is a relatively rare condition characterized by calcific concretion within the seminiferous tubules. Little has been reported on the incidence or the clinical implication of TM among Japanese. To address the problem, we evaluated pathologic specimens from biopsies and orchiectomies, of testes with various conditions. (Materials and Methods) Pathologic specimens of the testes of 200 cases, 56 from orchiectomy and 144 from testicular biopsy, were investigated. (Results) The pathological diagnosis of TM was confirmed in seven (3.5%) cases, four of which were associated with germ cell tumors and the other three were obtained from testicular biopsies performed for examination of infertile men. Of the 41 patients with germ cell tumors, four (9.8%) were found to have TM, and another three (2.5%) were identified among 122 patients with infertility. The prevalence of TM is significantly higher in specimen with germ cell tumors than those without germ cell tumors (p<0.05). (Conclusions) Although TM is rarely encountered, this condition is relatively often accompanied by testicular malignancy. Further investigation would be fundamental to ascertain the relationship between TM and testicular malignancy. 続きを見る
6.

論文

論文
町岡, 一顕 ; 前田, 雄司 ; 三輪, 聰太郎 ; 川口, 昌平 ; 金谷, 二郎 ; 大井, 章史 ; 並木, 幹夫
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  24  pp.1063-1066,  2011-06-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40301
概要: 症例は69歳男性. 体重減少を主訴に2009年7月近医受診. 左腎腫瘤を認め, 当科紹介受診. CTでは左腎上極に径15cmの内部不均一で造影効果に乏しい腫瘤を認め膵尾部への浸潤が疑われた. MRIではT1強調像で低信号, 脂肪抑制では腫瘍 内部に脂肪成分と思われる所見を認めた. 以上から, malignant fibrous histiocytoma等の軟部組織腫瘍が疑われた. 経腹的アプローチによる切除術を行い, 胃噴門部・横隔膜の一部, 左腎・左副腎・膵体尾部・脾臓を一塊に摘出した. 病理組織診断で腎周囲脂肪組織が発生由来の脱分化型脂肪肉腫と診断された. 「はじめに」脂肪肉腫は軟部組織腫瘍の一種であり, 後腹膜に発生するものでは平滑筋肉腫と同等によくみられる. 無症状のまま経過し, 発見時にはすでに巨大化している症例が多い. 今回, われわれは後腹膜脱分化型脂肪肉腫の1例を経験したので若干の文献的考察を加えて報告する. 続きを見る
7.

論文

論文
栗林, 正人 ; 前田, 雄司 ; 並木, 幹夫
出版情報: 泌尿器外科 = Japanese journal of urological surgery.  26  pp.59-66,  2013-01-01.  医学図書出版
URL: http://hdl.handle.net/2297/40304
概要: ・泌尿器科領域における内分泌学的疾患のうち, 頻度の高い副腎疾患に対する検査方法や注意点につき概説する. ・精巣機能異常では, しばしば問題となる男性不妊症に対する検査法のほか, 近年脚光を浴びているLOH(late-onset hypog onadism)症候群についても概説する. 「A 概要」(1)泌尿器科領域における内分泌疾患は, 副腎疾患, 後腹膜腫瘍, 性分化疾患, 精巣機能異常などに大別される. 臨床的に頻度の高いものは, 副腎疾患と精巣機能異常である. (2)副腎疾患のうち, 泌尿器科医により治療がなされる頻度の高い疾患は原発性アルドステロン症, クッシング症候群, 褐色細胞腫などの副腎腫瘍である. これらの疾患は手術法のみならず, 診断に至るまでの一連の検査法についても熟知しておく必要がある. (3)精巣機能異常では男性不妊症がしばしば問題となるが, 近年, 加齢に伴う男性性腺機能低下を原因とするLOH(Late-onset hypogonadism)症候群が脚光を浴びている. 続きを見る
8.

論文

論文
前田, 雄司 ; Maeda, Yuji
出版情報: 平成22(2010)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2010 Fiscal Year Final Research Report.  2009-2010  pp.4p.-,  2011-04-04.  金沢大学医学系研究科
URL: http://hdl.handle.net/2297/00057037
概要: ゲノム上にコードされた各遺伝子は,個体を形成する種々の細胞毎に選択的に遺伝子発現制御が行われている。活性化もしくは不活性化される遺伝子の組み合わせにより,その細胞の個性が決定され,その細胞独自の細胞機能を発現し個体全体としての生理機能を営む ように調整制御されている。この制御機構のひとつとしてエピジェネティックス機構が深く関与しており,発生や発癌といった一連の生命現象の中でエピジェネティックス機構がその原因として重要であることが,近年の分子生物学の発展により明らかとされてきた。哺乳類の精子形成機構において精子形成細胞はその成熟段階に応じて種々の重要な遺伝子の発現を細かく制御しながら,減数分裂を行い妊孕性ある配偶子として機能するようになっていく。本研究の結果から,精巣特異的に発現するある特定遺伝子がDNAメチル化による制御機構を受けており,精子形成過程に影響していることが示唆された。<br />The gene expression is selectively controlled. The individuality of the cell is determined by combination of activated genes so that it makes the physiological functions as the entire individual. Epigenetics is taking part as one of the control mechanisms of gene expression. Recent reports showed that epigenetic control is important in embryology or oncology. In mammalian spermatogenesis, spermatogenic cells develop into functional gametes through meiosis with complex gene expression. Our study suggested that certain genes important in spermatogenesis are involved in epigenetic control of its expression. 続きを見る
9.

論文

論文
前田, 雄司 ; Maeda, Yuji
出版情報: 平成20(2008)年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究成果報告書 = 2008 Fiscal Year Final Research Report.  2007-2008  pp.4p.-,  2009-04-10.  金沢大学医学系研究科
URL: http://hdl.handle.net/2297/00057038
概要: 精子形成回復に有用と考えられる種々の候補因子を探索する研究であり, 目的の因子と考えられる候補をいくつか同定したが, 実際に精子形成促進に応用できるかどうかは未検証.<br />研究課題/領域番号:19791104, 研究期間(年度):20 07-2008<br />出典:「精細管内微小環境モジュレーションによる精子形成細胞増殖能の検討」研究成果報告書 課題番号19791104(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/report/KAKENHI-PROJECT-19791104/19791104seika/)を加工して作成 続きを見る